JP2019107631A - 紫外線酸化処理方法 - Google Patents

紫外線酸化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019107631A
JP2019107631A JP2017244013A JP2017244013A JP2019107631A JP 2019107631 A JP2019107631 A JP 2019107631A JP 2017244013 A JP2017244013 A JP 2017244013A JP 2017244013 A JP2017244013 A JP 2017244013A JP 2019107631 A JP2019107631 A JP 2019107631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ppb
ultraviolet oxidation
concentration
toc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017244013A
Other languages
English (en)
Inventor
康晴 港
Yasuharu Minato
康晴 港
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2017244013A priority Critical patent/JP2019107631A/ja
Publication of JP2019107631A publication Critical patent/JP2019107631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】サブシステムに設置された紫外線酸化装置によってTOCを分解する方法において、TOCを十分に分解すると共に過酸化水素生成量を少なくすることができる紫外線酸化処理方法を提供する。【解決手段】超純水製造用サブシステムに設置された紫外線酸化装置に被処理水を通水し、TOCを分解する紫外線酸化処理方法において、該紫外線酸化装置への給水中のH2濃度を0.5ppb以上とすることを特徴とする紫外線酸化処理方法。好ましくは、前記紫外線酸化装置に供給される被処理水中のO2濃度が30ppb以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、超純水製造用サブシステムに設置された紫外線酸化装置(UV装置)に被処理水を通水し、TOCを分解する紫外線酸化処理方法に係り、特に過酸化水素(H)の生成量を少なくすることができる紫外線酸化処理方法に関する。
半導体・電子材料洗浄用の超純水製造装置は、通常、前処理システム、一次純水システム、サブシステム等から構成されている。各システムはそれぞれ濁質、塩類、TOCなど様々な不純物を除去する装置で成り立っている。
図4は超純水製造装置の一例を示すフロー図である。図示の通り、超純水は、前処理装置10、一次純水製造装置11、二次純水製造装置(サブシステム)12から構成される超純水製造設備で原水(工業用水、市水、井水等)を処理することにより製造される。
凝集、加圧浮上(沈殿)、濾過(膜濾過)装置などよりなる前処理装置10は、原水中の懸濁物質やコロイド物質の除去を行う。また、この過程では高分子系有機物、疎水性有機物などの除去も可能である。
逆浸透膜分離装置、脱気装置及びイオン交換装置(混床式又は4床5塔式など)を備える一次純水製造装置11では、原水中のイオンや有機成分の除去を行う。なお、逆浸透膜分離装置では、塩類を除去すると共に、イオン性、コロイド性のTOCを除去する。イオン交換装置では、塩類を除去すると共にイオン交換樹脂によって吸着又はイオン交換されるTOC成分の除去を行う。脱気装置では無機系炭素(IC)、溶存酸素の除去を行う。
一次純水製造装置11からの一次純水は、サブシステム12において、タンク14からポンプ15により熱交換器16に通水され、次いで紫外線(UV)照射装置(図4では低圧UV酸化装置)17、イオン交換装置18及び限外濾過(UF)膜分離装置19で処理されて、超純水が製造される。低圧UV酸化装置17では、UVランプより照射される185nmのUVによりTOCを有機酸、さらにはCOまで分解する。分解により生成した有機物及びCOは後段のイオン交換装置(通常は混床式イオン交換装置)18で除去される。UF膜分離装置19では微粒子が除去され、イオン交換装置18から流出するイオン交換樹脂の破片等も除去される。
このようにして得られた超純水は、配管20よりユースポイント21に送給され、余剰の超純水が配管22よりタンク14に戻される。
紫外線酸化装置17での紫外線照射による酸化処理により、水中の有機物(TOC成分)が分解して有機酸及び炭酸が生じる。この紫外線酸化装置におけるTOC成分の酸化分解機構は、水を酸化分解してOHラジカルを生成させ、このOHラジカルによりTOC成分を酸化分解するものであり、サブシステム12の紫外線酸化装置17においても、紫外線照射量は水中のTOCを十分に酸化分解できるような過剰照射とされている。
このように紫外線照射量が多い場合、水の分解で生成したOHラジカルが過剰となるため、余剰のOHラジカルが会合することにより過酸化水素が生成する。生成した過酸化水素は、後段の混床式イオン交換装置のイオン交換樹脂と接触すると分解されるが、その際、イオン交換樹脂を劣化させる。また、イオン交換樹脂の分解で新たにイオン交換樹脂由来のTOC成分が生成し、得られる超純水の水質が低下する。また、混床式イオン交換装置に通水後もなお残留する過酸化水素は、混床式イオン交換装置の後段の脱気装置やUF膜を劣化させる。
特開2007−185587号公報 特開2015−93226号公報
本発明は、サブシステムに設置された紫外線酸化装置によってTOCを分解する方法において、TOCを十分に分解すると共に過酸化水素生成量を少なくすることができる紫外線酸化処理方法を提供することを目的とする。
本発明の紫外線酸化処理方法は、超純水製造用サブシステムに設置された紫外線酸化装置に被処理水を通水し、TOCを分解する紫外線酸化処理方法において、該紫外線酸化装置への給水中のH濃度を0.5ppb以上とすることを特徴とする。
本発明の一態様では、前記紫外線酸化装置への給水中のH濃度を0.5〜4ppbとする。
本発明の一態様では、前記紫外線酸化装置に供給される被処理水中のO濃度が30ppb以下である。
本発明では、紫外線酸化装置への給水中のH濃度を0.5ppb以上とすることにより、TOCを十分に分解すると共に過酸化水素生成量を少なくすることができる。
本発明では、紫外線酸化装置への給水中のO濃度を30ppb以下とすることにより、過酸化水素生成量を少なくすることができる。
実施の形態に係る純水製造方法を示すブロック図である。 実施例及び比較例の結果を示すグラフである。 実施の形態に係る純水製造方法を示すブロック図である。 実施例及び比較例の結果を示すグラフである。 実施例及び比較例の結果を示すグラフである。 超純水製造装置のブロック図である。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。本発明では、超純水製造装置のサブシステムにおいて、被処理水を紫外線酸化装置で処理する。この被処理水としては、一次純水製造装置からの一次純水が好適である。一次純水製造装置からの一次純水の水質は、通常
電気比抵抗;18MΩ・cm以上
金属イオン濃度:5ng/L以下
残留イオン濃度:10ng/L以下
微粒子数:1mL中に0.1μm以上の微粒子5個以下
である。
この一次純水などの被処理水中の無機炭酸イオン濃度は1ppb未満であることが好ましい。被処理水中の無機炭酸イオン濃度が1ppb以上の場合には、脱炭酸塔、アニオン交換装置、真空脱気装置、脱気膜装置などの脱炭酸装置を単独で、あるいは組合せることによって脱炭酸処理して無機炭酸濃度を1ppb未満とすることが好ましい。
一次純水などの被処理水中のTOC濃度が5ppb以下である場合には、被処理水をそのまま紫外線酸化装置に供給する。被処理水中のTOC濃度が5ppb超の場合には、TOC低減手段によってTOC濃度を5ppb以下好ましくは3ppb以下とする。TOC低減手段としては、イオン(主にアニオン)交換装置による有機物吸着装置などを用いることができる。
紫外線酸化装置での紫外線酸化処理によりTOC成分は酸化分解され、有機酸及び炭酸が生成すると共に、過酸化水素が生じる。本発明では、紫外線酸化装置への給水中のH濃度を0.5ppb(μg/L)以上、好ましくは0.5〜4ppb特に好ましくは1〜2ppbとする。これにより、後述の実施例で示される通り、紫外線酸化装置におけるUV照射量を通常範囲(TOCを十分に分解できる照射量)としても、処理水中の過酸化水素濃度が低くなる。このように過酸化水素生成量が減少する理由は以下のように推察される。すなわち、紫外線を水に照射すると式(1)の反応が生じる。紫外線酸化装置への給水中のH濃度が上昇すると、式(1)の反応が進行しにくくなり、その結果として過酸化水素の生成量が減少するものと推察される。
2HO(UV照射)→H+H …(1)
紫外線酸化装置給水中のH濃度を上記範囲とするには、超純水にHガスを溶解させ、このH溶解水を給水に添加するのが好ましいが、給水に直接にHガスを気体溶解膜等によって溶解させてもよい。
また、本発明では、紫外線酸化装置への給水中のOを30ppb以下、特に10ppb以下とすることにより、紫外線酸化装置処理水中の過酸化水素濃度が低くなる。この理由については、式(2)の反応が、O濃度を低くすることで、抑制されるためであると推察される。
+2HO(UV照射)→2H …(2)
紫外線酸化装置給水中のO濃度を低下させるには、脱気膜装置などの脱気装置を用いるのが好ましい。
[実施例1]
図1に示すように、超純水(DO(溶存酸素):12〜13ppb、H<1ppb、DH(溶存水素)<0.5ppb)にイソプロピルアルコール(IPA)をTOCが1〜2ppb(平均1.5ppb)となるように添加した後、脱気膜装置で脱気し、DO<1ppb、DH<0.2ppb、H<1ppbの脱気水とした。この脱気水に対し、超純水にHガスを気体溶解モジュールで溶解させたH濃度約1ppmの水素溶解水を添加し、紫外線酸化装置給水中のH濃度を1〜10ppbとした(比較例では水素溶解水を添加しなかった。)。
この給水をUV酸化器(JPW社製AUV−800TOC−SP)に3m/hrにて通水し、UVを0.208kW/mにて照射した。UV処理水中のH濃度を比色法により測定し、TOC濃度をAnatel社製Anatel−XPを用いて測定した。UV給水中のH濃度と処理水中のH濃度及びTOC濃度低下量(△TOC=[給水TOC濃度]−[処理水TOC濃度])との関係を図2に示す。
図2の通り、給水中のH濃度が0.5ppb以上、特に1ppb以上、とりわけ2ppb以上であると、処理水中のH濃度が十分に低くなることが認められる。また、給水中のH濃度が10ppbを超えると、ΔTOCが小さくなる傾向が見られるので、給水中のH濃度は10ppb以下特に8ppb以下とりわけ6ppb以下が好ましいことが認められた。
[実施例2]
図3の通り、図1の試験装置において、気体溶解モジュールに空気を供給し、空気溶解超純水を脱炭酸塔で脱炭酸処理することにより、O濃度が約8ppbの酸素溶解水を調製し、この酸素溶解水をUV給水に添加するようにした。
その他の条件は実施例1と同様にしてUV処理を行った。給水中のO濃度とUV処理水中のH濃度及びΔTOCとの関係を図4,5に示す。
図4の通り、給水中のO濃度が30ppb以下特に20ppb以下であると、処理水中のH濃度が低くなることが認められる。
また、図5より、給水中のO濃度が30ppb以下であると、ΔTOCが高くなることが認められる。
12 サブシステム
17 低圧UV酸化装置

Claims (3)

  1. 超純水製造用サブシステムに設置された紫外線酸化装置に被処理水を通水し、TOCを分解する紫外線酸化処理方法において、
    該紫外線酸化装置への給水中のH濃度を0.5ppb以上とすることを特徴とする紫外線酸化処理方法。
  2. 前記紫外線酸化装置への給水中のH濃度を0.5〜4ppbとすることを特徴とする紫外線酸化処理方法。
  3. 前記紫外線酸化装置に供給される被処理水中のO濃度が30ppb以下であることを特徴とする紫外線酸化処理方法。
JP2017244013A 2017-12-20 2017-12-20 紫外線酸化処理方法 Pending JP2019107631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244013A JP2019107631A (ja) 2017-12-20 2017-12-20 紫外線酸化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244013A JP2019107631A (ja) 2017-12-20 2017-12-20 紫外線酸化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019107631A true JP2019107631A (ja) 2019-07-04

Family

ID=67178544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244013A Pending JP2019107631A (ja) 2017-12-20 2017-12-20 紫外線酸化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019107631A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167593A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造装置の運転方法及び超純水製造装置
JP2007125519A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167593A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造装置の運転方法及び超純水製造装置
JP2007125519A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100687361B1 (ko) 오존 용해수의 제조장치
TWI648093B (zh) 超純水製造裝置以及超純水製造方法
JP2011194402A (ja) 超純水製造装置
WO2015068635A1 (ja) 純水の製造方法及び装置
WO2018092831A1 (ja) 水処理方法および装置
WO2018092832A1 (ja) 水処理方法および装置
JP6161954B2 (ja) 超純水製造装置及び超純水製造方法
JP5441714B2 (ja) 純水の製造方法およびその装置、オゾン水製造方法およびその装置、並びに洗浄方法およびその装置
JP4635827B2 (ja) 超純水製造方法および装置
JP2009112941A (ja) 超純水製造装置
JP6125244B2 (ja) 超純水製造方法
JP4978275B2 (ja) 一次純水製造プロセス水の処理方法及び装置
JP2016005829A (ja) 超純水製造方法および超純水製造装置
JP2017127875A (ja) 超純水製造装置及び超純水製造方法
JP5678436B2 (ja) 超純水製造方法及び装置
JP4519930B2 (ja) 超純水製造方法及び超純水製造装置
JP2019107631A (ja) 紫外線酸化処理方法
JPH0929251A (ja) 超純水製造装置
JP2002263643A (ja) 超純水製造装置
JP2000308815A (ja) オゾン溶解水の製造装置
JP2015178107A (ja) 超純水の製造方法及び超純水製造設備
JP2008264630A (ja) 超純水製造用水処理装置及び超純水製造用水処理システム
JP7383141B2 (ja) Toc除去装置及びtoc除去方法
JP2002307080A (ja) 超純水製造装置
JPH1094785A (ja) 超純水製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201