JP2019104582A - 吊荷の旋回角度検出方法 - Google Patents

吊荷の旋回角度検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019104582A
JP2019104582A JP2017237483A JP2017237483A JP2019104582A JP 2019104582 A JP2019104582 A JP 2019104582A JP 2017237483 A JP2017237483 A JP 2017237483A JP 2017237483 A JP2017237483 A JP 2017237483A JP 2019104582 A JP2019104582 A JP 2019104582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
imaging
suspended load
detection method
reference shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017237483A
Other languages
English (en)
Inventor
奏 倉本
Kana Kuramoto
奏 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP2017237483A priority Critical patent/JP2019104582A/ja
Publication of JP2019104582A publication Critical patent/JP2019104582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を減らすとともにシンプルな構造であっても、吊荷の旋回角度を即時に判断し、建設現場での対応を確実に素早くできる検出方法を提供する。【解決手段】予め1つの回転非対称形状で構成された基準形状を制御部に記憶させる工程(a)と、吊荷を運搬中にジブに設けた1つの撮像装置を用いて基準形状を撮像し(以下、撮像形状という)、撮像形状を前記制御部に記憶させる工程(b)と、前記基準形状と前記撮像形状とを比較し、マッチング操作を行う工程(c)と、前記マッチング操作により、撮像形状が基準形状に対して何度回転しているかを角度検出する工程(d)とを含む。【選択図】 図2

Description

本発明は、クレーン等で吊り上げた吊荷の旋回角度を検出する方法に関する。
クレーン等の運搬装置において、ロープで吊荷を吊り下げて運搬する際、オペレータは、玉掛けや揚重時にジブの先端に取り付けられたカメラによって取得された映像から吊荷の状態を確認している。
例えば、特許文献1には、吊荷の両端に夫々識別可能なマーカーを付し、これらマーカーの位置をジブの先端に設けた2つのカメラで各々撮像し、左右のマーカー位置を画像処理によって検出し、両者の変位差を左右マーカー間の距離で割ることで、ジブ先端に対する吊荷の相対角度である吊荷旋回角を検出している技術が記されている。
特開2003−300692号公報
しかしながら、特許文献1の検出方法では、あらかじめ吊荷の左右両端へマーカーを取り付ける作業をしなければならない。
また、各マーカーを撮像するカメラを夫々設ける必要がある。
さらに、従来の検出方法では、左右のマ−カー位置を夫々のカメラが検出することで左右2つ分の検出時間がかかり、建設現場等の緊急時対応や即時対応に十分な対応ができない虞がある。
従って、本発明は、部品点数を減らすとともにシンプルな構造であっても、吊荷の旋回角度を即時に判断し、建設現場での対応を確実に素早くできる検出方法を提供することを目的とする。
本発明に係る吊荷の旋回角度検出方法は、予め1つの回転非対称形状で構成された基準形状を制御部に記憶させる工程(a)と、吊荷を運搬中にジブに設けた1つの撮像装置を用いて基準形状を撮像し(以下、撮像形状という)、撮像形状を前記制御部に記憶させる工程(b)と、前記基準形状と前記撮像形状とを比較し、マッチング操作を行う工程(c)と、前記マッチング操作により、撮像形状が基準形状に対して何度回転しているかを角度検出する工程(d)とを含む。
本発明によれば、部品点数を減らすとともにシンプルな構造であっても、吊荷の旋回角度を即時に判断し、建設現場での対応を確実に素早くできる検出方法を提供することができる。
一実施形態に係るクレーン装置の概略図である。 フローチャートであり、(a)は事前準備、(b)は旋回角度検出をそれぞれ示している。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、適宜、図面を参照しながら説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1は、本発明の一実施形態における吊荷の旋回角度検出方法に使用するクレーン装置の概要を示した図である。なお、ここで示すクレーン装置は、一例にすぎず、本実施形態における吊荷の旋回角度検出方法を実行できるものであれば、その構成は特に限定されない。
〈クライミングクレーン装置の構成〉
図1に示すように、クレーン装置100、例えばクライミングクレーンや岸壁クレーン等は、ベースフレーム1の上にマスト2を有し、その頂部にクレーン本体3が配置されている。
クレーン本体3は、マスト2の頂部に設けた旋回ベアリング(図示しない)に回転自在に支持される旋回体4と、オペレータが操作する操縦室5を備えており、操縦室5には吊荷の旋回角度を検出する制御部12が設けられている。
旋回体4は、旋回体4を基点に起伏可能なジブ6とこのジブ6の起伏支点となるガントリー7などを備えている。
ワイヤロープ8はジブ6のジブトップ6aから垂れ下ろされ、その先端にはフックブロック9が取り付けられている。
フックブロック9には吊荷制御装置10が取り付けられ、その吊荷制御装置から吊荷wが吊り下げられている。
また、ジブトップ6aには1つの撮像装置11、例えばCCDカメラやCMOSカメラ等が設けられている。
このようなクレーン装置100を用いて、吊荷wを吊り上げ所定の位置へ運搬する際に、ジブ6に対する吊荷wの相対角度である吊荷wの旋回角度を検出する方法を以下、図2に示したフローチャートを参照しながら説明する。
まず、事前準備工程として、図2(a)で示すように、予め、1つの基準形状M(形状の平面をいう)を撮像し(ステップS1)、撮像した基準形状Mを制御部12に転送し、制御部12でその基準形状Mを2次元データとして記憶させる(ステップS2)。
このとき、基準形状Mは、その中心周りにあらゆる角度となるように回転させても自らと重ならない形状(以下、回転非対称形状という)としている。
この基準形状Mは、回転非対称形状であれば文字、記号、またはマーク等であっても良く、また、それらの組み合わせで構成しても良い。
このような基準形状Mは吊荷wと吊荷制御装置10の各上面の少なくとも一方に取り付けられている。また、この取り付け方法は、基準形状Mをパネル化またはシール状にして貼り付けても良いし、そのまま直接書き込んでも良い。
さらに、吊荷wまたは吊荷制御装置10の平面を基準形状Mとしても良い。
次に、旋回角度検出工程として、図2(b)で示すように、まず吊荷wを運搬中にジブ6のジブトップ6aに取り付けた撮像装置11により、吊荷wの上面に設けられた一つの基準形状Mを撮像し(ステップS3)、撮像した基準形状M(以下、撮像形状Nという)を制御部12に転送し、制御部12でその撮像形状Nを2次元データとして記憶させる(ステップS4)。
次に、ステップS2で予め記憶した基準形状Mを呼び出し、制御部12のプログラムに読み込み、基準形状MとステップS4の撮像形状Nの夫々の形状を比較して、両形状のマッチング操作を行う(ステップS5)。
そして、マッチング操作による基準形状Mと撮像形状Nの差異を検証することで撮像形状Nが基準形状Mに対して何度回転しているかを角度検出する(ステップS6)。
このように、本実施形態による旋回角度検出方法によれば、撮像装置1台に対し基準形状1つで検出することができるため、部品点数の追加をする必要もなく、シンプルな構造を実現できる。
また、撮像装置は、違う用途でクレーン装置に標準で取り付けられているものを、活用するため、新たに設ける必要がなく、コストを抑えることができる。
また、撮像装置1台に対し基準形状も1つであるため、複数に対して処理速度が短くなり、吊荷の旋回角度を即時に判断し、建設現場での対応を確実に素早くできる。
また、吊荷wに設けられた基準形状Mを運搬中に常時撮像することで、常に吊荷wの現在の旋回角度を記録することができ、それに対応した吊荷の制御を細かく行うことができる。
以上、本実施形態を説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、もちろん、種々の改変が可能である。例えば、撮像は、常時に限らず、定期的に行っても良いし、特定の例えば旋回中のみ、吊り下げ中のみ等のタイミングで行っても良い。
また、撮像装置11は、ジブトップ6aに設けられているが、これに限らず、例えば、ジブトップ6aを経由した場所などに取り付けても良いし、フックブロック9に取り付けても良いし、基準図形Mがカメラの視野内に入る位置であればどこに設置しても良い。
クライミングクレーンや岸壁クレーンから吊り下げられた吊荷の旋回角度を検出する用途で使用できる。
1 ベースフレーム
2 マスト
3 クレーン本体
4 旋回体
5 操縦室
6 ジブ
6a ジブトップ
7 ガントリー
8 ワイヤロープ
9 フックブロック
10 吊荷制御装置
11 撮像装置
12 制御部
100 クレーン装置
w 吊荷
M 基準形状
N 撮像形状

Claims (4)

  1. (a)予め1つの回転非対称形状で構成された基準形状を制御部に記憶させる工程と、
    (b)吊荷を運搬中にジブに設けた1つの撮像装置を用いて基準形状を撮像し(以下、撮像形状という)、撮像形状を前記制御部に記憶させる工程と、
    (c)前記基準形状と前記撮像形状とを比較し、マッチング操作を行う工程と、
    (d)前記マッチング操作により、撮像形状が基準形状に対して何度回転しているかを角度検出する工程と、
    を含む、吊荷の旋回角度検出方法。
  2. 前記基準形状は、前記吊荷と該吊荷を吊り下げる吊荷制御装置の少なくとも一方に設けられる、請求項1に記載の旋回角度検出方法。
  3. 前記基準形状は、前記吊荷と前記吊荷制御装置の上端面の少なくとも一方である、請求項1に記載の旋回角度検出方法。
  4. 前記回転非対称形状は、前記基準形状が当該中心周りにあらゆる角度となるように回転させても自らと重ならない形状である、請求項1に記載の旋回角度検出方法。
JP2017237483A 2017-12-12 2017-12-12 吊荷の旋回角度検出方法 Pending JP2019104582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237483A JP2019104582A (ja) 2017-12-12 2017-12-12 吊荷の旋回角度検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237483A JP2019104582A (ja) 2017-12-12 2017-12-12 吊荷の旋回角度検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019104582A true JP2019104582A (ja) 2019-06-27

Family

ID=67062292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017237483A Pending JP2019104582A (ja) 2017-12-12 2017-12-12 吊荷の旋回角度検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019104582A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114180U (ja) * 1983-12-29 1985-08-02 石川島播磨重工業株式会社 クレ−ンの吊荷姿勢制御装置
JPH08333086A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Komatsu Ltd 吊り荷の撮像画像処理装置
JP2013010157A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Seiko Epson Corp ロボット制御システム、ロボットシステム及びマーカー処理方法
JP2013159480A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 視覚補助装置
US20150329333A1 (en) * 2012-12-17 2015-11-19 Liebherr-Components Biberach Gmbh Tower slewing crane

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114180U (ja) * 1983-12-29 1985-08-02 石川島播磨重工業株式会社 クレ−ンの吊荷姿勢制御装置
JPH08333086A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Komatsu Ltd 吊り荷の撮像画像処理装置
JP2013010157A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Seiko Epson Corp ロボット制御システム、ロボットシステム及びマーカー処理方法
JP2013159480A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 視覚補助装置
US20150329333A1 (en) * 2012-12-17 2015-11-19 Liebherr-Components Biberach Gmbh Tower slewing crane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102862915B (zh) 性能曲线显示装置
WO2021208273A1 (zh) 用于识别状态参数的系统、吊装定位系统及吊装设备
US9738493B2 (en) Tower slewing crane
JP6828650B2 (ja) クレーンの制御方法及びクレーン
JP2006501116A (ja) 巻上機における貨物の振れを検出する方法と装置
JP2011102167A (ja) クレーンの吊り荷位置監視システム及び吊り治具
JP6550803B2 (ja) 画像表示装置
JP2020093890A (ja) クレーン作業監視システム、クレーン作業監視方法、危険状態判定装置、及びプログラム
JP7416063B2 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン
JP6113342B1 (ja) 天井クレーンにおける吊り上げ位置調整装置
JP4174659B2 (ja) クレーンの振れ角検出方法およびクレーンの振れ角検出システム
JP2019104582A (ja) 吊荷の旋回角度検出方法
JP6280380B2 (ja) クレーン吊荷の振れ角検出装置
JP4522917B2 (ja) 大型構造物の運搬制御システム
JP2004189460A (ja) ヤードクレーンおよびその位置情報取得方法並びにその荷役指示方法
CN111137789B (zh) 一种建筑起重机安全控制系统及方法
JP5986030B2 (ja) ロープトロリー式クレーンのグラブバケット振れ制御方法
JPH08169684A (ja) 天井クレーンにより吊り上げようとする物品の位置検出方法
JP2019142679A (ja) 吊荷監視装置
JP4163289B2 (ja) 振れ検出装置の校正方法
TWI710516B (zh) 起重機系統、起重機定位裝置、及起重機定位方法
WO2019083353A4 (en) Method for hoisting objects and related self-correcting lifting-block
JP4917939B2 (ja) コンテナのスキュー振れ止め装置
JP7322548B2 (ja) 吊りロープ振れ判定方法、データ処理装置、クレーン
WO2020111062A1 (ja) コンテナクレーンの遠隔操作システムおよび遠隔操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531