JP2019111791A - エラストマー−金属複合体及びその製造方法 - Google Patents
エラストマー−金属複合体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019111791A JP2019111791A JP2017249544A JP2017249544A JP2019111791A JP 2019111791 A JP2019111791 A JP 2019111791A JP 2017249544 A JP2017249544 A JP 2017249544A JP 2017249544 A JP2017249544 A JP 2017249544A JP 2019111791 A JP2019111791 A JP 2019111791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastomer
- metal
- metal member
- metal composite
- deposition structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 158
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 158
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 126
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 119
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 76
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 55
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 35
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 32
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 claims description 15
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 13
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 11
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 9
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- -1 For example Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
図1〜図12は、本発明に係るエラストマー−金属複合体及びその製造方法の第1の実施形態を示している。ここで、図1は、本実施形態のエラストマー−金属複合体30を示す断面図である。
図2に示すように、加工ステージ(不図示)上に載置された金属部材10の表面の照射領域Rに、パルス発振のレーザー光LをX方向に走査しながら照射することにより、金属部材10の照射領域RをY方向に所定ピッチPで1走査単位ずつ処理して、金属部材10の照射領域Rの全域に堆積構造Cを形成する。ここで、図2に示すように、X方向は、金属材料10の表面に沿う第1の方向であり、Y方向は、金属材料10の表面に沿う第2の方向であり、X方向及びY方向は、互いに直交する。また、照射領域Rは、図2に示すように、平面視で互いに対向する一対の辺Ea及びEbを有し、金属部材10の表面に矩形状に規定されている。なお、本実施形態では、X方向とY方向とが直交する方法を例示したが、X方向及びY方向は、90°以外の角度で交差してもよい。また、本実施形態では、矩形状の照射領域Rを平行直線状に繰り返し走査する製造方法を例示したが、例えば、図3に示すように、円形状の照射領域Rを同心円状に繰り返し走査する製造方法であってもよい。さらには、照射領域Rの平面形状に合わせて、直線状(図2参照)及び曲線状(図3参照)を組み合わせてレーザー光Lを走査してもよい。また、レーザー光Lは、例えば、平均出力が20W〜100Wであり、パルス幅が80nsec〜150nsecである。そして、レーザー光Lの照射(走査)条件としては、金属部材10の表面において、例えば、30μm〜60μmのスポット直径にレーザーLを集光し、パルス間隔を、例えば、スポット直径の0.1倍〜0.4倍とするようにX方向に走査し、Y方向への所定ピッチP(走査(ライン)間隔)を、例えば、スポット直径の0.1倍〜1.5倍とするように走査する。
上記堆積構造形成工程で堆積構造Cが形成された金属部材10の表面に、図4に示すように、エラストマー組成物20eを配置した後に、下側金型Ma及び上側金型Mbを介してエラストマー組成物20eを加熱及び加圧することにより、堆積構造Cにエラストマー組成物20eを食い込ませると共に、エラストマー組成物20eを架橋(硬化)して、金属部材10の表面に接合されたエラストマー部材20を形成する(コンプレッション成形)。ここで、エラストマー組成物20eには、架橋剤(硬化剤)、架橋助剤、充填剤及びその他の添加剤等が含まれている。
上記実施形態では、含フッ素エラストマー組成物を備えたエラストマー−金属複合体を例示したが、本発明は、これに限定されるものでなく、エラストマー部材は、例えば、シリコーンゴム組成物、ニトリルゴム組成物、エチレン−プロピレンゴム組成物等を架橋(加硫)したものでもよい。
Ea 堆積構造の一方の辺
Eb 堆積構造の他方の辺
G 粒状体
L レーザー光
10 金属部材
20 エラストマー部材
20e エラストマー組成物
30 エラストマー−金属複合体
Claims (10)
- 金属部材と、
上記金属部材の表面に接合されたエラストマー部材とを備えたエラストマー−金属複合体であって、
上記金属部材における上記エラストマー部材が接合された表面は、該金属部材からなる互いに直径の異なる複数の粒状体が不規則に積み重なった堆積構造を有していることを特徴とするエラストマー−金属複合体。 - 請求項1に記載されたエラストマー−金属複合体において、
上記金属部材は、アルミニウム合金又は鉄合金により構成され、
上記エラストマー部材は、含フッ素エラストマー組成物により構成されていることを特徴とするエラストマー−金属複合体。 - 請求項1又は2に記載されたエラストマー−金属複合体において、
上記堆積構造は、1μm以上100μm以下の直径を有する上記複数の粒状体を混在してなることを特徴とするエラストマー−金属複合体。 - 請求項1〜3の何れか1つに記載されたエラストマー−金属複合体において、
上記堆積構造は、平面視で互いに対向する一対の辺を有し、
上記堆積構造の上記一対の辺の一方に沿う端部における上記複数の粒状体は、上記堆積構造の上記一対の辺の他方に沿う端部における上記複数の粒状体よりも多くなっていることを特徴とするエラストマー−金属複合体。 - 請求項1〜3の何れか1つに記載されたエラストマー−金属複合体において、
上記堆積構造は、平面視で円形状に形成され、
上記堆積構造の径方向の一方の端部における上記複数の粒状体は、上記堆積構造の径方向の他方の端部における上記複数の粒状体よりも多くなっていることを特徴とするエラストマー−金属複合体。 - 金属部材の表面にパルス発振のレーザー光を該金属部材の表面に沿う第1の方向に走査しながら照射することにより、上記金属部材の表面を上記第1の方向に交差する該金属部材の表面に沿う第2の方向に所定ピッチで1走査単位ずつ処理して、上記金属部材の表面に該金属部材からなる複数の粒状体の堆積構造を形成する堆積構造形成工程と、
上記堆積構造にエラストマー組成物を配置した後に、該エラストマー組成物を加熱及び加圧することにより、上記堆積構造に該エラストマー組成物を食い込ませると共に該エラストマー組成物を架橋して、上記堆積構造に接合されたエラストマー部材を形成する接合成形工程とを備えるエラストマー−金属複合体の製造方法であって、
上記堆積構造形成工程では、平均出力が20W〜100Wであり、パルス幅が80nsec〜150nsecであり、上記金属部材の表面に集光したスポット直径が30μm〜60μmであり、パルス間隔が上記スポット直径の0.1倍〜0.4倍であり、上記所定ピッチが上記スポット直径の0.1倍〜1.5倍であるように、上記レーザー光を照射することにより、互いに直径の異なる上記複数の粒状体が不規則に積み重なった上記堆積構造を形成することを特徴とするエラストマー−金属複合体の製造方法。 - 金属部材の表面にパルス発振のレーザー光を該金属部材の表面に沿う第1の方向に走査しながら照射することにより、上記金属部材の表面を上記第1の方向に交差する該金属部材の表面に沿う第2の方向に所定ピッチで1走査単位ずつ処理して、上記金属部材の表面に該金属部材からなる複数の粒状体の堆積構造を形成する堆積構造形成工程と、
上記堆積構造に溶融したエラストマー組成物を圧入した後に、該エラストマー組成物を架橋することにより、上記堆積構造に接合されたエラストマー部材を形成する圧入架橋工程とを備えるエラストマー−金属複合体の製造方法であって、
上記堆積構造形成工程では、平均出力が20W〜100Wであり、パルス幅が80nsec〜150nsecであり、上記金属部材の表面に集光したスポット直径が30μm〜60μmであり、パルス間隔が上記スポット直径の0.1倍〜0.4倍であり、上記所定ピッチが上記スポット直径の0.1倍〜1.5倍であるように、上記レーザー光を照射することにより、互いに直径の異なる上記複数の粒状体が不規則に積み重なった上記堆積構造を形成することを特徴とするエラストマー−金属複合体の製造方法。 - 請求項6又は7に記載されたエラストマー−金属複合体の製造方法において、
上記金属部材は、アルミニウム合金又は鉄合金により構成され、
上記エラストマー組成物は、含フッ素エラストマー組成物であることを特徴とするエラストマー−金属複合体の製造方法。 - 請求項6〜8の何れか1つに記載されたエラストマー−金属複合体の製造方法において、
上記第1の方向は、上記金属部材の表面において、直線状に延びていることを特徴とするエラストマー−金属複合体の製造方法。 - 請求項6〜8の何れか1つに記載されたエラストマー−金属複合体の製造方法において、
上記第1の方向は、上記金属部材の表面において、曲線状に延びていることを特徴とするエラストマー−金属複合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017249544A JP6774930B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | エラストマー−金属複合体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017249544A JP6774930B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | エラストマー−金属複合体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019111791A true JP2019111791A (ja) | 2019-07-11 |
JP6774930B2 JP6774930B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=67222042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017249544A Active JP6774930B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | エラストマー−金属複合体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6774930B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013071312A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 金属部材と成形樹脂部材との複合成形体および金属部材の表面加工方法 |
WO2015008771A1 (ja) * | 2013-07-18 | 2015-01-22 | ダイセルポリマー株式会社 | 複合成形体 |
JP2015183101A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | ダイセルポリマー株式会社 | 繊維強化熱可塑性樹脂組成物、それを使用した複合成形体とその製造方法 |
WO2017047127A1 (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 日立化成株式会社 | インサート金属部材、金属樹脂複合成形体及び金属樹脂複合成形体の製造方法並びに金属材料の粗面化方法 |
JP2019081191A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | ダイセルポリマー株式会社 | 複合成形体の製造方法 |
-
2017
- 2017-12-26 JP JP2017249544A patent/JP6774930B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013071312A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 金属部材と成形樹脂部材との複合成形体および金属部材の表面加工方法 |
WO2015008771A1 (ja) * | 2013-07-18 | 2015-01-22 | ダイセルポリマー株式会社 | 複合成形体 |
JP2015183101A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | ダイセルポリマー株式会社 | 繊維強化熱可塑性樹脂組成物、それを使用した複合成形体とその製造方法 |
WO2017047127A1 (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 日立化成株式会社 | インサート金属部材、金属樹脂複合成形体及び金属樹脂複合成形体の製造方法並びに金属材料の粗面化方法 |
JP2019081191A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | ダイセルポリマー株式会社 | 複合成形体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6774930B2 (ja) | 2020-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3055090B1 (en) | Process for the additive manufacture of workpieces using a focused ultrasound beam | |
JP5632567B1 (ja) | 溝付き樹脂成形品 | |
JP6724851B2 (ja) | 基材、それを用いたモールドパーケージ、基材の製造方法、およびモールドパッケージの製造方法 | |
US20190381601A1 (en) | Laser welding method and welded structure | |
JP6387034B2 (ja) | 金属接合体およびその製造方法 | |
JP3687475B2 (ja) | 立体形状物体の造形方法 | |
WO2016114174A1 (ja) | 接合構造体の製造方法および接合構造体 | |
JP6354286B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2014004802A (ja) | 金属部材を一体化した樹脂成形品とその製造法 | |
JP2019111791A (ja) | エラストマー−金属複合体及びその製造方法 | |
JP2008162288A (ja) | レーザを用いた部材の接合方法 | |
JP2014004800A (ja) | 金属部材を一体化した樹脂成形品とその製造法 | |
KR20150064567A (ko) | 금속과 수지의 접합방법 | |
JP2014004801A (ja) | 金属部材を一体化した樹脂成形品とその製造法 | |
JP2015063090A (ja) | 金属樹脂接合方法 | |
JP5877276B2 (ja) | 接合構造および電子部材接合構造体 | |
JP6774458B2 (ja) | 複合シール構造体 | |
WO2017199992A1 (ja) | 複合成形品、及びその製造方法 | |
JP7188571B2 (ja) | 接合用金属部材及び接合体 | |
JP5798534B2 (ja) | 複合成形体の製造方法 | |
JP6984820B2 (ja) | 接合体の製造方法 | |
EP3797985A1 (en) | Method for manufacturing bonded body of different materials and bonded structure of different materials | |
JP7089940B2 (ja) | 金属製面ファスナー、製造方法、製造装置、金属面の接合方法 | |
JP7468318B2 (ja) | 分析試料およびその作製方法 | |
JP7188572B2 (ja) | 接合用金属部材及び接合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200923 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6774930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |