JP2019122589A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019122589A
JP2019122589A JP2018005342A JP2018005342A JP2019122589A JP 2019122589 A JP2019122589 A JP 2019122589A JP 2018005342 A JP2018005342 A JP 2018005342A JP 2018005342 A JP2018005342 A JP 2018005342A JP 2019122589 A JP2019122589 A JP 2019122589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
detector
unit
imaging apparatus
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018005342A
Other languages
English (en)
Inventor
佳祐 嶋津
Keisuke Shimazu
佳祐 嶋津
伸典 金澤
Shinsuke Kanazawa
伸典 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2018005342A priority Critical patent/JP2019122589A/ja
Publication of JP2019122589A publication Critical patent/JP2019122589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 被検者を側方からX線撮影する場合においても、X線検出器を支持するホルダを容易に位置決めすることが可能なX線撮影装置を提供する。【解決手段】 近接操作式透視撮影装置1を使用して天板31上で臥位状態の被検者10をその体側方向からX線撮影を行うときには、天井走行型X線管懸垂機2と、カセットホルダ14に収納されたフラットパネルディテクタ12とが使用される。カセットホルダ14は、フラットパネルディテクタ12を側方からスライドする状態で収納する構成を有する。このカセットホルダ14は、支軸15を介して近接操作式透視撮影装置1のデッキ部33に支持されている。支軸15は、デッキ部33に軸支されており、カセットホルダ14は、支軸15を中心に揺動可能となっている。【選択図】 図1

Description

この発明は、X線照射部とX線検出器とを備えた撮影系と被検者を載置する天板とを相対的に移動させてX線撮影を行うX線撮影装置に関する。
このような放射線撮影装置として、X線透視およびX線撮影を実行するための透視撮影装置がある。この透視撮影装置のうち近接操作型透視撮影装置は、オペレータが装置に近接した位置でX線透視を実行するものであり、X線管およびX線検出器を備えた撮影系を移動させるときにオペレータが操作部におけるハンドル部を操作することにより、モータの駆動で撮影系の移動がアシストされる構成を有する。
特許文献1には、被検者を支持する天板と、この天板を床面に水平となる位置と床面に垂直となる位置との間において回動可能に支持する基台と、天板を挟んで互いに対向して配置されたX線管および撮像ユニットと、X線管および撮像ユニットを支持して天板が回動するとき天板と一体的に回動させる支持部と、この支持部に設けられX線管または撮像ユニットを天板の長手方向、幅方向および天板の上面に垂直な方向に移動可能に案内するガイドと、圧力センサからの検出信号に基づいて記撮像ユニットを動かすパワーアシストユニットと、を備えた近接操作式透視撮影装置が開示されている。
一方、このような近接操作式透視撮影装置において、天板上で臥位状態の被検者をその体側方向から撮影するときには、天井から釣支されたX線管を備える天井走行型X線管懸垂機と、フラットパネルディテクタ等を収納するカセットホルダとが使用される。このカセットホルダは、天板に対してリンク機構を介して取り付けられ、複数のノブを操作することによりその位置を調整する構成となっている。
特開2010−240010号公報
カセットホルダを天板に装着するときには、リンク機構の基部を天板の側部に装着した後、複数のノブを操作してカセットホルダをX線撮影に適した位置に位置決めする必要がある。そして、この位置決め作業は、X線撮影のためにX線管およびX線検出器を備えた撮影系と天板との相対位置が変更されるたびに行う必要がある。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、被検者を側方からX線撮影する場合においても、X線検出器を支持するホルダを容易に位置決めすることが可能なX線撮影装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、被検者を載置する天板と、X線照射部と、前記X線照射部から照射され前記天板上の被検者を通過したX線を検出するX線検出器と、前記X線照射部と前記X線検出器とを支持した状態で、前記天板に対して相対的に移動する移動部材と、前記天板上の被検者に対して側方からX線を照射する第2のX線照射部から照射されたX線を検出するための第2のX線検出器と、前記移動部材に連結され、前記第2のX線検出器を支持するためのホルダと、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記移動部材は、前記X線検出器と操作部とを備えたデッキ部と、前記X線照射部を備えた支持部と、前記デッキ部と前記支持部とを連結するタワー部とを備え、前記ホルダは、前記デッキ部に釣支される。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記移動部材の位置を検出する第1位置検出器と、前記第2のX線照射部の位置を検出する第2位置検出器と、前記第1位置検出器により検出した前記移動部材の位置と、前記第2位置検出器により検出した前記第2のX線照射部の位置とに基づいて、前記移動部材または前記第2のX線照射部を移動させる移動制御部と、を備える。
請求項1および請求項2に記載の発明によれば、移動部材に連結されたホルダで第2のX線検出器を支持することにより、ホルダを容易に位置決めして、被検者をその側方からX線撮影することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、移動部材の位置と第2のX線照射部の位置とに基づいて、移動部材または第2のX線照射部を移動させることにより、ホルダを自動的に位置決めすることが可能となる。
近接操作式透視撮影装置1を天井走行型X線管懸垂機2とともに示す側面概要図である。 近接操作式透視撮影装置1を天井走行型X線管懸垂機2とともに示す平面概要図である。 カセットホルダ14をフラットパネルディテクタ12とともに示す斜視図である。 近接操作式透視撮影装置1および天井走行型X線管懸垂機2の主要な制御系を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係るX線撮影装置としての近接操作式透視撮影装置1を、天井走行型X線管懸垂機2とともに示す側面概要図であり、図2は、その平面概要図である。
天井走行型X線管懸垂機2は、図示を省略したガイドレール等により天井37に対して走行可能な支持部38により、天井37からX線管22が釣支された構成を有する。この天井走行型X線管懸垂機2は、立位撮影台や臥位撮影台とともに、一般X線撮影を実行するために使用される。なお、この天井走行型X線管懸垂機2におけるX線管22は、この発明に係る第2のX線照射部を構成する。
近接操作式透視撮影装置1は、医師または検査技師等のオペレータが装置に近接した位置で装置を操作してX線透視を実行するためのものであり、基台36により床面に設置される。この近接操作式透視撮影装置1は、この発明に係るX線照射部としてのX線管21と、X線管21から照射され天板31上の被検者10を通過したX線を検出するX線検出器としてのフラットパネルディテクタ11とを備える。
X線管21は、支持部35に支持されている。また、フラットパネルディテクタ11は、操作部32を備えるデッキ部33に支持されている。支持部35とデッキ部33とは、タワー部34を介して接続されている。また、デッキ部33はタワー部34に対して昇降可能となっており、デッキ部33の昇降動作により、フラットパネルディテクタ11が昇降する。そして、デッキ部33と、タワー部34と、支持部35とは、被検者10の体軸方向(図1における紙面に垂直な方向であり、図2における左右方向)に往復移動可能となっている。
また、デッキ部33とタワー部34と支持部35とは、天板31とともに、基台36に対して傾動することにより、傾斜姿勢でのX線透視が可能となっている。なお、デッキ部33とタワー部34と支持部35とは、X線管21とフラットパネルディテクタ11とを支持した状態で天板31に対して相対的に移動する、この発明に係る移動部材として機能する。
デッキ部33の下面には、フラットパネルディテクタ12を支持するカセットホルダ14が配設されている。このフラットパネルディテクタ12は、この発明に係る第2のX線検出器を構成する。
図3は、上述したカセットホルダ14をフラットパネルディテクタ12とともに示す斜視図である。
このカセットホルダ14は、フラットパネルディテクタ12を側方からスライドする状態で収納する構成を有する。このカセットホルダ14は、支軸15を介してデッキ部33に支持されている。支軸15は、デッキ部33に軸支されており、カセットホルダ14は、支軸15を中心に揺動可能となっている。なお、このカセットホルダ14を、デッキ部33に対して着脱自在に構成してもよい。また、このカセットホルダ14にフラットパネルディテクタ12を収納するかわりに、フィルムを収納したカセッテを収納するようにしてもよい。
図4は、近接操作式透視撮影装置1および天井走行型X線管懸垂機2の主要な制御系を示すブロック図である。
近接操作式透視撮影装置1と天井走行型X線管懸垂機2とは、電気的に接続されており、制御信号を送受信する。近接操作式透視撮影装置1は、デッキ部33とタワー部34と支持部35とから構成される移動部材の位置と、デッキ部33の高さ位置とを検出する位置検出器43と、デッキ部33とタワー部34と支持部35とから構成される移動部材の移動動作と、デッキ部33の昇降動作とを制御する移動制御部41とを備える。また、天井走行型X線管懸垂機2は、天井37に対する支持部38の位置と、X線管22の高さ位置とを検出する位置検出器42を備える。近接操作式透視撮影装置1における移動制御部41は、位置検出器43および位置検出器42からの位置信号に基づいて、デッキ部33とタワー部34と支持部35とから構成される移動部材の移動動作とデッキ部33の昇降動作とを制御する。
近接操作式透視撮影装置1を使用して被検者10に対するX線透視を実行するときには、X線管21とフラットパネルディテクタ11とが使用される。このときには、オペレータが操作部32を操作することにより、X線管21およびフラットパネルディテクタ11をデッキ部33、タワー部34および支持部35とともに、X線透視に適した位置に移動させる。そして、天板31上において臥位状態の被検者10に対してX線透視を実行する。X線透視画像は、図示を省略した表示部に表示される。
一方、この近接操作式透視撮影装置1を使用して天板31上で臥位状態の被検者10をその体側方向からX線撮影を行うときには、天井走行型X線管懸垂機2と、カセットホルダ14に収納されたフラットパネルディテクタ12とが使用される。このときには、天井走行型X線管懸垂機2におけるX線管22とカセットホルダ14に収納されたフラットパネルディテクタ12とを、被検者10を挟むように対向配置する。
この移動は、図4に示す移動制御部41の制御により実行される。すなわち、天井走行型X線管懸垂機2における支持部38の位置と、X線管22の高さ位置とは、位置検出器42により検出され、この位置信号は近接操作式透視撮影装置1における移動制御部41に送信される。また、近接操作式透視撮影装置1におけるデッキ部33とタワー部34と支持部35とから構成される移動部材の位置と、デッキ部33の高さ位置は、位置検出器43により検出される。そして、近接操作式透視撮影装置1における移動制御部41は、位置検出器43および位置検出器42からの位置信号に基づいて、デッキ部33とタワー部34と支持部35とから構成される移動部材の移動動作と、デッキ部33の昇降動作とを制御する。
より具体的には、デッキ部33に支持されたカセットホルダ14内のフラットパネルディテクタ12と、X線管22とが対向配置されるように、近接操作式透視撮影装置1におけるカセットホルダ14を、デッキ部33とタワー部34と支持部35とから構成される移動部材とともに移動させ、あるいは、天井走行型X線管懸垂機2におけるX線管22を移動させる。そして、この状態において、X線管22およびフラットパネルディテクタ12を使用してX線撮影を実行する。
このときには、フラットパネルディテクタ12がデッキ部33に支持されたカセットホルダ14内に収納されていることから、フラットパネルディテクタ12をデッキ部33とともに移動させることができ、カセットホルダ14内のフラットパネルディテクタ12をX線管22に対して容易に位置決めして、被検者10をその側方からX線撮影することが可能となる。
なお、近接操作式透視撮影装置1における移動制御部41により近接操作式透視撮影装置1におけるカセットホルダ14や天井走行型X線管懸垂機2におけるX線管22を移動させるかわりに、オペレータがマニュアル操作により近接操作式透視撮影装置1におけるカセットホルダ14や天井走行型X線管懸垂機2におけるX線管22を移動させるようにしてもよい。
上述した実施形態においては、この発明に係るX線撮影装置として、フラットパネルディテクタ11を上方に配置しX線管21を下方に配置したアンダーチューブ型の近接操作式透視撮影装置1を使用しているが、X線管を上方に配置しフラットパネルディテクタ等のX線検出器を下方に配置したオーバーチューブ型の透視撮影台等の、その他のX線撮影装置を使用することができる。
1 近接操作式透視撮影装置
2 天井走行型X線管懸垂機
10 被検者
11 フラットパネルディテクタ
12 フラットパネルディテクタ
14 カセットホルダ
15 支軸
21 X線管
22 X線管
31 天板
32 操作部
33 デッキ部
34 タワー部
35 支持部
38 支持部
41 移動制御部
42 位置検出器
43 位置検出器

Claims (3)

  1. 被検者を載置する天板と、
    X線照射部と、
    前記X線照射部から照射され前記天板上の被検者を通過したX線を検出するX線検出器と、
    前記X線照射部と前記X線検出器とを支持した状態で、前記天板に対して相対的に移動する移動部材と、
    前記天板上の被検者に対して側方からX線を照射する第2のX線照射部から照射されたX線を検出するための第2のX線検出器と、
    前記移動部材に連結され、前記第2のX線検出器を支持するためのホルダと、
    を備えたことを特徴とするX線撮影装置。
  2. 請求項1に記載のX線撮影装置において、
    前記移動部材は、前記X線検出器と操作部とを備えたデッキ部と、前記X線照射部を備えた支持部と、前記デッキ部と前記支持部とを連結するタワー部とを備え、
    前記ホルダは、前記デッキ部に釣支されるX線撮影装置。
  3. 請求項2に記載のX線撮影装置において、
    前記移動部材の位置を検出する第1位置検出器と、
    前記第2のX線照射部の位置を検出する第2位置検出器と、
    前記第1位置検出器により検出した前記移動部材の位置と、前記第2位置検出器により検出した前記第2のX線照射部の位置とに基づいて、前記移動部材または前記第2のX線照射部を移動させる移動制御部と、
    を備えるX線撮影装置。
JP2018005342A 2018-01-17 2018-01-17 X線撮影装置 Pending JP2019122589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005342A JP2019122589A (ja) 2018-01-17 2018-01-17 X線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005342A JP2019122589A (ja) 2018-01-17 2018-01-17 X線撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019122589A true JP2019122589A (ja) 2019-07-25

Family

ID=67397856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018005342A Pending JP2019122589A (ja) 2018-01-17 2018-01-17 X線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019122589A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6416219B1 (en) Treatment-diagnostic apparatus having a positioning device for a patient
JP5329618B2 (ja) 放射線発生器の操作装置、及び放射線撮影システム
EP1702566A1 (en) Arm holder for radiographic imaging apparatus
US20180199901A1 (en) Device for remote fluoroscopy, nearby fluoroscopy and radiology
WO2012070143A1 (ja) X線検査装置
JP5954442B2 (ja) 放射線撮像装置
JP2008253731A (ja) X線撮影装置
EP1245189B1 (en) Apparatus for x-ray fluoroscopy and radiography
US10881361B2 (en) Radiographic imaging apparatus
JP2019122589A (ja) X線撮影装置
JP2019181188A (ja) X線画像診断装置
JP5259061B2 (ja) 医用画像撮影装置
WO2020084706A1 (ja) X線透視撮影装置
JP2006122548A (ja) 画像診断装置
JP6687036B2 (ja) X線撮影装置
JP2007167408A (ja) 医用画像診断装置
JP2021023545A (ja) X線撮影装置
JP3908711B2 (ja) X線撮影装置
JP2020116187A (ja) X線撮影装置
JP2016086818A (ja) 検診台
JP3199839U (ja) 立位用放射線撮影台および立位用放射線撮影装置
JP3214928U (ja) X線撮影装置
JP2004298473A (ja) X線画像撮影システム
JPWO2019097594A1 (ja) 放射線撮影装置
JPH07148150A (ja) 放射線コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220