JP2019101863A - 演算装置 - Google Patents

演算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019101863A
JP2019101863A JP2017233477A JP2017233477A JP2019101863A JP 2019101863 A JP2019101863 A JP 2019101863A JP 2017233477 A JP2017233477 A JP 2017233477A JP 2017233477 A JP2017233477 A JP 2017233477A JP 2019101863 A JP2019101863 A JP 2019101863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input processing
switch
processing logic
arithmetic
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017233477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6725482B2 (ja
Inventor
里志 中川
Satoshi Nakagawa
里志 中川
大橋 知典
Tomonori Ohashi
知典 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017233477A priority Critical patent/JP6725482B2/ja
Priority to US16/209,464 priority patent/US10983598B2/en
Priority to DE102018220924.3A priority patent/DE102018220924A1/de
Priority to CN201811481392.2A priority patent/CN109947009B/zh
Publication of JP2019101863A publication Critical patent/JP2019101863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725482B2 publication Critical patent/JP6725482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/57Arithmetic logic units [ALU], i.e. arrangements or devices for performing two or more of the operations covered by groups G06F7/483 – G06F7/556 or for performing logical operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/80Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
    • G06F15/8053Vector processors
    • G06F15/8076Details on data register access
    • G06F15/8084Special arrangements thereof, e.g. mask or switch
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/226Microinstruction function, e.g. input/output microinstruction; diagnostic microinstruction; microinstruction format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Abstract

【課題】入力処理ロジック毎に演算装置を用意する必要がないので、部品点数の削減を図ることができる演算処理を提供する。【解決手段】ROM2Bには複数種類の入力処理ロジックが記憶され、CPU2Aが複数種類の入力処理ロジックの1つを選択すると共に、選択された入力処理ロジックに従って入力処理を実行する。これにより、入力処理ロジック毎にECU2を用意する必要がないので、部品点数の削減を図ることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、演算装置に関する。
例えば、車両においては、ランプ、電動モータ、ヒータのような様々な負荷や、これら負荷を操作するスイッチが、車体の様々な箇所に分散した状態で配置されている。そこで、互いに通信可能な複数のECU(演算装置)を車体の様々な箇所に配置して、これらECUにより負荷やスイッチを制御させることが考えられている(特許文献1、2)。
上記ECUは、接続されるスイッチの種類(オルタネート、モメンタリ、センサ入力など)によって入力処理ロジックが異なる。また、同じ種類のスイッチであっても、検出したい操作の種類(短押し、長押し、早押しなど)によって入力処理ロジックが異なる。
しかしながら、従来は、スイッチの種類、検出したい操作の種類に応じた入力処理ロジックを有した複数種類のECUを用意して、複数種類のうち接続するスイッチに適用するECUを搭載していた。このため、ECUのソフト品番が増大する、と言う問題があった。
特開2017−114228号公報 特開2016−13649号公報
本発明は、以上の背景に鑑みてなされたものであり、ソフト品番の削減を図った演算装置を提供することを目的としている。
本発明の態様である演算装置は、スイッチの入力処理を行う演算装置であって、複数種類の入力処理ロジックが記憶されている記憶部と、複数種類の入力処理ロジックの1つを選択する選択部と、前記選択部により選択された入力処理ロジックに従って前記スイッチの入力処理を実行する演算部と、を備えたことを特徴とする。
また、外部機器と通信する通信部をさらに備え、前記選択部は、前記外部機器との通信により、前記外部機器から指定された入力処理ロジックを選択するようにしてもよい。
また、前記記憶部には、オルタネートスイッチのオン、オフを検出する入力処理ロジックと、前記オルタネートスイッチのオン、オフの検出及び前記オルタネートスイッチのオンからオフの切り替え間隔又はオフからオンの切り替え間隔を検出する入力処理ロジックと、が記憶されていてもよい。
また、前記記憶部には、モメンタリスイッチのオンからオフの切り替え又はオフからオンの切り替えを検出する入力処理ロジックと、前記モメンタリスイッチのオンからオフの切り替え又はオフからオンの切り替えの検出及び前記モメンタリスイッチの所定時間以上のオンを検出する入力処理ロジックと、が記憶されていてもよい。
また、前記記憶部には、オルタネートスイッチ用の入力処理ロジック、モメンタリスイッチ用の入力処理ロジック、及び、操作量に応じた数のパルスを出力するスイッチ用の入力処理ロジック、の少なくとも1以上が記憶されていてもよい。
また、本発明の態様である入力処理プログラムは、演算装置に、スイッチの入力処理を実行させるための入力処理プログラムであって、前記演算装置に、記憶部に記憶された複数種類の入力処理ロジックの1つを選択する選択部と、前記選択部により選択された入力処理ロジックに従って前記スイッチの入力処理を実行する演算部と、して機能させる。
以上説明した態様によれば、入力処理ロジック毎に演算装置を用意する必要がないので、ソフト品番の削減を図ることができる。
本発明の演算装置としてのECUを組み込んだ車載システムの一実施形態を示す回路図である。 図1のスイッチとしてオルタネートスイッチを接続したときの回路図である。 入力処理ロジックA、Bを説明するためのタイムチャートである。 図1のスイッチとしてモメンタリスイッチを接続したときの回路図である。 入力処理ロジックC、Dを説明するためのタイムチャートである。 図1のスイッチとしてセンサ入力スイッチを接続したときの回路図である。 入力処理ロジックEを説明するためのタイムチャートである。
以下、本発明の一実施形態を、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の演算装置としての車載ECUを組み込んだ車載システムの一実施形態を示すブロック図である。車載システム1は、車体の様々な箇所に配置されたスイッチSWや負荷(図示せず)と、これらスイッチSWや負荷に接続された複数の車載ECU2と、を有している。
スイッチSWは、電源とグランドの間に抵抗Rと直列接続されている。抵抗RとスイッチSWとの接続点電圧が車載ECU2に入力される。
複数の車載ECU2は、車体の様々な箇所に配置され、通信ラインLを介して互いに通信可能に接続されている。車載ECU2は、CPU2A、ROM2B、RAM2Cを有する周知のマイクロコンピュータから構成されている。CPU2Aは、予め定めたプログラムに各種の処理や制御などを行う。ROM2Bは、CPU2Aのためのプログラムなどを格納した読み出し専用のメモリである。RAM2Cは、各種のデータを格納すると共にCPU2Aの処理作業に必要なエリアを有する読み出し書き込み自在のメモリである。
車載ECU2のROM2B(記憶部)には、たとえば、下記の表1に示すように、複数種類の入力処理ロジックA〜Eが記憶されている。車載ECU2のCPU2A(以下、単に車載ECU2)は、選択部、演算部として働き、これら複数の入力処理ロジックA〜Eのうち1つを選択し、選択された1つを実行する。
Figure 2019101863
入力処理ロジックA、Bは、オルタネートスイッチSW11(図2)用のロジックである。オルタネートスイッチSW11は、操作に応じてオンになると、その操作を解除してもオン状態を保持し、操作に応じてオフになると、その操作を解除してもオフ状態を保持するスイッチである。
入力処理ロジックAは、表1に示すように、車載ECU2にオルタネートスイッチSW11の状態検出を実行させ、エッジ間隔(=切り替え間隔)の検出は実行させないロジックである。入力処理ロジックAが選択されると、車載ECU2は、図3(A)に示すように、入力電位(=抵抗RとスイッチSWとの接続点電圧)によりオルタネートスイッチSW11のオンオフ状態検出のみを実行する。即ち、車載ECU2は、入力電位がHレベルであればオルタネートスイッチSW11のオフを検出し、LレベルであればオルタネートスイッチSW11のオンを検出する。
入力処理ロジックBは、表1に示すように、車載ECU2にオルタネートスイッチSW11の状態検出と、エッジ間隔の検出と、の双方を実行させるロジックである。入力処理ロジックBが選択されると、車載ECU2は、図3(B)に示すように状態検出を実行する。さらに、車載ECU2は、図3(C)に示すように、入力電位の立下り(オルタネートスイッチSW11がオフからオンに切り替り)の間隔であるエッジ間隔もカウントする。
車載ECU2は、エッジ間隔が規定時間以下であれば、3回連続のオルタネートスイッチSW11の早押しを検出する。即ち、入力処理ロジックBが選択されると、車載ECU2は、オルタネートスイッチSW11のオン、オフと、早押しと、を識別可能に検出できる。これにより、例えば、オルタネートスイッチSW11が照明の操作スイッチであれば、オルタネートスイッチSW11のオン、オフで照明のオンオフが行え、早押しで照明の例えば調光などの制御ができるようになる。
入力処理ロジックC、Dは、モメンタリスイッチSW12(図4)用のロジックである。モメンタリスイッチSW12は、操作するとオンし、その操作を解除するとオフとなるスイッチである。
入力処理ロジックCは、表1に示すように、車載ECU2に入力電位の立下り(モメンタリスイッチSW12のオフからオンの切り替え)検出を実行させ、モメンタリスイッチSW12の短押しの検出を実行させるロジックである。入力処理ロジックCが選択されると、車載ECU2は、図5(A)に示すように、入力電位の立下りをモメンタリスイッチSW1の短押しとして検出する。
入力処理ロジックDは、表1に示すように、車載ECU2に入力電位の立上り(モメンタリスイッチSW12のオンからオフの切り替え)検出及び長押し検出と、の双方を実行させるロジックである。入力処理ロジックDが選択されると、車載ECU2は、図5(B)に示すように、モメンタリスイッチSW12のオン時間をカウントし、オン時間のカウント値が規定時間以内であり、かつ、入力電位の立ち上がりを検出すると短押しを検出する。さらに、車載ECU2は、図5(C)に示すように、カウント値が規定時間以上であれば長押しを検出する。
入力処理ロジックEは、センサ入力スイッチSW13(図6)用のロジックである。センサ入力スイッチSW13は、例えばロータリーエンコーダなど、操作量に応じた数のパルスを出力するスイッチである。
入力処理ロジックEは、表1及び図7に示すように、車載ECU2にセンサ入力スイッチSW13からの入力電位の立ち上がり、立下りのカウント(パルス数のカウント)を実行させるロジックである。
次に、上述した構成の車載ECU2の動作について以下説明する。車載システム1は、例えば車載バッテリが接続され、電源オンになると初期処理を実行する。初期処理において、例えば、マスタとなるECU2(外部機器)は、通信ラインLを介してスレーブとなるECU2に入力処理ロジックA〜Eのうち1つを指定する信号を送信する。信号を受信したスレーブとなるECU2は、本発明の入力処理プログラムに従って動作し、ROM2Bに記憶された複数の入力処理ロジックA〜Eのうち信号で指定された1つを選択する。その後、ECU2は、通常処理において、初期処理で選択された入力処理ロジックA〜Eに従って入力処理を実行する。
上述した実施形態によれば、ROM2Bには複数種類の入力処理ロジックが記憶され、CPU2Aが複数種類の入力処理ロジックの1つを選択すると共に、選択された入力処理ロジックに従って入力処理を実行する。これにより、入力処理ロジック毎にECU2を用意する必要がないので、ソフト品番の削減を図ることができる。
また、上述した実施形態によれば、CPU2Aは、マスタとなるECU2との通信により、マスタとなるECU2から指定された入力処理ロジックを選択している。これにより、簡単に入力処理ロジックを選択することができる。
上述した実施形態によれば、ROM2Bには、オルタネートスイッチSW11のオン、オフを検出する入力処理ロジックと、オルタネートスイッチSW11のオン、オフの検出及びオルタネートスイッチSW11のエッジ間隔を検出する入力処理ロジックと、が記憶されている。これにより、これら2種類の入力処理ロジックをそれぞれ記憶するECU2を別々に用意する必要がないので、ソフト品番の削減を図ることができる。
上述した実施形態によれば、ROM2Bには、モメンタリスイッチSW12の立下りを検出する入力処理ロジックと、モメンタリスイッチSW12の立ち上がり及びモメンタリスイッチSW12の所定時間以上のオンを検出する入力処理ロジックと、が記憶されている。これにより、これら2種類の入力処理ロジックをそれぞれ記憶するECU2を別々に用意する必要がないので、ソフト品番の削減を図ることができる。
上述した実施形態によれば、ROM2Bには、オルタネートスイッチSW11用の入力処理ロジック、モメンタリスイッチSW12用の入力処理ロジック、及び、センサ入力スイッチSW13用の入力処理ロジック、が記憶されている。これにより、これら2入力処理ロジックをそれぞれ記憶するECU2を別々に用意する必要がないので、ソフト品番の削減を図ることができる。
なお、上述した実施形態によれば、ECU2は、外部機器であるマスタとなるECU2との通信により複数種類の入力処理ロジックA〜Eうち1つを選択していたが、これに限ったものではない。例えば、ECU2にディップスイッチなどを設け、ディップスイッチのオンオフによ入力処理ロジックA〜Eを選択できるようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、入力処理ロジックBにおいては、立下りのエッジ間隔を検出していたが、これに限ったものではない。立ち上がりのエッジ間隔を検出するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、入力処理ロジックCにおいては、入力電位の立下りを検出していたが、これに限ったものではない。立ち上がりを検出するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、スイッチの種類として、オルタネートスイッチSW11、モメンタリスイッチSW12、センサ入力スイッチSW13の3種類あげていたが、これに限定されるものではない。入力処理を実行する必要があるスイッチであればよい。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
2 車載ECU(演算装置、外部機器)
2A CPU(選択部、演算部)
2B ROM(記憶部)
SW スイッチ
SW11 オルタネートスイッチ
SW12 モメンタリスイッチ
SW13 パルスを出力するスイッチ

Claims (6)

  1. スイッチの入力処理を行う演算装置であって、
    複数種類の入力処理ロジックが記憶されている記憶部と、
    複数種類の入力処理ロジックの1つを選択する選択部と、
    前記選択部により選択された入力処理ロジックに従って前記スイッチの入力処理を実行する演算部と、を備えたことを特徴とする演算装置。
  2. 外部機器と通信する通信部をさらに備え、
    前記選択部は、前記外部機器との通信により、前記外部機器から指定された入力処理ロジックを選択することを特徴とする請求項1に記載の演算装置。
  3. 前記記憶部には、オルタネートスイッチのオン、オフを検出する入力処理ロジックと、前記オルタネートスイッチのオン、オフの検出及び前記オルタネートスイッチのオンからオフの切り替え間隔又はオフからオンの切り替え間隔を検出する入力処理ロジックと、が記憶されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の演算装置。
  4. 前記記憶部には、モメンタリスイッチのオンからオフの切り替え又はオフからオンの切り替えを検出する入力処理ロジックと、前記モメンタリスイッチのオンからオフの切り替え又はオフからオンの切り替えの検出及び前記モメンタリスイッチの規定時間以上のオンを検出する入力処理ロジックと、が記憶されていることを特徴とする請求項1〜3何れか1項に記載の演算装置。
  5. 前記記憶部には、オルタネートスイッチ用の入力処理ロジック、モメンタリスイッチ用の入力処理ロジック、及び、操作量に応じた数のパルスを出力するスイッチ用の入力処理ロジック、の少なくとも1以上が記憶されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の演算装置。
  6. 演算装置に、スイッチの入力処理を実行させるための入力処理プログラムであって、
    前記演算装置に、
    記憶部に記憶された複数種類の入力処理ロジックの1つを選択する選択部と、
    前記選択部により選択された入力処理ロジックに従って前記スイッチの入力処理を実行する演算部と、して機能させるための入力処理プログラム。
JP2017233477A 2017-12-05 2017-12-05 演算装置 Active JP6725482B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233477A JP6725482B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 演算装置
US16/209,464 US10983598B2 (en) 2017-12-05 2018-12-04 Arithmetic unit
DE102018220924.3A DE102018220924A1 (de) 2017-12-05 2018-12-04 Arithmetikeinheit
CN201811481392.2A CN109947009B (zh) 2017-12-05 2018-12-05 运算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233477A JP6725482B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019101863A true JP2019101863A (ja) 2019-06-24
JP6725482B2 JP6725482B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=66548438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233477A Active JP6725482B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 演算装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10983598B2 (ja)
JP (1) JP6725482B2 (ja)
CN (1) CN109947009B (ja)
DE (1) DE102018220924A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118701A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Fanuc Ltd Pcの入力信号制御方式
JP2004287475A (ja) * 2003-01-27 2004-10-14 Fujitsu Ten Ltd 電子制御装置および電子駆動装置
US20040217649A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Rouleau James E. Switch system capable of automatic configuration
US20110037323A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Leviton Manufacturing Co., Inc. Automatic switch configuration
JP2012136950A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Mitsubishi Motors Corp 車両の制御装置
JP2015105056A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社デンソー 車両用制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379973A (en) * 1981-05-20 1983-04-12 C & K Components, Inc. Universal logic switch
US5382791A (en) * 1994-03-15 1995-01-17 Leff; Ruth B. Dual mode switch for handicapped
CN100552622C (zh) * 2005-03-31 2009-10-21 松下电器产业株式会社 运算处理装置
JP4453697B2 (ja) * 2006-12-15 2010-04-21 ソニー株式会社 演算処理装置、および演算処理制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP6417129B2 (ja) 2014-07-02 2018-10-31 株式会社東芝 インクジェットヘッドユニット、及びインクジェットヘッドの制御方法
US9860445B2 (en) * 2015-06-15 2018-01-02 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Dual node composite image system architecture
JP2017091123A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 アズビル株式会社 調節計
JP6383348B2 (ja) 2015-12-22 2018-08-29 矢崎総業株式会社 制御装置および制御システム
CN106448729B (zh) * 2016-09-19 2019-09-27 华中科技大学 一种基于相变存储器实现双向数字运算的电路及方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118701A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Fanuc Ltd Pcの入力信号制御方式
JP2004287475A (ja) * 2003-01-27 2004-10-14 Fujitsu Ten Ltd 電子制御装置および電子駆動装置
US20040217649A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Rouleau James E. Switch system capable of automatic configuration
US20110037323A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Leviton Manufacturing Co., Inc. Automatic switch configuration
JP2012136950A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Mitsubishi Motors Corp 車両の制御装置
JP2015105056A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社デンソー 車両用制御装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
みついわゆきお: "GCC組み込みプログラミングpart5", SOFTWARE DESIGN, vol. 通巻217号(発刊151号), JPN6019046058, 18 May 2003 (2003-05-18), JP, pages 236 - 243, ISSN: 0004267730 *
石澤太祥,中西泰人,小檜山賢二: "実空間コンテンツ・アプリケーション開発を支援する組み込みコンピューティング環境", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. Vol.106,No.44,(MoMuC2006-1〜25), JPN6019046056, 11 May 2006 (2006-05-11), JP, pages 7 - 12, ISSN: 0004267729 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018220924A1 (de) 2019-06-06
CN109947009A (zh) 2019-06-28
US10983598B2 (en) 2021-04-20
CN109947009B (zh) 2022-03-29
JP6725482B2 (ja) 2020-07-22
US20190171614A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10926786B2 (en) Steering wheel with distributed sensors
US11600246B2 (en) Use of a display of a converter, method for operating a converter, and converter
AU2018369875B2 (en) Systems and method for controlling a vehicle
EP3700779A1 (en) Method and system for controlling exterior lights on a vehicle
CN107004522A (zh) 用于确定手动操纵的输入装置
JP2019101863A (ja) 演算装置
JP4947493B2 (ja) センサ識別機能付き車両用エアコン制御装置
US9533637B2 (en) Smart power outlet system
JP2011178237A (ja) 信号入力装置及び車載処理システム
JP4327723B2 (ja) 制御装置
CN106471742A (zh) 具有输入单元的现场设备
US20150308354A1 (en) Electronic switching module for multiple vehicle controls
KR20120006700A (ko) 자동차의 연료량 검출용 센서의 신호 처리 장치
WO2018211872A1 (ja) マイコン入出力回路
JP4036070B2 (ja) ヒステリシス特性設定装置
JP6610162B2 (ja) 状態判定装置及び状態判定方法
US20200220552A1 (en) Analog-digital conversion device
JP6065729B2 (ja) 通信システム
JP5861463B2 (ja) 情報取得プログラム
JP3595302B2 (ja) スイッチ装置
WO2022113155A1 (ja) 車載用制御システム
JP6783714B2 (ja) 駆動周期制御装置
EP2952987A1 (en) Controller
KR970001129Y1 (ko) 차량의 이상발생 경고장치
JP5445417B2 (ja) 信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250