JP2019109061A - 腐食試験方法 - Google Patents

腐食試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019109061A
JP2019109061A JP2017240413A JP2017240413A JP2019109061A JP 2019109061 A JP2019109061 A JP 2019109061A JP 2017240413 A JP2017240413 A JP 2017240413A JP 2017240413 A JP2017240413 A JP 2017240413A JP 2019109061 A JP2019109061 A JP 2019109061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
metal material
hours
environment
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017240413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7043823B2 (ja
Inventor
鹿島 和幸
Kazuyuki Kashima
和幸 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2017240413A priority Critical patent/JP7043823B2/ja
Publication of JP2019109061A publication Critical patent/JP2019109061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043823B2 publication Critical patent/JP7043823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

【課題】実際の使用環境を模擬し、舶用係留チェーンとして用いた場合の金属材料の耐食性を評価することが可能な腐食試験方法を提供する。【解決手段】海水浸漬工程と乾燥湿潤工程とを含む処理を1サイクルとして、金属材料に対して、該処理を1サイクル以上施す腐食試験方法であって、海水浸漬工程では、金属材料を温度が0〜60℃の自然海水または人工海水に5分〜2時間浸漬し、乾燥湿潤工程では、温度が20〜70℃、相対湿度が50〜75%RHである環境で1〜12時間保持する乾燥工程と、温度が20〜70℃、相対湿度が80%RH以上である環境で2〜12時間保持する湿潤工程とを含む処理を1回として、該処理を5回以上繰り返し、海水浸漬工程は、5〜15日に1回の頻度で行われる、腐食試験方法。【選択図】 なし

Description

本発明は、腐食試験方法に係り、特に、舶用係留チェーン用金属材料の腐食試験方法に関する。
船舶の係留チェーンは、海水環境に曝されるため腐食が激しく、長期間使用の際には腐食が問題となる場合がある。ドックでの点検時に係留チェーンの径が計測されるが、元の径に対して12%以上減少している場合には、新たなチェーンに切り替えをしなければならないという基準が船級規則により定められている。現状では、船の寿命が20年程度であるのに対して、係留チェーンの寿命は15年程度である。そのため、係留チェーンに用いられる金属材料には、耐食性向上による寿命延長が望まれている。
また、係留チェーンとして好適な金属材料を開発するに際しては、実環境を模擬した腐食試験の開発が求められる。例えば、特許文献1には、船舶バラストタンク環境で使用される鋼材等の金属材料の耐食性を実験室的にしかも短時間で評価することのできる、船舶バラストタンク用金属材料の腐食試験方法が開示されている。また、特許文献2には、実環境を模擬した金属材の耐食性評価方法と金属材、ならびに金属材の腐食促進試験装置が開示されている。
特開2008−232895号公報 特開2011−169918号公報
しかしながら、本発明者が検討を行った結果、特許文献1および2に記載の腐食試験によって形成した腐食生成物と、実環境で使用された係留チェーンに生じる腐食生成物とは組成が異なっており、十分に模擬できていないことが分かった。
本発明は、上記の課題を解決し、実際の使用環境を模擬し、舶用係留チェーンとして用いた場合の金属材料の耐食性を評価することが可能な腐食試験方法を提供することを目的とする。
係留チェーンは、港湾沖での係留時には海水に浸かり、船舶の航行時にはチェーンロッカーと呼ばれる格納庫に納められる。そこで、本発明者は、実環境でのチェーンロッカー内の環境変動について調査を行った。そして、当該環境変動を再現したうえで、さらに試験条件を調整することによって、実環境を短期間で模擬することが可能な腐食試験方法を見出すに至った。
本発明は、上記の知見に基づいてなされたものであり、下記の腐食試験方法を要旨とする。
(1)海水浸漬工程と乾燥湿潤工程とを含む処理を1サイクルとして、金属材料に対して、該処理を1サイクル以上施す腐食試験方法であって、
前記海水浸漬工程では、前記金属材料を温度が0〜60℃の自然海水または人工海水に5分〜2時間浸漬し、
前記乾燥湿潤工程では、温度が20〜70℃、相対湿度が50〜75%RHである環境で1〜12時間保持する乾燥工程と、温度が20〜70℃、相対湿度が80%RH以上である環境で2〜12時間保持する湿潤工程とを含む処理を1回として、該処理を5回以上繰り返し、
前記海水浸漬工程は、5〜15日に1回の頻度で行われる、
腐食試験方法。
(2)前記金属材料が、舶用係留チェーン用である、
上記(1)に記載の腐食試験方法。
本発明によれば、チェーンロッカー内の腐食環境を短期間で模擬することができるため、舶用係留チェーンとして用いた場合の金属材料の耐食性を迅速に評価することが可能となる。
本発明の各要件について詳しく説明する。
本発明の一実施形態に係る腐食試験方法においては、海水浸漬工程と乾燥湿潤工程とを含む処理を1サイクルとして、金属材料に対して、該処理を1サイクル以上施す。上記処理のサイクル数については特に制限はないが、高い再現性で実環境を模擬するためには、3サイクル以上とすることが好ましく、5サイクル以上とすることがより好ましい。一方、迅速に試験を行うためには、20サイクル以下とすることが好ましく、10サイクル以下とすることがより好ましい。
海水浸漬工程では、金属材料を温度が0〜60℃の自然海水または人工海水(以下、単に「海水」という。)に5分〜2時間浸漬する。海水の温度は、5〜40℃であるのが好ましい。例えば、金属材料に対して、海水を噴霧する等の方法では、塩の付着量が十分ではなく、実際の腐食環境を再現することができない。そのため、金属材料を海水に浸漬する必要がある。
海水の成分については特に制限は設けず、実際の使用環境を再現するものであればよいが、その一例として、NaCl:2.45%、MgCl:1.11%、NaSO:0.41%、CaCl:0.15%、KCl:0.07%、NaHCO:0.02%、
KBr:0.01%の組成(%は質量%を示す。)を有する人工海水が例示される。また、海水の温度を上記の範囲としたのは、実環境を模擬するためである。
また、浸漬時間が5分未満では、特に腐食生成物が厚い場合に金属材料への塩の付着が不十分となり、係留チェーンの使用時の腐食環境を模擬することができない。一方、浸漬時間が2時間を超えても塩付着の効果は飽和し、迅速に試験を行うことができなくなる。
乾燥湿潤工程では、乾燥工程と湿潤工程とを含む処理を1回として、該処理を5回以上繰り返す。
乾燥工程では、温度が20〜70℃、相対湿度が50〜75%RHの環境で1〜12時間保持する。温度が20℃未満であると腐食の進行が遅く、短時間での腐食環境の模擬が困難になる。一方、温度が高いほど腐食は促進されるものの、70℃を超えると、生成する腐食生成物の組成が変化し、再現性が劣化する。
また、本発明者の調査によれば、実際のチェーンロッカー内において、相対湿度が50%RH未満となることはなかった。そのため、乾燥工程での相対湿度は50%RH以上とする。一方、相対湿度が75%RHを超えると、海水に含まれる塩の主成分であるNaClが潮解し厚い水膜が形成されることにより、塩の濃縮が起こりにくくなる。この結果、実際の腐食環境を模擬することができなくなる。
さらに、乾燥工程での保持時間が1時間未満であると乾燥が不十分となり、実環境の模擬が難しくなる。一方、保持時間が12時間を超えても腐食の促進効果が飽和し、試験時間が長期化するだけである。
また、湿潤工程では、温度が20〜70℃、相対湿度が80%RH以上の環境で2〜12時間保持する。乾燥工程と同様に、温度が20℃未満であると腐食の進行が遅く、短時間での腐食環境の模擬が困難になる。一方、温度が高いほど腐食は促進されるものの、70℃を超えると、生成する腐食生成物の組成が変化し、再現性が劣化する。湿潤工程では、NaClが完全に潮解する条件とする必要があるため、相対湿度は80%RH以上とする。
また、湿潤工程での保持時間が2時間未満であると腐食生成物が十分に生成せず、実環境の模擬が難しくなる。一方、保持時間が12時間を超えても腐食の促進効果が飽和し、試験時間が長期化するだけである。
なお、乾燥工程および湿潤工程においては、保持環境を変動させてもよいが、再現性の観点からは一定の条件で保持することが好ましい。そのような場合において、乾燥工程での所定条件から湿潤工程での所定条件に遷移するまでの時間は10分〜11時間とすることが好ましい。保持条件の急激な変化は実環境の再現を阻害するおそれがある。一方、遷移する時間が11時間を超えると、各工程の所定条件での保持時間が不足するおそれがある。
また、乾燥工程と湿潤工程との繰り返し回数が5回未満では、腐食の進行が十分ではなく、実環境を模擬することができない。乾燥工程と湿潤工程との繰り返し回数は10回以上であるのが好ましく、15回以上であるのがより好ましい。
また、海水浸漬工程と乾燥湿潤工程とを繰り返すことで腐食試験を行うに際しては、海水浸漬工程は5〜15日に1回の頻度で行う必要がある。海水浸漬工程を少なくとも15日に1回の頻度で行わないと、塩の付着量が不十分となり、実際の腐食環境を再現することができない。一方、5日に1回を超える頻度で行う場合には、乾燥湿潤工程の時間が短くなり、腐食を十分に促進することができなくなる。
なお、海水浸漬工程を5〜15日に1回の頻度で行うためには、乾燥湿潤工程が開始して終了するまでの期間が5〜15日となるようにする必要がある。そこで、乾燥工程および湿潤工程での保持時間に応じ、上記期間が5〜15日となるように、乾燥工程と湿潤工程との繰り返し回数を調整する必要がある。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1に示す化学組成を有する、長さ100mm、直径20mmの丸棒状の試験片を用いて、下記に示す各種の腐食試験を実施した。
Figure 2019109061
[本発明例]
上記の試験片に対して、海水浸漬工程と乾燥湿潤工程とからなる処理を1サイクルとして、8サイクル実施した。海水浸漬工程では、35℃の人工海水に15分浸漬した。また、乾燥湿潤工程では、60℃、相対湿度65%RHの環境で4時間保持する乾燥工程と、60℃、90%RHの環境で4時間保持する湿潤工程とを繰り返し実施した。そして、海水への浸漬は7日に1回行った。すなわち、試験期間は56日間とした。なお、試験に用いた人工海水の組成は、質量%で、NaCl:2.45%、MgCl:1.11%、NaSO:0.41%、CaCl:0.15%、KCl:0.07%、NaHCO:0.02%、KBr:0.01%であった。
[比較例1]
上記の試験片に対して、35℃の5%NaCl溶液を56日間噴霧した。
[比較例2]
上記の試験片に対して、35℃の5%NaCl溶液を2時間噴霧した後、60℃、相対湿度25%RHの環境下で4時間乾燥させ、その後さらに、50℃、相対湿度100%の湿潤環境に2時間保持するという処理を繰り返した。試験期間は56日間とした。
[比較例3]
上記の試験片に対して、35℃の人工海水を2時間噴霧した後、60℃、相対湿度25%RHの環境下で4時間乾燥させ、その後さらに、50℃、相対湿度100%の湿潤環境に2時間保持するという処理を繰り返した。試験期間は56日間とした。
これらの腐食試験後の試験片について、腐食生成物の組成および腐食速度を調査した。なお、腐食速度は、丸棒状の試験片の長さ方向の中心位置および、中心から両側に20mmずつの位置の合計3か所について直径を測定し、その平均値を元々の直径と比較することで、直径の減少速度として測定を行った。
また、腐食試験後の試験片より腐食生成物を採取し、内部標準法によるX線定量分析を実施した。具体的には、採取した腐食生成物を粉砕混合した後、重量を計測し、腐食生成物に対し重量比で20%のZnO粉末を混合した。続いて、前述の混合物に対し、X線回折測定を行なった。得られた回折パターンより、さび物質であるα−FeOOH、β−FeOOH、γ−FeOOHおよびFeの回折ピークとZnOの回折ピークの強度比を求め、予め作成した検量線を用い強度比を重量比に換算した。このようにして、腐食生成物の組成を求めた。
それらの結果を表2に示す。なお、表2には、実環境で腐食された係留チェーンに生成する腐食生成物の組成についても併せて載せている。
Figure 2019109061
表2に示されるように、腐食生成物には、α−FeOOH、β−FeOOH、γ−FeOOHおよびFeが含まれる。このうち、α−FeOOH、β−FeOOHおよびγ−FeOOHについては、加速試験においては再現が困難な生成物である。一方、Feは濡れ環境のような酸化の遅い環境で生成しやすい生成物である。そのため、チェーンロッカー内のような濡れ時間の長い腐食環境を模擬した腐食試験の再現性を評価する上で、Feの生成量は基準となりうる。
表2から分かるように、比較例の腐食試験によって生成した腐食生成物中のFe量は、実環境での値と大きく異なるのに対して、本発明に係る腐食試験方法を採用した場合には、類似する組成を模擬することができた。
また、腐食速度も実環境の10倍以上であり、従来の腐食試験より高い値となった。このことから、本発明に係る腐食試験方法を用いることによって、短時間で腐食環境を再現できることが分かる。
本発明によれば、チェーンロッカー内の腐食環境を短期間で模擬することができるため、舶用係留チェーンとして用いた場合の金属材料の耐食性を迅速に評価することが可能となる。

Claims (2)

  1. 海水浸漬工程と乾燥湿潤工程とを含む処理を1サイクルとして、金属材料に対して、該処理を1サイクル以上施す腐食試験方法であって、
    前記海水浸漬工程では、前記金属材料を温度が0〜60℃の自然海水または人工海水に5分〜2時間浸漬し、
    前記乾燥湿潤工程では、温度が20〜70℃、相対湿度が50〜75%RHである環境で1〜12時間保持する乾燥工程と、温度が20〜70℃、相対湿度が80%RH以上である環境で2〜12時間保持する湿潤工程とを含む処理を1回として、該処理を5回以上繰り返し、
    前記海水浸漬工程は、5〜15日に1回の頻度で行われる、
    腐食試験方法。
  2. 前記金属材料が、舶用係留チェーン用である、
    請求項1に記載の腐食試験方法。
JP2017240413A 2017-12-15 2017-12-15 腐食試験方法 Active JP7043823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240413A JP7043823B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 腐食試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240413A JP7043823B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 腐食試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019109061A true JP2019109061A (ja) 2019-07-04
JP7043823B2 JP7043823B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=67179412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240413A Active JP7043823B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 腐食試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043823B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112161889A (zh) * 2020-08-28 2021-01-01 鞍钢集团北京研究院有限公司 钢材抗海水海冰混合物磨蚀试验装置和方法
JP2021025065A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 日本製鉄株式会社 チェーンロッカーおよびチェーンロッカー用鋼板
CN113340800A (zh) * 2021-06-09 2021-09-03 北京科技大学 一种碳钢的耐腐蚀性测试方法
CN113390777A (zh) * 2021-05-17 2021-09-14 中国科学院金属研究所 一种模拟海岸大气腐蚀过程的室内干湿交替加速试验方法
CN114112884A (zh) * 2021-12-07 2022-03-01 江苏容大材料腐蚀检验有限公司 一种模拟海水环境下钢材腐蚀性能的检测方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196356U (ja) * 1981-06-09 1982-12-13
JPH1062333A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Showa Alum Corp 金属材料の耐食性試験装置
JP2005241400A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Jfe Steel Kk 屋内使用鋼板の耐食性評価方法
JP2006009129A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れた船舶用鋼材
JP2008070298A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Tokyo Electric Power Co Inc:The 鋼材の耐食性試験方法及び評価方法
JP2011064678A (ja) * 2009-08-19 2011-03-31 Jfe Steel Corp 船舶バラストタンク腐食試験方法
JP2012153933A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れた船舶用鋼材
JP2013147729A (ja) * 2011-03-29 2013-08-01 Jfe Steel Corp 高塩分環境下で耐候性に優れたさび層付き鋼材
CN104297138A (zh) * 2014-10-11 2015-01-21 浙江大学舟山海洋研究中心 海水环境中干湿循环交替模拟加速涂层腐蚀破坏实验装置
CN105259098A (zh) * 2015-10-21 2016-01-20 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种模拟海洋用钢在海水干湿交替环境下的试验方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196356U (ja) * 1981-06-09 1982-12-13
JPH1062333A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Showa Alum Corp 金属材料の耐食性試験装置
JP2005241400A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Jfe Steel Kk 屋内使用鋼板の耐食性評価方法
JP2006009129A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れた船舶用鋼材
JP2008070298A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Tokyo Electric Power Co Inc:The 鋼材の耐食性試験方法及び評価方法
JP2011064678A (ja) * 2009-08-19 2011-03-31 Jfe Steel Corp 船舶バラストタンク腐食試験方法
JP2012153933A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れた船舶用鋼材
JP2013147729A (ja) * 2011-03-29 2013-08-01 Jfe Steel Corp 高塩分環境下で耐候性に優れたさび層付き鋼材
CN104297138A (zh) * 2014-10-11 2015-01-21 浙江大学舟山海洋研究中心 海水环境中干湿循环交替模拟加速涂层腐蚀破坏实验装置
CN105259098A (zh) * 2015-10-21 2016-01-20 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种模拟海洋用钢在海水干湿交替环境下的试验方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025065A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 日本製鉄株式会社 チェーンロッカーおよびチェーンロッカー用鋼板
JP7352071B2 (ja) 2019-07-31 2023-09-28 日本製鉄株式会社 チェーンロッカーおよびチェーンロッカー用鋼板
CN112161889A (zh) * 2020-08-28 2021-01-01 鞍钢集团北京研究院有限公司 钢材抗海水海冰混合物磨蚀试验装置和方法
CN113390777A (zh) * 2021-05-17 2021-09-14 中国科学院金属研究所 一种模拟海岸大气腐蚀过程的室内干湿交替加速试验方法
CN113340800A (zh) * 2021-06-09 2021-09-03 北京科技大学 一种碳钢的耐腐蚀性测试方法
CN114112884A (zh) * 2021-12-07 2022-03-01 江苏容大材料腐蚀检验有限公司 一种模拟海水环境下钢材腐蚀性能的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7043823B2 (ja) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019109061A (ja) 腐食試験方法
Ikechukwu et al. Studies on corrosion characteristics of carbon steel exposed to Na2CO3, Na2SO4 and NaCl solutions of different concentrations
CN102207446B (zh) 模拟低合金钢在海洋工业大气环境下腐蚀过程试验方法
Muralidharan et al. Evaluation of a composite corrosion inhibiting admixtures and its performance in Portland pozzolana cement
JP2008232895A (ja) 船舶バラストタンク用金属材料の腐食試験方法
Al-Moubaraki et al. The red sea as a corrosive environment: corrosion rates and corrosion mechanism of aluminum alloys 7075, 2024, and 6061
Fytianos et al. Corrosion Evaluation of MEA Solutions by SEM-EDS, ICP-MS and XRD
Suyani et al. Application of central composite design optimization technique for determination of copper in fruit and vegetable samples with adsorptive stripping voltammetry in the presence of calcein.
Pagano et al. Corrosion of mild steel subjected to alternating voltages in seawater
Wan et al. Pitting corrosion behavior and mechanism of 5083 aluminum alloy based on dry‐wet cycle exposure
JP2010025560A (ja) 金属材料の耐食性評価方法
CN111624151A (zh) 一种紧固件自然大气环境试验可靠性评价方法
CN112129686A (zh) 一种用于腐蚀研究的定位跟踪表征方法
JP5182035B2 (ja) 鋼材の大気環境促進腐食試験方法
JPH11190692A (ja) 腐食試験方法
JP2010139450A (ja) 高湿潤環境における鋼材の腐食促進試験方法
Wang et al. Electrochemical studies of the corrosion behavior of carbon and weathering steels in alternating wet/dry environments with sulfur dioxide gas
JP4218280B2 (ja) 家電用鋼板および家電向電気電子部品用鋼板の耐食性評価方法
Ayanwu et al. Characteristics behaviour of carbon steel exposed to Na2Co3 and NaCL Solution of Different Concentrations
RU2235309C1 (ru) Способ коррозионных испытаний сталей
Wang et al. Influence of Cl-on the Initial Corrosion of Weathering Steel in Simulated Marine-Industrial Atmosphere
Mahzan et al. Corrosion Behaviour of a Low Carbon Steel Piping Exposed to Different Water Conditions
CN108535177A (zh) 一种模拟热镀锌钢在内陆工业大气下腐蚀的加速试验方法
JP5910609B2 (ja) 鋼板の耐食性評価方法、耐食性元素の選定方法およびそれを用いた耐食性鋼板
JP2014206525A (ja) 鋼板の耐食性評価方法、耐食性元素の選定方法およびそれを用いた耐食性鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7043823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151