JP2019124680A - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019124680A
JP2019124680A JP2018150395A JP2018150395A JP2019124680A JP 2019124680 A JP2019124680 A JP 2019124680A JP 2018150395 A JP2018150395 A JP 2018150395A JP 2018150395 A JP2018150395 A JP 2018150395A JP 2019124680 A JP2019124680 A JP 2019124680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
rotation angle
magnetic
detection element
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018150395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6766849B2 (ja
Inventor
卓祐 伊藤
Takasuke Ito
卓祐 伊藤
河野 禎之
Sadayuki Kono
河野  禎之
智之 滝口
Tomoyuki Takiguchi
智之 滝口
孝範 犬塚
Takanori Inuzuka
孝範 犬塚
秀和 渡部
Hidekazu Watabe
秀和 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to PCT/JP2019/000717 priority Critical patent/WO2019142739A1/ja
Priority to CN201980008308.1A priority patent/CN111602030B/zh
Priority to DE112019000434.4T priority patent/DE112019000434B4/de
Publication of JP2019124680A publication Critical patent/JP2019124680A/ja
Priority to US16/924,353 priority patent/US11181398B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6766849B2 publication Critical patent/JP6766849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/40Position sensors comprising arrangements for concentrating or redirecting magnetic flux

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】検出精度が向上した回転角度検出装置を提供する。【解決手段】磁石12は、回転体11の回転軸心AXに垂直な径方向に配置された極を有し、回転体11と共に回転する。磁性部13は、磁石12に対する径方向外側にリング状に配置され、周方向の複数箇所にギャップ17、18を設けている。磁気検出部14は、複数のギャップ17、18のうちの1つの特定ギャップ17に配置され、磁場の接線方向磁束成分および径方向磁束成分を検出する。検出位置に対して径方向外側に位置する特定ギャップ17の狭小部31の接線方向幅w1は、検出位置ギャップ幅w2よりも狭くなっている。これにより、磁気検出部14が検出する径方向磁束成分に対する外乱磁界の影響を十分に低減することができる。そのため、検出精度が向上する。【選択図】図1

Description

本発明は、回転角度検出装置に関する。
従来、回転体と共に回転する磁石に対して径方向外側に磁気検出部を設け、その磁場の接線方向磁束成分と径方向磁束成分とを検出し、それらの検出値に基づき回転体の回転角度を検出する回転角度検出装置が知られている。特許文献1では、接線方向磁束成分を検出する検出素子と、径方向磁束成分を検出する検出素子とが設けられている。
特表2009−516186号公報
前述のような形式の回転角度検出装置では、磁気検出部がオープンな磁場に配置されるため、外乱磁界の影響を受けやすいという課題がある。これに対して、特許文献1には、磁気検出部の周りに壁を設けることが記載されている。しかし、このような壁によっても外乱磁界の影響を十分に低減することはできず、検出精度が低下する。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、検出精度が向上した回転角度検出装置を提供することである。
本発明の回転角度検出装置は、磁石(12)、磁性部(13、41、61、81、101、141、161)および磁気検出部(14、121)を備えている。磁石は、回転体の回転軸心(AX)に垂直な径方向に配置された極を有し、回転体と共に回転する。磁性部は、磁石に対する径方向外側にリング状に配置され、周方向の複数箇所にギャップ(17、18、44、45、64、65、84、85、104、105、144、145、164、165)を設けている。磁気検出部は、複数のギャップのうちの1つの特定ギャップ(17、44、64、84、104、144、164)に配置され、磁場の接線方向磁束成分および径方向磁束成分を検出する。
磁気検出部が配置される位置のことを検出位置とし、検出位置における特定ギャップの接線方向幅のことを検出位置ギャップ幅(w2)とする。検出位置に対して径方向外側に位置する特定ギャップの一部の接線方向幅(w1)は、検出位置ギャップよりも狭くなっている。
そのため、磁気検出部の検出値としてのSin波形信号およびCos波形信号に基づきアークタンジェント演算を行うことで、回転体の360°の回転角度を算出することができる。また、リング状の磁性部の特定ギャップに磁気検出部が配置されるとともに、磁気検出部に対する径方向外側のギャップ幅が比較的狭くなっていることにより、磁気検出部が検出する径方向磁束成分への外乱磁界の影響を十分に低減することができる。そのため、検出精度が向上する。
第1実施形態の回転角度検出装置を概略的に示す模式図である。 第1実施形態の磁気検出部を説明するブロック図である。 第1実施形態において、回転体の回転角度と第1ホール素子の検出信号との関係を示す図である。 第1実施形態において、回転体の回転角度と第2ホール素子の検出信号との関係を示す図である。 第1実施形態において、回転角度検出装置と、その外側に配置された外乱磁石とを示す図である。 外乱磁石の有無ごとに、回転体の回転角度と径方向磁束成分との関係、および、回転体の回転角度と理想波形に対する誤差との関係を示す図である。 第2実施形態の回転角度検出装置を概略的に示す模式図である。 第3実施形態の回転角度検出装置を概略的に示す模式図である。 第4実施形態の回転角度検出装置を概略的に示す模式図である。 第5実施形態の回転角度検出装置を概略的に示す模式図である。 第6実施形態の回転角度検出装置の磁気検出部を説明するブロック図である。 第7実施形態の回転角度検出装置を概略的に示す模式図である。 第7実施形態の磁気検出部を説明するブロック図である。 第7実施形態の磁気検出部の模式図である。 第7実施形態において、初期の第3ホール素子の検出値、リファレンス値、およびそれらの差分を示す図である。 第7実施形態において、経年時の第3ホール素子の検出値、リファレンス値、およびそれらの差分を示す図である。 第8実施形態の回転角度検出装置を説明するブロック図である。 第9実施形態の回転角度検出装置を説明するブロック図である。 第10実施形態の回転角度検出装置を説明するブロック図である。 第11実施形態の磁気検出部の模式図である。 第12実施形態の回転角度検出装置を概略的に示す模式図である。 第12実施形態の回転角度検出装置を説明するブロック図である。 第1の他の実施形態の回転角度検出装置を概略的に示す模式図である。 第2の他の実施形態の回転角度検出装置を概略的に示す模式図である。
以下、複数の実施形態を図面に基づき説明する。実施形態同士で実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。装置の構造を示す図面は、構成を分かり易くするために模式的に示している。各部の寸法、角度および寸法比は必ずしも正確なものではない。
[第1実施形態]
第1実施形態の回転角度検出装置10を図1に示す。回転角度検出装置10は、回転体11の回転角度を検出する装置であり、磁石12、磁性部13および磁気検出部14を備えている。磁気検出部14からの回転角度信号は、外部の図示しないECU(Electronic Control Unit)等に伝達される。
以下の説明において、回転体11の回転軸心AXに垂直な方向のことを「径方向」と記載する。また、回転体11の横断面において回転軸心AXを中心とする円の接線の方向のことを「接線方向」と記載する。また、回転体11の回転方向のことを単に「回転方向」と記載する。また、単に「回転角度」と記載されている場合、回転体11の回転角度のことを意味するものとする。
磁石12は、回転体11の径方向に配置された極を有している。この極は、N極およびS極を含む。第1実施形態では、磁石12は、回転方向に沿う円弧状の第1磁石部15および第2磁石部16から構成されている。N極とS極は、第1磁石部15および第2磁石部16の板厚方向に配置されている。第1磁石部15は、回転体11の一方の側面に固定されている。第2磁石部16は、回転体11の他方の側面に固定されている。磁石12は、回転体11と共に回転する。
磁性部13は、磁石12の磁束が流れる磁気回路を形成するものであって、磁石12の周り、すなわち磁石12に対する径方向外側にリング状に配置されている。磁性部13は、周方向の複数箇所にギャップ17、18を設けている。磁性部13は、磁石12に対して径方向に離間して配置されている。磁石12と磁性部13との間には、環状の隙間19が設けられている。第1実施形態では、磁性部13は、回転方向に沿う円弧状の第1磁性体21および第2磁性体22から構成されている。第1磁性体21は、磁石12に対して径方向一方側に配置されている。第2磁性体22は、磁石12に対して第1磁性体21とは反対側に設けられている。第1磁性体21の周方向一方の端部23と第2磁性体22の周方向他方の端部24との間にはギャップ17が形成されている。また、第1磁性体21の周方向他方の端部25と第2磁性体22の周方向一方の端部26との間にはギャップ18が形成されている。磁性部13は、例えば図示しない固定部材などに一体に保持される。
第1磁性体21および第2磁性体22は、回転軸心AXに対して点対称に配置されている。また、ギャップ17およびギャップ18は、回転軸心AXに対して点対称に設けられている。つまり、ギャップ17およびギャップ18は、形状が同じであり、かつ、回転軸心AXを挟んだ正反対位置に位置している。
磁気検出部14は、磁石12により形成される磁場中のギャップ17に配置され、配置位置における磁場の磁束密度の接線方向成分(以下、接線方向磁束成分)および磁束密度の径方向成分(以下、径方向磁束成分)を検出する。ギャップ17は、複数のギャップ17、18のうちの1つの特定のギャップである。以下、ギャップ17のことを適宜「特定ギャップ17」と記載する。磁気検出部14は、磁性部13と同様に前記固定部材などに一体に保持される。
第1実施形態では、磁気検出部14は、図2に示すように第1ホール素子27、第2ホール素子28、および回転角演算回路29等を有している。
第1ホール素子27は、磁気検出部14の配置位置(以下、適宜「検出位置」と記載)の磁場の径方向磁束成分を検出する。第2ホール素子28は、検出位置の磁場の接線方向磁束成分を検出する。第1ホール素子27および第2ホール素子28は、検出面の向きが互いに90°異なるように配置されている。第2ホール素子28は、図3に示すように接線方向磁束成分に対応する検出信号Syを検出値として出力する。回転角度と検出信号Syとの関係はSin波形を示す。第1ホール素子27は、図4に示すように径方向磁束成分に対応する検出信号Sxを検出値として出力する。回転角度と検出信号Sxとの関係はCos波形を示す。検出信号Syと検出信号Sxは、互いに90°の位相差を有する信号である。図2に戻って、回転角演算回路29は、これらの検出信号Syおよび検出信号Sxに基づきアークタンジェント演算を行い、回転体11の360°の回転角度を算出する。
次に、特定ギャップ17の特徴について説明する。特定ギャップ17は、磁気検出部14に対する径方向外側に狭小部31を有している。狭小部31の接線方向幅w1は、検出位置ギャップ幅w2よりも狭くなっている。検出位置ギャップ幅w2は、検出位置における特定ギャップ17の接線方向幅のことである。つまり、特定ギャップ17は、検出位置に対する径方向外側の所定位置の接線方向幅w1が検出位置の接線方向幅w2よりも狭くなるように設けられている。第1実施形態では、所定位置は、特定ギャップ17のうち最も径方向外側の位置である。
具体的には、特定ギャップ17の狭小部31は、2つの突起32、33の間に形成されている。突起32、33は、検出位置に対して径方向外側で接線方向へ突き出している。すなわち、第1磁性体21は、狭小部31に対応する径方向位置で第2磁性体22側に突き出す突起32を形成している。第2磁性体22は、狭小部31に対応する径方向位置で第1磁性体21側に突き出す突起33を形成している。磁気検出部14は、突起32、33に対して径方向内側に配置されている。
ここで、図5、図6を参照して、検出位置の磁場の径方向磁束成分に対する外乱磁石35の影響について説明する。外乱磁石35は、外乱磁界を発生するものであって、回転角度検出装置10の外側に配置されている。図5では、特定ギャップ17に対して径方向外側の位置、すなわち、回転体11の回転角度が0degとなる位置に外乱磁石35が配置されている。
図6の上段は、外乱磁石35が配置されない場合、外乱磁石35が0deg位置に配置された場合、および、外乱磁石35が90deg位置に配置された場合のそれぞれについて、回転体11の回転角度と径方向磁束成分との関係を示している。図6の下段は、磁気検出部14が検出する径方向磁束成分と理想波形との誤差を示している。これらの関係から、磁気検出部14が検出する径方向磁束成分は、外乱磁石35の影響を受けていないことが分かる。突起32、33は、磁気検出部14を外乱磁界から遮るものとして機能している。
(効果)
以上説明したように、第1実施形態では、回転角度検出装置10は、磁石12、磁性部13および磁気検出部14を備えている。磁石12は、回転体11の回転軸心AXに垂直な径方向に配置された極を有し、回転体11と共に回転する。磁性部13は、磁石12に対する径方向外側にリング状に配置され、周方向の複数箇所にギャップ17、18を設けている。磁気検出部14は、複数のギャップ17、18のうちの1つの特定ギャップ17に配置され、磁場の接線方向磁束成分および径方向磁束成分を検出する。検出位置に対して径方向外側に位置する特定ギャップ17の狭小部31の接線方向幅w1は、検出位置ギャップ幅w2よりも狭くなっている。
そのため、磁気検出部14の検出値としてのSin波形信号およびCos波形信号に基づきアークタンジェント演算を行うことで、回転体11の360°の回転角度を算出することができる。また、リング状の磁性部13の特定ギャップ17に磁気検出部14が配置されるとともに、特定ギャップ17のうち磁気検出部14に対する径方向外側の接線方向幅w1が狭くなっていることにより、磁気検出部14が検出する径方向磁束成分に対する外乱磁界の影響を十分に低減することができる。そのため、検出精度が向上する。
また、第1実施形態では、磁性部13は複数の磁性体21、22を含む。特定ギャップ17は、第1磁性体21の端部23と第2磁性体22の端部24との間に形成されている。磁性体21、22は、検出位置に対して径方向外側で接線方向へ突き出す突起32、33を形成している。これにより、磁気検出部14に対する径方向外側に位置する特定ギャップ17の一部(すなわち狭小部31)の接線方向幅w1を比較的狭くすることができる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、図7に示すように、回転角度検出装置40の磁性部41は、第1磁性体42および第2磁性体43を含む。第1磁性体42の端部46と第2磁性体43の端部47との間にはギャップ44が形成されている。また、第1磁性体42の端部48と第2磁性体43の端部49との間にはギャップ45が形成されている。
特定ギャップ44の狭小部51は、第1磁性体42の突起52と第2磁性体43の突起53との間に形成されている。突起52、53は先細り形状である。すなわち、突起52、53は、根元から先端に向かって徐々に細くなるように形成されている。そのため、磁性体42、43が機械加工にて製造しやすくなる。特に、突起52、53の根元の角の角度が比較的大きくなることで、プレス加工用の型の消耗や故障が軽減される。
[第3実施形態]
第3実施形態では、図8に示すように、回転角度検出装置60の磁性部61は、第1磁性体62および第2磁性体63を含む。第1磁性体62の端部66と第2磁性体63の端部67との間にはギャップ64が形成されている。また、第1磁性体62の端部68と第2磁性体63の端部69との間にはギャップ65が形成されている。
特定ギャップ64の狭小部71は、第1磁性体62の突起72と第2磁性体63の突起73との間に形成されている。突起72、73の根元の角74はラウンド形状である。そのため、磁性体62、63が機械加工にて製造しやすくなる。特に、プレス加工用の型のうち、突起72、73の根元の角74に対応する部分の消耗や故障が軽減される。
[第4実施形態]
第4実施形態では、図9に示すように、回転角度検出装置80の磁性部81は、第1磁性体82および第2磁性体83を含む。第1磁性体82の端部86と第2磁性体83の端部87との間にはギャップ84が形成されている。また、第1磁性体82の端部88と第2磁性体83の端部89との間にはギャップ85が形成されている。
特定ギャップ84の狭小部91は、第1磁性体82の突起92と第2磁性体83の突起93との間に形成されている。端部86〜89のうち突起92、93の根元に隣接する箇所には、ギャップ84、85とは反対側に凹む凹部94が形成されている。凹部94は、突起92、93の根元の角に対応しており、ラウンド形状である。そのため、磁性体82、83が機械加工にて製造しやすくなる。特に、プレス加工用の型のうち凹部94に対応する部分の消耗や故障が軽減される。また、凹部94があることで、凹部のない第1〜第3実施形態と比べて、検出位置の磁場の乱れが少なくなる。
[第5実施形態]
第5実施形態では、図10に示すように、回転角度検出装置100の磁性部101は、第1磁性体102および第2磁性体103を含む。第1磁性体102の端部106と第2磁性体103の端部107との間にはギャップ104が形成されている。また、第1磁性体102の端部108と第2磁性体103の端部109との間にはギャップ105が形成されている。
端部106〜109は、径方向内側から径方向外側に向かって他の磁性体側に突き出すように形成されている。これにより、ギャップ104、105の接線方向幅が径方向外側にいくにしたがい連続的に狭くなっている。特定ギャップ104の狭小部111は、端部106の先端と端部107の先端との間に形成されている。このようにして、特定ギャップ104の狭小部111の接線方向幅w1が検出位置ギャップ幅w2よりも狭くなるように構成されてもよい。また、特定ギャップ104の接線方向幅が径方向外側にいくにしたがい連続的に狭くなっていることで、磁気検出部14が検出する接線方向磁束成分のゲインが比較的高くなる効果がある。
[第6実施形態]
第6実施形態では、図11に示すように、回転角度検出装置120の磁気検出部121は、回転体の回転角度を算出する回転角演算回路122を有している。回転体の回転角度範囲を第1範囲と第2範囲に分けたとき、回転角演算回路122は、接線方向磁束成分に対応する第2ホール素子28の検出値を用いて、回転体の回転角度が第1範囲と第2範囲とのどちらに属するかの識別を行う。第6実施形態では、第1範囲は0〜180°の範囲であり、第2範囲は180〜360°の範囲である。第2ホール素子28の検出値が負である場合、回転体の回転角度範囲が0〜180°であると判断され、また、第2ホール素子28の検出値が正である場合、回転体の回転角度範囲が180〜360°であると判断される。また、回転角演算回路122は、径方向磁束成分に対応する第1ホール素子27の検出値を用いて回転体の回転角度を算出する。
このように第1範囲と第2範囲との識別だけに接線方向磁束成分を用いることで、接線方向磁束成分が外乱磁界の影響を受ける場合であっても、回転角度の検出精度が低下しない。回転角度の算出には、外乱磁界の影響が十分に低減された径方向磁束成分が用いられるため、検出精度が向上する。
[第7実施形態]
第1〜第6実施形態では、磁性部の特徴により、磁気検出部が検出する径方向磁束成分への外乱磁界の影響を低減し、回転角度の検出精度低下を抑制している。その一方で、磁気検出部の経年劣化により検出値が変動し、回転角度の検出精度が低下するという別の課題があった。第7実施形態では、経年劣化に伴う回転角度の検出精度低下が抑制された回転角度検出装置を提供することを目的としている。
図12に示す第7実施形態の回転角度検出装置200は、磁気検出部201を備えている。図13に示すように、磁気検出部201は、第1検出素子としての第1ホール素子27、第2検出素子としての第2ホール素子28、および、第3検出素子としての第3ホール素子203を有している。第3ホール素子203は、検出位置における磁場の所定方向磁束成分を検出する。第7実施形態では、上記所定方向は、図14に示すように接線方向および径方向に直交する方向であって、軸方向である。すなわち、第3ホール素子203は、検出位置における磁場の軸方向の磁束成分を検出可能に配置されたホール素子である。
第1ホール素子27は、縦型ホール素子である。第2ホール素子28は、横型ホール素子である。第3ホール素子203は、第1ホール素子27と同じ素子構成のもの、すなわち縦型ホール素子である。磁気検出部201は、径方向に対応するX軸方向、接線方向に対応するY軸方向、および、軸方向に対応するZ軸方向の磁気を測定する3軸磁気センサである。
図13に戻って、磁気検出部201は、劣化補正部205および回転角演算回路206と共にパッケージ207内に封入されている。劣化補正部205は、第3ホール素子203の検出値に基づき、経年劣化により変動した第1ホール素子27の検出値を補正する。回転角演算回路206は、第1ホール素子27の補正後検出値および第2ホール素子28の検出値に基づき回転角度を算出する。第3ホール素子203の検出値は、回転角度算出に用いない検出値である。
劣化補正部205について詳しく説明する。劣化補正部205は、特性チェック回路211、リファレンス回路212、差分算出回路213、および補正演算回路214を有している。
特性チェック回路211は、第3ホール素子203の特性をチェックするために、第3ホール素子203に所定の磁束を与える。例えば、特性チェック回路211は、図14に示すようにインダクタ215を有する回路であって、インダクタ215に電流を流すことにより第3ホール素子203の感磁面に略垂直な磁束を発生させる。
以下、第1ホール素子27の特性、すなわち回転角度と第1ホール素子27の検出値との関係のことを第1ホール特性と記載する。また、第3ホール素子203の特性、すなわち回転角度に相当する角度相当値と第3ホール素子203の検出値との関係のことを第3ホール特性と記載する。特性チェック回路211が発する所定の磁束は、使用初期段階に第3ホール素子203に与えられたとき、第3ホール特性が第1ホール特性と同様にCos波形を示すように設定される。ここで、使用初期段階とは、例えば、製品出荷前に工場で検査等を行っている段階である。これは、経年劣化の起こる前の段階といえる。
図13に戻って、リファレンス回路212は、電源を供給しなくても記憶を保持する不揮発性メモリを有している。リファレンス回路212は、回転角度検出装置200の使用初期段階において特性チェック回路211により所定の磁束が与えられたときの第3ホール素子203の検出値をリファレンス値として記憶する。つまり、リファレンス回路212は、初期の第3ホール特性を記憶する。
差分算出回路213は、経年時において特性チェック回路211により所定の磁束が与えられたときの第3ホール素子203の検出値とリファレンス値との差分を算出する。差分算出回路213は、不揮発性メモリを有しており、算出した差分を角度相当値と対応付けて記憶する。図15に示すように、初期の第3ホール素子203の検出値は、リファレンス値との差がない。そのため、それらの差分は略0となる。一方、図16に示すように、経年時の第3ホール素子203の検出値は、ほとんどの角度相当値においてリファレンス値と差がある。そのため、それらの差分は0ではなくなる。つまり、差分算出回路213は、経年劣化による第3ホール特性の変動量を算出する。
補正演算回路214は、差分算出回路213により算出された差分に基づき、経年劣化による変動が低減されるように第1ホール素子27の検出値を補正する。つまり、補正演算回路214は、第3ホール特性と同様に第1ホール特性も経年劣化により変動したものとみなし、第3ホール特性の変動傾向に合わせて第1ホール素子27の検出値の変動量を算出し、その変動量をキャンセルする。
(効果)
第7実施形態では、磁気検出部201の検出値としてのSin波形信号およびCos波形信号に基づきアークタンジェント演算を行うことで、回転体11の360°の回転角度を算出することができる。また、リング状の磁性部13の特定ギャップ17に磁気検出部201が配置されるとともに、特定ギャップ17のうち磁気検出部201に対する径方向外側の接線方向幅w1が狭くなっていることにより、磁気検出部201が検出する径方向磁束成分に対する外乱磁界の影響を十分に低減することができる。そのため、検出精度が向上する。
また、第7実施形態では、磁気検出部201は、配置位置における磁場の径方向磁束成分を検出する第1検出素子27、接線方向磁束成分を検出する第2検出素子28、および、所定方向磁束成分を検出する第3ホール素子203を有する。回転角度検出装置200は、劣化補正部205および回転角演算回路206をさらに備える。劣化補正部205は、回転角度算出に用いない第3ホール素子203の検出値に基づき、経年劣化により変動した第1ホール素子27の検出値を補正する。回転角演算回路206は、少なくとも第1ホール素子27の補正後検出値に基づき回転角度を算出する。これにより、経年劣化に耐性をもたせることができる。
また、第7実施形態では、第3ホール素子203は、第1ホール素子27と同じ素子構成である。劣化補正部205は、特性チェック回路211、リファレンス回路212、差分算出回路213、および補正演算回路214を有している。特性チェック回路211は、第3ホール素子203に所定の磁束を与える。リファレンス回路212は、使用初期段階において所定の磁束が与えられたときの第3ホール素子203の検出値をリファレンス値として記憶する。差分算出回路213は、経年時において所定の磁束が与えられたときの第3ホール素子203の検出値とリファレンス値との差分を算出する。補正演算回路214は、前記差分に基づき、経年劣化による変動が低減されるように第1ホール素子27の検出値を補正する。これにより、経年劣化に伴う第1ホール素子27の検出値の変動量を算出し、その変動量をキャンセルすることができる。
また、第7実施形態では、特性チェック回路211はインダクタ215を有する回路である。これにより、インダクタ215に電流を印加することで、第3ホール素子203に与える磁束を制御することができる。
また、第7実施形態では、第3ホール素子203は、接線方向および径方向に直交する方向の磁束成分を検出可能に配置された素子である。これにより、3軸磁気センサのうち回転角度算出に用いない素子を活用して劣化補正することで、素子面積を低減することができる。
[第8実施形態]
第8実施形態では、図17に示すように、回転角度検出装置220の回転角演算回路221は、第6実施形態の回転角演算回路122と同様に、第2ホール素子28の検出値を用いて回転角度が第1範囲と第2範囲とのどちらに属するかの識別を行う。次に、劣化補正部205により補正された第1ホール素子27の補正後検出値を用いて回転角度を算出する。
このように第1範囲と第2範囲との識別だけに接線方向磁束成分に対応する検出値を用いることで、接線方向磁束成分が外乱磁界の影響を受ける場合であっても、回転角度の検出精度が低下しない。回転角度の算出には、外乱磁界の影響が十分に低減された径方向磁束成分に対応する検出値が用いられるため、検出精度が向上する。
[第9実施形態]
第9実施形態では、図18に示すように、回転角度検出装置230の回転角演算部231は、式(1)の関係から、劣化補正部205により補正された第1ホール素子27の補正後検出値に基づき、第2ホール素子28の補正後検出値の大きさを算出する。式(1)において、Bxは径方向磁束成分であり、Byは接線方向磁束成分である。
Bx2+By2=1 ・・・(1)
次に、回転角演算部231は、第2ホール素子28の検出値を用いて、上記算出された第2ホール素子28の補正後検出値の正負を判断する。最後に、回転角演算部231は、第1ホール素子27の補正後検出値および第2ホール素子28の補正後検出値に基づきアークタンジェント演算を行うことで、回転角度を算出する。このように回転角度の算出には、外乱磁界の影響が十分に低減された径方向磁束成分に対応する検出値、および、その検出値を基に算出された接線方向磁束成分に対応する検出値が用いられるため、検出精度が向上する。
[第10実施形態]
第10実施形態では、図19に示すように、回転角度検出装置240の回転角演算部241は、第1ホール素子27の補正後検出値と、その補正後検出値の位相を90°シフトさせたものとに基づきアークタンジェント演算を行うことで、回転角度を算出する。第1ホール素子27の補正後検出値の位相を90°シフトさせたものは、第2ホール素子28の検出値に対応する。このように回転角度の算出には、外乱磁界の影響が十分に低減された径方向磁束成分に対応する検出値が用いられるため、検出精度が向上する。
[第11実施形態]
第11実施形態では、図20に示すように、磁気検出部251の第3ホール素子253は、第1ホール素子27に並列に配置された素子である。このように、回転角度算出に用いる第1ホール素子27を含む磁気センサとは別に劣化補正に用いる第3ホール素子253を設けてもよい。劣化補正用に専用に素子を設けることで、補正精度を上げることができる。
[第12実施形態]
第12実施形態では、図21に示すように、回転角度検出装置260は、回転体11と共に回転する2つの磁石261、262と、磁石261、262の磁束が流れる磁気回路を形成する磁性部263と、磁石261、262により形成される磁場中に配置される磁気検出部266とを備えている。磁性部263は、リング状に配置された第1磁性体264および第2磁性体265から構成されている。第1磁性体264および第2磁性体265は、円弧状に形成されている。第1磁性体264は、磁石261、262のN極同士をつなぐように配置されている。第2磁性体265は、磁石261、262のS極同士をつなぐように配置されている。磁石261、262の磁束は、第1磁性体264の中央部から回転体11の回転軸心AX付近を通って第2磁性体265の中央部まで流れる。磁気検出部266は、回転体11の回転軸心AX付近に設けられている。磁性部263は、、磁気検出部266に対して外側に設けられており、磁気検出部266が検出する磁束成分への外乱磁界の影響を低減できる。
図22に示すように、磁気検出部266は、配置位置における磁場の第1方向磁束成分を検出する第1ホール素子27、第2方向磁束成分を検出する第2ホール素子28、および、所定方向磁束成分を検出する第3ホール素子203を有する。第1方向が第7実施形態の径方向に対応しており、第2方向が第7実施形態の接線方向に対応しており、所定方向が第7実施形態の軸方向に対応している。その他の磁気検出部266の構成は、例えば劣化補正部205および回転角演算回路206と共にパッケージ207内に封入されていること等、第7実施形態と同様である。
以上のように、磁気検出部266が検出する磁束成分への外乱磁界の影響を低減できるものであれば、第7実施形態の磁性部13に限らず、図21に示すような磁性部263であってもよい。それでも第7実施形態と同様に、検出精度が向上し、また、経年劣化に耐性をもたせることができる。
[他の実施形態]
他の実施形態では、第2実施形態のように磁性体の突起が先細り形状になっており、かつ、第4実施形態のように突起の根元に隣接する箇所に凹部が形成されていてもよい。
他の実施形態では、磁性部の各ギャップの接線方向幅は、同じでなくてもよい。例えば、図23に示すように、回転角度検出装置140の磁性部141は、第1磁性体142および第2磁性体143を有する。端部146と端部147との間の特定ギャップ144は、端部148と端部149との間のギャップ145よりも大きい。一方、他の実施形態では、逆に、特定ギャップが他のギャップよりも小さくてもよい。
他の実施形態では、磁性部の各ギャップは、回転軸心に対して点対称に設けられなくてもよい。例えば、図24に示すように、回転角度検出装置160の磁性部161は、第1磁性体162および第2磁性体163を有する。端部166と端部167との間の特定ギャップ164は、端部168と端部169との間のギャップ165に対して、回転軸心AXを挟んだ正反対位置から外れた位置に設けられている。
他の実施形態では、磁石は、1つの環状の磁石から構成されてもよい。また、他の実施形態では、磁石は、2つの磁石部に限らず、3つ以上の磁石部から構成されてもよい。また、各磁石部の配置および着磁は、前述のものに限らない。要するに、磁石は、回転体の回転軸心に垂直な径方向に配置された極を有するものであればよい。
他の実施形態では、回転角演算回路および劣化補正部は、磁気検出部ではなく、その外部に設けられてもよい。また、他の実施形態では、回転角演算回路および劣化補正部は、磁気検出部と共にパッケージングされていなくてもよい。また、他の実施形態では、磁気検出部は、ホール素子に限らず、MR素子等の他の磁気センサを用いてもよい。また、磁気検出部は、1つの素子で接線方向磁束成分と径方向磁束成分とを検出してもよい。
他の実施形態では、劣化補正部を構成する各機能部(すなわち、特性チェック部、リファレンス部、差分算出部、および補正演算部)は、専用の論理回路によるハードウェア処理により実現されるに限らず、コンピュータ読み出し可能非一時的有形記録媒体等のメモリに予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理により実現されてもよいし、両者の組み合わせで実現されてもよい。各機能部のうちどの部分をハードウェア処理により実現し、どの部分をソフトウェア処理により実現するかは、適宜選択可能である。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
10、40、60、80、100、120、140、160、200、220、230、240、260・・・回転角度検出装置
11・・・回転体
12、261、262・・・磁石
13、41、61、81、101、141、161、263・・・磁性部
14、121、201、251、266・・・磁気検出部
17、18、44、45、64、65、84、85、104、105、144、145、164、165・・・ギャップ
17、44、64、84、104、144、164・・・特定ギャップ
AX・・・回転軸心
w1・・・検出位置ギャップ幅
w2・・・特定ギャップの一部の接線方向幅

Claims (24)

  1. 回転体(11)の回転角度を検出する回転角度検出装置であって、
    前記回転体の回転軸心(AX)に垂直な径方向に配置された極を有し、前記回転体と共に回転する磁石(12)と、
    前記磁石に対する径方向外側にリング状に配置され、周方向の複数箇所にギャップ(17、18、44、45、64、65、84、85、104、105、144、145、164、165)を設けている磁性部(13、41、61、81、101、141、161)と、
    複数の前記ギャップのうちの1つの特定ギャップ(17、44、64、84、104、144、164)に配置され、磁場の接線方向磁束成分および径方向磁束成分を検出する磁気検出部(14、121、201、251、266)と、
    を備え、
    前記磁気検出部が配置される位置のことを検出位置とし、
    前記検出位置における前記特定ギャップの接線方向幅のことを検出位置ギャップ幅(w2)とすると、
    前記検出位置に対して径方向外側に位置する前記特定ギャップの一部の接線方向幅(w1)は、前記検出位置ギャップよりも狭くなっている回転角度検出装置。
  2. 前記磁性部は複数の磁性体(21、22、42、43、62、63、82、83、102、103、142、143、162、163)を含み、
    前記特定ギャップは、2つの前記磁性体の端部(23、24、46、47、66、67、86、87、106、107、146、147、166、167)の間に形成されており、
    前記磁性体は、前記検出位置に対して径方向外側で接線方向へ突き出す突起(32、33、52、53、72、73、92、93)を形成している請求項1に記載の回転角度検出装置。
  3. 前記突起(52、53)は先細り形状である請求項2に記載の回転角度検出装置。
  4. 前記突起(72、73、92、93)の根元の角(74、94)がラウンド形状である請求項2または3に記載の回転角度検出装置。
  5. 前記磁性体の前記端部のうち前記突起(92、93)の根元に隣接する箇所には、前記特定ギャップ(84)とは反対側に凹む凹部(94)が形成されている請求項2〜4のいずれか一項に記載の回転角度検出装置。
  6. 前記磁性部は複数の磁性体(102、103)を含み、
    前記特定ギャップ(104)は、2つの前記磁性体の端部(106、107)の間に形成されており、
    前記磁性体の前記端部は、径方向内側から径方向外側に向かって他の前記磁性体側に突き出すように形成されている請求項1に記載の回転角度検出装置。
  7. 前記回転体の回転角度を算出する回転角演算部(29、122)をさらに備えており、
    前記回転体の回転角度範囲を第1範囲と第2範囲に分けたとき、
    前記回転角演算部は、接線方向磁束成分に対応する前記磁気検出部の検出値を用いて、前記回転体の回転角度が前記第1範囲と前記第2範囲とのどちらに属するかの識別を行い、径方向磁束成分に対応する前記磁気検出部の検出値を用いて前記回転体の回転角度を算出する請求項1〜6に記載の回転角度検出装置。
  8. 前記磁石は、複数の円弧状の磁石部(15、16)、または、環状の磁石から構成されている請求項1〜7に記載の回転角度検出装置。
  9. 前記磁気検出部(201、251)は、配置位置における磁場の径方向磁束成分を検出する第1検出素子(27)、接線方向磁束成分を検出する第2検出素子(28)、および、所定方向磁束成分を検出する第3検出素子(203、253)を有し、
    前記回転角度検出装置は、
    回転角度算出に用いない前記第3検出素子の検出値に基づき、経年劣化による変動が低減されるように前記第1検出素子の検出値を補正する劣化補正部(205)と、
    少なくとも前記第1検出素子の補正後検出値に基づき前記回転体の回転角度を算出する回転角演算部(206、221、231、241)と、
    をさらに備える請求項1〜6のいずれか一項に記載の回転角度検出装置。
  10. 前記第3検出素子は、前記第1検出素子と同じ素子構成であり、
    前記劣化補正部は、
    前記第3検出素子に所定の磁束を与える特性チェック部(211)と、
    使用初期段階において前記所定の磁束が与えられたときの前記第3検出素子の検出値をリファレンス値として記憶するリファレンス部(212)と、
    経年時において前記所定の磁束が与えられたときの前記第3検出素子の検出値と前記リファレンス値との差分を算出する差分算出部(213)と、
    前記差分に基づき、経年劣化による変動が低減されるように前記第1検出素子の検出値を補正する補正演算部(214)と、
    を有する請求項9に記載の回転角度検出装置。
  11. 径方向磁束成分をBxとし、接線方向磁束成分をByとすると、
    前記回転角演算部(231)は、
    「Bx2+By2=1」の関係から、前記第1検出素子の補正後検出値に基づき、前記第2検出素子の補正後検出値の大きさを算出し、
    前記第2検出素子の検出値を用いて前記第2検出素子の補正後検出値の正負を判断し、
    前記第1検出素子の補正後検出値および前記第2検出素子の補正後検出値を用いて前記回転体の回転角度を算出する請求項9または10に記載の回転角度検出装置。
  12. 前記回転体の回転角度範囲を第1範囲と第2範囲に分けたとき、
    前記回転角演算部(221)は、前記第2検出素子の検出値を用いて、前記回転体の回転角度が前記第1範囲と前記第2範囲とのどちらに属するかの識別を行い、前記第1検出素子の補正後検出値を用いて前記回転体の回転角度を算出する請求項9〜11のいずれか一項に記載の回転角度検出装置。
  13. 前記回転角演算部(241)は、前記第1検出素子の補正後検出値と、当該補正後検出値の位相を90°シフトさせたものとを用いて前記回転体の回転角度を算出する請求項9または10に記載の回転角度検出装置。
  14. 前記特性チェック部はインダクタ(215)を有する回路である請求項10に記載の回転角度検出装置。
  15. 前記第3検出素子(253)は、前記第1検出素子に並列に配置された素子である請求項9〜14のいずれか一項に記載の回転角度検出装置。
  16. 前記第3検出素子(203)は、接線方向および径方向に直交する方向の磁束成分を検出可能に配置された素子である請求項9〜14のいずれか一項に記載の回転角度検出装置。
  17. 回転体(11)の回転角度を検出する回転角度検出装置であって、
    前記回転体と共に回転する磁石(12、261、262)と、
    前記磁石の磁束が流れる磁気回路を形成する磁性部(13、41、61、81、101、141、161、263)と、
    前記磁石により形成される磁場中に配置され、配置位置における磁場の第1方向磁束成分を検出する第1検出素子(27)、第2方向磁束成分を検出する第2検出素子(28)、および、所定方向磁束成分を検出する第3検出素子(203、253)を有する磁気検出部(14、121、201、251、266)と、
    回転角度算出に用いない前記第3検出素子の検出値に基づき、経年劣化による変動が低減されるように前記第1検出素子の検出値を補正する劣化補正部(205)と、
    少なくとも前記第1検出素子の補正後検出値に基づき前記回転体の回転角度を算出する回転角演算部(29、122、206、221、231、241)と、
    を備える回転角度検出装置。
  18. 前記第3検出素子は、前記第1検出素子と同じ素子構成であり、
    前記劣化補正部は、
    前記第3検出素子に所定の磁束を与える特性チェック部(211)と、
    使用初期段階において前記所定の磁束が与えられたときの前記第3検出素子の検出値をリファレンス値として記憶するリファレンス部(212)と、
    経年時において前記所定の磁束が与えられたときの前記第3検出素子の検出値と前記リファレンス値との差分を算出する差分算出部(213)と、
    前記差分に基づき、経年劣化による変動が低減されるように前記第1検出素子の検出値を補正する補正演算部(214)と、
    を有する請求項17に記載の回転角度検出装置。
  19. 径方向磁束成分をBxとし、接線方向磁束成分をByとすると、
    前記回転角演算部(231)は、
    「Bx2+By2=1」の関係から、前記第1検出素子の補正後検出値に基づき、前記第2検出素子の補正後検出値の大きさを算出し、
    前記第2検出素子の検出値を用いて前記第2検出素子の補正後検出値の正負を判断し、
    前記第1検出素子の補正後検出値および前記第2検出素子の補正後検出値を用いて前記回転体の回転角度を算出する請求項17または18に記載の回転角度検出装置。
  20. 前記回転体の回転角度範囲を第1範囲と第2範囲に分けたとき、
    前記回転角演算部(221)は、前記第2検出素子の検出値を用いて、前記回転体の回転角度が前記第1範囲と前記第2範囲とのどちらに属するかの識別を行い、前記第1検出素子の補正後検出値を用いて前記回転体の回転角度を算出する請求項17〜19のいずれか一項に記載の回転角度検出装置。
  21. 前記回転角演算部(241)は、前記第1検出素子の補正後検出値と、当該補正後検出値の位相を90°シフトさせたものとを用いて前記回転体の回転角度を算出する請求項17または18に記載の回転角度検出装置。
  22. 前記特性チェック部はインダクタ(215)を有する回路である請求項18に記載の回転角度検出装置。
  23. 前記第3検出素子(253)は、前記第1検出素子に並列に配置された素子である請求項17〜22のいずれか一項に記載の回転角度検出装置。
  24. 前記第3検出素子(203)は、第1方向および第2方向に直交する方向の磁束成分を検出可能に配置された素子である請求項17〜22のいずれか一項に記載の回転角度検出装置。
JP2018150395A 2018-01-16 2018-08-09 回転角度検出装置 Active JP6766849B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/000717 WO2019142739A1 (ja) 2018-01-16 2019-01-11 回転角度検出装置
CN201980008308.1A CN111602030B (zh) 2018-01-16 2019-01-11 旋转角度检测装置
DE112019000434.4T DE112019000434B4 (de) 2018-01-16 2019-01-11 Drehwinkelerfassungsvorrichtung
US16/924,353 US11181398B2 (en) 2018-01-16 2020-07-09 Rotation angle detection device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004646 2018-01-16
JP2018004646 2018-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019124680A true JP2019124680A (ja) 2019-07-25
JP6766849B2 JP6766849B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=67398536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150395A Active JP6766849B2 (ja) 2018-01-16 2018-08-09 回転角度検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11181398B2 (ja)
JP (1) JP6766849B2 (ja)
CN (1) CN111602030B (ja)
DE (1) DE112019000434B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023286476A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19 株式会社デンソー 位置検出装置およびブレーキペダル装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060267581A1 (en) * 2002-11-21 2006-11-30 Peter Wiese Angle position sensor
JP2010085389A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Alps Electric Co Ltd 角度センサ
JP2014137232A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Hirose Electric Co Ltd 回転検出装置
WO2017187601A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリングの制御装置
JP2018084514A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社東海理化電機製作所 センサ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491596B2 (ja) * 1999-06-28 2004-01-26 株式会社デンソー 回転角検出装置
CN2404259Y (zh) * 1999-12-22 2000-11-01 南海汇泉科技工业园有限公司 高磁密永磁无刷电动机
JP4204294B2 (ja) * 2002-09-30 2009-01-07 株式会社日本自動車部品総合研究所 回転角検出装置
FR2893410B1 (fr) 2005-11-15 2008-12-05 Moving Magnet Tech Mmt Capteur de position angulaire magnetique pour une course allant jusqu'a 360
JP4797609B2 (ja) * 2005-12-06 2011-10-19 株式会社デンソー 回転角度検出装置の温度特性補正方法および回転角度検出装置
FR2937722B1 (fr) 2008-10-24 2010-11-26 Moving Magnet Tech Mmt Capteur de position magnetique a mesure de direction de champ et a collecteur de flux
JP5818104B2 (ja) * 2012-10-12 2015-11-18 株式会社デンソー 回転角度検出装置
JP5904252B2 (ja) * 2013-12-27 2016-04-13 株式会社デンソー 位置検出装置
DE102014118749A1 (de) 2014-12-16 2016-06-16 Epcos Ag Verzugsarme keramische Trägerplatte und Verfahren zur Herstellung
JP6518090B2 (ja) * 2015-03-11 2019-05-22 株式会社Soken 回転角度検出装置
KR20170056313A (ko) * 2015-11-13 2017-05-23 엘에스오토모티브 주식회사 레졸버
JP6867834B2 (ja) 2017-03-09 2021-05-12 日本カーバイド工業株式会社 インク用バインダー組成物及びインク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060267581A1 (en) * 2002-11-21 2006-11-30 Peter Wiese Angle position sensor
JP2010085389A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Alps Electric Co Ltd 角度センサ
JP2014137232A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Hirose Electric Co Ltd 回転検出装置
WO2017187601A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリングの制御装置
JP2018084514A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社東海理化電機製作所 センサ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023286476A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19 株式会社デンソー 位置検出装置およびブレーキペダル装置
JP7459847B2 (ja) 2021-07-16 2024-04-02 株式会社デンソー 位置検出装置およびブレーキペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019000434T5 (de) 2020-10-01
DE112019000434B4 (de) 2024-05-23
US11181398B2 (en) 2021-11-23
CN111602030A (zh) 2020-08-28
JP6766849B2 (ja) 2020-10-14
CN111602030B (zh) 2021-10-22
US20200340834A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI650528B (zh) 旋轉角度檢測裝置及旋轉角度檢測方法
US10775200B2 (en) Rotary encoder and absolute angular position detection method thereof
JP5081553B2 (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP5613839B2 (ja) 移動する物体の絶対的な位置特定のための方法及び装置
CN107735650B (zh) 霍尔传感器
WO2017090146A1 (ja) 角度検出装置及び電動パワーステアリング装置
JP2005326291A (ja) 回転角度検出装置
US11668770B2 (en) Magnetic position sensor system and method
JP6074988B2 (ja) 回転磁気検出回路および回転磁気センサ
JP2017161391A (ja) ロータリエンコーダ及びロータリエンコーダの角度補正方法
JP2008107235A (ja) 回転角度検出装置
JP6319538B1 (ja) 回転角度検出器及びトルクセンサ
JP2017161470A (ja) 回転角度検出装置
JP4756475B2 (ja) 磁気ロータ及び回転角度検出装置
US11181398B2 (en) Rotation angle detection device
US8547083B2 (en) Apparatus for determination of the axial position of the armature of a linear motor
US10006784B2 (en) Rotational angle detecting device
TW201727199A (zh) 編碼器
WO2019142739A1 (ja) 回転角度検出装置
JP6532574B1 (ja) 回転角度検出装置
JP2018201299A (ja) 二軸一体型モータ
US20200340832A1 (en) Rotation angle detection device
JP2016008929A (ja) 回転数センサ
JP7110960B2 (ja) トルクセンサ
JP2024027726A (ja) アブソリュートエンコーダ、アブソリュートエンコーダの角度偏差補正装置、及び、アブソリュートエンコーダの角度偏差補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6766849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250