JP2019112992A - ダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置 - Google Patents

ダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019112992A
JP2019112992A JP2017246354A JP2017246354A JP2019112992A JP 2019112992 A JP2019112992 A JP 2019112992A JP 2017246354 A JP2017246354 A JP 2017246354A JP 2017246354 A JP2017246354 A JP 2017246354A JP 2019112992 A JP2019112992 A JP 2019112992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
main
actuator
liquid chamber
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017246354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7005332B2 (ja
Inventor
大津 和彦
Kazuhiko Otsu
和彦 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017246354A priority Critical patent/JP7005332B2/ja
Priority to US16/218,580 priority patent/US10611169B2/en
Priority to CN201811540764.4A priority patent/CN110001203B/zh
Publication of JP2019112992A publication Critical patent/JP2019112992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005332B2 publication Critical patent/JP7005332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】脈動を低減できるダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、液体吐出装置を提供すること。【解決手段】実施形態に係るダイアフラムポンプは、メイン液室と、メインアクチュエータと、サブ液室と、サブアクチュエータと、第1逆止弁と、第2逆止弁と、制御部と、を備える。メインアクチュエータは、前記メイン液室の容積を可変させる。サブ液室は、前記メイン液室の一次側又は二次側に連通する。サブアクチュエータは、前記サブ液室の容積を可変させる。第1逆止弁は、前記メイン液室の一次側に設けられる。第2逆止弁は、前記メイン液室の二次側に設けられる。制御部は、前記メインアクチュエータ及び前記サブアクチュエータを制御する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、ダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置に関する。
従前から、液体吐出装置として、インクの変質および色材の沈降を防ぐことができ、インクの吐出安定性を向上させることができる、インク循環式のインクジェットヘッドを有するインクジェット記録装置が知られている。インクジェット記録装置は、インクタンクのインクをインクジェットヘッドに供給するとともに、インクジェットヘッドに供給されたインクをノズルの付近に滞留することなくインクタンクへと戻すことで、循環回路内でインクを循環するインク供給循環モジュールを備える。
インク供給循環モジュールは、インクタンクのインクをインクジェットヘッドに供給するために、例えば、圧電体、ゴム、熱可塑性樹脂あるいはテフロン(登録商標)等で形成されたダイアフラムの往復運動と樹脂材料の逆止弁を組み合わせて流体を移送するダイアフラムポンプが用いられる。
ダイアフラムポンプは、ダイアフラムの往復運動によって液体を移送する構成であることから、液体の吸引と吐出が交互に行なわれ、液体が間欠的に流れるため、脈動が発生する。この脈動は、インクジェットヘッドのノズルのメニスカスを形成するための負圧を乱し、ノズルから吐出されるインク滴の乱れを生じさせる要因になる虞がある。
特開2015−117647号公報
本発明が解決しようとする課題は、脈動を低減できるダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置を提供することである。
実施形態に係るダイアフラムポンプは、メイン液室と、メインアクチュエータと、サブ液室と、サブアクチュエータと、第1逆止弁と、第2逆止弁と、制御部と、を備える。メインアクチュエータは、前記メイン液室の容積を可変させる。サブ液室は、前記メイン液室の一次側又は二次側に連通する。サブアクチュエータは、前記サブ液室の容積を可変させる。第1逆止弁は、前記メイン液室の一次側に設けられる。第2逆止弁は、前記メイン液室の二次側に設けられる。制御部は、前記メインアクチュエータ及び前記サブアクチュエータを制御する。
一実施形態にかかるダイアフラムポンプの構成を示す平面図。 同ダイアフラムポンプの構成を示す下面図。 同ダイアフラムポンプの構成を示す断面図。 同ダイアフラムポンプの構成であって、使用の一例を示す断面図。 同ダイアフラムポンプのメイン液室に液体が流入する流量と時間の関係を示す説明図。 同ダイアフラムポンプのメイン液室に液体が流出する流量と時間の関係を示す説明図。 同ダイアフラムポンプの第1サブ液室に液体が流入する流量と時間の関係を示す説明図。 同ダイアフラムポンプの第2サブ液室に液体が流出する流量と時間の関係を示す説明図。 同ダイアフラムポンプの脈動低減動作時の平均流量を示す説明図。 同実施形態に係るインクジェット記録装置の液体循環モジュールの構成を示す説明図。 同インクジェット記録装置の液体吐出ヘッドの構成を示す断面図。 同インクジェット記録装置の構成を示す側面図。 同インクジェット記録装置の構成を示すブロック図。 他の実施形態のダイアフラムポンプの構成を示す断面図。 他の実施形態のダイアフラムポンプの構成を示す断面図。
以下、一実施形態に係るダイアフラムポンプ100及びダイアフラムポンプ100を用いたインクジェット記録装置1について、図1乃至図13を用いて説明する。
(ダイアフラムポンプ100)
ダイアフラムポンプ100は、メインポンプ101と、メインポンプ101の一次側及び二次側の少なくとも一方に設けられたサブポンプ102と、メインポンプ101及びサブポンプ102を制御する制御部103と、を備える。
ダイアフラムポンプ100は、インク、医薬品、分析用試薬等の各種の液体を搬送する汎用圧電ポンプである。本実施形態おいては、ダイアフラムポンプ100は、液体としてインクを搬送する構成を説明する。また、ダイアフラムポンプ100は、液体吐出装置であるインクジェット記録装置1に搭載される構成を説明する。
本実施形態においては、ダイアフラムポンプ100は、メインポンプ101の一次側及び二次側にサブポンプ102を備える構成を説明する。以下、メインポンプ101の一次側のサブポンプ102を第1サブポンプ105とし、メインポンプ101の二次側のサブポンプ102を第2サブポンプ106として説明する。
図1乃至図4に示すように、メインポンプ101は、メイン液室111と、メインアクチュエータ112と、第1連通孔113と、第1逆止弁114と、第2連通孔115と、第2逆止弁116と、を備える。
メイン液室111は、例えば、内部に軸方向が径方向に比べて小さい円柱状の空間を有するとともに、軸方向の端部にメインアクチュエータ112が設けられる開口111aを有する。メイン液室111は、開口111aとは相対する軸方向の端面に、メイン液室111の一次側及び二次側とそれぞれ連続する第1連通孔113及び第2連通孔115が配置される。
メインアクチュエータ112は、メイン液室111の開口111aを閉塞し、メイン液室111の内部空間を構成する。メインアクチュエータ112は、メイン液室111とともに、メイン液室111の内部空間の容積を減少及び増加させる方向に往復動する。
メインアクチュエータ112は、例えば、円盤状の圧電体である。具体例として、メインアクチュエータ112は、金属板112aと、金属板112a上に固定された圧電セラミック112bと、圧電セラミック112b上に設けられた電極112cと、を備える。メインアクチュエータ112は、例えば、メインアクチュエータ112の動作電圧がAC1mVからAC200V、周波数1mHzから200Hzの範囲で動作する。
金属板112aは、例えば、直径30mm及び厚さ0.2mmにステンレス材料で形成された円板である。金属板112aのメイン液室111側の面は、インクと直接接触することを防止するために、表面に樹脂材料の塗膜層を有する。金属板112aは、配線112dを介して制御部103に接続される。
なお、金属板112aは、ステンレス材料に限定されず、例えば、ニッケル、真鍮、金、銀、銅等の材料を用いる構成であってもよい。
圧電セラミック112bは、直径25mm及び厚さ0.4mmにPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)で形成された円板である。圧電セラミック112bは、金属板112aの外面、即ち、メイン液室111側の面と相対する面に接着剤等により固定される。圧電セラミック112bは、厚さ方向で分極されており、厚さ方向に電界を印加すると面方向に伸縮しメイン液室111を拡張または収縮させる。即ち、圧電セラミック112bは、厚さ方向に交流電圧が印加されることで面方向に伸縮し、圧電セラミック112bの変形によって金属板112aを変形させて、メイン液室111の容積を増減させる。
電極112cは、圧電セラミック112b上に塗布された銀ペーストにより構成されている。電極112cは、配線112dを介して制御部103に接続される。
第1連通孔113は、メイン液室111を第1サブポンプ105と流体的に接続する。
第1逆止弁114は、第1連通孔113の中途部に設けられる。第1逆止弁114は、メイン液室111から一次側である第1サブポンプ105へインクが逆流することを防止する。具体例として、第1逆止弁114は、第1連通孔113に設けられた第1弁室114aと、第1弁室114a内に収容される第1弁体114bと、を備えている。第1弁室114aは、第1弁体114bを一方向に往復動可能に収容する。
第1弁室114aは、第1連通孔113の一次側に向かって第1弁体114bが移動したときに、第1弁体114bと当接することで第1連通孔113を閉塞する座面を有する。また、第1弁室114aは、第1連通孔113の二次側に向かって第1弁体114bが移動したときに、第1弁体114bと当接するとともに、インクを流す流路を構成する支持面を有する。例えば、支持面は、一部が第1連通孔113と連通する凹部を有するとともに、当該凹部へ第1弁室114aから連通する孔部を有する。第1弁体114bは、第1弁室114aの座面と当接したときに、第1連通孔113を閉塞する。
第1弁体114bは、搬送する液体に耐性のある材料により構成される。本実施形態においては、第1弁体114bは、例えば、ポリイミド材料により形成される。これは、ポリイミド材料が、インクジェット記録装置1で吐出させる、水性インク、油性インク、揮発性溶剤のインク、またはUVインクなど各種インク材料に耐性があるためである。なお、第1弁体114bは、ポリイミドに変えて、耐インク性の強い樹脂や金属、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、超高分子量PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、アルミニウム、ステンレス、ニッケル等の各種材料を用いることも可能である。
第1弁体114bは、例えば、数μmから1mm程度の厚さに形成される。例えば、第1弁体114bは、ヤング率が4×10[Pa]のポリイミド材料により形成され、外形が、厚さ0.03mm、幅9mmの正方形状に形成される。第1弁体114bは、液体の流れによって、当該流れの方向に沿って第1弁室114aを平行移動する。
第2連通孔115は、メイン液室111を第2サブポンプ106と流体的に接続する。
第2逆止弁116は、第2連通孔115の中途部に設けられる。第2逆止弁116は、第2サブポンプ106から一次側であるメイン液室111へインクが逆流することを防止する。具体例として、第2逆止弁116は、第2連通孔115に設けられた第2弁室116aと、第2弁室116a内に収容される第2弁体116bと、を備えている。第2弁室116aは、第2弁体116bを一方向に往復動可能に収容する。
第2弁室116aは、第2連通孔115の一次側に向かって第2弁体116bが移動したときに、第2弁体116bと当接することで第2連通孔115を閉塞する座面を有する。また、第2弁室116aは、第2連通孔115の二次側に向かって第2弁体116bが移動したときに、第2弁体116bと当接するとともに、インクを流す流路を構成する支持面を有する。例えば、支持面は、一部が第2連通孔115と連通する凹部を有するとともに、当該凹部へ第2弁室116aから連通する孔部を有する。第2弁体116bは、第2弁室116aの座面と当接したときに、第2連通孔115を閉塞する。
第2弁体116bは、搬送する液体に耐性のある材料により構成される。本実施形態においては、第2弁体116bは、第1弁体114bと同じ材料及び形状に形成される。なお、第1弁体114b及び第2弁体116bは、同一の材料及び形状に形成されることに限定されず、上記樹脂または金属から選択して適宜利用可能である。
第1サブポンプ105は、第1サブ液室121と、第1サブアクチュエータ122と、第1サブ液室121に設けられた吸込部123と、を備えている。
第1サブ液室121は、メイン液室111の一次側に設けられる。第1サブ液室121は、例えば、内部に軸方向が径方向に比べて小さい円柱状の空間を有するとともに、軸方向の端部に第1サブアクチュエータ122が設けられる開口121aを有する。第1サブ液室121は、開口121aとは相対する軸方向の端面に第1連通孔113が配置されるとともに、外周面の一部に吸込部123が配置される。
第1サブアクチュエータ122は、例えば、円盤状の圧電体である。第1サブアクチュエータ122は、第1サブ液室121の開口121aを閉塞し、第1サブ液室121とともに、第1サブ液室121の内部空間を構成する。第1サブアクチュエータ122は、第1サブ液室121の内部空間の容積を減少及び増加させる方向に往復動する。
第1サブアクチュエータ122は、例えば、メインアクチュエータ112と同様の構成を有している。なお、第1サブアクチュエータ122の外径は、メインアクチュエータ112と同一径か又は若干小径に形成される。
具体例として、第1サブアクチュエータ122は、例えば、円盤状の圧電体である。第1サブアクチュエータ122は、金属板122aと、金属板122a上に固定された圧電セラミック122bと、圧電セラミック122b上に設けられた電極122cと、を備える。
金属板122aは、例えば、直径30mm及び厚さ0.2mmにステンレス材料で形成された円板である。金属板122aの第1サブ液室121側の面は、インクと直接接触することを防止するために、表面に樹脂材料の塗膜層を有する。金属板122aは、配線122dを介して制御部103に接続される。
なお、金属板122aは、ステンレス材料に限定されず、例えば、ニッケル、真鍮、金、銀、銅等の材料を用いる構成であってもよい。
圧電セラミック122bは、直径25mm及び厚さ0.4mmにPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)で形成された円板である。圧電セラミック122bは、金属板122aの外面、即ち、第1サブ液室121側の面と相対する面に接着剤等により固定される。圧電セラミック122bは、厚さ方向で分極されており、厚さ方向に電界を印加すると面方向に伸縮し第1サブ液室121を拡張または収縮させる。即ち、圧電セラミック122bは、厚さ方向に交流電圧が印加されることで面方向に伸縮し、圧電セラミック122bの変形によって金属板122aを変形させて、第1サブ液室121の容積を増減させる。
電極122cは、圧電セラミック122b上に塗布された銀ペーストにより構成されている。電極122cは、配線122dを介して制御部103に接続される。
第2サブポンプ106は、第2サブ液室131と、第2サブアクチュエータ132と、第2サブ液室131に設けられた吐出部133と、を備えている。
第2サブ液室131は、メイン液室111の二次側に設けられる。第2サブ液室131は、例えば、内部に軸方向が径方向に比べて小さい円柱状の空間を有するとともに、軸方向の端部に第2サブアクチュエータ132が設けられる開口131aを有する。第2サブ液室131は、開口131aとは相対する軸方向の端面に第2連通孔115が配置されるとともに、外周面の一部に吐出部133が配置される。
第2サブアクチュエータ132は、例えば、円盤状の圧電体である。第2サブアクチュエータ132は、第2サブ液室131の開口131aを閉塞し、第2サブ液室131とともに、第2サブ液室131の内部空間を構成する。第2サブアクチュエータ132は、第2サブ液室131の内部空間の容積を減少及び増加させる方向に往復動する。
第2サブアクチュエータ132は、例えば、第1サブアクチュエータ122と同様の構成を有している。具体例として、第2サブアクチュエータ132は、例えば、円盤状の圧電体である。第2サブアクチュエータ132は、金属板132aと、金属板132a上に固定された圧電セラミック132bと、圧電セラミック132b上に設けられた電極132cと、を備える。
金属板132aは、例えば、直径30mm及び厚さ0.2mmにステンレス材料で形成された円板である。金属板132aの第2サブ液室131側の面は、インクと直接接触することを防止するために、表面に樹脂材料の塗膜層を有する。金属板132aは、配線132dを介して制御部103に接続される。
なお、金属板132aは、ステンレス材料に限定されず、例えば、ニッケル、真鍮、金、銀、銅等の材料を用いる構成であってもよい。
圧電セラミック132bは、直径25mm及び厚さ0.4mmにPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)で形成された円板である。圧電セラミック132bは、金属板132aの外面、即ち、第2サブ液室131側の面と相対する面に接着剤等により固定される。圧電セラミック132bは、厚さ方向で分極されており、厚さ方向に電界を印加すると面方向に伸縮し第2サブ液室131を拡張または収縮させる。即ち、圧電セラミック132bは、厚さ方向に交流電圧が印加されることで面方向に伸縮し、圧電セラミック132bの変形によって金属板132aを変形させて、第2サブ液室131の容積を増減させる。
電極132cは、圧電セラミック132b上に塗布された銀ペーストにより構成されている。電極132cは、配線132dを介して制御部103に接続される。
なお、圧電セラミック112b、122b、132bは、PZTに限定されず、例えば、PTO(PbTiO:チタン酸鉛)PMNT(Pb(Mg1/3Nb2/3)O−PbTiO)、PZNT(Pb(Zn1/3Nb2/3)O−PbTiO)、ZnO、AlN等を用いる構成であってもよい。
制御部103は、例えば、ダイアフラムポンプ100が搭載される装置の駆動回路に接続される。制御部103は、ダイアフラムポンプ100の駆動回路や他の駆動回路を制御する。制御部103は、交流電圧を圧電体であるメインアクチュエータ112、第1サブアクチュエータ122及び第2サブアクチュエータ132に供給する。
制御部103は、所定の間隔でメインアクチュエータ112に交流電圧を供給することで、メインアクチュエータ112を動作させて、連続的にメイン液室111の容積を増減させる。このように、制御部103によりメインアクチュエータ112が制御されることで、インクは、一次側からメイン液室111内に吸い込まれ、そして、二次側へ吐き出される。
また、制御部103は、所定の間隔で第1サブアクチュエータ122及び第2サブアクチュエータ132に交流電圧を供給することで、第1サブアクチュエータ122及び第2サブアクチュエータ132を動作させて、連続的に、第1サブ液室121及び第2サブ液室131の容積を増減させる。また、制御部103は、メインアクチュエータ112のインクの吸い込み及び吐き出しに対して、逆位相で、又は、逆位相から若干位相をずらして第1サブアクチュエータ122及び第2サブアクチュエータ132を駆動させる。
例えば、制御部103は、周波数100Hz、電圧100Vの交流電圧でメインアクチュエータ112を動作させる。また、例えば、制御部103は、周波数100Hz、電圧100Vまたは80Vの交流電圧で第1サブアクチュエータ122及び第2サブアクチュエータ132を動作させる。
例えば、制御部103は、周波数100Hzであって、且つ、電圧100Vの交流電圧でメインアクチュエータ112を動作させる。
このように構成されたダイアフラムポンプ100は、例えば、メインアクチュエータ112、第1弁体114b、第2弁体116b、第1サブアクチュエータ122及び第2サブアクチュエータ132が筐体107に装着されることで構成される。
即ち、筐体107は、メイン液室111、第1連通孔113、第1弁室114a、第2連通孔115、第2弁室116a、第1サブ液室121、吸込部123、第2サブ液室131、及び、第2サブ液室131を構成する。筐体107は、例えば、第1弁室114a及び第2弁室116aに第1弁体114b及び第2弁体116bを配置可能に、第1弁室114a及び第2弁室116aを2つに分割する位置で分割された2つの筐体107a、107bにより構成される。即ち、筐体107は、第1筐体107a及び第2筐体107bを備え、第1筐体107a及び第2筐体107bを組み合わせることで構成される。第1筐体107a及び第2筐体107bは、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂で形成される。
第1筐体107aは、メイン液室111、第1連通孔113のメイン液室111及び第1弁室114aを連通する部分、第1弁室114aの二次側であって、凹部が形成される部分、第2連通孔115のメイン液室111及び第2弁室116aを連通する部分、並びに、第2弁室116aの一次側であって、凹部に対向して形成される部分を構成する。
第2筐体107bは、第1弁室114aの一次側であって、凹部に対向して形成される部分、第1連通孔113の第1サブ液室121及び第1弁室114を連通する部分、第1サブ液室121、吸込部123、第2弁室116aの二次側であって、凹部が形成される部分、第2連通孔115の第2サブ液室131及び第2弁室116aを連通する部分、第2サブ液室131、並びに、吐出部133を構成する。
次に、このように構成されたダイアフラムポンプ100の動作の一例について、図5乃至図9を用いて説明する。図5は、ダイアフラムポンプ100のメイン液室111に液体が流入する流量と時間の関係を、各時間におけるメインアクチュエータ112の駆動の一例とともに示す説明図である。図6は、ダイアフラムポンプ100のメイン液室111に液体が流出する流量と時間の関係を、各時間におけるメインアクチュエータ112の駆動の一例とともに示す説明図である。図7は、ダイアフラムポンプ100の第1サブ液室121に液体が流入する流量と時間の関係を示す説明図である。図8は、ダイアフラムポンプ100の第2サブ液室131に液体が流出する流量と時間の関係を示す説明図である。図9は、ダイアフラムポンプ100の脈動低減動作時の平均流量を示す説明図である。なお、以下の説明において、各アクチュエータ112、122、132が駆動されていない、待機位置にあるときの各液室111、121、131の容積を定常容積として説明する。
制御部103は、メインアクチュエータ112、第1サブアクチュエータ122及び第2サブアクチュエータ132に、所定の間隔で交流電圧を印加し、各アクチュエータ112、122、132を駆動する。
先ず、制御部103は、図5に示すように、T0からT1まで、メイン液室111の容積が増加するようにメインアクチュエータ112を駆動する。これにより、メイン液室111内の容積が増加し、メイン液室111内の圧力が低下するため、第1逆止弁114の一次側及び二次側の圧力差によって第1逆止弁114が開き、インクがメイン液室111内へ流入する。また、第2逆止弁116の一次側及び二次側の圧力差によって第2逆止弁116が閉じ、インクがメイン液室111から二次側へ流出することが規制される。
このとき、制御部103は、第1サブ液室121の容積が定常容積から減少する方向に第1サブアクチュエータ122を駆動し、第1サブ液室121に存在するインクをメイン液室111に送る。また、併せて、制御部103は、第2サブ液室131の容積が定常容積から減少する方向に第2サブアクチュエータ132を駆動する。
次いで、制御部103は、T1からT2のように増加したメイン液室111の容積が定常容積となり、そして、T3のようにメイン液室111の容積が定常容積から減少するようにメインアクチュエータ112を駆動する。これにより、メイン液室111内の容積が減少し、メイン液室111内の圧力が増加するため、第1逆止弁114の一次側及び二次側の圧力差によって第1逆止弁114が閉じ、インクがメイン液室111内へ流入することが規制される。また、第2逆止弁116の一次側及び二次側の圧力差によって第2逆止弁116が開き、インクがメイン液室111から二次側へ流出する。
このとき、制御部103は、第1サブ液室121の容積が定常容積から増加する方向に第1サブアクチュエータ122を駆動し、第1サブ液室121に存在するインクをメイン液室111に送る。また、併せて、制御部103は、第2サブ液室131の容積が定常容積から増加する方向に第2サブアクチュエータ132を駆動する。
次いで、制御部103は、T3からT4のように、減少したメイン液室111の容積が定常容積となり、そして、T5に示すように、メイン液室111の容積が定常容積から増加するようにメインアクチュエータ112を駆動する。
このとき、制御部103は、第1サブ液室121の容積が定常容積から減少する方向に第1サブアクチュエータ122を駆動し、第1サブ液室121に存在するインクをメイン液室111に送る。また、併せて、制御部103は、第2サブ液室131の容積が定常容積から減少する方向に第2サブアクチュエータ132を駆動する。
このように、制御部103は、各アクチュエータ112、122、132を各液室111、121、131の容積が増減するように往復駆動させるとともに、メインアクチュエータ112に対して各サブアクチュエータ122、132が逆位相で駆動するように、各サブアクチュエータ122、132を往復駆動させる。ここで、メインアクチュエータ112に対して逆位相となる各サブアクチュエータ122、132の駆動とは、メイン液室111の容積が増加する方向にメインアクチュエータ112を駆動する場合に、サブ液室121、131の容積が減少する方向にサブアクチュエータ122、132を駆動すること、及び、メイン液室111の容積が減少する方向にメインアクチュエータ112を駆動する場合に、サブ液室121、131の容積が増加する方向にサブアクチュエータ122、132を駆動することをいう。
このように構成されたダイアフラムポンプ100は、図5に示すように、第1サブ液室(吸引室)121に備えた第1サブアクチュエータ122で第1サブ液室121の容積が圧縮(容積が減少)する方向に動作して、図5に示すA1に相当する流量を一旦第1サブ液室121に溜め込む。これにより、ダイアフラムポンプ100は、メイン液室111へインクが一気に流れ込まないように調整し、図5で示すA1に相当する流量をA2に流用するように動作する。結果、メインポンプ101が吸込部123から流れ込むインクの流量が安定するため、メイン液室111へ流入するときの脈動を低減することができる。
この脈動低減の効果について、以下具体的に説明する。
ダイアフラムポンプ100は、メインポンプ101がインクを吸込部123から吸い込む場合に、メインアクチュエータ112が伸長し、メイン液室111の容積が拡張(容積が増加)する。メイン液室111の容積が拡張すると、メイン液室111の内圧が低下し、液体は第1サブ液室(吸引室)121へ流れこむ。流れる液体によって、第1弁体114b及び第2弁体116bはメイン液室111側へ移動する。第1弁体114bは第1弁室114aの支持面で留まり、インクは第1弁室114aから第1連通孔113を通ってメイン液室111へ流れ込む。このとき、第2弁体116bは第2連通孔115を塞ぐことから、インクは第2サブ液室(送液室)131へ流れない。
また、図4に示すように、ダイアフラムポンプ100は、メインポンプ101がインクを吐出部133から排出する場合、メインアクチュエータ112は収縮しメイン液室111の容積を減少させる。メイン液室111の容積が減少すると、メイン液室111の内圧が上昇し、インクは第2連通孔115から第2サブ液室131へ流れこむ。インクの流れや圧力差によって第1弁体114b及び第2弁体116bは各サブ液室121、131へ移動し、第1弁体114bは第1連通孔113を塞ぎ、第2弁体116bは支持面で留まり、インクが第2弁室116aを通って第2サブ液室131へ流れこむ。
このように、メインアクチュエータ112の駆動によって吸込部123から流入したインクが、メイン液室111を通って吐出部133から排出されるというこの一連の動作によりインクが一方向に搬送される。
このインクの搬送において、第1サブポンプ105、第2サブポンプ106が駆動しないか、又は、サブポンプ105、106が設けられない場合のように、メインアクチュエータ112の単純な往復の動作だけであると、吸込部123から流入したインクと吐出部133から排出されるインク液体には、それぞれ図5及び図6に示すような脈動が発生する。
即ち、図3に示すように、メインポンプ101がインクを吸込部123から吸い込む場合に、メインアクチュエータ112が伸長しメイン液室111の容積を拡張するとメイン液室111の内圧が低下し、インクは第1サブ液室121へ一気に流れこんでしまう。しかしながら、第1サブ液室121に備えた第1サブアクチュエータ122を第1サブ液室121の容積を減少させる方向に動作させて、A1に相当する流量を一旦第1サブ液室121に溜め込み、メイン液室111へインクが一気に流れ込まないように調整することで、図5で示すA1に相当する流量をA2に流用するようにインクが流れることから、吸込部123から流れ込むインクの流量が安定する。つまり、第1サブ液室121に備えた第1サブアクチュエータ122を図7に示すような流量変化になるように動作させる。この動作時に第2サブアクチュエータ132が第2サブ液室131の容積を減少させる方向に動作することで、インクの吐出部133への流れが止まらない様に、第2サブ液室131に予め溜め込んでいたB1に相当するインクが図6で示すB2のように流れることで、吐出部133から排出されるインクの流量が安定する。
また、図4に示すように、ダイアフラムポンプ100は、メインポンプ101がインクを吐出部133から吐き出す場合に、メインアクチュエータ112が収縮し、メイン液室111の容積が減少する。メイン液室111の容積が減少すると、メイン液室111の内圧が増加し、インクが第2サブ液室131に一気に流れるため、第2サブ液室131に設けられた第2サブアクチュエータ132で第2サブ液室131の容積を拡張(容積を増加)する。これにより、ダイアフラムポンプ100は、吐出部133へインクが一気に流れ出さないように、第2サブ液室131にB1に相当する流量を溜め込み、インクが図6で示すB2のように流れることで、吐出部133から排出されるインクの流量が安定する。
また、このとき、第1サブ液室121に備えた第1サブアクチュエータ122を第1サブ液室121の容積が拡張(容積が増加)する方向に動作させて、吸込部123からの流れが止まらないように、A1に相当する流量を図5に示すA2に流用するようにインクが流れることで、吸込部123から吸い込まれるインクの流量が安定する。
これらのように、ダイアフラムポンプ100は、吸込部123から吸い込まれるインクの流量、及び、吐出部133から排出されるインクの流量が安定するように、第1サブポンプ105及び第2サブポンプ106で調整する。結果、ダイアフラムポンプ100は、図9に示すように、平均流量が一定になり、ダイアフラムポンプ100を流れるインクの脈動が低減される。
なお、このように、メインアクチュエータ112の駆動による容積変化量、第1サブ液室121に備えた第1サブアクチュエータ122の駆動による容積変化量及び第2サブ液室131に備えた第2サブアクチュエータ132の駆動による容積変化量については、インクの流量が安定するように、予め各アクチュエータ112、122、132を調整する。
例えば、第1サブ液室(吸引室)121に備えた第1サブアクチュエータ122及び第2サブ液室(送液室)131に備えた第2サブアクチュエータ132の動作に調整が必要な場合の調整の一例を以下に示す。
例えば、ダイアフラムポンプ100の入口(吸込部123)側の圧力が基準圧力よりも高くなっている場合には、流入流量が少ない、即ち、ダイアフラムポンプ100の各液室111、121、131内にインクが入りきっていないと制御部103が判断する。これにより、制御部103が、第1サブ液室121の第1サブアクチュエータ122を拡張するタイミングを早める方向に位相をずらして調整する。また、ダイアフラムポンプ100の入口側の圧力が基準圧力よりも低くなっている場合には、流入流量が多い、即ちダイアフラムポンプ100の各液室111、121、131内にインクが入り過ぎていると制御部103が判断する。これにより、制御部103は、第1サブ液室121の第1サブアクチュエータ122が収縮するタイミングを早める方向に位相をずらして調整する。
また、同様に、ダイアフラムポンプ100の出口(吐出部133)側の圧力が基準圧力よりも高くなっている場合には、送液流量が多い、即ち、メインポンプ101からインクが出過ぎていると制御部103が判断する。これにより、制御部103は、第2サブ液室131の第2サブアクチュエータ132が拡張するタイミングを早める方向に位相をずらして調整する。また、同様に、ダイアフラムポンプ100の出口側の圧力が基準圧力よりも低くなっている場合には、送液流量が少なくなっている、即ち、メインポンプ101からインクが出きっていないと制御部103が判断する。これにより、制御部103が第2サブ液室131の第2サブアクチュエータ132が収縮するタイミングを早める方向に位相をずらして調整する。
上述したように、本実施形態に係るダイアフラムポンプ100によれば、脈動を低減できる。
(インクジェット記録装置1)
次に、このようなダイアフラムポンプ100を備えるインクジェット記録装置1について図10乃至図14を用いて説明する。図10は液体循環モジュール10の構成を示す説明図である。図11は液体吐出ヘッドの構成を示す説明図である。図12はインクジェット記録装置1の構成を示す側面図である。図13はモジュール制御部80を示すブロック図である。なお、各図において、説明のため、構成を適宜拡大、縮小又は省略して示す。
図10乃至図13に示すように、液体吐出装置の一例であるインクジェット記録装置1は、複数の液体循環モジュール10と、ヘッド支持機構11と、媒体支持機構12と、ホスト制御部13と、インターフェース部14と、を備えている。
液体循環モジュール10は、複数が一方向に並列に配置され、ヘッド支持機構11に支持される。液体循環モジュール10は、例えば、インクジェット記録装置1に用いられるインクIの種類と同じ数だけ用いられる。
液体循環モジュール10は、液体吐出ヘッド20と、循環装置30と、を一体に備える。また、液体循環モジュール10は、モジュール制御部80を備える。液体循環モジュール10は、液体として例えばインクIを液体吐出ヘッド20から吐出することで、対向して配された記録媒体Sに所望の画像を形成する。
複数の液体循環モジュール10は、複数の色、例えばシアンインク、マゼンタインク、イエロインク、ブラックインク、ホワイトインクを、それぞれ吐出するが、使用するインクIの色あるいは特性は限定されない。例えばホワイトインクに換えて、透明光沢インク、赤外線または紫外線を照射したときに発色する特殊インク等を吐出可能である。複数の液体循環モジュール10は、それぞれ使用するインクIが異なるものの同じ構成である。
図11に示される液体吐出ヘッド20は、インクジェットヘッドであり、ノズルプレート21と、基板22と、基板22に接合されたマニフォルド23と、を備える。
ノズルプレート21は、矩形状に構成される。ノズルプレート21は、複数のノズル孔21aを有する。
基板22は、矩形状に構成され、ノズルプレート21に対向して接合される。基板22は、ノズルプレート21との間に複数の圧力室25を有する所定のインク流路28を形成する。基板22は、隣接する圧力室25間を区画する隔壁部を備える。各圧力室25に面する部位には、アクチュエータ24が設けられている。
アクチュエータ24は、例えば圧電素子24aと振動板24bを積層したユニモルフ式の圧電振動板で構成される。圧電素子24aは例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電セラミック材料等で構成される。振動板24bは例えばSiN(窒化ケイ素)等で形成される。圧電素子24aは上下に電極を備える。
マニフォルド23は、矩形状に構成され、基板22の上部に接合される。マニフォルド23は、循環装置30に連通する供給口20a及び回収口20bを有するとともに、所定のインク流路28を形成する形状に構成されている。
このような液体吐出ヘッド20は、ノズルプレート21と基板22とマニフォルド23とを組み付けた状態で内部に隔壁によって仕切られた複数の圧力室25を形成するとともに、各圧力室25に連通するインク流路28を構成する。
図10に示すように、循環装置30は、例えば金属製の連結部品により液体吐出ヘッド20の上部に一体に連結される。循環装置30は、第1タンク31と、第2タンク32と、第3タンク33と、第1ポンプ34と、第2ポンプ35と、循環路36と、フィルタ38と、補給部41と、を備える。
第1タンク31は、第2タンク32の一次側であって、且つ、第3タンク33の二次側に設けられる。第1タンク31は、インクIを貯留可能に構成される。第1タンク31は、第1タンク31内の液面高さを検出する第1液位センサ31aを有する。
第2タンク32は、第1タンク31と液体吐出ヘッド20との間に配され、液体を貯留可能に構成されている。第2タンク32には第1圧力検出部である第1圧力センサ32aが設けられている。また、第2タンク32は、第2タンク32内の液面高さを検出する第2液位センサ32bを有する。
第3タンク33は、液体吐出ヘッド20の下流側に配され、液体を貯留可能に構成されている。第3タンク33には第2圧力検出部である第2圧力センサ33aが設けられている。また、第3タンク33は、第3タンク33内の液面高さを検出する第3液位センサ33bを有する。
第1ポンプ34及び第2ポンプ35は、上述したダイアフラムポンプ100である。
第1ポンプ34は、入口側、即ち吸込部123側に設けられた第1入口センサ34a及び出口側、即ち吐出部133側に設けられた第1出口センサ34bを備える。
第2ポンプ35は、入口側に設けられた第2入口センサ35a及び出口側に設けられる第2出口センサ35bを備える。
第1圧力センサ32a及び第2圧力センサ33a、第1ポンプ34の第1入口センサ34a及び第1出口センサ34b、及び、第2入口センサ35a及び第2出口センサ35bは、例えば半導体ピエゾ抵抗圧力センサを利用して圧力を電気信号として出力する。半導体ピエゾ抵抗圧力センサは、外部からの圧力を受けるダイアフラムと、このダイアフラムの表面に形成された半導体歪ゲージとを備える。半導体ピエゾ抵抗圧力センサは、外部からの圧力によるダイアフラムの変形に伴い歪ゲージに生じるピエゾ抵抗効果による電気抵抗の変化を電気信号に変換して圧力を検出する。
第1圧力センサ32aは、第2タンク32内の空気室の圧力を検出し、検出データをモジュール制御部80へ送る。第2圧力センサ33aは、第3タンク33内の空気室の圧力を検出し、検出データをモジュール制御部80へ送る。
循環路36は、供給流路36aと、回収流路36bと、を備える。循環路36は、第1タンク31から供給流路36aを通って、液体吐出ヘッド20の供給口20aに至り、液体吐出ヘッド20の回収口20bから回収流路36bを通って第1タンク31に至る。
供給流路36aは第1タンク31から液体吐出ヘッド20の供給口20aに至る流路である。供給流路36aに、循環ポンプである第1ポンプ34と、フィルタ38と、第2タンク32と、が順番に設けられる。
回収流路36bは、液体吐出ヘッド20の回収口20bから第1タンク31に至る流路である。回収流路36bには第3タンク33と、循環ポンプである第2ポンプ35と、が設けられる。
第1入口センサ34a及び第1出口センサ34bは、供給流路36aに設けられる第1ポンプ34の入口側と出口側の流体の圧力を検出し、検出データをモジュール制御部80へ送る。
第2入口センサ35a及び第2出口センサ35bは、回収流路36bに設けられる第2ポンプ35の入口側と出口側の流体の圧力を検出し、検出データをモジュール制御部80へ送る。
供給流路36a及び回収流路36bは、金属または樹脂材料で構成されるパイプと、パイプの外面を覆うチューブ、例えばPTFEチューブと、を備える。
第1ポンプ34は、循環路36の供給流路36aに設けられている。第1ポンプ34は、第1タンク31と液体吐出ヘッド20の間であって、第2タンク32の上流側に配されている。第1ポンプ34は循環路36の液体を下流に配される液体吐出ヘッド20に向けて送る。
第2ポンプ35は、循環路36の回収流路36bに設けられる。第2ポンプ35は、液体吐出ヘッド20と第1タンク31との間であって第3タンク33の下流側に配されている。第2ポンプ35は循環路36内の液体を下流に配される第1タンク31に向けて送る。
フィルタ38は、フィルタケースと、フィルタケースに配されたフィルタと、を備える。フィルタケースは、流入口と流出口を有する箱状に構成されている。フィルタは、例えば、平均孔径数μm程度のポリプロピレンフィルタ、ナイロンフィルタ、PVDFフィルタ、PTFEフィルタ、ポリカーボネートフィルタ、ニッケル電鋳フィルタ、ステンレスフィルタなどが挙げられる。
補給部41は、循環路36の外部に設けられる補給タンクとしてのカートリッジ51と、補給路52と、補給ポンプ53と、を備える。カートリッジ51は、第1タンク31に供給されるインクを保有可能に構成され、内部の空気室は大気開放されている。補給路52は第1タンク31とカートリッジ51とを接続する流路である。
補給ポンプ53は、補給路52に設けられ、カートリッジ51内のインクを第1タンク31へ送液する。補給ポンプ53は、補給路52に設けられている。補給ポンプ53は、カートリッジ51内に保有されたインクIを、第1タンク31に向けて送る。補給ポンプ53は、例えば、ダイアフラムポンプ100が用いられる。なお、補給ポンプ53は、通常の圧電ポンプや、モータ式ダイアフラムポンプなどで構成されていてもよい。
図13に示すように、モジュール制御部80は、液体循環モジュール10に搭載された制御基板80a上に、各部の動作を制御するプロセッサ81と、各要素を駆動する駆動回路84と、備える。
モジュール制御部80は、電源、表示装置、及び入力装置等を備えるインターフェース部14に接続されている。また、モジュール制御部80は、ホスト制御部13に接続され、ホスト制御部13と通信可能に構成されている。
制御基板80aは、例えば矩形状に構成され、液体吐出ヘッド20上の循環装置30の側面に配置される。
プロセッサ81は、プログラムあるいは各種データ等を格納するメモリ82と、アナログデータ(電圧値)をデジタルデータ(ビットデータ)に変換するAD変換部83と、を備える。また、
プロセッサ81は、モジュール制御部80の中枢部分に相当する。プロセッサ81は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、液体循環モジュール10の各種の機能を実現するべく、液体循環モジュール10の各部を制御する。
プロセッサ81は、液体循環モジュール10の各種ポンプの駆動部や各種センサに接続され、液体循環モジュール10を制御する。
予めメモリ82に記録され、あるいはホスト制御部13から指令された制御プログラムに基づく制御処理をプロセッサ81が実行することによって、モジュール制御部80は、循環手段、補給手段、圧力調整手段、管路調整手段として機能する。また、プロセッサ81は、ダイアフラムポンプ100の制御部103として機能する。
例えばプロセッサ81は、第1ポンプ34,及び第2ポンプ35の動作を制御することで、インクを循環させる循環手段としての機能を有する。
また、プロセッサ81は、第1液位センサ31aや圧力センサ32a、33aによって検知した情報に基づき、補給ポンプ53のメインアクチュエータ112の動作を制御することで、カートリッジ51からインクを循環路36に補給する補給手段としての機能を有する。
プロセッサ81は、第1圧力センサ32a、第2圧力センサ33a、や液位センサ31aにて検知した情報をAD変換部83にて取り込む。
メモリ82は例えば不揮発性メモリであって、インクIの循環動作、インクの補給動作、圧力調整、液位管理などの制御に必要な情報として、各種制御プログラムや動作条件が記憶されている。
さらにプロセッサ81は、第1液位センサ31aや圧力センサ32a、33aによって検知した情報に基づき、第1ポンプ34及び第2ポンプ35の送液能力を制御することで、ノズル孔21aのインク圧力を調整する圧力調整手段としての機能を有する。第1ポンプ34及び第2ポンプ35の送液能力は、それぞれ第1ポンプ34のメインアクチュエータ112(34−112)及び第2ポンプ35のメインアクチュエータ112(35−112)の駆動を制御することで行われる。
さらにプロセッサ81は、第1ポンプ34の第1入口センサ34a及び第1ポンプの第1出口センサ34bによって検知した情報に基づき、第1ポンプ34の第1サブアクチュエータ122(34−122)及び第1ポンプ34の第2サブアクチュエータ132(34−132)を制御することで、第1ポンプ34の脈動を低減する機能を有する。
さらにプロセッサ81は、第2入口センサ35a及び第2出口センサ35bによって検知した情報に基づき、第2ポンプ35の第2ポンプの第1サブアクチュエータ122(35−122)及び第2ポンプ35の第2サブアクチュエータ132(35−132)を制御することで、第2ポンプ35の脈動を低減する機能を有する。
ヘッド支持機構11は、複数の液体循環モジュール10を、媒体支持機構12に各液体吐出ヘッド20が対向するように支持する。また、ヘッド支持機構11は、支持した複数の液体循環モジュール10を媒体支持機構12と対向する位置に相対的に移動させるキャリッジ11aを備える。
媒体支持機構12は、液体吐出ヘッド20から射出されたインクを塗布する紙葉類等の記録媒体Sを支持し、そして移動させる移動装置である。
ホスト制御部13は、モジュール制御部80に通信可能に接続される。ホスト制御部13は、制御基板に設けられたプロセッサ91と、ヘッド支持機構11及び媒体支持機構12を駆動させる駆動回路94と、を備える。また、ホスト制御部13は、モジュール制御部80のAD変換部83に接続されるAD変換部95を備える。
プロセッサ91は、プログラムあるいは各種データ等を格納するメモリ92と、アナログデータ(電圧値)をデジタルデータ(ビットデータ)に変換するAD変換部95と、を備える。
プロセッサ91は、ホスト制御部13の中枢部分に相当する。プロセッサ91は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、インクジェット記録装置1の各種の機能を実現するべく、インクジェット記録装置1の各部を制御する。例えば、ホスト制御部13のプロセッサ91は、ヘッド支持機構11に設けられたキャリッジ11aを記録媒体Sの方向に搬送し、矢印A方向に往復移動する。
インターフェース部14は、ホスト制御部13及びモジュール制御部80を電源、表示装置、キーボード等に電気的に接続する。
次に、本実施形態にかかる液体循環モジュール10における液体吐出方法及び液体循環モジュール10の制御方法について、説明する。
モジュール制御部80のプロセッサ81は、例えばインターフェース部14の入力により循環開始の指示を検知すると、印字動作を開始する。なお、印字動作として、ホスト制御部13にて記録媒体Sの搬送方向に対して直交する方向に液体循環モジュール10を往復移動させながら、モジュール制御部80により液体吐出ヘッド20にインク吐出動作を行わせることにより、記録媒体Sに画像を形成する。
ホスト制御部13のプロセッサ91は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、インクジェット記録装置1の各種の機能を実現するべく、インクジェット記録装置1の各部を制御する。例えば、ホスト制御部13のプロセッサ91は、ヘッド支持機構11に設けられたキャリッジ11aを記録媒体Sの方向に搬送し、矢印A方向に往復移動する。
モジュール制御部80のプロセッサ81は、画像データに応じた画像信号を液体吐出ヘッド20の駆動回路84に送り、液体吐出ヘッド20のアクチュエータ24を選択的に駆動して、ノズル孔21aから記録媒体Sにインク滴を吐出する。
そして、プロセッサ81は、第1ポンプ34及び第2ポンプ35を駆動し、インク循環動作を開始する。インク循環動作が開始されると、インクIは、第1タンク31から、第2タンク32、液体吐出ヘッド20に至り、第3タンク33を経て再び第1タンク31に流入するように循環する。この循環動作によりインクIに含まれる不純物は循環路36に設けられたフィルタ38によって除去される。
なお、このとき、プロセッサ81は、メインポンプ101の駆動により発生するインクの脈動を抑制するために以下の調整を行う。なお、第1ポンプ34及び第2ポンプ35は、予めメモリ82に保管されている調整方法に従い、プロセッサ81によって同様の調整を行う。
第1入口センサ34a及び第1出口センサ34bは、供給流路36aに設けられる第1ポンプ34の入口側と出口側の流体の圧力を検出し、検出データをモジュール制御部80へ送る。
第2入口センサ35a及び第2出口センサ35bは、回収流路36bに設けられる第2ポンプ35の入口側と出口側の流体の圧力を検出し、検出データをモジュール制御部80へ送る。第1ポンプ34の入口の圧力(第1入口センサ34aの圧力値)が基準圧力よりも高くなっている場合には、第1ポンプ34の各液室111、121、131へ流入するインクの流量が少なくなっているとプロセッサ81が判断し、第1サブ液室121の第1サブアクチュエータ122が拡張するタイミングを早める方向に位相をずらして調整する。
また、第1ポンプ34の入口側の圧力(第1入口センサ34aの圧力値)が基準圧力よりも低くなっている場合には、第1ポンプ34の各液室111、121、131へ流入するインクの流量が多くなっているとプロセッサ81が判断し、第1サブ液室121の第1サブアクチュエータ122の収縮するタイミングを早める方向に位相をずらして調整する。
また、同様に第1ポンプ34出口の圧力(第1出口センサ34bの圧力値)が基準圧力よりも高くなっている場合には、メインポンプ101から送液したインクの流量が多くなっているとプロセッサ81が判断し、第2サブ液室131の第2サブアクチュエータ132拡張するタイミングを早める方向に位相をずらして調整する。また、第1ポンプ34出口の圧力(第1出口センサ34bの圧力値)が基準圧力よりも低くなっている場合には、メインポンプ101から送液したインクの流量が少なくなっているとプロセッサ81が判断し、第2サブ液室131の第2サブアクチュエータ132収縮するタイミングを早める方向に位相をずらして調整する。なお、第2ポンプ35についても、プロセッサ81は、同様の調整を行う。
プロセッサ81は、第1圧力センサ32a及び第2圧力センサ33aから送信される上流側及び下流側の圧力データを検出する。またプロセッサ81は、第1液位センサ31aから送信されるデータに基づいて、第1タンク31の液位を検出する。
プロセッサ81は、液位調整処理を行う。具体的には、プロセッサ81は、第1液位センサ31aの検知結果に基づき、補給ポンプ53を駆動することで、カートリッジ51からのインク補給を行い、液面位置を適正範囲に調整する。例えばプリント時にノズル孔21aからインクIを吐出し、第1タンク31のインク量が瞬間的に減少し、液面が下がると、インク補給を行う。再びインク量が増加し、第1液位センサ31aの出力が反転したら、プロセッサ81は補給ポンプ53を停止する。
プロセッサ81は、圧力データからノズルのインク圧力を検出する。具体的には、圧力センサ32a、33aから送信される上流側及び下流側の第2タンク32、第3タンク33の圧力データに基づいて、所定の演算式を用いて、ノズル孔21aのインク圧力を算出する。
例えば、第2タンク32の空気室の圧力値Phと第3タンク33の空気室の圧力値Plの平均値に、第2タンク32および第3タンク33内の液面高さとノズル面高さの水頭差によって発生する圧力ρghを足すことでノズルのインク圧力Pnを得ることができる。ここで、ρ:インクの密度、g:重力加速度、h:第2タンク32および第3タンク33内の液面とノズル面の高さ方向の距離、とする。
また、プロセッサ81は、圧力調整処理として、圧力データから算出されるノズルのインク圧力Pnに基づき、駆動電圧を算出する。そして、プロセッサ81はノズルのインク圧力Pnを適正値になるように、第1ポンプ34及び第2ポンプ35を駆動することで、液体吐出ヘッド20のノズル孔21aからインクIが漏れず、且つノズル孔から気泡を吸引しない程度の負圧を維持し、メニスカスMeを維持する。
このように、液体循環モジュール10が制御され、インクがノズルから吐出される。
このように構成されたインクジェット記録装置1によれば、ダイアフラムポンプ100を第1ポンプ34及び第2ポンプ35に用いることで、液体循環モジュール10内の脈動を低減できる。このため、脈動によって、液体吐出ヘッド20のノズル孔21aから要求されないインクIの吐出が生じたり、ノズル孔21aからインクIが余分に吸引したり気泡を吸引したりすることを防止できる。即ち、インクジェット記録装置1は、ノズル孔21aに適切なメニスカスMeを維持することができることから、印刷精度が向上する。
上述したように本実施形態のインクジェット記録装置1によれば、液体循環モジュール10内の脈動を低減できる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
また、上述した例では、ダイアフラムポンプ100及びインクジェット記録装置1は、インクIを吐出する構成の例を説明したがこれに限定されない。例えば、ダイアフラムポンプ100は、インクI以外を吐出する液体吐出装置に用いる構成でよく、例えばプリント配線基板の配線パターンを形成するための導電性粒子を含む液体を吐出する装置等に用いることができる。また、ダイアフラムポンプ100は、例えば3Dプリンタ、産業用の製造機械、医療用途にも用いることが可能であり、小型軽量化及び低コスト化が可能である。
また、上述した液体吐出ヘッド20は、上述の例の他、例えば静電気で振動板を変形してインク滴を吐出する構造、あるいはヒータ等の熱エネルギーを利用してノズルからインク滴を吐出する構造等でもよい。
なお、補給ポンプ53として、圧電ポンプに代えて例えばチューブポンプ、ダイアフラムポンプ、或いはピストンポンプ等を利用しても良い。
さらに、上述した例では、ダイアフラムポンプ100は、メインポンプ101の一次側及び二次側にサブポンプ102として、第1サブポンプ105及び第2サブポンプ106を用いる構成を説明したがこれに限定されない。例えば、図14及び図15に示すように、ダイアフラムポンプ100は、メインポンプ101の一次側又は二次側の一方にのみサブポンプ102を設ける構成であってもよい。
即ち、図14に示すように、メインポンプ101の二次側に第2サブポンプ106を設け、メインポンプ101の一次側には、吸込部123のみを設ける構成のダイアフラムポンプ100Aとしてもよい。このような構成とすることで、吐出部133から吐出されるインクの脈動を低減できる。
また、図15に示すように、メインポンプ101の一次側に第1サブポンプ105を設け、メインポンプ101の二次側には、吐出部133のみを設けるダイアフラムポンプ100Bとしてもよい。このような構成とすることで、吸込部123から流入するインクの脈動を低減できる。
このため、例えば、液体循環モジュール10にダイアフラムポンプ100A、100Bを適用する場合には、第2タンク32の一次側に設けられる第1ポンプ34にダイアフラムポンプ100Aを用いることで、液体吐出ヘッド20へ供給するインクの脈動を低減できる。このため、ノズル孔21aからインクが漏れることを防止できる。
また、第3タンク33の二次側に設けられる第2ポンプ35にダイアフラムポンプ100Bを用いることで、液体吐出ヘッド20からダイアフラムポンプ100に移動するインクの脈動を低減できる。このため、ノズル孔21aから余剰にインクを吸引することや、空気を吸引することを防止できる。
さらに、上述した例では、メインポンプ101、第1サブポンプ105及び第2サブポンプ106を設ける構成を説明したが、この構成に加え、メイン液室111の容積の変化量に対して、第1サブ液室121及び第2サブ液室122の容積の変化量を1/2とする構成であってもよい。また、メインアクチュエータ112の駆動周期に対して第1サブアクチュエータ122及び第2サブアクチュエータ132の駆動周期を整数倍又は整数分の一としてもよい。即ち、ダイアフラムポンプ100は、メインポンプ101及びサブポンプ102の形状、配置及び制御を適宜設定してもよい。
この発明の実施形態を説明したが、実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…インクジェット記録装置、10…液体循環モジュール、11…ヘッド支持機構、11a…キャリッジ、12…媒体支持機構、13…ホスト制御部、14…インターフェース部、20…液体吐出ヘッド、20a…供給口、20b…回収口、21…ノズルプレート、21a…ノズル孔、22…基板、23…マニフォルド、24…アクチュエータ、24a…圧電素子、24b…振動板、25…圧力室、28…インク流路、30…循環装置、31…第1タンク、31a…第1液位センサ、32…第2タンク、32a…第1圧力センサ、32b…第2液位センサ、33…第3タンク、33a…第2圧力センサ、33b…第3液位センサ、34…第1ポンプ、34a…第1入口センサ、34b…第1出口センサ、35…第2ポンプ、35a…第2入口センサ、35b…第2出口センサ、36…循環路、36a…供給流路、36b…回収流路、38…フィルタ、41…補給部、51…カートリッジ、52…補給路、53…補給ポンプ、80…モジュール制御部、80a…制御基板、81…プロセッサ、82…メモリ、83…AD変換部、84…駆動回路、91…プロセッサ、92…メモリ、94…駆動回路、95…AD変換部、100…ダイアフラムポンプ、100A…ダイアフラムポンプ、100B…ダイアフラムポンプ、101…メインポンプ、102…サブポンプ、103…制御部、105…第1サブポンプ、106…第2サブポンプ、107…筐体、107a…第1筐体、107b…第2筐体、111…メイン液室、111a…開口、112…メインアクチュエータ、112a…金属板、112b…圧電セラミック、112c…電極、112d…配線、113…第1連通孔、114…第1逆止弁、114a…第1弁室、114b…第1弁体、115…第2連通孔、116…第2逆止弁、116a…第2弁室、116b…第2弁体、121…第1サブ液室(吸引室)、121a…開口、122…第1サブアクチュエータ、122a…金属板、122b…圧電セラミック、122c…電極、122d…配線、123…吸込部、131…第2サブ液室(送液室)、131a…開口、132…第2サブアクチュエータ、132a…金属板、132b…圧電セラミック、132c…電極、132d…配線、133…吐出部。

Claims (6)

  1. メイン液室と、
    前記メイン液室の容積を可変させるメインアクチュエータと、
    前記メイン液室の一次側又は二次側に連通するサブ液室と、
    前記サブ液室の容積を可変させるサブアクチュエータと、
    前記メイン液室の一次側に設けられた第1逆止弁と、
    前記メイン液室の二次側に設けられた第2逆止弁と、
    前記メインアクチュエータ及び前記サブアクチュエータを制御する制御部と、
    を備えるダイアフラムポンプ。
  2. 前記サブ液室及び前記サブアクチュエータは、前記メインアクチュエータの一次側及び二次側にそれぞれ設けられる、請求項1に記載のダイアフラムポンプ。
  3. 前記メインアクチュエータ及び前記サブアクチュエータは、圧電体であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のダイアフラムポンプ。
  4. 前記制御部は、前記メインアクチュエータが前記メイン液室の容積が増加する動作を行うときに、前記サブアクチュエータに前記サブ液室の容積が減少する動作を行わせ、前記メインアクチュエータが前記メイン液室の容積が減少する動作を行うときに、前記サブアクチュエータに前記サブ液室の容積が増加する動作を行わせる、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のダイアフラムポンプ。
  5. インクタンクと、
    一次側及び二次側が前記インクタンクに接続されたインクジェットヘッドと、
    メイン液室、前記メイン液室の容積を可変させるメインアクチュエータ、前記メイン液室の一次側又は二次側に連通するサブ液室、前記サブ液室の容積を可変させるサブアクチュエータ、前記メイン液室の一次側に設けられた第1逆止弁、前記メイン液室の二次側に設けられた第2逆止弁、及び、前記メインアクチュエータ及び前記サブアクチュエータを制御する制御部を具備し、前記インクタンクの二次側及び前記インクジェットヘッドの一次側の間、並びに、前記インクタンクの一次側及び前記インクジェットヘッドの二次側の間の少なくとも一方に設けられたダイアフラムポンプと、
    を備える、液体循環モジュール。
  6. インクタンクと、
    一次側及び二次側が前記インクタンクに接続されたインクジェットヘッドと、
    メイン液室、前記メイン液室の容積を可変させるメインアクチュエータ、前記メイン液室の一次側又は二次側に連通するサブ液室、前記サブ液室の容積を可変させるサブアクチュエータ、前記メイン液室の一次側に設けられた第1逆止弁、前記メイン液室の二次側に設けられた第2逆止弁、及び、前記メインアクチュエータ及び前記サブアクチュエータを制御する制御部を具備し、前記インクタンクの二次側及び前記インクジェットヘッドの一次側の間、並びに、前記インクタンクの一次側及び前記インクジェットヘッドの二次側の間の少なくとも一方に設けられたダイアフラムポンプと、
    前記インクジェットヘッドを駆動する駆動装置と、
    を備える液体吐出装置。
JP2017246354A 2017-12-22 2017-12-22 ダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置 Active JP7005332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246354A JP7005332B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 ダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置
US16/218,580 US10611169B2 (en) 2017-12-22 2018-12-13 Diaphragm pump, liquid circulation module and liquid discharge apparatus
CN201811540764.4A CN110001203B (zh) 2017-12-22 2018-12-17 隔膜泵、液体循环组件及液体喷出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246354A JP7005332B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 ダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112992A true JP2019112992A (ja) 2019-07-11
JP7005332B2 JP7005332B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=66949272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246354A Active JP7005332B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 ダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10611169B2 (ja)
JP (1) JP7005332B2 (ja)
CN (1) CN110001203B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7140595B2 (ja) * 2018-08-10 2022-09-21 キヤノン株式会社 記録装置
WO2021118574A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing fluid circulation in a printing device
JP6725956B1 (ja) * 2020-01-27 2020-07-22 紀州技研工業株式会社 インクジェットプリンタ
DE102020002351A1 (de) * 2020-04-19 2021-10-21 Exel Industries Sa Druckkopf mit mikropneumatischer Steuereinheit
KR20230017515A (ko) * 2021-07-28 2023-02-06 세메스 주식회사 기판 처리액 공급 유닛 및 이를 구비하는 기판 처리 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265963A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Kasei Optonix Co Ltd 小型ポンプ
JP2003322085A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型ポンプ
JP2016049738A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 東芝テック株式会社 インク循環装置
JP2016215626A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987286A (ja) 1982-11-11 1984-05-19 Ricoh Co Ltd 電歪子ポンプ
JPS6119372A (ja) * 1984-07-07 1986-01-28 Nec Corp インクジエツトヘツド
DE10242110A1 (de) * 2002-09-11 2004-03-25 Thinxxs Gmbh Mikropumpe und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4383207B2 (ja) * 2004-03-01 2009-12-16 アルプス電気株式会社 流体ポンプ
JP5160749B2 (ja) * 2005-06-01 2013-03-13 キヤノンファインテック株式会社 情報処理装置、プリントシステム、プリント方法、およびプログラム
CN101559674A (zh) * 2008-04-18 2009-10-21 株式会社御牧工程 墨供给器及搭载有该墨供给器的喷墨打印机
US8262209B2 (en) * 2008-05-28 2012-09-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Circulating type ink supply system
US11078897B2 (en) * 2008-06-27 2021-08-03 Lynntech, Inc. Apparatus for pumping fluid
JP5544690B2 (ja) * 2008-07-23 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置、液体噴射装置及び液体供給方法
JP2015116753A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 東芝テック株式会社 インクジェット記録装置
JP2015117647A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 東芝テック株式会社 圧電ポンプおよび圧電ポンプを備えるインクジェット記録装置
CN103994057B (zh) * 2014-06-16 2016-03-30 吉林大学 一种动阀式压电泵
JP6518417B2 (ja) 2014-09-01 2019-05-22 東芝テック株式会社 液体循環装置
JP6377547B2 (ja) 2015-02-19 2018-08-22 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドのヘッドユニットおよびインクジェットプリンタ
JP6608715B2 (ja) 2016-01-27 2019-11-20 東芝テック株式会社 インクジェット記録装置
US10272692B2 (en) 2016-09-13 2019-04-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Liquid circulation device, liquid ejection apparatus, and liquid ejection method
JP2018103380A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 東芝テック株式会社 液体循環モジュール、液体吐出装置、及び液体吐出方法
CN107443919A (zh) * 2017-09-19 2017-12-08 吉林大学 一种具有加压压电泵的打印机供墨系统
CN107379776A (zh) * 2017-09-19 2017-11-24 吉林大学 一种具有循环压电泵的打印机供墨系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265963A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Kasei Optonix Co Ltd 小型ポンプ
JP2003322085A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型ポンプ
JP2016049738A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 東芝テック株式会社 インク循環装置
JP2016215626A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110001203B (zh) 2022-01-21
US10611169B2 (en) 2020-04-07
US20190193396A1 (en) 2019-06-27
JP7005332B2 (ja) 2022-01-21
CN110001203A (zh) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005332B2 (ja) ダイアフラムポンプ、液体循環モジュール、及び、液体吐出装置
JP6518417B2 (ja) 液体循環装置
JP6971568B2 (ja) 液体循環モジュール及び液体吐出装置
US9205665B2 (en) Inkjet apparatus using piezoelectric pump
US10059115B2 (en) Liquid discharging apparatus and method for adjusting pressure of liquid therein
US10717293B2 (en) Liquid circulation apparatus, liquid ejection apparatus and liquid ejection method
US9694595B2 (en) Liquid circulation device, liquid discharge device and control method for the same
US20160059564A1 (en) Inkjet apparatus that controls a flow rate of liquid circulated therein
US20180339519A1 (en) Liquid discharge apparatus
JP6336862B2 (ja) 液体吐出装置
US10239325B2 (en) Liquid circulation device, liquid discharge device and liquid discharge method
US20180178537A1 (en) Liquid circulation module, liquid discharging apparatus, and liquid discharging method
JP2018154068A (ja) 液体循環装置、液体を吐出する装置
JP7102892B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP2019001000A (ja) 液体循環装置、液体を吐出する装置
US11333144B2 (en) Piezoelectric pump and liquid ejection device
US11413867B2 (en) Piezoelectric pump and liquid ejection device
JP2015116753A (ja) インクジェット記録装置
JP2015120280A (ja) インクジェット記録装置および圧力調整装置
JP2015120312A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150