JP2019114917A - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019114917A
JP2019114917A JP2017246552A JP2017246552A JP2019114917A JP 2019114917 A JP2019114917 A JP 2019114917A JP 2017246552 A JP2017246552 A JP 2017246552A JP 2017246552 A JP2017246552 A JP 2017246552A JP 2019114917 A JP2019114917 A JP 2019114917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
barcode
act
sheet
teacher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017246552A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 渡邉
Hiroshi Watanabe
浩 渡邉
昭弘 水谷
Akihiro Mizutani
昭弘 水谷
隆裕 萩原
Takahiro Hagiwara
隆裕 萩原
小倉 一泰
Kazuyasu Ogura
一泰 小倉
和広 上村
Kazuhiro Kamimura
和広 上村
善宣 佐藤
Yoshinobu Sato
善宣 佐藤
肇 富沢
Hajime Tomizawa
肇 富沢
祐丞 浜田
Yusuke Hamada
祐丞 浜田
翔 佐久間
Sho Sakuma
翔 佐久間
浩士 遠藤
Hiroshi Endo
浩士 遠藤
諒 滝村
Ryo Takimura
諒 滝村
拓也 西垣
Takuya Nishigaki
拓也 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017246552A priority Critical patent/JP2019114917A/ja
Priority to US16/003,461 priority patent/US20190199889A1/en
Priority to CN201811547248.4A priority patent/CN109963042A/zh
Publication of JP2019114917A publication Critical patent/JP2019114917A/ja
Priority to US16/513,427 priority patent/US10778872B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6047Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis wherein the test pattern is part of an arbitrary user image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00334Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus processing barcodes or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】シート上から符号化画像を読み取るために要する時間を短くすることができる画像処理装置及びプログラムを提供することである。【解決手段】実施形態の画像処理装置は、画像読取装置と、記憶装置と、制御部とを持つ。画像読取装置は、シート上の画像を読み取る。記憶装置は、情報を記憶する。制御部は、画像読取装置によって所定の教師シートから読み取られた画像である教師画像に基づいて符号化画像の検出領域を決定し、検出領域を示す情報を記憶装置に記録し、教師シートの後に読み取られる読取対象シートから読み取られた画像のうち検出領域において符号化画像を検出し、検出された符号化画像を復号する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、画像処理装置及びプログラムに関する。
シート上に形成された符号化画像を読み取るスキャナがある。符号化画像は、例えば、バーコードである。スキャナは、シート上に形成されたバーコードを読み取る場合、シートの全領域を検索してバーコードを検出していた。そのため、バーコードの読み取りに時間を要する場合があった。あるいは、ユーザがパーソナルコンピュータ等を使用して、シート上の読取位置を設定していた。スキャナは、読取対象シート上の読取位置からバーコードを読み取る。この場合、スキャナがバーコードを読み取る時間は短縮される。しかし、読取位置を設定する作業は煩雑であり、設定に時間を要することもあった。
特開2008−263283号公報
本発明が解決しようとする課題は、シート上から符号化画像を読み取るために要する時間を短くすることができる画像処理装置及びプログラムを提供することである。
実施形態の画像処理装置は、画像読取装置と、記憶装置と、制御部とを持つ。画像読取装置は、シート上の画像を読み取る。記憶装置は、情報を記憶する。制御部は、画像読取装置によって所定の教師シートから読み取られた画像である教師画像に基づいて符号化画像の検出領域を決定し、検出領域を示す情報を記憶装置に記録し、教師シートの後に読み取られる読取対象シートから読み取られた画像のうち検出領域において符号化画像を検出し、検出された符号化画像を復号する。
実施形態の画像処理装置の全体構成例を示す外観図。 画像読取部の構成例を示す概略図。 画像処理装置の構成を表すブロック図。 制御部の機能ブロック図。 バーコードスキャン実行画面の表示例を示す図。 バーコードスキャン実行画面の表示例を示す図。 バーコードスキャン実行画面の表示例を示す図。 バーコード領域指定画面の表示例を示す図。 教師原稿バーコードスキャン実行画面の表示例を示す図。 画像情報全体からのバーコード検出を示す図。 バーコード領域部分をマスクしたときのバーコード認識を示す図。 マスク変数の例を示す図。 バーコードデータの例を示す図。 処理実行中画面の表示例を示す図。 バーコードスキャン処理を示すフロー図。 教師原稿読取処理を示すフロー図。 バーコードデータ認識処理を示すフロー図。 バーコードスキャン処理を示すフロー図。 バーコードスキャン処理を示すフロー図。
以下、実施形態の画像処理装置及びプログラムを、図面を参照して説明する。
実施形態の画像処理装置は、シート上に形成された符号化画像から情報を取得する。符号化画像は、符号化された情報を表す画像である。画像処理装置は、符号化画像を所定の復号規則により復号することによって、符号化前の情報を得る。以下では、符号化画像がバーコードである場合を例に説明する。バーコードは、一次元バーコードもよく、二次元バーコードでもよい。
バーコード付きの書類を入力する作業は、多くの場合、定型作業である。バーコード付きの書類には、同じフォーム(書式)が利用されることが多い。そこで、実施形態の画像処理装置は、それら書類のうち一枚から、バーコードが形成されている位置又は領域を検出し、検出結果に基づいてバーコード領域を特定する。画像処理装置は、他の書類については、特定したバーコード領域に含まれる画像をバーコード認識する。つまり、画像処理装置は、以下の処理を行う。
(1)画像処理装置は、教師原稿のスキャンジョブを行う。教師原稿は、バーコード領域を特定するために用いられる原稿である。画像処理装置は、スキャンされたページ内のバーコードの位置又は領域を検出し、バーコード領域を特定する。その後の読取対象原稿のスキャンジョブにおいて、画像処理装置は、教師原稿を用いて特定されたバーコード領域の画像に対してバーコード認識を行い、バーコード領域外の画像に対してはバーコード認識を行わない。
(2)画像処理装置は、複数ページの原稿をスキャンする場合、最初のページにおけるバーコードの位置又は領域を検出し、バーコード領域を特定する。画像処理装置は、最初のページ以降のページについては、最初のページを用いて特定されたバーコード領域の画像に対してバーコード認識を行い、バーコード領域外の画像に対してバーコード認識を行わない。
上記のように、画像処理装置は、読取対象原稿のページ全体からバーコードを探す必要がない。そのため、ページ内の全領域からバーコードを検索する場合と比較して、バーコードの読み取りを高速化できる。加えて、バーコードと類似した画像が読取対象原稿に含まれる場合に、画像処理装置が誤認識する可能性も低減できる。
図1は、実施形態の画像処理装置100の全体構成例を示す外観図である。画像処理装置100は、例えば複合機である。画像処理装置100は、バーコードスキャナとして動作する。画像処理装置100は、ディスプレイ110と、コントロールパネル120と、プリンタ130と、シート収容部140と、画像読取部200とを備える。画像処理装置100のプリンタ130は、トナー像を定着させる装置であってもよいし、インクジェット式の装置であってもよい。
画像処理装置100は、シート上に表れている画像を読み取ってデジタルデータを生成し、画像ファイルを生成する。シートは、例えば原稿や、文字や画像などが記載された紙などである。シートは、画像処理装置100が読み取ることができる物であればどのような物であってもよい。
ディスプレイ110は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。ディスプレイ110は、画像処理装置100に関する種々の情報を表示する。
コントロールパネル120は、複数のボタンを有する。コントロールパネル120は、ユーザの操作を受け付ける。コントロールパネル120は、ユーザによって行われた操作に応じた信号を、画像処理装置100の制御部に出力する。ディスプレイ110とコントロールパネル120とは一体のタッチパネルとして構成されてもよい。
プリンタ130は、画像読取部200によって生成された画像情報又は通信路を介して受信された画像情報に基づいて、シート上に画像を形成する。プリンタ130は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。プリンタ130の画像形成部は、画像情報に基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。プリンタ130の画像形成部は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。現像剤の具体例として、トナーがある。プリンタ130の転写部は、可視像をシート上に転写する。プリンタ130の定着部は、シートに対して加熱及び加圧を行うことによって、可視像をシート上に定着させる。画像が形成されるシートは、シート収容部140に収容されているシートであってもよいし、手指しされたシートであってもよい。
シート収容部140は、プリンタ130における画像形成に用いられるシートを収容する。
画像読取部200は、読取対象の画像情報を光の明暗として読み取る。画像読取部200は、読み取られた画像情報を記録する。記録された画像情報は、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信されてもよい。記録された画像情報は、プリンタ130によってシート上に画像形成されてもよい。
図2は、画像読取部200の構成例を示す概略図である。
画像読取部200は、原稿台20、第1キャリッジ21、第2キャリッジ22、撮像部23及び画像読取制御部24を備える。原稿台20は、ADF(Automatic Document Feeder)を備えてもよい。第1キャリッジ21が移動する方向は、副走査方向yである。原稿台20において、副走査方向yと直交する方向は、主走査方向xである。主走査方向x及び副走査方向yと直交する方向は、高さ方向zである。
原稿台20は、原稿台ガラス201、シェーディング板202、原稿スケール203及びスルーリードガラス204を備える。
原稿台ガラス201は、シートSが載置される載置面201aを有する。シェーディング板202は、白色の部材で構成される。シェーディング板202は、シートSから読み取られた画像(以下、「読取画像」という。)に対するシェーディング補正時に基準となる白色を有する。シェーディング板202は、主走査方向xに長い形状を有する。原稿スケール203は、原稿台ガラス201に載置されるシートSの位置を示す。原稿スケール203の端部には、先端基準部203aが設けられている。先端基準部203aは、原稿台ガラス201の載置面201aとの間で段差を形成することによって、シートSの端部を押し当てるための凸部を形成する。シートSは、原稿台ガラス201上で先端基準部203aに押し当てられることによって位置が決定される。載置面201a上には、シートSの先端の角を載置するための位置が予め決められている。予め決められた位置にシートSの先端の角が載置されることによって、主走査方向x及び副走査方向yの位置決めがなされる。
第1キャリッジ21は、光源211、リフレクタ212及び第1ミラー213を備える。光源211は発光する。リフレクタ212は、光源211から発せられた光を反射する。リフレクタ212によって反射された光は、シェーディング板202及びシートSに対して均一に照射される。照射された光の反射光に基づいて、シートSの読取位置における主走査方向xの配光特性が調整される。第1ミラー213は、シェーディング板202及びシートSによって反射された光を、第2キャリッジ22の第2ミラー221へ向けて反射する。
第2キャリッジ22は、第2ミラー221及び第3ミラー222を備える。第2ミラー221は、第1ミラー213によって反射された光を第3ミラー222へ反射する。第3ミラー222は、第2ミラー221によって反射された光を、撮像部23の集光レンズ231へ反射する。
撮像部23は、集光レンズ231、CCDセンサ232及びCCD基板233を備える。集光レンズ231は、第3ミラー222によって反射された光を集光する。集光レンズ231は、集光された光をCCDセンサ232の結像面(読取面)に結像させる。CCDセンサ232は、CCD基板233上に実装されている。例えば、CCDセンサ232は、ハイブリッド4ラインセンサである。ハイブリッド4ラインセンサは、カラー画像を読み取る3ラインセンサと、モノクロ画像を読み取る1ラインセンサとを含む。3ラインセンサは、R(赤)、G(緑)及びB(青)の光を読み取る。CCDセンサ232は、集光レンズ231によって結像された光を電荷に変換する。この変換によって、CCDセンサ232は、集光レンズ231によって結像された画像を電気信号に変換する。CCD基板233は、CCDセンサ232の光電変換によって生成された電気信号に基づいて画像データを生成する。画像データを生成する際、CCD基板233は、予めシェーディング補正処理によって得られている補正情報を用いて画像データを生成する。CCD基板233は、生成された画像データを画像読取制御部24に出力する。CCD基板233が行う上述した処理は、CCD基板233上に実装されたAFE(Analog Front End)によって実行される。
画像読取制御部24は、第1キャリッジ21、第2キャリッジ22及び撮像部23を制御する。例えば、画像読取制御部24は、第1キャリッジ21の移動、第1キャリッジ21の光源211の点灯及び消灯について制御する。例えば、画像読取制御部24は、撮像部23の動作について制御する。
第1キャリッジ21は、画像読取制御部24の制御に応じて副走査方向yに移動する。第2キャリッジ22は、第1キャリッジ21の移動に伴って、第1キャリッジ21と同じ方向に1/2の速度で移動する。このような動作により、第1キャリッジ21が移動した場合であっても、CCDセンサ232の結像面へ到達する光の光路長は変化しない。すなわち、第1ミラー213、第2ミラー221、第3ミラー222及び集光レンズ231が構成する光学系における光の光路長は一定である。言い換えると、載置面201aからCCDセンサ232の結像面までの光路長は一定である。
例えば、図2の例では、第1キャリッジ21は副走査方向yに沿って左から右へ移動する。第1キャリッジ21の副走査方向yへの移動に伴って、シートSに対する読取位置Pも移動する。そのため、読取位置Pは、副走査方向yに沿って左から右へ移動する。読取位置Pは、主走査方向xの1ライン分の位置である。読取位置Pが副走査方向yに移動することにより、CCDセンサ232の結像面には、シートSの読取位置Pの画像が順次結像される。CCDセンサ232は、結像された読取位置Pの画像に応じた信号を、主走査方向xの1ライン分の信号として出力する。CCD基板233は、複数ライン分の信号に基づき、シートS全体の画像データを生成する。
図3は、実施形態の画像処理装置100の構成を表すブロック図である。画像処理装置100は、通信部101と、プロセッサ102と、HDD(Hard disk drive)103と、メモリ104と、スキャナ105と、ディスプレイ110と、コントロールパネル120と、プリンタ130と、シート収容部140とを備える。通信部101と、プロセッサ102と、HDD103と、メモリ104と、スキャナ105と、ディスプレイ110と、コントロールパネル120と、プリンタ130と、シート収容部140とは、バス106により接続される。なお、ディスプレイ110、コントロールパネル120、プリンタ130及びシート収容部140の構成は上述した通りであるため、説明を省略する。
通信部101は、ネットワークインタフェースである。通信部101は、通信路を介して情報処理装置と通信する。情報処理装置は、例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ等である。同図では、情報処理装置としてファイルサーバ300を示している。
プロセッサ102は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。画像処理装置100の電源がオンになると、プロセッサ102は、HDD103に格納されているプログラムをメモリ104にロードする。プロセッサ102は、メモリ104にロードしたプログラムを実行する。プロセッサ102は、プログラムを実行することによって、後述する図4に示す制御部10として動作する。
HDD103は、補助記憶装置である。HDD103は、プログラム及び各種データを記憶する。メモリ104は、主記憶装置である。メモリ104は、例えば、RAM(Random Access Memory)である。メモリ104は、プロセッサ102が処理を実行する際に直接参照するデータを記憶する。
スキャナ105(画像読取装置)は、シート上の画像の読み取りを行う。スキャナ105は、図1における画像読取部200により実現される。
図4は、制御部10の機能ブロック図である。同図は、本実施形態と関係する機能ブロックのみを抽出して示してある。制御部10は、画像処理装置100の各部を制御する。制御部10は、スキャナ制御部11及び情報取得部12を有する。
スキャナ制御部11は、スキャナ105を制御する。スキャナ制御部11は、図2に示す画像読取制御部24の機能を含む。情報取得部12は、スキャナ105によって所定の教師シートから読み取られた画像である教師画像に基づいて符号化画像の検出領域を決定する。教師シートは、読取対象シートとは異なるシートである。あるいは、教師シートは、複数ページの読取対象シートに含まれる一部のシートである。情報取得部12は、符号化画像の検出領域を示す情報をHDD103に記録する。情報取得部12は、教師シートの後にスキャナ105により読み取られた読取対象シートの画像のうち、検出領域を対象として符号化画像を検出する。情報取得部12は、検出された符号化画像を復号する。
次に、画像処理装置100の動作概要を説明する。
まず、画像処理装置100の情報取得部12は、ディスプレイ110にバーコードスキャン実行画面を表示する。
図5、図6及び図7は、バーコードスキャン実行画面の表示例を示す図である。図5に示すバーコードスキャン実行画面G11−1、図6に示すバーコードスキャン実行画面G11−2、及び、図7に示すバーコードスキャン実行画面G11−3は、片面/両面設定ボタンB11と、解像度設定ボタンB12と、カラーモード設定ボタンB13と、バーコード検出領域設定ボタンB14と、保存先設定ボタンB15と、スタートボタンB16とを含む。B11〜B15の各ボタンには、現在の設定内容が表示される。以下では、バーコードスキャン実行画面G11−1、G11−2及びG11−3を総称して、バーコードスキャン実行画面G11とも記載する。
片面/両面設定ボタンB11は、原稿の片面をスキャンするか、両面をスキャンするかの設定を行うボタンである。解像度設定ボタンB12では、スキャンの解像度の設定を行うボタンである。カラーモード設定ボタンB13は、スキャンをカラーで行うか、白黒で行うかを設定するボタンである。
バーコード検出領域設定ボタンB14は、バーコード検出領域の設定を行うボタンである。バーコードスキャン実行画面G11−1は、現在のバーコード検出領域の設定が「ページ内全領域」である場合を示している。「ページ内全領域」は、原稿のページ全体をスキャンしてバーコード領域を検出する設定を示す。バーコードスキャン実行画面G11−2は、現在のバーコード検出領域の設定が「記憶された領域」である場合を示している。「記憶された領域」は、教師原稿を用いてページ内におけるバーコード領域を検出して記憶しておき、スキャン対象の原稿のバーコードを、記憶しておいたバーコード領域から読み出す設定を示す。バーコードスキャン実行画面G11−3は、現在のバーコード検出領域の設定が「1ページ目のバーコード領域」である場合を示している。「1ページ目のバーコード領域」は、複数ページの原稿の1ページ目のページ全体をスキャンしてバーコード領域を検出し、検出したバーコード領域を2ページ目以降に適用する設定である。
保存先設定ボタンB15は、スキャン結果のデータの保存先の設定を行うボタンである。保存先は、例えば、ファイルサーバ300の共有フォルダーである。スタートボタンB16は、原稿のバーコードスキャン開始を指示するボタンである。
図8は、バーコード領域指定画面G21の表示例を示す図である。情報取得部12は、バーコードスキャン実行画面G11において、ユーザがバーコード検出領域設定ボタンB14を押下したことを検出すると、同図に示すバーコード領域指定画面G21をディスプレイ110に表示する。バーコード領域指定画面G21は、バーコードを検出する領域を指定するためのボタンB21〜B23を含む。ボタンB21は、「先頭ページからバーコード位置の領域を検出」を指定するボタンである。ボタンB22は、「原稿をスキャンしてバーコード位置を検出」を指定するボタンである。ボタンB23は、「領域指定しない。ページ内の全領域からバーコード検出する」を指定するボタンである。
ユーザがボタンB21〜B23のいずれかをボタン押下すると、情報取得部12は、押下されたボタンにより指定された設定をHDD103に保存する。バーコード領域指定画面G21において、ボタンB22により「原稿をスキャンしてバーコード位置を検出」が選択された場合、情報取得部12は、教師原稿バーコードスキャン実行画面をディスプレイ110に表示する。
図9は、教師原稿バーコードスキャン実行画面G31の表示例を示す図である。教師原稿バーコードスキャン実行画面G31は、教師原稿スキャンの実行を指示するための画面である。教師原稿スキャンでは、バーコード領域を指定するために、スキャナ105は、特定原稿を教師原稿として読み取る。情報取得部12は、教師原稿のスキャン結果からバーコードの位置を検出し、バーコード領域とする。
教師原稿バーコードスキャン実行画面G31は、片面/両面設定ボタンB31と、解像度設定ボタンB32と、カラーモード設定ボタンB33と、スタートボタンB34とを含む。B31〜B33の各ボタンには、現在の設定内容が表示される。片面/両面設定ボタンB31は、原稿の片面をスキャンするか、両面をスキャンするかの設定を行うボタンである。解像度設定ボタンB32は、スキャンの解像度の設定を行うボタンである。カラーモード設定ボタンB33は、スキャンをカラーで行うか、白黒で行うかの設定を行うボタンである。スタートボタンB34は、教師原稿のバーコードスキャン開始を指示するボタンである。
ユーザは、教師原稿バーコードスキャン実行画面G31において、スキャンの読取設定(片面・両面、解像度、カラーモードの設定)を行う。ユーザは、載置面201aに教師原稿を置き、スタートボタンB34を押下する。スキャナ制御部11は、スタートボタンB34の押下を検出し、読取設定に従って原稿をスキャンで読み取る。情報取得部12は、スキャンにより得られた画像情報の全領域からバーコードを検出し、バーコード領域として決定する。その後、情報取得部12は、バーコードスキャン実行画面G11−2(図6)をディスプレイ110に表示する。
ユーザは読取対象原稿を載置面201aにセットし、バーコードスキャン実行画面G11−2のスタートボタンB16を押下する。スキャナ制御部11は、スタートボタンB16の押下を検出すると、スキャナ105を制御して読取対象原稿を読み取る。情報取得部12は、読み取られた各ページの画像情報にバーコード領域部分のマスクを行い、バーコード領域内の画像情報を取り出す。情報取得部12は、取り出した画像情報をバーコード認識する。情報取得部12は、バーコード認識した結果をバーコードファイルに設定する。スキャナ制御部11は、バーコードファイルを、読取対象原稿の各ページの全体の画像情報を含んだ全体画像ファイルと対応付けて保存先に保存する。保存先は、バーコードスキャン実行画面G11において設定された、ファイルサーバ300の共有フォルダーである。
図10は、画像情報全体からのバーコード検出を示す図である。同図では、HDD103に記憶された画像情報A1の左側から右側への横方向の検索を、画像情報A1の上部から下部へ順に繰り返してページ全体のバーコード検出を行っている。
図11は、バーコード領域部分をマスクしたときのバーコード認識を示す図である。マスクとは、HDD103に記憶された画像情報A1のバーコード領域A2に含まれる画像情報だけを、バーコード認識を行う領域として読み出すものである。同図に示すように、マスクによって、バーコード認識の対象となる領域をページ全体よりも小さくことができる。従って、画像情報全体からバーコード検出を行う場合(図10)と比較し、バーコードデータ認識処理にかかる時間を短縮できる。
図12は、バーコード領域部分のマスクに用いるマスク変数の例を示す図である。同図に示すマスク変数は、画像領域の所定位置を原点としたXY平面におけるXY座標を用いて、画像領域内におけるバーコード領域を表している。矩形のバーコード領域の左上の角が開始位置、右下の角が終了位置である。StartXは開始位置のX座標、StartYは開始位置のZ座標、EndXは終了位置のX座標、EndYは終了位置のY座標を表す。同図では、原稿内にバーコード領域が1つある場合の設定例を示している。原稿内にバーコード領域が複数ある場合、Area1、Area2、…のそれぞれに各バーコード領域の開始位置及び終了位置のXY座標が設定される。
図13は、バーコードファイルに設定されるバーコードデータの例を示す図である。同図に示すバーコードデータは、原稿のページ(Page)と、バーコード領域の開始位置(StartPosition)及び終了位置(EndPosition)と、バーコード認識結果(Value)とを含む。バーコードファイルは、読取対象原稿の各ページのバーコードデータを含む。
図14は、処理実行中画面G41の表示例を示す図である。情報取得部12は、スタートボタンB16が押下された後の読取対象原稿のスキャン実行中、同図に示す処理実行中画面をディスプレイ110に表示する。
図8に示すバーコード領域指定画面G2において、ユーザがボタンB21により「先頭ページからバーコード位置の領域を検出」を選択した場合、画像処理装置100は以下のように動作する。情報取得部12は、バーコードスキャン実行画面G11−3(図7)をディスプレイ110に表示する。ユーザは、読取対象原稿を載置面201aにセットし、バーコードスキャン実行画面G11−3のスタートボタンB16を押下する。スキャナ制御部11は、スタートボタンB16が押下された後の処理中、処理実行中画面G41(図14)をディスプレイ110に表示する。スキャナ制御部11は、スキャナ105を制御して複数ページの読取対象原稿を連続にスキャンする。情報取得部12は、最初のページを上記の教師原稿として扱い、先頭ページの画像情報からバーコード領域を抽出し、マスク変数を生成する。情報取得部12は、2ページ目以降は、マスク変数により示されるバーコード領域を用いて画像情報をマスクし、バーコード領域内の画像情報を取り出してバーコード認識を行う。情報取得部12は、上記と同様に、バーコード認識の結果をバーコードファイルに設定する。情報取得部12は、バーコードファイルと、各ページの全体の画像情報を含んだ全体画像ファイルと対応付けて、ファイルサーバ300の共有フォルダーに保存する。
また、図8に示すバーコード領域指定画面G21において、ユーザがボタンB23により「領域指定しない。ページ内の全領域からバーコード検出する」を選択した場合、画像処理装置100は以下のように動作する。情報取得部12は、バーコードスキャン実行画面G11−1(図6)をディスプレイ110に表示する。ユーザは、読取対象原稿を載置面201aにセットし、バーコードスキャン実行画面G11−1のスタートボタンB16を押下する。情報取得部12は、バーコード領域の情報は使用せず、スキャナ制御部11がスキャンした画像情報にマスクをかけることなく、読取対象原稿の各ページの全画像を探索してバーコードを検出し、バーコード認識を行う。情報取得部12は、上記と同様に、バーコード認識の結果をバーコードファイルに設定する。情報取得部12は、バーコードファイルと、各ページの全体の画像情報を含んだ全体画像ファイルと対応付けて、ファイルサーバ300の共有フォルダーに保存する。
続いて、画像処理装置100の処理フローを説明する。
図15は、バーコードスキャン処理を示すフロー図である。同図は、制御部10が行うバーコードスキャン処理のメインフローである。
スキャナ制御部11は、バーコードスキャン実行画面G11においてスタートボタンB16が押下されたことを検出する。スキャナ制御部11は、バーコードスキャン実行画面G11においてユーザが設定したスキャン設定を得る。スキャナ制御部11は、ディスプレイ110の表示を、処理実行中画面G41(図14)に切り替える。スキャナ制御部11は、スキャン設定に従って原稿を読み取るようスキャナ105を制御する。スキャナ制御部11は、スキャナ105が読み取った画像情報を1ページごとに電子ファイル化して、HDD103に保存する(ACT101)。
情報取得部12は、バーコード領域指定画面G21においてユーザが設定したバーコード検出領域に従って処理を分岐させる(ACT102)。情報取得部12は、「領域指定しない。ページ内の全領域からバーコード検出する」が設定されたと判断した場合(ACT102:領域指定なし)、ACT103の処理に進む。情報取得部12は、「原稿をスキャンしてバーコード位置を検出」が設定されたと判断した場合(ACT102:教師原稿)、ACT107の処理に進む。情報取得部12は、「先頭ページからバーコード位置の領域を検出」が設定されたと判断した場合(ACT102:先頭ページ)、ACT112の処理に進む。
情報取得部12は、ACT102において領域指定なしのルートへ分岐した場合、HDD103から画像情報を読み出してメモリ104に保持する。情報取得部12は、画像情報から1ページ目(先頭ページ)のファイルを読み出す(ACT103)。情報取得部12は、読み出したファイルが示す現在のページの全領域をバーコード認識対象領域としてバーコードデータ認識処理を行う(ACT104)。バーコードデータ認識処理については、後述する図16において詳細を説明する。情報取得部12は、バーコードデータ認識処理の結果が設定されたバーコードデータを得る。情報取得部12は、HDD103に記憶されるXML形式のバーコードファイルに、図13に示すデータ形式によりバーコードデータを追加して保存する。
情報取得部12は、現在のページが最終ページか否か判断する(ACT105)。情報取得部12は、最終ページではないと判定した場合(ACT105:NO)、メモリ104に記憶された画像情報から、現在のページの次のページのファイルを読み出す(ACT106)。情報取得部12は、ACT104からの処理を繰り返す。そして、情報取得部12は、ACT105において最終ページであると判定した場合(ACT105:YES)、ACT119に進む。
情報取得部12は、ACT102において教師原稿のルートへ分岐した場合、予め実行された教師原稿読取処理において保存されたマスク変数をHDD103から読み出す。教師原稿読取処理については、後述の図16を用いて詳細を説明する。さらに、情報取得部12は、HDD103から画像情報を読み出してメモリ104に保持する。情報取得部12は、画像情報から1ページ目(先頭ページ)のファイルを読み出す(ACT107)。情報取得部12は、読み出した画像ファイルに、マスク変数を用いてマスクをかけてバーコード領域の画像を抜き出す(ACT108)。情報取得部12は、抜き出した画像をバーコード認識対象領域として、後述する図16のバーコードデータ認識処理を行ってバーコードデータを得る(ACT109)。情報取得部12は、HDD103に記憶されるXML形式のバーコードファイルに、図13に示すデータ形式によりバーコードデータを追加して保存する。
情報取得部12は、現在のページが最終ページか否か判断する(ACT110)。情報取得部12は、最終ページではないと判定した場合(ACT110:NO)、メモリ104に記憶された画像情報から、現在のページの次のページのファイルを読み出す(ACT111)。情報取得部12は、ACT108からの処理を繰り返す。そして、情報取得部12は、ACT110において最終ページであると判定した場合(ACT110:YES)、ACT119に進む。
情報取得部12は、ACT102において先頭ページのルートへ分岐した場合、HDD103から画像情報を読み出してメモリ104に保持する。情報取得部12は、画像情報から1ページ目(先頭ページ)のファイルを読み出す(ACT112)。情報取得部12は、読み出したファイルが示す1ページ目の全領域をバーコード認識対象領域として、後述する図16のバーコードデータ認識処理を行ってバーコードデータを得る(ACT113)。情報取得部12は、HDD103に記憶されるXML形式のバーコードファイルに、図13に示すデータ形式によりバーコードデータを追加して保存する。さらに、情報取得部12は、ACT113においてバーコードが検出された位置の情報に基づいてマスク変数を生成し、メモリ104に保持する(ACT114)。
情報取得部12は、現在のページが最終ページか否か判断する(ACT115)。情報取得部12は、最終ページではないと判定した場合(ACT115:NO)、メモリ104に記憶された画像情報から、現在のページの次のページのファイルを読み出す(ACT116)。情報取得部12は、読み出した画像ファイルに、ACT114において生成されたマスク変数を用いてマスクをかけてバーコード領域の画像を抜き出す(ACT117)。情報取得部12は、抜き出した画像をバーコード認識対象領域として、後述する図16のバーコードデータ認識処理を行ってバーコードデータを得る(ACT118)。情報取得部12は、HDD103に記憶されるXML形式のバーコードファイルに、図13に示すデータ形式によりバーコードデータを追加して保存する。情報取得部12は、ACT115からの処理を繰り返す。そして、情報取得部12は、ACT115において最終ページであると判定した場合(ACT115:YES)、ACT119に進む。
情報取得部12は、ACT105、ACT110、又は、ACT115において最終ページと判定した場合、画像ファイルとバーコードファイルとをHDD103から読み出す。情報取得部12は、読み出した画像ファイル及びバーコードファイルを、ネットワーク経由で保存先のファイルサーバ300へ転送する(ACT119)。情報取得部12は、転送を完了すると、バーコードスキャン実行画面G11をディスプレイ110に表示する。情報取得部12は、前回のバーコードスキャン実行時の設定が、「領域指定しない。ページ内の全領域からバーコード検出する」であればバーコードスキャン実行画面G11−1を、「原稿をスキャンしてバーコード位置を検出」であればバーコードスキャン実行画面G11−2を、「先頭ページからバーコード位置の領域を検出」であればバーコードスキャン実行画面G11−3をディスプレイ110に表示する。
図16は、教師原稿読取処理を示すフロー図である。
スキャナ制御部11は、教師原稿バーコードスキャン実行画面G31(図9)のスタートボタンB34が押下されたことを検出する。スキャナ制御部11は、教師原稿バーコードスキャン実行画面G31においてユーザが設定したスキャン設定を得る。スキャナ制御部11は、ディスプレイ110の表示を、処理実行中画面G41(図14)に切り替える。スキャナ制御部11は、スキャン設定に従って教師原稿を読み取るようスキャナ105を制御する。スキャナ制御部11は、スキャナ105が読み取った画像情報を電子ファイル化し、HDD103に保存する(ACT201)。
情報取得部12は、HDD103に保存したファイルから1ページ分の画像情報を読み出す(ACT202)。情報取得部12は、1ページ分の全領域をバーコード認識対象領域として、後述する図16のバーコードデータ認識処理を行ってバーコードデータを得る(ACT203)。情報取得部12は、HDD103に記憶されるXML形式のバーコードファイルに、図13に示すデータ形式により、バーコードの認識結果であるバーコードデータを追加する。情報取得部12は、バーコードファイルから、バーコード領域の開始位置の座標及び終了位置の座標を取り出し、マスク変数としてメモリ104に保持する(ACT204)。情報取得部12は、バーコードスキャン実行画面G11−2をディスプレイ110に表示する。
なお、スキャン設定が両面の場合、情報取得部12は、ACT202及びACT203の処理を表面と裏面のそれぞれについて行う。情報取得部12は、マスク変数に表面か裏面かの情報を付加する。図15のACT108において、読取対象原稿の画像ファイルにマスク変数を適用する場合、表面の画像ファイルには表面のマスク変数を、裏面の画像ファイルには裏面のマスク変数を適用する。
なお、制御部10は、ACT204においてメモリ104に保持したマスク変数を、ユーザが入力した教師原稿名と対応付けてHDD103に保持してもよい。この場合、制御部10は、バーコード領域指定画面G21において「原稿をスキャンしてバーコード位置を検出」を指定するボタンB22が選択されたことを検出し、教師原稿選択画面をディスプレイ110に表示する。教師原稿選択画面は、「新たな教師原稿」とHDD103に記憶される教師原稿名とを含むリストの中から、使用する教師原稿を選択する画面である。ユーザが「新たな教師原稿」を選択した場合、制御部10は、教師原稿バーコードスキャン実行画面G31をディスプレイ110に表示し、図16の教師原稿読取処理を行う。ユーザがいずれかの教師原稿名を選択した場合、制御部10は、バーコードスキャン実行画面G11−2をディスプレイ110に表示し、図15のバーコードスキャン処理を行う。情報取得部12は、選択された教師原稿名のマスク変数をHDD103から読み出してメモリ104に保持し、ACT108の処理を行う。
また、画像処理装置100が図15のACT101を行った後に、ユーザがバーコード検出領域を入力してもよい。情報取得部12は、入力に従ってACT102の分岐を判断する。ユーザが教師原稿を選択した場合、画像処理装置100は、入力された教師原稿名のマスク変数、又は、新たな教師原稿を用いてマスク変数を取得した後に、ACT107以降の処理を行う。
図17は、バーコードデータ認識処理を示すフロー図である。
情報取得部12は、メモリ104に記憶される画像情報からバーコードパターンを探索する(ACT301)。バーコードパターンは、バーコードの形態に一致するパターンである。情報取得部12は、バーコードパターンを検出すると、バーコードパターンが検出されたバーコード領域の位置情報を取得する。位置情報は、バーコード領域の開始位置及び終了位置の座標で表される。情報取得部12は、メモリ104に、バーコード領域の位置情報を設定したマスク変数(図12)を保持する。なお、情報取得部12は、検出されたバーコード領域の上下左右それぞれに所定のマージンを加えた領域の開始位置及び終了位置の座標をマスク変数に設定してもよい。
情報取得部12は、バーコード領域内の画像情報を復号してコード化する(ACT302)。情報取得部12は、コード化されたバーコード認識結果をメモリ104に保持する。情報取得部12は、バーコード領域の位置情報と、コード化されたバーコード認識結果とを設定したXMLファイル生成し、バーコードデータ(図13)としてHDD103に保存する(ACT303)。なお、情報取得部12は、バーコード画像の復号がエラーだった場合、エラーを示すバーコード認識結果をバーコードデータに設定する。
画像処理装置100は、バーコードスキャン処理において、マスクしたバーコード領域のバーコード認識がエラーであった場合、ページ全体を対象としてバーコード認識を行ってもよい。この処理を、図18及び図19を用いて説明する。
図18及び図19は、画像処理装置100の他のバーコードスキャン処理を示すフロー図である。図18及び図19において、図11に示す処理と同一の処理には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図18に示すACT101〜ACT106の処理は、図15の処理と同様である。情報取得部12は、ACT102において教師原稿のルートへ分岐した場合、図15の処理と同様にACT107〜ACT109の処理を行う。すなわち、情報取得部12は、教師原稿に基づいて得られたマスク変数をHDD103から読み出す。情報取得部12は、HDD103から画像情報を読み出してメモリ104に保持し、画像情報から1ページ目のファイルを読み出す(ACT107)。情報取得部12は、読み出した画像ファイルに、マスク変数を用いてマスクをかけてバーコード領域の画像を抜き出す(ACT108)。情報取得部12は、抜き出した画像にバーコードデータ認識処理を行う(ACT109)。
情報取得部12は、ACT109のバーコードデータ認識が成功したか否かを判定する(ACT501)。情報取得部12は、バーコードデータ認識が成功したと判定した場合(ACT501:YES)、HDD103に記憶されるバーコードファイルにバーコードデータを追加して保存する。一方、情報取得部12は、ACT109のバーコードデータ認識が成功しなかったと判定した場合(ACT501:NO)、現在のページの画像ファイルに対して行ったマスクを解除する(ACT502)。情報取得部12は、現在のページの全領域をバーコード認識対象領域として、バーコードデータ認識処理を行う(ACT503)。情報取得部12は、HDD103に記憶されるXML形式のバーコードファイルに、ACT503のバーコードデータ認識処理で得られたバーコードデータを追加して保存する。
情報取得部12は、ACT109の認証が成功したと判断した場合(ACT501:YES)、又は、ACT503の処理の後、ACT110以降の処理を行う。つまり、情報取得部12は、現在のページが最終ページではないと判定した場合(ACT110:NO)、次のページのファイルを読み出して(ACT111)、ACT108からの処理を繰り返す。そして、情報取得部12は、最終ページであると判定した場合(ACT110:YES)、ACT119に進む。
情報取得部12は、ACT102において先頭ページのルートへ分岐した場合、図19に示すように、図15の処理と同様にACT112及びACT113の処理を行う。すなわち、情報取得部12は、HDD103から画像情報を読み出してメモリ104に保持し、画像情報から1ページ目のファイルを読み出す(ACT112)。情報取得部12は、読み出したファイルの全領域をバーコード認識対象領域としてバーコードデータ認識処理を行う(ACT113)。
情報取得部12は、ACT113のバーコードデータ認識が成功したか否かを判定する(ACT601)。情報取得部12は、バーコードデータ認識が成功しなかったと判定した場合(ACT601:NO)、現在のページが最終ページであるか否かを判定する(ACT602)。情報取得部12は、現在のページが最終ページではないと判定した場合(ACT602:NO)、メモリ104に記憶された画像情報から、現在のページの次のページのファイルを読み出す(ACT603)。情報取得部12は、ACT113からの処理を繰り返す。
情報取得部12は、ACT113のバーコードデータ認識が成功したと判定した場合(ACT601:YES)、図15と同様にACT114〜ACT118の処理を行う。すなわち、情報取得部12は、HDD103に記憶されるバーコードファイルにバーコードデータを追加して保存する。情報取得部12は、ACT113においてバーコードが検出された位置の情報に基づいてマスク変数を生成し、メモリ104に保持する(ACT114)。
情報取得部12は、現在のページが最終ページではないと判定した場合(ACT115:NO)、画像情報から次のページのファイルを読み出す(ACT116)。情報取得部12は、読み出した画像ファイルに、ACT114において生成されたマスク変数を用いてバーコード領域の画像を抜き出す(ACT117)。情報取得部12は、抜き出した画像をバーコード認識対象領域としてバーコードデータ認識処理を行う(ACT118)。
情報取得部12は、ACT118のバーコードデータ認識が成功したか否かを判定する(ACT604)。情報取得部12は、バーコードデータ認識が成功したと判定した場合(ACT604:YES)、HDD103に記憶されるバーコードファイルにバーコードデータを追加して保存する。情報取得部12は、ACT115以降の処理を繰り返す。
情報取得部12は、ACT118のバーコードデータ認識が成功しなかったと判定した場合(ACT605:NO)、現在のページの画像ファイルに対して行ったマスクを解除する(ACT605)。情報取得部12は、ACT113からの処理を行う。これにより、情報取得部12は、現在のページの全領域をバーコード認識対象領域として、バーコードデータ認識処理を行う。
情報取得部12は、ACT106の処理の後、ACT115において最終ページであると判定した場合(ACT115:YES)、又は、ACT602において最終ページであると判定した場合(ACT602:YES)、図18のACT119に進む。情報取得部12は、画像ファイルとバーコードファイルとをHDD103から読み出し、ネットワーク経由で保存先のファイルサーバ300へ転送する(ACT119)。
上記では、符号化画像がバーコードである場合を例に説明したが、バーコード以外であってもよい。情報取得部12は、ページ全体を検索して、符号化画像が含まれる領域であることを表す特徴を検出する。検出する特徴は、符号化画像自体の特徴でもよく、符号化画像の周囲に形成された他の画像の特徴でもよい。特徴は、例えば、形状、色、又は、形状と色との組合せなどである。情報取得部12は、検出した特徴に基づいて符号化画像が含まれる領域を検出し、その領域内の符号化画像を所定の復号規則に従って復号する。
上述した実施形態における画像処理装置100の機能の一部をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、制御部10を持つことにより、シート上から符号化画像を読み取るために要する時間を短くすることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…制御部、11…スキャナ制御部、12…情報取得部、100…画像処理装置、101…通信部、102…プロセッサ、103…HDD、104…メモリ、105…スキャナ、106…バス、110…ディスプレイ、120…コントロールパネル、130…プリンタ、140…シート収容部、200…画像読取部、300…ファイルサーバ

Claims (6)

  1. シート上の画像を読み取る画像読取装置と、
    情報を記憶する記憶装置と、
    前記画像読取装置によって所定の教師シートから読み取られた画像である教師画像に基づいて符号化画像の検出領域を決定し、前記検出領域を示す情報を前記記憶装置に記録し、前記教師シートの後に読み取られる読取対象シートから読み取られた画像のうち前記検出領域において符号化画像を検出し、検出された前記符号化画像を復号する制御部と、
    を備える画像処理装置。
  2. 教師シートは、前記読取対象シートとは異なるシートである
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 教師シートは、複数の前記読取対象シートのうち一部のシートである
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記制御部は、前記検出領域において符号化画像の復号ができなかった場合、前記画像における前記検出領域とは異なる領域から符号化画像を検出する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記符号化画像は、バーコードである
    請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置のコンピュータに、
    シート上の画像を読み取る画像読取装置によって所定の教師シートから読み取られた画像である教師画像に基づいて符号化画像の検出領域を決定し、前記検出領域を示す情報を記憶装置に記録し、前記教師シートの後に読み取られる読取対象シートから読み取られた画像のうち前記検出領域において符号化画像を検出し、検出された前記符号化画像を復号する制御ステップを実行させるプログラム。
JP2017246552A 2017-12-22 2017-12-22 画像処理装置及びプログラム Pending JP2019114917A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246552A JP2019114917A (ja) 2017-12-22 2017-12-22 画像処理装置及びプログラム
US16/003,461 US20190199889A1 (en) 2017-12-22 2018-06-08 Image processing apparatus and method
CN201811547248.4A CN109963042A (zh) 2017-12-22 2018-12-18 图像处理装置及存储介质
US16/513,427 US10778872B2 (en) 2017-12-22 2019-07-16 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246552A JP2019114917A (ja) 2017-12-22 2017-12-22 画像処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019114917A true JP2019114917A (ja) 2019-07-11

Family

ID=66951669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246552A Pending JP2019114917A (ja) 2017-12-22 2017-12-22 画像処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20190199889A1 (ja)
JP (1) JP2019114917A (ja)
CN (1) CN109963042A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257862A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008263283A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2009157858A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Glory Ltd 印刷検査装置
US20090202134A1 (en) * 2007-12-28 2009-08-13 Glory Ltd. Print inspecting apparatus
JP2017118235A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 富士ゼロックス株式会社 画像走査装置、画像読み取り装置、および、プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400845B1 (en) * 1999-04-23 2002-06-04 Computer Services, Inc. System and method for data extraction from digital images
US8009307B2 (en) * 2003-02-06 2011-08-30 Advectis Inc Fax handling system and method
US7391917B2 (en) * 2003-02-13 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method
US7703002B2 (en) * 2003-03-31 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for composing multimedia documents
US7017816B2 (en) * 2003-09-30 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extracting graphical bar codes from template-based documents
EP1791080A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-30 Neopost S.A. Finding markings on a document
US7523864B2 (en) * 2006-01-10 2009-04-28 Inlite Research, Inc. Automatic placement of an object on a page
JP4758238B2 (ja) * 2006-01-31 2011-08-24 株式会社リコー データ処理装置、データ処理方法、プログラム及び記録媒体
US7564587B2 (en) * 2006-05-24 2009-07-21 Scan-0ptics LLC Method of scoring a printed form having targets to be marked
US7630520B2 (en) * 2006-07-31 2009-12-08 Canadian Bank Note Company, Limited Method and system for document comparison using cross plane comparison
US7920714B2 (en) * 2006-07-31 2011-04-05 Canadian Bank Note Company, Limited Method and apparatus for comparing document features using texture analysis
JP2008113370A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
CN101281755B (zh) * 2007-04-03 2010-05-26 建兴电子科技股份有限公司 数据读取方法
JP4951745B2 (ja) 2008-02-14 2012-06-13 株式会社デンソーウェーブ バーコード読取装置
JP2010117871A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab パターン画像の読み取り方法、パターン画像の読み取り装置、情報処理方法およびパターン画像の読み取りプログラム
JP2010182219A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 画像処理装置
JP2010288144A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP5712487B2 (ja) * 2009-09-04 2015-05-07 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP5340234B2 (ja) * 2009-09-14 2013-11-13 キヤノン株式会社 装置、方法およびプログラム
JP5595002B2 (ja) * 2009-10-15 2014-09-24 キヤノン株式会社 印刷装置、及びその制御方法
JP5517690B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-11 デュプロ精工株式会社 用紙加工装置
JP5562128B2 (ja) * 2010-06-10 2014-07-30 キヤノン株式会社 出力制御情報を抽出可能な装置、その制御方法およびプログラム
US8608074B2 (en) * 2011-12-20 2013-12-17 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for locating and decoding machine-readable symbols

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257862A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008263283A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2009157858A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Glory Ltd 印刷検査装置
US20090202134A1 (en) * 2007-12-28 2009-08-13 Glory Ltd. Print inspecting apparatus
JP2017118235A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 富士ゼロックス株式会社 画像走査装置、画像読み取り装置、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10778872B2 (en) 2020-09-15
CN109963042A (zh) 2019-07-02
US20190199889A1 (en) 2019-06-27
US20190342469A1 (en) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11341733B2 (en) Method and system for training and using a neural network for image-processing
US11115544B2 (en) Information processing apparatus, character recognition method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with character recognition instructions
JP2009055406A (ja) 多機能入出力装置及びその制御方法、並びに多機能入出力装置制御プログラム及び記録媒体
JP2006107032A (ja) 画像処理装置および方法
JP5407627B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US20050207675A1 (en) Image processing apparatus
JP5175255B2 (ja) 画像表示装置、画像読取装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US10171688B2 (en) Management server to receive scanned images and align the scanned images based on page numbers included in the scanned images
JP6256206B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US20220166896A1 (en) Image reading device and image reading method
JP2018056797A (ja) 画像処理装置
US10778872B2 (en) Image processing apparatus and method
US8422785B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4500865B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP5550309B2 (ja) 画像処理装置及び表示制御方法
US8982427B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2007159008A (ja) 画像形成装置、画像出力条件設定方法、画像出力条件設定プログラム及び記録媒体
JP2009010690A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US9955032B2 (en) Scanner capable of reading double sides of sheet once
JP2005196637A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008077197A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4467019B2 (ja) 画像処理装置
JP6081874B2 (ja) 画像読取装置
JP2015050730A (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2015225559A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211109