JP2019116870A - インペラの製造方法 - Google Patents

インペラの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019116870A
JP2019116870A JP2017251354A JP2017251354A JP2019116870A JP 2019116870 A JP2019116870 A JP 2019116870A JP 2017251354 A JP2017251354 A JP 2017251354A JP 2017251354 A JP2017251354 A JP 2017251354A JP 2019116870 A JP2019116870 A JP 2019116870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
compressor wheel
impeller
manufacturing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017251354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6992504B2 (ja
Inventor
寛之 菅沼
Hiroyuki Suganuma
寛之 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017251354A priority Critical patent/JP6992504B2/ja
Publication of JP2019116870A publication Critical patent/JP2019116870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992504B2 publication Critical patent/JP6992504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】加工時間を短くしつつ、所望する性能が得られる翼間流路を有するインペラの製造方法を提供する。【解決手段】第1ブレード12と、第1ブレード12とは形状の異なる第2ブレード13とが周方向において交互に並ぶインペラとしてのコンプレッサホイール10の製造方法であって、フランクミーリングによって第1ブレード12を加工する工程と、ポイントミーリングによって第2ブレード13を加工する工程とが含まれる。【選択図】図2

Description

本発明は、インペラの製造方法に関する。
従来、高い出力を得るために過給器を利用する内燃機関が知られている。このような過給器においては、鍛造加工した鍛造素形材に切削加工を加えて仕上げられるコンプレッサホイールが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−305629号公報
ところで、切削加工で仕上げられるコンプレッサホイールは、寸法精度がよく所望の性能が得られる反面、加工に時間を要する。なお、このような課題は、コンプレッサホイールに限るものではない。タービンホイールなど、その他の切削加工されるインペラにおいても、同様の課題が生じる。
上記課題を解決するために、第1ブレードと前記第1ブレードと形状の異なる第2ブレードとが周方向において交互に並ぶインペラの製造方法であって、フランクミーリングによって前記第1ブレードを加工する工程と、ポイントミーリングによって前記第2ブレードを加工する工程とを含む、ことを要旨とする。
フランクミーリングによって加工される第1ブレードとポイントミーリングによって加工される第2ブレードとの間が、インペラの性能を決める翼間流路となる。
第1ブレードは、刃具の側面で加工される。このため、第1ブレードの加工に要する時間は短い。一方で、第1ブレードの断面形状は、刃具の形状に依存する。その点、第2ブレードは、刃具の先端で加工される。このため、第2ブレードの断面形状は、刃具の形状に依存しない。したがって、第2ブレードを、所望する形状に加工することができる。これにより、第1ブレードと第2ブレードとの間に所望の形状を有する翼間流路を形成することができる。すなわち、上記製造方法によれば、加工時間を短くしつつ、所望する性能が得られる翼間流路を有するインペラを製造することができる。
コンプレッサホイールの斜視図。 回転方向に沿って切った断面を含むコンプレッサホイールの斜視図。
以下、インペラを内燃機関のターボチャージャに用いられるコンプレッサホイールに具体化した一実施形態について、図1及び図2を参照して説明する。
図1に示すように、コンプレッサホイール10は、回転軸Oに沿って徐々に外径が長くなる円錐台状の本体部11と、本体部11の表面に設けられる第1ブレード12及び第2ブレード13を備えている。コンプレッサホイール10の材質は、例えばアルミニウム合金である。
本体部11には、回転軸Oに沿って延びる連結孔14が設けられている。本体部11は、連結孔14に挿入されるシャフト(図示略)によってタービンホイール(図示略)に連結される。
第1ブレード12及び第2ブレード13は、それぞれ6枚ずつ設けられている。各第1ブレード12及び第2ブレード13は、回転軸Oの周方向において交互に配置されている。第1ブレード12及び第2ブレード13は、互いに形状が異なる。
図2に示すように、第1ブレード12は、本体部11に連続する基端部12aから先端部12bに向かうにつれて徐々に板幅が細くなる台形状の断面形状を有している。基端部12aと先端部12bとを繋ぐ外形線は、基端部12aから先端部12bに向かうにつれて徐々にコンプレッサホイール10の回転方向に傾斜する直線である。
第2ブレード13は、本体部11に連続する基端部13aから先端部13bに向かうにつれて徐々に板幅が細くなる台形状の断面形状を有している。第2ブレード13は、基端部13aと先端部13bとを繋ぐ外形線は、基端部13aから先端部13bに向かうにつれて徐々にコンプレッサホイール10の回転方向に向かう傾斜が大きくなる曲線である。
なお、第1ブレード12と第2ブレード13との間は、コンプレッサホイール10の性能を決める翼間流路15である。
次に、コンプレッサホイール10の製造方法について説明する。
まず、アルミニウム合金の素材を鍛造して、コンプレッサホイール10のおおよその形状を有する鍛造材を製造する。
次に、鍛造材を切削することにより、コンプレッサホイール10が仕上げられる。
図2に示すように、この鍛造材の切削工程において、第1ブレード12は、ボールテーパエンドミル20の側面を使用するフランクミーリングによって加工される。この場合、ボールテーパエンドミル20は、その側面が第1ブレード12に押し当てられた状態で、回転軸Oの径方向に沿って変位させられる。
第2ブレード13は、ボールテーパエンドミル20の先端を使用するポイントミーリングによって加工される。この場合、ボールテーパエンドミル20は、その先端が第2ブレード13に押し当てられた状態で、回転軸Oの径方向に沿って変位させられる。第2ブレード13は、ボールテーパエンドミル20によってポイントミーリングされる位置が第2ブレード13の先端部13bから基端部13aに向かって徐々に移動していくことにより加工される。
本実施形態の効果について説明する。
第1ブレード12は、フランクミーリングにより加工される。このため、第1ブレード12の加工に要する時間は短い。一方で、第1ブレード12の断面形状は、ボールテーパエンドミル20の形状に依存する。その点、第2ブレード13は、ポイントミーリングにより加工される。このため、第2ブレード13の断面形状は、ボールテーパエンドミル20の形状に依存しない。これにより、第1ブレード12と第2ブレード13との間に所望の形状を有する翼間流路15を形成することができる。
このように、コンプレッサホイール10は、フランクミーリングにより第1ブレード12を加工する工程と、ポイントミーリングにより第2ブレード13を加工する工程とを経て製造される。その結果、本実施形態に示す製造方法によれば、加工時間を短くしつつ、所望する性能が得られる翼間流路15を有するコンプレッサホイール10を製造することができる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・コンプレッサホイール10は、鋳物材や押出材を切削することにより製造してもよい。
・コンプレッサホイール10の材質はアルミニウム合金に限らない。チタンやその他の金属を使用してもよい。
・コンプレッサホイール10に限らず、タービンホイールやその他のインペラにも上記実施形態の製造方法を適用することができる。
・刃具は、フランクミーリング用の刃具及びポイントミーリング用の刃具の2つを用いてもよい。
10…コンプレッサホイール、11…本体部、12…第1ブレード、13…第2ブレード、14…連結孔、15…翼間流路、20…ボールテーパエンドミル。

Claims (1)

  1. 第1ブレードと前記第1ブレードとは形状の異なる第2ブレードとが周方向において交互に並ぶインペラの製造方法であって、
    フランクミーリングによって前記第1ブレードを加工する工程と、ポイントミーリングによって前記第2ブレードを加工する工程とを含む
    インペラの製造方法。
JP2017251354A 2017-12-27 2017-12-27 インペラの製造方法 Active JP6992504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251354A JP6992504B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 インペラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251354A JP6992504B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 インペラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116870A true JP2019116870A (ja) 2019-07-18
JP6992504B2 JP6992504B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=67304302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251354A Active JP6992504B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 インペラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6992504B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021107229A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 주식회사 티씨티 임펠러 가공 장치 및 이를 이용한 가공방법
CN113931873A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 株式会社丰田自动织机 叶轮及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014421A (en) * 1989-12-26 1991-05-14 Ingersoll-Rand Company Contoured blade edge cutting method
JPH06504351A (ja) * 1991-01-15 1994-05-19 ノーザン リサーチ アンド エンジニアリング コーポレーション 遠心羽根車用任意ハブ
JP2012520412A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ターボメカ スケーラブルなすくい角を有する軸流遠心圧縮機
JP2014141909A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toyota Industries Corp ターボチャージャ用インペラ、ターボチャージャ用インペラの製造方法、ターボチャージャ、及びターボユニット
WO2015002066A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 株式会社Ihi コンプレッサインペラ、遠心圧縮機、コンプレッサインペラの加工方法、および、コンプレッサインペラの加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014421A (en) * 1989-12-26 1991-05-14 Ingersoll-Rand Company Contoured blade edge cutting method
JPH06504351A (ja) * 1991-01-15 1994-05-19 ノーザン リサーチ アンド エンジニアリング コーポレーション 遠心羽根車用任意ハブ
JP2012520412A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ターボメカ スケーラブルなすくい角を有する軸流遠心圧縮機
JP2014141909A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toyota Industries Corp ターボチャージャ用インペラ、ターボチャージャ用インペラの製造方法、ターボチャージャ、及びターボユニット
WO2015002066A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 株式会社Ihi コンプレッサインペラ、遠心圧縮機、コンプレッサインペラの加工方法、および、コンプレッサインペラの加工装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021107229A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 주식회사 티씨티 임펠러 가공 장치 및 이를 이용한 가공방법
CN113931873A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 株式会社丰田自动织机 叶轮及其制造方法
DE102021117503A1 (de) 2020-07-14 2022-01-20 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Schaufelrad und Verfahren zur Herstellung desselben
US11473429B2 (en) 2020-07-14 2022-10-18 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Impeller and method of manufacturing the same
CN113931873B (zh) * 2020-07-14 2024-01-30 株式会社丰田自动织机 叶轮及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6992504B2 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9868155B2 (en) Monolithic shrouded impeller
US8100655B2 (en) Method of machining airfoil root fillets
JP5439112B2 (ja) タービン動翼
US11135661B2 (en) Method for introducing a balancing mark into the compressor wheel of a turbocharger, and turbocharger comprising a compressor wheel which has a balancing mark
EP3118412B1 (en) Method for generating an airfoil including an aerodynamically-shaped fillet and airfoils including the aerodynamically-shaped fillet
JP4771782B2 (ja) 航空機エンジンのボス付ケースを製作する方法
US9869184B2 (en) Gas turbine blade
JP2019116870A (ja) インペラの製造方法
EP2458156B1 (en) Turbine engine stator e.g. a compressor stator
EP4130430A1 (en) Integrated bladed rotor
CN107013488B (zh) 具有优化叶片根部的风扇转子叶片
JP2010096115A (ja) ターボ過給機
US20160097287A1 (en) Fan
JP2012047085A (ja) タービンインペラ
US9915272B2 (en) Turbomachine blade and relative production method
JP7310739B2 (ja) インペラおよびその製造方法
JP5271867B2 (ja) 孔あけ加工工具及び孔あけ加工方法
CN112996993B (zh) TiAl合金制叶轮的制造方法及TiAl合金制叶轮
JP2012137099A (ja) ターボ過給機
JP2020514610A (ja) ターボチャージャー及びタービンホイール
CN111386384B (zh) 涡轮机的动叶片及其制造方法
JP6093277B2 (ja) Vgsタイプターボチャージャにおける可変翼の製造方法
CN116997427A (zh) 通过增材制造来制造具有部件的风扇盘的方法
JP5518236B2 (ja) タービン動翼
JP2747497B2 (ja) 小形軸付フアン用羽根

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6992504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151