JP2019106043A - 工程設計装置、手順生成装置、工程設計装置の制御方法、情報処理プログラム、および、記録媒体 - Google Patents
工程設計装置、手順生成装置、工程設計装置の制御方法、情報処理プログラム、および、記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019106043A JP2019106043A JP2017238597A JP2017238597A JP2019106043A JP 2019106043 A JP2019106043 A JP 2019106043A JP 2017238597 A JP2017238597 A JP 2017238597A JP 2017238597 A JP2017238597 A JP 2017238597A JP 2019106043 A JP2019106043 A JP 2019106043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- equipment
- work
- data
- facility
- standard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 1964
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 1666
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims abstract description 284
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 6
- 238000012938 design process Methods 0.000 claims description 84
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 71
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 41
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 174
- 239000000047 product Substances 0.000 description 158
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 100
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 43
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 239000011799 hole material Substances 0.000 description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 13
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 12
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- RFHAOTPXVQNOHP-UHFFFAOYSA-N fluconazole Chemical compound C1=NC=NN1CC(C=1C(=CC(F)=CC=1)F)(O)CN1C=NC=N1 RFHAOTPXVQNOHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0633—Workflow analysis
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4155—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31056—Selection of assembly processes, preferred assembly sequences
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Marketing (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Development Economics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図1から図27に基づいて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。本発明の一態様に係る工程設計装置1についての理解を容易にするため、先ず、工程設計装置1を含む生産シュミレーションシステムSysの概要を、図2を用いて説明する。
(本実施形態に係る生産シュミレーションシステムの概要)
製造要求が、従来までの同一製品の大量生産から、多品種少量生産、マスカスタマイズ生産へと、近年変化している。新興国の人件費の高騰と国内人口減少による人材確保の難しさとから、様々な作業工程PPに対応できるロボットなどを利用した設備要素(ロボット利用生産設備)に期待が寄せられている。
ロボットを含む複数の設備要素(設備R)が狭い空間内で動作する組立セル等では、設備要素間の干渉回避のため、設備要素(例えば、ロボットなどの設備R)の動作軌跡を頻繁に調整する必要がある。しかしながら、設備要素の動作軌跡を変更した場合、前記組立セルが所望の成果を実現するのに要する作業時間は、大きく変動する傾向がある。
具体的には、工程設計装置1は、製品の組立作業手順に含まれる各作業工程PPの作業主体を設定する。工程設計装置1は、各作業工程PPの作業主体の設定に際して先ず、製品の組立作業手順に含まれる各作業工程PPについて、「標準工程CPであるか、それとも、特殊工程SPであるのか」を判定する。作業手順に含まれる作業工程PPは、標準工程CPまたは特殊工程SPである。
工程設計装置1は、製品の組立作業手順に含まれる作業工程PPのうち、標準工程CPであると判定した作業工程PPについては、ライブラリに格納されている(つまり、設備データDrにおいて定義されている)設備Rを対応付ける。工程設計装置1は、標準工程CPであると判定した作業工程PPについては、「設備データDrにおいて定義されている設備Rのうち、仮想生産空間上にレイアウトされた設備R」を、その作業工程PPの実行主体として、優先的に対応付けるようにしてもよい。
工程設計装置1は、製品の組立作業手順に含まれる作業工程PPのうち、標準工程CPではないと判定した作業工程PPについては、つまり、特殊工程SPであると判定した作業工程PPについては、特殊工程SPである旨をユーザに通知する。そして、工程設計装置1は、その特殊工程SPを実行させる設備Rの決定と、その特殊工程SPを実現する制御プログラムの設備R(設備コンポーネント)への追加実装と、をユーザに促す。ユーザは、例えば、特殊工程SPの実行主体として選択した設備Rに対し、その特殊工程SPについてのオフライン・ティーチングを実施する。工程設計装置1は、ユーザによるオフライン・ティーチングにより生成された制御プログラムを、「その設備Rにその特殊工程SPを実行させる制御プログラム」として、読み込む。
工程設計装置1は、手順データDp中の各作業工程PPについて、その実行主体として各設備Rを割り付けると、さらに、その各作業工程PPの前に実行すべき作業工程PPとして、以下の作業工程PPを追加したり、追加をユーザに促したりする。すなわち、工程設計装置1は、各作業工程PPの実行のために事前に実行が必要な作業工程PP(準備工程RP)、および、各作業工程PPの実行のために必要な部品を各設備Rに供給する作業工程PP(供給工程IP)を追加したり、追加をユーザに促したりする。
工程設計装置1は、手順データDp中の各作業工程PPの実行を割り付けられた各設備Rについて、その設備Rにその作業工程PPを実行させるために不足している情報(要設定項目It)を検出する。工程設計装置1は、そのような情報を追加で設定・ティーチングするように促し、また、必要な制御プログラミングの追加読込等を促す。
(生産シュミレーションシステムの構成例)
図2は、工程設計装置1を含む生産シュミレーションシステムSysの全体概要を示す図である。図2に例示する生産シュミレーションシステムSysには、工程設計装置1、標準工程データベース2、設備データベース3、手順データベース4、手順生成装置5、レイアウト作成装置6、および、生産シミュレーション装置7が含まれている。
標準工程データベース2には、複数の標準工程CPの各々を定義した標準工程データDdが格納され、例えば、製品の組立に必要な各作業工程PPの種別と諸元とを定義する情報が格納されている。標準工程CPの各々は、少なくとも1つの設備Rにより実行可能な作業工程PPである。
設備データベース3には、設備データDrが格納され、例えば、各設備Rについて、形状、各種諸元、各設備Rが実行可能な固有動作を実現する制御プログラム、および、その固有動作によって実現可能な作業工程PP(特に、標準工程CP)が格納されている。言い換えれば、設備データDrは、設備Rごとに、その設備Rが実行可能な標準工程CP、その設備Rにその標準工程CPを実行させる制御プログラム、その設備Rにその標準工程CPを実行させるために値の設定が必要な要設定項目Itなどを定義している。
レイアウト作成装置6は、ライブラリに格納されている(つまり、設備データDrにおいて定義されている)設備データDrをユーザに提示して、ユーザが設備レイアウトを構築するのを支援する。例えば、レイアウト作成装置6は、設備データDrにおいて定義されている設備Rの一覧をユーザに提示する。ユーザは、設備データDrにおいて定義されている設備Rの一覧中から設備R(1)、R(2)、R(3)、・・・R(n)を選択し、選択した設備R(1)、R(2)、R(3)、・・・R(n)を、レイアウト作成装置6が提供する仮想生産空間上に配置する。レイアウト作成装置6は、仮想生産空間上に配置された設備R(1)、R(2)、R(3)、・・・R(n)を、仮想生産空間上の配置位置情報などと共に、工程設計装置1に通知する。
生産シュミレーションシステムSysについての理解を正確にするため、生産シュミレーションシステムSysの説明において用いる各種用語を以下の通り定義しておく。
これまでに生産シュミレーションシステムSysの全体概要を説明したので、次に、工程設計装置1および手順生成装置5などの詳細を説明していく。工程設計装置1および手順生成装置5などについての理解を容易にするため、工程設計装置1および手順生成装置5などの概要を整理しておけば以下の通りである。
図1は、工程設計装置1などの要部構成等を示すブロック図である。図1に例示した工程設計装置1は、標準工程取得部11、手順取得部12、設備取得部13、工程判定部20、表示制御部30、受付部40、第1設定部51、第2設定部52、記憶部60、および、検証部70を備えている。
標準工程取得部11は、標準工程データベース2から標準工程データDdを取得し、取得した標準工程データDdを、工程判定部20に出力する。
ここで、設備Rの状態遷移情報には、初期状態、設備Rが実行可能な作業工程PP(具体的には、標準工程CP)の実行状態、および、実行状態において実行される作業工程PP(具体的には、標準工程CP)の待機状態が記述されている。そこで、準備工程取得部72は、設備Rの状態遷移情報を参照して、先ず、初期状態またはその作業工程PPの実行状態から、その作業工程PPの待機状態へと遷移するまでに、その設備Rが至る状態である中間状態を取得する。次に、準備工程取得部72は、取得した中間状態が、何らかの作業工程PPの実行状態である場合、その中間状態において実行される作業工程PPを、準備工程RPとして取得する。
記憶部60は、工程設計装置1が使用する各種データを格納する記憶装置である。記憶部60は、工程設計装置1が実行する(1)制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)工程設計装置1が有する各種機能を実行するためのアプリケーションプログラム、および、(4)該アプリケーションプログラムを実行するときに読み出す各種データを非一時的に記憶してもよい。記憶部60はさらに、設計工程データ61を格納している。また、記憶部60には、標準工程取得部11が取得した標準工程データDdと、手順取得部12が取得した手順データDpと、設備取得部13が取得した「設備データDr、および、仮想生産空間に配置された設備R」とが格納されてもよい。
図3は、工程設計装置1が実行する処理の概要を説明する図である。図3に示すように、工程設計装置1は、手順データベース4に格納されている手順データDpと、標準工程データベース2に格納されている標準工程データDdと、を用いて、判定処理を実行する。すなわち、工程設計装置1は、手順データベース4に格納されている手順データDpにおいて定義されている複数の作業工程PPの各々について、標準工程データベース2に格納されている標準工程データDdに含まれるかを判定する。言い換えれば、工程設計装置1は、手順データDp中の複数の作業工程PPの各々について、標準工程CPであるかを判定する。
(標準工程データの概要)
図4は、標準工程データベース2の概要を説明する図である。標準工程データベース2(「工程定義情報データベース」とも称する)には、標準工程データDdが格納されており、つまり、製品の組立等を実現するために必要な様々な標準工程CPの定義情報が格納されている。標準工程データDd、つまり、各作業工程の工程定義情報には、作業工程PP(作業工程PPの種別)を一意に特定する工程定義IDとともに、その作業工程PPに対する諸元リストが定義されている。作業工程PPに対する諸元リストは、例えば、製品設計上、一般的に要求される諸元リストであり、製品設計情報(手順データDp)を参照して与えられてもよい。ライブラリ内の設備コンポーネント、つまり、設備データDrにおいて定義されている設備Rは、各設備Rが備える工程実行能力を、この工程定義情報(標準工程データDd)に基づいて宣言する。また、製品の組立手順を定義する手順データDpには、この工程定義情報を参照して生成された「組立工程への要求諸元」が記述される。
図5は、設備データベース3の概要を説明する図である。設備データベース3(=ライブラリ)には、生産設備レイアウトの作成時等に利用可能な「設備コンポーネントの定義情報(=設備データDr)」が格納されている。設備データDrには、以下の情報が含まれている。
すなわち、設備データDrには、設備Rごとに、各設備Rの3次元機構モデル(形状、および、形状間の拘束条件、センサ・アクチュエータの配置位置など)に係る情報が含まれている。
設備データDrには、設備Rごとに、各設備Rが実行可能な標準工程CP(作業工程PP)の識別情報である工程IDが、含まれている。また、設備データDrには、設備Rごとに、各設備Rが提供する「工程実行サービス群(=各設備Rが実行可能な標準工程CP)」の呼出しインタフェースに係る情報が含まれている。さらに、設備データDrには、設備Rごとに、各設備Rが実行可能な標準工程CPを、各設備Rに実行させるための制御プログラムが、含まれている。
設備データDrには、設備Rごとに、状態マシン、および、「状態マシン中の各状態におけるサービス実行可否(つまり、各状態において、どの標準工程CP(作業工程PP)を実行することができるかを示す情報)」が含まれている。
設備データDrには、設備Rごとに、「どの標準工程CP(作業工程PP)を、どういった諸元レンジで実行可能であるか」を記述した工程実行能力を定義した情報が含まれている。設備Rと標準工程CP(作業工程PP)との組合せに対する工程実行能力は、標準工程データDd(=各標準工程CPの工程定義情報)を参照して、記述されていてもよい。すなわち、各標準工程CP(作業工程PP)に対し各設備コンポーネント(=設備R)が備える工程実行能力は、その設備Rがその各標準工程CPを実行するのに際して備える能力の範囲(各工程実行サービスの受け入れ可能なパラメータレンジ)を示している。そして、工程実行能力は、標準工程データDd(=各標準工程CPの工程定義情報)に定義されている諸元リストに基づいて記述されてもよい。
設備データDrには、設備Rと標準工程CP(作業工程PP)との組合せごとに、入出力要素(ワーク)を定義した情報が含まれている。すなわち、或る設備Rに或る標準工程CPを実行させるために、その標準工程CPの実行前にその設備Rに供給しておくべき入力要素(入力ワーク)、および、その設備Rがその標準工程CPの実行により出力する出力要素(出力ワーク)が、定義されている。
設備データDrには、設備Rと標準工程CP(作業工程PP)との組合せごとに、「その設備Rにその標準工程CPを実行させるために予め値を設定しておく必要のある項目(=要設定項目It)」を定義した情報が含まれている。この「その設備Rにその標準工程CPを実行させるために予め値を設定しておく必要のある」要設定項目Itは、例えば、以下の2種類の項目に大別されてもよい。
図6は、設備データDr中の要設定項目Itのうち、入出力要素から独立した要設定項目Itの一例を示す図である。図5を用いて説明したように、設備データDrには、設備Rに標準工程CPを実行させるための要設定項目Itとして、入出力要素ごとの要設定項目Itと、入出力要素に依存しない(=入出力要素から独立した)要設定項目Itと、が定義される。
図7は、設備データDr中の要設定項目Itのうち、入出力要素に係る項目の一例を示す図である。例えば、設備データDrにおいて、「ネジのピック」という標準工程CP(y)を実行可能な設備R(設備コンポーネント)には、図7に例示するような、入出力要素ごとの(=入出力要素に係る)要設定項目Itが対応付けられる。すなわち、「ネジ締付コンポーネント(設備R(x))」に「ネジのピック」という標準工程CP(y)(サービス)を実行させる(利用する)ための要設定項目Itとして、「ScrewPosition(ネジ供給位置)」という要設定項目It(y)が対応付けられる。
図10は、設備データDr中の状態マシン図の一例を示す図である。設備データDrには、設備R(設備コンポーネント)の状態マシンを含み、状態マシン中の各状態において、「サービス(標準工程CP)の実行可否」、および、「実行可能な場合、実行可能な標準工程CP」が定義されている。
図12は、図2に例示した生産シュミレーションシステムSysの全体において実行される処理の概要を説明するフロー図である。設備データベース3には設備データDrが格納されており、レイアウト作成装置6は、設備データベース3から、設備データDrを取得する。ユーザは、レイアウト作成装置6を用いて、ライブラリ内の設備コンポーネント(つまり、設備データDrにおいて定義されている設備R)を組み合わせて、生産設備レイアウトを作成する(S1)。
図13は、図12のS1に対応する設備レイアウトの作成方法の一例を説明する図である。図13に例示するように、ユーザは、レイアウト作成装置6を用いて、ライブラリ内の(つまり、設備データベース3に定義された)設備コンポーネント(=設備R)を組み合わせて、生産設備のレイアウト案を作成する。具体的には、ユーザは、ライブラリから設備コンポーネントを仮想生産空間に配置し、つまり、レイアウト作成装置6が提示する設備Rの一覧から任意の設備Rを選択して、仮想生産空間上にレイアウトする。
図14は、図12のS2に対応する「製品ごとの手順データDp」を作成する方法の一例を説明する図である。ユーザは、「製品の3次元CADデータ」および「標準工程データDdにおいて定義されている複数の標準工程CPの各々」をユーザに提示する手順生成装置5を用いて、製品ごとの手順データDpを記述する(作成する)。手順生成装置5がユーザに提示する3次元CADデータには、製品の部品構成と、各部品の形状・材質と、組立後の位置関係と、が電子的に記述されている。
図17は、工程設計装置1が実行する処理の一部を例示するフロー図であり、図12のS3において工程設計装置1が実行する処理(工程実行シーケンス生成処理)の詳細を説明する図である。
図20は、工程設計装置1が処理実行中に表示装置8に表示させる画面である工程設計画面の一例を示す図である。工程設計装置1は、表示装置8に、図20に例示する工程設計画面を表示させ、特に、工程設計装置1の表示制御部30は、工程設計画面における各種表示内容を制御する。
図22は、図20の工程設計画面における特殊工程SPの表示例を示す図であり、図18におけるS3−9に対応する処理を実行する工程設計装置1が表示する工程設計画面の一例を示している。工程設計装置1の表示制御部30は、手順データDp中の作業工程PPのうち、工程判定部20により特殊工程SPと判定された作業工程PPを、強調表示する。例えば、表示制御部30は、図22において、「SlideInLeftPlate」との作業工程PPが特殊工程SPである旨をユーザに通知する。具体的には、表示制御部30は、「『SlideInLeftPlate』との作業工程PPは、標準工程CPではありません。」との情報をユーザに通知している。
図23は、図20の工程設計画面において、特殊工程SPへの作業主体の対応付けをユーザに求める表示例を示す図であり、図18のS3−10において、ユーザが特殊工程SPに設備Rを対応付ける処理を行なう際の工程設計画面の一例を示している。
工程設計装置1は、手順データDp中の特殊工程SPについても、ユーザと協調して、特殊工程SPの実行主体を設定し、さらに、設定した実行主体にその特殊工程SPを実現する制御プログラムを生成する。したがって、工程設計装置1は、効率的に、製造のためのシミュレーションを、生産シミュレーション装置7に実行させることができる。
図25は、未設定の要設定項目Itについて、ユーザに入力を促す画面の一例を示す図であり、図19におけるS3−13に対応する処理を実行する工程設計装置1が表示する工程設計画面の一例を示している。工程設計装置1の表示制御部30は、設備コンポーネントが提供するサービスを利用するにあたり、事前にユーザが設定しなければならない要設定項目Itの設定ダイアログ/ウィザードを、解説とともに表示させる。すなわち、表示制御部30は、設備コンポーネントの提供するサービスを利用可能な状態にするために必要な追加教示/設定を強調表示させる。
図26は、手順データDpにおける作業工程に、準備工程RPおよび供給工程IPの少なくとも一方を追加する前後のシーケンス記述欄の一例を示す図である。すなわち、図26の(A)は、図19におけるS3−15に対応する処理を工程設計装置1が実行する前の工程設計画面の一例を、図26の(B)は、S3−15に対応する処理を工程設計装置1が実行した後の工程設計画面の一例を、示している。
例えば、工程設計装置1の状態判定部71は、「ねじ締付コンポーネント(設備R(x))」の持つ状態マシンから、「ねじの挿入締付」サービス(作業工程PP(x))の実行の前に、「ねじピックアップ」サービス(準備工程RP(x))の実行が必要であると判定する。
部品判定部74は、「ねじピックアップ」サービス(準備工程RP(x))の実行前に、入力として、「どこかに供給されたネジを取りにいく必要がある」と判定する。部品判定部74による上記判定結果を受けて、供給工程取得部75は、「『ネジ共有』工程実行能力を持った設備コンポーネント(設備R)に、ネジを取りに行かせる必要がある」と判定する。
図27は、設備レイアウト上のユーザ操作から、要設定項目Itに値を設定する例を示す図であり、図19におけるS3−16およびS3−17に対応する処理を実行する工程設計装置1が表示する工程設計画面の一例を示している。
(分解作業手順への適用)
これまでに説明してきた実施形態においては、工程設計装置1が、製品ごとに、「その製品を組み立てる作業手順(組立作業手順)」に含まれる複数の作業工程PPの各々に対し、その作業工程PPの実行主体(設備R)等を設定する例を説明してきた。しかしながら、工程設計装置1は、製品ごとに、「その製品を分解する作業手順(分解作業手順)」に含まれる複数の作業工程PPの各々に対し、その作業工程PPの実行主体(設備R)等を設定してもよい。
工程設計装置1は、特殊工程SPを、新たな「標準工程CP」として、標準工程データDdに追加できてもよい。また、工程設計装置1は、ユーザが追加した「特殊工程SPを設備R(x)に実現させるための制御プログラム」を、設備データDrに追加してもよい。すなわち、工程設計装置1は、特殊工程SPと設備R(x)との組合せに対して「特殊工程SPを設備R(x)に実現させるための制御プログラム」を対応付けたデータを、設備データDrに追加してもよい。これによって、ユーザは、特殊工程SPを標準工程CPとして利用することが可能となる。
工程設計装置1、手順生成装置5、レイアウト作成装置6、および、生産シミュレーション装置7の制御ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。例えば、工程設計装置1の標準工程取得部11、手順取得部12、設備取得部13、工程判定部20、表示制御部30、受付部40、第1設定部51、第2設定部52、および、検証部70は、集積回路等に形成された論理回路によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
5 手順生成装置
Dd 標準工程データ
Dp 手順データ(作業手順)
Dr 設備データ
RP 準備工程
IP 供給工程
It 要設定項目(項目)
11 標準工程取得部
12 手順取得部
13 設備取得部
20 工程判定部
30 表示制御部
40 受付部
51 第1設定部(設定部)
52 第2設定部(設定部)
61 設計工程データ
71 状態判定部
72 準備工程取得部
73 準備工程追加部
74 部品判定部
76 供給工程追加部
77 項目判定部
S3−2 設備取得ステップ
S3−3 手順取得ステップ
S3−8 工程判定ステップ
S3−9 表示制御ステップ
Claims (9)
- 製品を組み立て、または、分解する作業手順に含まれる複数の作業工程の各々について、前記作業工程を実行する実行主体を対応付ける工程設計装置であって、
各々が、少なくとも1つの設備により実行可能な作業工程である、複数の標準工程を定義した標準工程データを取得する標準工程取得部と、
前記設備ごとに、前記設備が実行可能な作業工程を定義した設備データを取得する設備取得部と、
前記製品ごとに、前記製品を組み立て、または、分解するための複数の作業工程を、実行順序と共に定義した手順データを取得する手順取得部と、
前記手順データにおいて定義されている前記複数の作業工程の各々について、前記標準工程データに含まれているかを判定する工程判定部と、
前記手順データの表示画面において、前記工程判定部により前記標準工程データに含まれていないと判定された作業工程である特殊工程を強調表示する表示制御部と、を備えることを特徴とする工程設計装置。 - 前記表示制御部により強調表示された前記特殊工程について、前記特殊工程を実行させる設備を設定するユーザ操作を受け付ける受付部と、
前記手順データにおいて実行順序と共に定義されている前記複数の作業工程のうち、(1)前記工程判定部により前記標準工程データに含まれていると判定された作業工程に、前記設備データにおいて前記作業工程を実行可能な設備として定義されている設備を、実行主体として対応付け、(2)前記特殊工程に、前記ユーザ操作により設定された設備を、実行主体として対応付けた、設計工程データを生成する設定部と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の工程設計装置。 - 前記設備データにおいて、設備と作業工程との組合せごとに、前記設備に前記作業工程を実行させるために予め値を設定しておく必要のある項目が定義され、
前記設計工程データにおける前記設備と前記作業工程との組合せについて、前記設備データにおいて前記組合せに対して定義されている前記項目に値が設定されているかを判定する項目判定部をさらに備え、
前記表示制御部は、前記項目判定部により値が未設定だと判定された項目に対して値の設定を促す情報を表示し、
前記受付部は、前記項目に値を入力するユーザ操作を受け付け、
前記設定部は、前記ユーザ操作により入力された値を設定した前記項目を、前記設計工程データにおける前記組合せに対応付けることを特徴とする請求項2に記載の工程設計装置。 - 前記設備データにおいて、前記設備ごとに、少なくとも(A)前記設備の初期状態と、(B)前記設備が実行可能な作業工程を前記設備が実行している状態である実行状態と、(C)前記実行状態において実行される作業工程を前記設備が実行可能な状態である待機状態と、(D)前記初期状態、前記実行状態、および、前記待機状態の間の遷移関係と、を記述した状態遷移情報が定義され、
前記設計工程データにおける前記設備と前記作業工程との組合せについて、前記設備に前記作業工程を実行させる時点で、前記設備が、前記設備の前記状態遷移情報において定義されている前記作業工程の待機状態にあるかを判定する状態判定部と、
前記状態判定部により前記待機状態にないと判定された組合せの作業工程について、前記設備の前記状態遷移情報において、前記初期状態または前記作業工程の実行状態から、前記作業工程の待機状態へと遷移するまでに、前記設備が至る状態において実行される作業工程である準備工程を取得する準備工程取得部と、
前記準備工程取得部により取得された前記準備工程を、前記状態判定部により前記待機状態にないと判定された組合せの作業工程の前に前記設備が実行すべき作業工程として、前記設計工程データに追加する準備工程追加部と、をさらに備えることを特徴とする請求項2または3に記載の工程設計装置。 - 前記設備データにおいて、設備および作業工程の組合せごとに、前記設備が前記作業工程を実行する際に必要な入力要素が定義され、
前記設計工程データにおける前記設備と前記作業工程との組合せについて、前記設備に前記作業工程を実行させる時点で、前記設備に、前記設備データにおいて前記組合せに対して定義されている入力要素が供給されているかを判定する部品判定部と、
前記部品判定部により前記入力要素が供給されていないと判定された組合せの作業工程の前に実行されるべき作業工程として、前記入力要素を前記設備に供給する作業工程である供給工程を、前記設計工程データに追加する供給工程追加部と、をさらに備えることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の工程設計装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の工程設計装置により取得される前記手順データをユーザが生成するのを支援する手順生成装置であって、
前記製品ごとに、前記製品の3次元形状、および、前記製品を構成する1つ以上のワークの各々の3次元形状をユーザに提示する形状提示部と、
前記標準工程データにおいて定義されている複数の標準工程の各々をユーザに提示する工程提示部と、を備えることを特徴とする手順生成装置。 - 製品を組み立て、または、分解する作業手順に含まれる複数の作業工程の各々について、前記作業工程を実行する実行主体を対応付ける工程設計装置の制御方法であって、
各々が、少なくとも1つの設備により実行可能な作業工程である、複数の標準工程を定義した標準工程データを取得する標準工程取得ステップと、
前記設備ごとに、前記設備が実行可能な作業工程を定義した設備データを取得する設備取得ステップと、
前記製品ごとに、前記製品を組み立て、または、分解するための複数の作業工程を、実行順序と共に定義した手順データを取得する手順取得ステップと、
前記手順データにおいて定義されている前記複数の作業工程の各々について、前記標準工程データに含まれているかを判定する工程判定ステップと、
前記手順データの表示画面において、前記工程判定ステップにて前記標準工程データに含まれていないと判定された作業工程である特殊工程を強調表示する表示制御ステップと、を含むことを特徴とする制御方法。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の工程設計装置としてコンピュータを機能させるための情報処理プログラムであって、前記各部としてコンピュータを機能させるための情報処理プログラム。
- 請求項8に記載の情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017238597A JP6965716B2 (ja) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | 工程設計装置、手順生成装置、工程設計装置の制御方法、情報処理プログラム、および、記録媒体 |
EP18200033.1A EP3499392B1 (en) | 2017-12-13 | 2018-10-12 | Process design device, procedure generation device, method of controlling process design device, and recording medium |
US16/161,083 US10691107B2 (en) | 2017-12-13 | 2018-10-16 | Process design device, procedure generation device, method of controlling process design device, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017238597A JP6965716B2 (ja) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | 工程設計装置、手順生成装置、工程設計装置の制御方法、情報処理プログラム、および、記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019106043A true JP2019106043A (ja) | 2019-06-27 |
JP6965716B2 JP6965716B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=63840658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017238597A Active JP6965716B2 (ja) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | 工程設計装置、手順生成装置、工程設計装置の制御方法、情報処理プログラム、および、記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10691107B2 (ja) |
EP (1) | EP3499392B1 (ja) |
JP (1) | JP6965716B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022097575A (ja) * | 2017-12-28 | 2022-06-30 | 株式会社Fuji | 情報提供装置及び情報提供方法 |
WO2022190433A1 (ja) * | 2021-03-10 | 2022-09-15 | オムロン株式会社 | 情報管理システム、情報管理方法および情報管理プログラム |
WO2023153072A1 (ja) * | 2022-02-09 | 2023-08-17 | 株式会社日立製作所 | 設計支援デバイス、これを備える設計支援装置、及び設計支援方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018081469A1 (en) | 2016-10-26 | 2018-05-03 | Soroco Private Limited | Systems and methods for discovering automatable tasks |
JP6644104B2 (ja) * | 2018-04-05 | 2020-02-12 | カワダロボティクス株式会社 | 多機能統合型作業テーブルおよびそれを用いた生産システム |
US11958183B2 (en) | 2019-09-19 | 2024-04-16 | The Research Foundation For The State University Of New York | Negotiation-based human-robot collaboration via augmented reality |
US11816112B1 (en) | 2020-04-03 | 2023-11-14 | Soroco India Private Limited | Systems and methods for automated process discovery |
DE102020208071A1 (de) * | 2020-06-30 | 2021-12-30 | Technische Universität Dortmund | Planung einer Fertigungsstätte |
US12020046B1 (en) * | 2021-04-02 | 2024-06-25 | Soroco India Private Limited | Systems and methods for automated process discovery |
CN113868752B (zh) * | 2021-12-02 | 2022-12-06 | 深圳小库科技有限公司 | 室内设计的自动生成方法、装置、计算机设备及存储介质 |
JP2024034523A (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-13 | 株式会社日立製作所 | 自動作業ラインの制御装置、及び、その制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08202428A (ja) * | 1995-01-24 | 1996-08-09 | Nissan Motor Co Ltd | 教示プログラム自動生成装置 |
JP2006040093A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Nissan Motor Co Ltd | 製造プロセス設計支援システム |
JP2011187071A (ja) * | 2000-06-30 | 2011-09-22 | Fisher-Rosemount Systems Inc | バッチプロセスキャンペーン管理システム |
JP2017120479A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 三菱電機株式会社 | 作業支援システムおよび作業支援方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003091309A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-03-28 | Class Technology Co Ltd | 生産管理システムおよび生産管理方法 |
JP2003044547A (ja) | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Ricoh Co Ltd | 組立分解工程設計支援装置 |
US7571019B2 (en) * | 2005-12-30 | 2009-08-04 | Intel Corporation | Integrated configuration, flow and execution system for semiconductor device experimental flows and production flows |
US8930010B2 (en) * | 2006-10-31 | 2015-01-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Intelligent assembly system and method of use |
US7937176B2 (en) * | 2008-11-14 | 2011-05-03 | International Business Machines Corporation | Hybrid part installation process combining mass part installation techniques with discrete part number assembly activities |
US20140337071A1 (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-13 | Optymyze Pte. Ltd. | Method and system for configuring and processing requests through workflow applications |
JP5688864B2 (ja) | 2013-09-03 | 2015-03-25 | 株式会社レクサー・リサーチ | 生産システムシミュレーション装置、生産システムシミュレーション方法及び生産システムシミュレーションプログラム |
US20170199518A1 (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | nextLAP GmbH | Method for manufacturing a product with integrated planning and direct holistic control |
-
2017
- 2017-12-13 JP JP2017238597A patent/JP6965716B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-12 EP EP18200033.1A patent/EP3499392B1/en active Active
- 2018-10-16 US US16/161,083 patent/US10691107B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08202428A (ja) * | 1995-01-24 | 1996-08-09 | Nissan Motor Co Ltd | 教示プログラム自動生成装置 |
JP2011187071A (ja) * | 2000-06-30 | 2011-09-22 | Fisher-Rosemount Systems Inc | バッチプロセスキャンペーン管理システム |
JP2006040093A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Nissan Motor Co Ltd | 製造プロセス設計支援システム |
JP2017120479A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 三菱電機株式会社 | 作業支援システムおよび作業支援方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022097575A (ja) * | 2017-12-28 | 2022-06-30 | 株式会社Fuji | 情報提供装置及び情報提供方法 |
JP7358550B2 (ja) | 2017-12-28 | 2023-10-10 | 株式会社Fuji | 情報提供装置及び情報提供方法 |
WO2022190433A1 (ja) * | 2021-03-10 | 2022-09-15 | オムロン株式会社 | 情報管理システム、情報管理方法および情報管理プログラム |
WO2023153072A1 (ja) * | 2022-02-09 | 2023-08-17 | 株式会社日立製作所 | 設計支援デバイス、これを備える設計支援装置、及び設計支援方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3499392A1 (en) | 2019-06-19 |
EP3499392B1 (en) | 2024-10-02 |
US10691107B2 (en) | 2020-06-23 |
US20190179290A1 (en) | 2019-06-13 |
JP6965716B2 (ja) | 2021-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019106043A (ja) | 工程設計装置、手順生成装置、工程設計装置の制御方法、情報処理プログラム、および、記録媒体 | |
CN107848109B (zh) | 用于利用第三方贡献包扩展工业机器人的最终用户编程的方法 | |
US11097415B2 (en) | Generation of robotic user interface responsive to connection of peripherals to robot | |
JP6545944B2 (ja) | 製品の締結具の製造ライフサイクルの管理 | |
US10324438B2 (en) | Sequence-control programming apparatus, sequence-control programming method, and operating system | |
WO2021046767A1 (zh) | 自主式机器人工装系统、控制系统、控制方法及存储介质 | |
CN105431790A (zh) | 编程装置 | |
CN110673842A (zh) | 一种可视化编程方法及系统、存储介质、设备 | |
CN115668126A (zh) | 图形化编程方法和处理器、终端 | |
US7437688B2 (en) | Element routing method and apparatus | |
EP3703915B1 (en) | Method of performing assembling of an object, and assembly system | |
JP5602076B2 (ja) | ロボットプログラミング装置および方法 | |
CN109383029A (zh) | 立体打印设备以及立体打印方法 | |
KR20210072463A (ko) | 인간-머신 상호작용 방법 및 이를 위한 장치 | |
JP6730355B2 (ja) | 操作性を向上した統合シミュレーションシステム | |
JP2022132506A (ja) | シミュレーション方法、シミュレーションシステムおよびモジュールデータのデータ構造 | |
JP2007293409A (ja) | シミュレーション方法およびその装置 | |
JP2006210323A (ja) | ワイヤハーネスの評価方法及び装置並びに評価プログラム及びその記録媒体 | |
DK202200652A1 (en) | Method and System for Generating a Path for a Robot Arm and a Tool Attached to the Robot Arm | |
CN111380527A (zh) | 一种室内服务机器人的导航方法及导航控制器 | |
CN113177327A (zh) | 仿真方法、装置、存储介质和处理器 | |
US20030179226A1 (en) | Machining center support system | |
JP7299484B2 (ja) | 情報処理装置および作業順序制約生成プログラム | |
US20200225646A1 (en) | Configuration of an automation system | |
KR20240145241A (ko) | 자동 용접 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6965716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |