JP2019101752A - 生体情報測定装置、通信装置、システム、方法及びプログラム - Google Patents
生体情報測定装置、通信装置、システム、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019101752A JP2019101752A JP2017232059A JP2017232059A JP2019101752A JP 2019101752 A JP2019101752 A JP 2019101752A JP 2017232059 A JP2017232059 A JP 2017232059A JP 2017232059 A JP2017232059 A JP 2017232059A JP 2019101752 A JP2019101752 A JP 2019101752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- communication
- biological information
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0026—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the transmission medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0022—Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
- A61B5/02055—Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
- A61B5/02233—Occluders specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6802—Sensor mounted on worn items
- A61B5/681—Wristwatch-type devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
- G06F21/6245—Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/60—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/08—Sensors provided with means for identification, e.g. barcodes or memory chips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
- A61B5/02225—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
- A61B5/1112—Global tracking of patients, e.g. by using GPS
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physiology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
Description
上記の構成では、生体情報と、個人情報とを関連付けて第三者に提供することに同意するかどうかを判断するために必要な内容をユーザに提示しているので、ユーザは本人の同意についての必要な内容を確認することが可能になる。また、この必要な内容に基づいて、生体情報と個人情報とを関連付けて第三者に提供することにユーザが同意したかどうかを表す情報を受け付けることができる。さらに、第三者に提供することに同意した上で通信装置の通信エリアに入った場合には、識別情報と生体情報とをこの通信装置へ送信し、通信装置が記憶している生体情報測定装置の識別情報のうちに(通信装置が受信した)この識別情報がある場合には、この識別情報に関連付けて生体情報を第三者に提供することが可能になったと見なす。これによって、通信装置は、生体情報と、ユーザの個人情報と、を関連付けて、第三者に提供することが可能になる。
上記の構成では、生体情報測定装置が通信装置の通信エリアに入ったことを検出した場合に、生体情報と個人情報とを関連付けて第三者に提供することに同意するかどうかをユーザに提示する。ユーザは通信装置の通信エリアに入って本人の同意を求められるので、例えば、通信装置は通信装置の通信エリアごとに内容を適切に変更して、その内容を生体情報測定装置に渡し、ユーザに提示することができる。また、ユーザが下した判断を示す信号を通信エリア内で受け付けるので、下した判断を示す信号が直ちに通信装置に送信されて、通信装置が生体情報と個人情報とを関連付けて直ちに第三者に提供することが可能な生体情報測定装置を提供することができる。
上記の構成では、生体情報測定装置が通信装置の通信エリアに入ったことを検出していない状態で(入るより前に)、生体情報と個人情報とを関連付けて第三者に提供することに同意するかどうかの判断を行うために必要な内容をユーザに提示する。このため、ユーザは通信エリアに入る前に、第三者に提供することに同意するかどうかの判断を下すことができる。また、生体情報測定装置は、ユーザが下した判断を示す信号を通信エリアに入る前に受け付けることが可能なので、通信エリアに入る前にユーザが判断を下せば通信エリアに入ってからユーザは同意の判断を下す必要がなくなる。この結果、通信エリア内ではこの判断以外の作業に従事する時間ができる。さらに、生体情報測定装置が通信エリアに入り生体情報測定装置の送信制御部が直ちに固有の識別情報と生体情報とを通信装置へ送信することができるので、通信エリアに入るとほぼ同時に通信装置が生体情報と個人情報とを関連付けて第三者に提供することが可能になる。
上記の構成では、生体情報測定装置と通信装置との間で暗号化された通信を行うことが可能になる。したがって、固有の識別情報だけでなく、パスワードもユーザの個人情報と関連付けてセキュアな通信を行うことが可能な生体情報測定装置を提供することができる。
上記の構成では、通信装置が、生体情報と個人情報とを関連付けて第三者に提供することにユーザが同意し、かつ生体情報測定装置が通信エリアに入ると、生体情報測定装置の識別情報と生体情報とを受信し、識別情報と生体情報との一組を取得することができる。そして、この取得した一組の情報のうちの識別情報が記憶部に既に記憶されているかどうかを判定し、この識別情報が記憶されている場合には、生体情報と個人情報とを関連付けて第三者に提供することが可能な通信装置を提供することができる。
上記の構成では、生体情報測定装置が通信エリアに入ると、通信装置が生体情報測定装置の識別情報とユーザの生体情報とを受信する。そして、通信装置が、識別情報に関連付けられた個人情報に対応するユーザが第三者に提供することに同意するかどうかの判断を行うために必要な内容を示す同意判断情報を生体情報測定装置に送信することができる。したがって、生体情報を第三者に提供することに同意する旨の信号を生体情報測定装置から受けた場合に、第三者に提供することに同意したと見なすことができる通信装置を提供することができる。
上記の構成では、生体情報測定装置と通信装置との間で暗号化された通信を行うことが可能になる。したがって、固有の識別情報だけでなく、パスワードもユーザの個人情報と関連付けてセキュアな通信を行うことが可能な通信装置を提供することができる。
上記の構成では、通信装置に個人情報と予め関連付けて記憶されている識別情報が、パスワードでログインしてきた装置の識別情報と異なる場合には、本来の生体情報測定装置からのログインではないとして、個人情報に含まれているユーザに報知する(例えば、メール、SNS(social networking service)等で知らせる)。したがって、ユーザが知らないうちに、他者が本人になりすましすることを防止することが可能な通信装置を提供することができる。
上記の構成では、通信装置に記録されているログイン等の履歴に含まれるログイン情報が、認証情報でログインしてきた装置の識別情報と異なるかどうかを判定する。ログインしてきた装置のログイン情報が、履歴に記録されているログイン情報と異なる場合には、本来の生体情報測定装置からのログインではないとして、通信装置が記憶しているこの本来の生体情報測定装置のユーザにその旨を報知することができる。したがって、ユーザが知らないうちに、他者が本人になりすましすることを防止することが可能な通信装置を提供することができる。
上記の構成では、生体情報測定装置が通信エリアに入ってから、そのエリア内で生体の情報を測定する。このため、この生体情報は、特定の通信エリア内で計測されたものとなる。この場合には、生体情報測定装置は特定の通信エリアでの生体情報を取得することができる。この結果、生体情報測定装置は特定の通信エリアでの生体情報を収集することができる。
上記の構成では、生体情報測定装置が通信エリアに入るよりも前に、生体情報を測定するので、通信エリアに入ったら直ちに生体情報を生体情報測定装置から通信装置等に送信することが可能になる。また、生体情報測定装置は、生体情報を所望の環境で測定することができ、より有益な生体情報を得ることが可能になる。
上記の構成では、生体情報測定装置は、MACアドレスを含むので、新たに識別情報を生成する必要がなく、製造品に固有な情報を識別情報として利用することができる。
上記の構成では、生体情報測定装置の識別情報が、ユーザに個人情報と対応しているので、生体情報測定装置ごとにユーザを対応付けることができる。
上記の構成では、生体情報測定装置に含まれる識別情報がユーザの個人情報に対応しているかを判定し、対応している場合には生体情報測定装置ごとにユーザを対応付けることができ、対応していない場合には異なる手法でユーザの個人情報を取得する必要があることを認識することができる。
上記の構成では、前記判断受付制御部は、物理的に存在するハードウェアのボタン、またはソフトウェアによるボタンとして設定されて、これにユーザが触れることによって、第三者に提供してよいと判断を受け付けることができる。
上記の構成では、生体情報測定装置と通信装置との間の通信は、近距離無線通信方式を使用するので、例えば、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))を使用することになる。他に、トランスファージェット(登録商標)、ジグビー(登録商標)、アイアールディーエイ(登録商標)などの通信方式があり、これらを使用してもよい。
上記の構成では、携帯情報端末は例えば、スマートフォンであり、生体情報測定器は例えば、送信機能を有した血圧計である。このように主な制御部を携帯情報端末が有することにより、生体情報測定器は生体情報を測定する機能と生体情報を携帯情報端末に送信する機能を含むだけでよい。この結果、携帯情報端末で主な制御を行うことにより、生体情報測定器は既存のもの(例えば、既存の血圧計)を使用することが可能になる。
上記の構成では、同意制御部は、個人情報と生体情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したユーザに対応する識別情報を予め記憶部に記憶しておき、この記憶部に受信した識別情報が記憶されているかどうかを判定する。受信した識別情報が予め記憶されていた場合には、ユーザが個人情報と生体情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なす。このように、事前に個人情報と生体情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したことを記憶しておけば、対応する識別情報を受信した場合に直ちに個人情報と生体情報とを関連付けて第三者に提供することが可能になる。
上記の構成では、ユーザが前記必要な内容に同意しない場合には、異なる通信装置または異なる第三者に変更することによって、前記必要な内容に同意する通信装置または第三者を発見する可能性が増大すると期待することができる生体情報測定装置を提供することができる。
まず、図1を用いて、本発明が適用される場面の一例について説明する。図1は、本実施形態に係る血圧測定装置100及び通信装置170の適用場面の一例を模式的に例示する。本実施形態に係る血圧測定装置100(本発明の「生体情報測定装置」に相当)は、生体情報とユーザの個人情報とを関連付けて第三者に提供することに同意するかどうかの判断を行うために必要な内容を示す同意判断情報を提示部101がユーザに提示する。この内容に応じてユーザが下した判断を判断受付部102が受け付け、第三者に提供してよいとの判断を示す信号を受け付け、かつ通信装置の通信エリアに入ったことを検出した場合に血圧測定装置100の識別情報と生体情報とを通信装置へ送信部104が送信する。
また、血圧測定装置100の認証部103と、通信装置170の認証部175とによって、血圧測定装置100と通信装置170との間は暗号化された通信を行うことが可能になっている。
(ハードウェア構成)
<血圧測定装置>
次に、図2を用いて、本実施形態に係る血圧測定装置100のハードウェア構成の一例について説明する。
図2に示される通り、本実施形態に係る血圧測定装置100は、出力装置211、入力装置212、制御部213、記憶部214、ドライブ215、外部インタフェース216、通信インタフェース217、及び電池218が電気的に接続されたコンピュータを含む。さらに血圧測定装置100は、圧力センサ219、ポンプ駆動回路220、ポンプ221、及び押圧カフ231を備える。本実施形態に係る血圧測定装置100は、本発明の「生体情報測定装置」に相当する。なお、図2では、通信インタフェース及び外部インタフェースをそれぞれ、「通信I/F」及び「外部I/F」と記載している。
他の例としては、通信インタフェース217が別体の装置、例えば、スマートフォン、携帯電話機、またはモバイルパソコンなどの携帯情報端末を介して、通信装置170に接続してもよい。この場合には、血圧測定装置100は血圧測定と、血圧値の時系列データ等を携帯情報端末に送信し、携帯情報端末が血圧測定以外の処理(図7のS701以外の処理)を全て行ってもよい。
ポンプ駆動回路220は、流体を注入すると判定された場合に、押圧カフ231に流体を注入するポンプ221を駆動する。
また、これとは異なり、制御部213が、ポンプ221のオンまたはオフの制御と、排気弁の開閉の制御とを別々に行うようにしてもよい。
押圧カフ231については図3を参照して後述する。
また、ポンプ駆動回路220の駆動電圧と流量との関係を表わすデータテーブルを予め記憶部214に記憶しておき、制御部213が、ポンプ駆動回路220の駆動電圧から、そのデータテーブルを参照して電圧値を流量に置換えることで、流量を取得してもよい。
次に、血圧測定装置100の構造の一例について図3を参照して説明する。
図3は、この発明に係る血圧測定装置の外観の一例を示す図である。
血圧測定装置100は、例えば、腕時計型ウェアラブルデバイスである。血圧測定装置100は、本体10と、ベルト20と、カフ構造体30とを備えている。
本体10は、ケース10Aと、ガラス10Bと、裏蓋10Cとを備えている。
ケース10Aは、例えば、略短円筒状である。ケース10Aは、その側面の2か所それぞれに、ベルト20を取り付けるための1対の突起状のラグを備えている。
ガラス10Bは、ケース10Aの上部に取り付けられている。ガラス10Bは、例えば、円形状である。
裏蓋10Cは、ガラス10Bと対向するように、ケース10Aの下部に着脱可能に取り付けられる。
出力装置211は、種々の情報を表示する。出力装置211は、本体10の内にあって、ガラス10Bを介して被測定者が視認可能な位置に設けられている。出力装置211は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)である。出力装置211は、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイであってもよい。出力装置211は、種々の情報を表示する機能を備えていればよく、これらに限定されるものではない。出力装置211は、LED(Light Emitting Diode)を備えていてもよい。
操作部107は、血圧測定の開始または停止を指示するための測定スイッチを備えている。また、操作部107は、出力装置211の表示画面を予め定められたホーム画面へ戻すためのホームスイッチや、過去の血圧、活動量などの測定記録を出力装置211に表示させるための記録呼出スイッチを備えていてもよい。
ベルト20は、第1ベルト部201と、第2ベルト部202と、尾錠203と、ベルト保持部204とを備えている。
枠状体203A及びつく棒203Bは、第1ベルト部201の先端部201bに対して、連結棒203Cを介して回動自在に取り付けられている。枠状体203A及びつく棒203Bは、例えば、金属材料で構成されている。枠状体203A及びつく棒203Bは、プラスチック材料で構成されていてもよい。第1ベルト部201と第2ベルト部202との締結時に、第2ベルト部202の先端部202bは、枠状体203Aに通される。つく棒203Bは、第2ベルト部202の複数の小穴202cのうちのいずれか1つに挿通される。
カフ構造体30の構成について説明する。
カフ構造体30は、血圧測定時に、被測定部位を圧迫可能に構成されている。
カフ構造体30は、Y方向に沿って延在する帯状のものである。カフ構造体30は、ベルト20の内周面に対向している。カフ構造体30の一端30aは、本体10に取り付けられている。カフ構造体30の他端30bは、自由端である。このため、カフ構造体30は、ベルト20の内周面から離間自在である。
カフ構造体30は、カーラ301と、押圧カフ231と、背板303とを備えている。
背板303の内周面及び外周面には、方向Xに延びる断面V字状またはU字状の溝が、方向Yに関して互いに離間して複数平行に設けられている。背板303は屈曲し易いので、背板303は、カフ構造体30が湾曲しようとすることを妨げない。
次に、図4を用いて、本実施形態に係る通信装置170のハードウェア構成の一例について説明する。
図4に示される通り、本実施形態に係る通信装置170は、出力装置411、入力装置412、制御部413、記憶部414、ドライブ415、外部インタフェース416、通信インタフェース417、及び電池418が電気的に接続されたコンピュータを含む。本実施形態に係る通信装置170は、本発明の「通信装置」に相当する。なお、図4では、通信インタフェース及び外部インタフェースをそれぞれ、「通信I/F」及び「外部I/F」と記載している。
<血圧測定装置>
次に、図5を用いて、本実施形態に係る血圧測定装置100のソフトウェア構成の一例を説明する。
血圧測定装置100の制御部213は、必要なプログラムを実行する際に、記憶部214に記憶された、第三者提供及び同意プログラム、及び/または血圧測定プログラムをRAMに展開する。そして、制御部213は、RAMに展開された第三者提供及び同意プログラム、及び/または血圧測定プログラムをCPUにより解釈及び実行して、各構成要素を制御する。これによって、図5に示される通り、本実施形態に係る血圧測定装置100は、提示部501、判断受付部502、血圧測定部503、識別情報判定部504、認証部505、応答受信部506、エリア確認部507、及び報知部508を備えるコンピュータとして機能する。
報知部508は、エリア確認部507が所望の通信相手であると通信装置170を承認した旨を受け、所望の通信相手である通信装置170の通信エリアに血圧測定装置100が入った旨を、出力装置211を介してユーザに報知する。
次に、図6A及び図6Bを用いて、本実施形態に係る通信装置170のソフトウェア構成の一例を説明する。
通信装置170の制御部413は、必要なプログラムを実行する際に、記憶部414に記憶された、第三者提供確定プログラムをRAMに展開する。そして、制御部413は、RAMに展開された第三者提供確定プログラムをCPUにより解釈及び実行して、各構成要素を制御する。これによって、図6Aに示される通り、本実施形態に係る通信装置170は、識別子配信部601、認証部602、照合部603、及び同意部604を備えるコンピュータとして機能する。
また、認証部602は、血圧測定装置100へ個人情報とパスワードとを送信して、血圧測定装置100との間で暗号化された通信を行うための認証を行ってもよい。すなわち、認証部602が、予め記憶されている個人情報とパスワードと一致しているかを判定して、認証部602は、認証が完了した場合(個人情報とパスワードと一致している場合)に、例えば、認証情報に応じた暗号鍵を使用して、血圧測定装置100との間で暗号化された通信を開始する。なお、記憶部414が、例えば、認証情報に応じた暗号鍵を生成するために、ユーザの個人情報とパスワードとを関連付けて予め記憶している。
一方、認証部602は、血圧測定装置100との間で、個人情報とパスワードとのやり取りをせず、暗号化しないで通信を行うように設定してもよい。
また、記憶部414は、血圧測定装置100が通信装置170にログインした際のログイン情報を記憶している。さらに、記憶部414は、血圧測定装置100の識別情報と、ユーザの個人情報及びパスワードとを記憶している。
血圧測定装置100及び通信装置170の各機能に関しては後述する動作例で詳細に説明する。なお、本実施形態では、血圧測定装置100及び通信装置170の各機能がいずれも汎用のCPUによって実現される例について説明している。しかしながら、以上の機能の一部又は全部が、1又は複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。また、血圧測定装置100及び通信装置170の機能構成に関して、実施形態に応じて、適宜、機能の省略、置換及び追加が行われてもよい。
<血圧測定装置>
次に、図7及び図8を用いて、血圧測定装置100の動作例を説明する。図7及び図8は、血圧測定装置100の処理手順の一例を例示するフローチャートである。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
まず、ユーザは、血圧測定装置100を起動し、起動した血圧測定装置100に第三者提供及び同意プログラムを実行させる。血圧測定装置100の制御部213は、以下の処理手順にしたがって、血圧測定装置100が測定した生体情報と、個人情報とを特定の通信装置を介して、第三者提供することに同意するかを判断するための内容を示す同意判断情報をユーザに提示し、ユーザが同意した場合に、血圧測定装置100の識別情報を上記の通信装置170へ送信し識別情報に基づいて第三者提供をするかどうかを決定する。そして、血圧測定装置100は、第三者提供することを決定した場合にはその旨を血圧測定装置100に知らせる。
ステップS701では、制御部213は、血圧測定部503として機能し、圧力センサ219及びポンプ駆動回路220等を使用して、ユーザの生体情報(例えば、血圧値及び/または心拍数等)の測定を行う。記憶部214が、測定した生体情報(例えば、血圧値(収縮期血圧値及び拡張期血圧値)及び/または心拍数等)と共に、生体情報の測定値に関連した情報(例えば、測定した日時、及び/または位置)を記憶する。血圧測定装置100が行う血圧測定の詳細は、図8を参照して後に説明する。
なお、血圧測定は、ユーザの所望の時に行ってもよいし、血圧測定装置100が通信装置170の通信エリアに入ってから(入ったことを検出してから)等でもよい。
ステップS702では、制御部213は、提示部501として機能し、生体情報と個人情報とを、特定の通信装置(本実施形態では通信装置170)を介して、第三者に提供することに同意するかを判断するための内容をユーザに提示する。
ステップS703では、制御部213は、判断受付部502として機能し、ステップS702で提示された内容にユーザが同意したかどうかの信号を入力装置212を介して受け付ける。判断受付部502が、ユーザが同意した旨を含む信号を受け付けた場合には、次のステップS704に進み、一方、ユーザが同意しない旨の信号を受け付けた場合には、以後の処理を中止し、このプログラムを終了する。
ステップS704では、制御部213は、エリア確認部507として機能し、所望の通信装置170の通信エリアに血圧測定装置100が入ったかどうかを判定する。血圧測定装置100が所望の通信装置170の通信エリアに入ったかどうかは、例えば、通信装置170がブロードキャストする通信装置170の識別情報を血圧測定装置100が受信し、この受信した識別情報が記憶部214に記憶されている場合に、所望の通信装置170の通信エリアに入ったと判定する。なお、所望の通信エリアに入るまで繰り返しエリア確認部507は判定を繰り返す。
ステップS705では、制御部213は、認証部505として機能し、血圧測定装置100が通信装置170との間で、暗号化された通信を行うための認証を行い、この認証を完了させる。これによって、以後の血圧測定装置100と通信装置170との間では暗号化された通信が実現される。
ステップS706では、制御部213は、識別情報判定部504として機能し、血圧測定装置100の固有の識別情報とこの識別情報に関連付けられている個人情報とを通信装置170が予め記憶しているかどうかを判定する。具体的には、血圧測定装置100の識別情報とこの識別情報に関連付けられている個人情報とを、通信インタフェース217を介して通信装置170に送信する。そして、この識別情報とこの識別情報に関連付けられている個人情報とが通信装置170に記憶されているかどうかの信号を、識別情報判定部504が通信インタフェース217を介して通信装置170から受信する。識別情報判定部504は、この信号に基づいて血圧測定装置100の識別情報とこの識別情報に関連付けられている個人情報とが通信装置170に記憶されているかどうかを判定する。
ステップS707では、制御部213は、血圧測定部503及び認証部505として機能し、血圧測定装置100の識別情報と生体情報とを通信装置170へ送信する。この識別情報と生体情報は、暗号化された上で通信装置170に送信されることが望ましい。
ステップS708では、制御部213は、応答受信部506として機能し、血圧測定装置100の識別情報とこの識別情報に関連付けられている個人情報とを通信装置170が予め記憶している場合に、個人情報と生体情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なした旨の応答信号を、通信インタフェース217を介して受信する。
ステップS709では、制御部213は、識別情報判定部504として機能し、通信装置170が血圧測定装置100の識別情報と個人情報を記憶していないと識別情報判定部504が判定した場合には、第三者への提供は不要であると判定し、このプログラムを終了する。
図7のステップS701で、血圧測定装置100が血圧測定プログラムを実行させる。血圧測定装置100の制御部213は、以下の処理手順にしたがってユーザの血圧値を測定する。ここではオシロメトリック方式による血圧測定を説明するが、ユーザの血圧値を測定できれば他の方式でも構わない。
ステップS801では、制御部213は、血圧測定部503として機能し、血圧測定部503がポンプ駆動回路220を介して加圧せよとの指示を渡し、ポンプ221を使用してカフ構造体30を加圧する(つまり、カフ構造体30に流体を注入する)ように指示し、加圧が開始される。
ハードウェア的には、血圧測定開始に際して、制御部213は、RAMの処理用メモリ領域を初期化し、ポンプ駆動回路220に制御信号を出力する。ポンプ駆動回路220は、制御信号に基づいて、ポンプ221の排気弁を開放してカフの押圧カフ231内の空気を排気する。続いて、制御部213は、圧力センサ219の0mmHgの調整を行う制御を行う。そして、ポンプ駆動回路220がポンプ221の排気弁を閉鎖し、その後、ポンプ駆動回路220がポンプ221を駆動して、カフ構造体30に流体を注入する制御を行う。これにより、カフ構造体30は同一圧力に加圧されて膨張する。
ステップS802では、制御部213は、血圧測定部503として機能し、圧力センサ219がカフ構造体30の圧力を検出し、予め設定されている目標とする圧力値に達したかどうかを判定する。目標とする圧力値に達していない場合にはステップS801へ戻り、目標とする圧力値に達した場合には次のステップへ進む。ここで、目標とする圧力値とは、ユーザの収縮期血圧値よりも十分高い圧力値(例えば、収縮期血圧値+30mmHg)であり、予め記憶部214に記憶されているか、カフ構造体30の加圧中に制御部213が収縮期血圧値を所定の算出式により推定して決定する。
ステップS803では、制御部213は、血圧測定部503として機能し、カフ構造体30の圧力が加圧されて予め設定される目標とする圧力値に達すると、制御部213は、ポンプ駆動回路220を介してポンプ221を停止し、その後、ポンプ221の排気弁を徐々に開放する制御を行う。これにより、押圧カフ231を収縮させると共に徐々に減圧して行く。
ステップS804では、制御部213は、血圧測定部503として機能し、ステップS803から開始された減圧過程において、圧力センサ219がカフ構造体30の圧力値を検出してカフ圧信号を出力する。また、減圧速度については、カフ構造体30の加圧中に目標となる目標減圧速度を設定し、その目標減圧速度になるように血圧測定部503がポンプ221の排気弁の開口度を制御する。
ステップS805では、制御部213は、血圧測定部503として機能し、このカフ圧信号に基づいて、オシロメトリック方式により公知のアルゴリズムを適用して血圧値(収縮期血圧値と拡張期血圧値)を算出する。制御部213は、血圧値を算出すると、算出した血圧値を記憶部214へ保存する制御を行う。測定が終了すると、制御部213は、ポンプ駆動回路220を介してポンプ221の排気弁を開放し、カフ構造体30の空気を排気する制御を行う。なお、血圧値の算出は、減圧過程に限らず、加圧過程において行われてもよい。
<通信装置>
次に、図9を用いて、通信装置170の動作例を説明する。図9は、通信装置170の処理手順の一例を例示するフローチャートである。
まず、ユーザは、通信装置170を起動し、起動した通信装置170に第三者提供確定プログラムを実行させる。通信装置170の制御部413は、以下の処理手順にしたがって、生体情報と個人情報とを第三者へ提供することを了承したユーザの個人情報と識別情報とを予め記憶し、通信装置の通信エリアに入った血圧測定装置100の識別情報と個人情報を受け取り、これらが通信装置170に記憶されている場合には識別情報及び生体情報を血圧測定装置100から受信し、生体情報と個人情報と関連付けて第三者へ提供することにユーザが同意したと見なす。さらに、通信装置170が、ユーザが同意した旨を示す応答信号を血圧測定装置100へ送信し、第三者へ提供されることをユーザは認識することができる。
ステップS901では、第三者提供確定プログラムを実行する前の事前に行う手続きである。ユーザとの間で個人情報と生体情報とを第三者へ提供することについては、本人(ユーザ)が同意に係る判断を行うために必要と考えられる合理的かつ適切な範囲の内容を示す同意判断情報を明確にユーザに示した上で、事前にユーザから同意を得る必要がある。ユーザからこの同意を得た場合には、第三者へ生体情報と個人情報の提供を了承したユーザの個人情報と識別情報を記憶部414に予め記憶しておく。
(ステップS902)
ステップS902では、制御部413は、識別子配信部601として機能し、通信装置170の識別情報を含んだパケットを、通信インタフェース417を介してブロードキャストする。血圧測定装置100は通信装置170からブロードキャストされたパケットを取得し、識別子配信部601がパケットに含まれる識別情報が記憶部214に予め記憶されている1以上の識別情報のいずれかと一致するかどうかを判定する。一致した識別情報が記憶部214に存在することをエリア確認部507が確認した場合には、血圧測定装置100は通信装置170が所望の通信相手であると承認する。
(ステップS903)
ステップS903では、制御部413は、認証部602として機能し、血圧測定装置100からの認証を受け付け、血圧測定装置100が通信装置170との間で、暗号化された通信を行うための認証を行い、この認証を完了させる。これによって、以後の血圧測定装置100と通信装置170との間では暗号化された通信が実現される。
(ステップS904)
ステップS904では、制御部413は、照合部603として機能し、通信相手の血圧測定装置100の識別情報とこの識別情報に関連付けられている個人情報とが記憶部414に記憶されているかどうかを判定する。記憶部414にこの識別情報と個人情報とが記憶されている場合には、記憶部414に記憶されている旨の信号を通信装置170が血圧測定装置100に送信しステップS905に進み、一方、これらの情報が記憶部414に記憶されていない場合には、この血圧測定装置100はユーザから事前に同意を得ていないと判定し、ステップS908に進む。
(ステップS905)
ステップS905では、制御部413は、認証部602として機能し、通信相手の血圧測定装置100の識別情報とこの識別情報に関連付けられている個人情報とが記憶部414に記憶されている旨の信号を血圧測定装置100が受信した後、血圧測定装置100の識別情報とこの識別情報に関連付けられた生体情報とを血圧測定装置100が通信装置170に送信し、通信装置170がこれらの情報を取得する。通信装置170は、この識別情報と生体情報とを記憶部414に記憶する。
(ステップS906)
ステップS906では、制御部413は、同意部604として機能し、血圧測定装置100から受信した識別情報と個人情報とが記憶部414に記憶されている場合に、識別情報に関連付けられている個人情報に対応するユーザがユーザの個人情報とユーザの生体情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なす。そして、血圧測定装置100のユーザが同意し旨の応答信号を、同意部604が通信インタフェース417を介して血圧測定装置100へ送信する。
(ステップS907)
ステップS907では、制御部413は、照合部603として機能し、記憶部414に記憶されている図6Bに示すテーブルの全ての項目が埋まっているかを判定し、例えば、埋まっていない場合にはステップS908へ進み、一方、全て埋まっている場合にはプログラムを終了する。これとは異なり、測定値をアップデートするために、ステップS902に戻り血圧測定装置からのアクセスを待ち受けてもよい。
(ステップS908)
ステップS908では、制御部413は、照合部603として機能し、他の血圧測定装置からの識別情報と個人情報とを受け付ける状態に移るために、通信装置170がブロードキャストしているパケットに含まれる識別情報を記憶している血圧測定装置からの認証を待機する。
以上のように、本実施形態では、生体情報と個人情報とを、特定の通信装置(通信装置170)を介して第三者に提供することにユーザが同意した場合に、上記のステップS706及びS904において通信相手の血圧測定装置100の識別情報と個人情報とを、通信装置170が記憶している場合には、ステップS707及びS905において血圧測定装置100の識別情報とこれに対応する生体情報を通信装置170に送信することで、ユーザの生体情報と個人情報とを特定の通信装置を介して第三者に提供することができるようになる。したがって、本実施形態によれば、生体情報を含む個人情報の第三者提供をユーザが同意するかどうかを識別することが可能になる。
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、上記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合わせ可能である。
(ハードウェア構成)
上記の実施形態では、血圧測定装置100は、図2に示すように、出力装置211、入力装置212、制御部213、記憶部214、ドライブ215、外部インタフェース216、通信インタフェース217、及び電池218が電気的に接続されたコンピュータを含んでいる。しかしながら、この他にさらに種々の情報処理を行うための装置を備えていてもよい。例えば、図10に示される通り、血圧測定装置100は、さらに、加速度センサ801、気圧センサ802、第2圧力センサ803、温湿度センサ804、開閉弁805、及びセンシングカフ831を備えていてもよい。
気圧センサ802は、気圧を検出する。気圧センサ802は、気圧データを制御部213へ出力する。
温湿度センサ804は、血圧測定装置100の周辺の環境温度及び環境湿度を計測し、温度及び湿度データを制御部213へ出力する。
なお、血圧測定装置100は、GPS受信機及び制御部213による測距演算機能は必ずしも備えていなくてもよい。この場合、血圧測定装置100は、当該通信装置170により算出された位置情報を、通信インタフェース217を介して通信装置170から取得する。
なお、この場合、電池218は、例えば、出力装置211、制御部213、記憶部214、加速度センサ801、気圧センサ802、温湿度センサ804、通信インタフェース217、(第1)圧力センサ219、第2圧力センサ803、ポンプ駆動回路220、ポンプ221、開閉弁805、及び、GPS受信機(図示せず)へ電力を供給する。
背板303は、押圧カフ231の内周面に沿って配置されている。背板303は、帯状である。背板303は、例えば、樹脂で構成されている。樹脂は、例えば、ポリプロピレンである。背板303は、補強板として機能する。このため、背板303は、押圧カフ231からの押圧力をセンシングカフ831の全域に伝えることができる。
(ソフトウェア構成)
本実施形態に係る血圧測定装置100は、活動量測定部、歩数計測部、睡眠状態計測部、及び、環境(温度及び湿度)計測部をさらに備えるコンピュータとして機能してもよい。記憶部214は、例えば、それぞれに対応するプログラム(活動量測定プログラム、歩数計測プログラム、睡眠状態計測プログラム、及び、環境(温度及び湿度)計測プログラム)を記憶し、必要なプログラムを実行する際に、所望のプログラムをRAMに展開する。そして、制御部213は、RAMに展開されたプログラムをCPUにより解釈及び実行して、各構成要素を制御する。
血圧測定装置100は、例えば、血圧値の時系列データの代わりもしくは追加して、活動量、歩数、及び/または睡眠状態の生体情報を記録してもよい。
入力装置212に含まれる操作部107が押される(オンされる)と、血圧測定装置100は血圧測定を開始してもよい(図8の動作を行う)。
上述の実施形態では、カフ構造体30を使用してオシロメトリック方式によりユーザの血圧値を測定している。しかしながら、血圧値を測定するだけの場合にはこれに限らなくてもよい。例えば、圧脈波を心拍ごとに検出する圧脈波センサを備え、被測定部位(例えば、左手首)を通る橈骨動脈の圧脈波を検出して血圧値(収縮期血圧値と拡張期血圧値)を測定してもよい(トノメトリ方式)。圧脈波センサは、被測定部位(例えば、左手首)を通る橈骨動脈の脈波をインピーダンスの変化として検出して血圧値を測定してもよい(インピーダンス方式)。圧脈波センサは、被測定部位のうち対応する部分を通る動脈へ向けて光を照射する発光素子と、その光の反射光(または透過光)を受光する受光素子とを備えて、動脈の脈波を容積の変化として検出して血圧値を測定してもよい(光電方式)。また、圧脈波センサは、被測定部位に当接された圧電センサを備えて、被測定部位のうち対応する部分を通る動脈の圧力による歪みを電気抵抗の変化として検出して血圧値を測定してもよい(圧電方式)。さらに、圧脈波センサは、被測定部位のうち対応する部分を通る動脈へ向けて電波(送信波)を送る送信素子と、その電波の反射波を受信する受信素子とを備えて、動脈の脈波による動脈とセンサとの間の距離の変化を送信波と反射波との間の位相のずれとして検出して血圧値を測定してもよい(電波照射方式)。なお、血圧値を算出することができる物理量を観測することができれば、これらの以外の方式を適用してもよい。
本発明の装置は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体(または記憶媒体)に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
また、以上の各装置及びそれらの装置部分は、それぞれハードウェア構成、またはハードウェア資源とソフトウェアとの組み合せ構成のいずれでも実施可能となっている。組み合せ構成のソフトウェアとしては、予めネットワークまたはコンピュータ読み取り可能な記録媒体(または記憶媒体)からコンピュータにインストールされ、当該コンピュータのプロセッサに実行されることにより、各装置の機能を当該コンピュータに実現させるためのプログラムが用いられる。
また、「及び/または」とは、「及び/または」でつながれて列記される事項のうちの任意の1つ以上の事項という意味である。具体例を挙げると、「x及び/またはy」とは、3要素からなる集合{(x),(y),(x,y)}のうちのいずれかの要素という意味である。もう1つの具体例を挙げると、「x、y、及び/またはz」とは、7要素からなる集合{(x),(y),(z),(x,y),(x,z),(y,z),(x,y,z)}のうちのいずれかの要素という意味である。
また、上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
ハードウェアプロセッサと、メモリとを備える、特定の範囲の通信エリアを有する通信装置との間で通信を行い、ユーザに係る生体の情報を測定する生体情報測定装置であって、
前記ハードウェアプロセッサは、
前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入ったことを検出した場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報を前記通信装置へ送信し、
前記識別情報と前記識別情報に関連付けられている前記ユーザの個人情報とを前記通信装置が予め記憶している場合に、前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なす応答信号を前記通信装置から受信するように構成され、
前記メモリは、
前記生体の情報、前記個人情報、及び前記識別情報を記憶する記憶部と、を備える生体情報測定装置。
ハードウェアプロセッサと、メモリとを備える、ユーザに係る生体の情報を測定する生体情報測定装置との間で通信を行い、特定の範囲の通信エリアを有する通信装置であって、
前記メモリは、
少なくとも1つの生体情報測定装置の識別情報と、前記生体情報測定装置を使用するユーザの個人情報と、を関連付けて予め記憶している記憶部を備え、
前記ハードウェアプロセッサは、
前記生体の情報と前記ユーザの個人情報とを関連付けて第三者に提供することに前記ユーザが同意し、かつ前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入った場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報と、前記生体情報測定装置が測定した前記生体の情報と、を受信し、
前記受信した識別情報が前記記憶部に記憶されている場合に、前記識別情報に関連付けられている個人情報にユーザが前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なすように構成される、通信装置。
ハードウェアプロセッサと、メモリとを備える、ユーザに係る生体の情報を測定する生体情報測定装置との間で通信を行い、特定の範囲の通信エリアを有する通信装置であって、
前記ハードウェアプロセッサは、
前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入った場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報と、前記生体の情報と、を受信し、
前記識別情報に関連付けられている個人情報に関連付けて、前記生体の情報を第三者に提供することに同意するかどうかの判断を行うために必要な内容を示す同意判断情報を前記生体情報測定装置に送信し、
前記同意判断情報により示しされる内容に基づいて前記ユーザが同意することを示す信号を前記生体情報測定装置から受けた場合に、前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なすように構成され、
前記メモリは、
前記生体の情報、前記個人情報、及び前記識別情報を記憶する記憶部と、を備える通信装置。
第1ハードウェアプロセッサと、第1メモリとを備える、ユーザに係る生体の情報を測定する生体情報測定装置と、第2ハードウェアプロセッサと、第2メモリとを備える特定の範囲の通信エリアを有する通信装置と、を備えるシステムであって、
前記第1ハードウェアプロセッサは、
前記生体の情報と前記ユーザの個人情報とを関連付けて第三者に提供することに同意するかどうかの判断を前記ユーザが行うために必要な内容を示す同意判断情報を前記ユーザに提示し、
前記同意判断情報により示される内容に基づいて前記ユーザが下した、同意するかどうかの判断結果を示す信号を前記ユーザから受け付け、
前記判断結果を示す信号が同意することを示し、かつ前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入った場合に、前記い生体情報測定装置の固有の識別情報と前記生体の情報とを前記通信装置へ送信するように構成され、
前記第1メモリは、
前記生体の情報、前記個人情報、及び前記識別情報を記憶する記憶部を備え、
前記第2メモリは、
少なくとも1つの生体情報測定装置の識別情報と個人情報とを関連付けて予め記憶している記憶部を備え、
前記第2ハードウェアプロセッサは、
前記生体情報測定装置が送信した前記識別情報が前記記憶部に記憶されているかどうかを判定し、
前記生体情報測定装置が送信した前記識別情報が前記記憶部に記憶されていると判定された場合は、前記識別情報に関連付けられている個人情報に含まれるユーザが前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なすように構成される、システム。
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、生体情報測定装置が通信エリアに入ったことを検出した場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報を通信装置へ送信し、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記識別情報と前記識別情報に関連付けられているユーザの個人情報とを前記通信装置が予め記憶している場合に、前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なす応答信号を前記通信装置から受信することを備える生体情報測定方法。
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、生体情報測定装置が通信エリアに入った場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報と、前記生体の情報と、を前記生体情報測定装置から受信し、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記識別情報に関連付けられている個人情報に基づいてユーザが同意することを示す信号を前記生体情報測定装置から受信した場合に、前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに前記ユーザが同意したと見なすことを備える通信方法。
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、生体情報測定装置が前記通信エリアに入った場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報と、前記生体の情報と、を前記生体情報測定装置から受信し、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記識別情報に関連付けられている個人情報に関連付けて、前記生体の情報を第三者に提供することに同意するかどうかの判断を行うために必要な内容を示す同意判断情報を前記生体情報測定装置に送信し、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記同意判断情報により示される内容に基づいて前記ユーザが同意する旨の信号を前記生体情報測定装置から受けた場合に、前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なすことを備える通信方法。
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、ユーザに係る生体の情報と前記ユーザの個人情報とを関連付けて第三者に提供することに同意するかどうかの判断を前記ユーザが行うために必要な内容を示す同意判断情報を前記ユーザに提示し、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記同意判断情報により示される内容に基づいて前記ユーザが下した、同意するかどうかの判断結果を示す信号を前記ユーザから受け付け、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記判断結果を示す信号が同意することを示し、かつ前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入った場合に、生体情報測定装置の固有の識別情報と前記生体の情報とを前記通信装置へ送信することを備える方法。
10A…ケース、10B…ガラス、10C…裏蓋、
20…ベルト、
30…カフ構造体、30a…一端、30b…他端、
100…血圧測定装置、
101…提示部、
102…判断受付部、
103…認証部、
104…送信部、
105…受信部、
106…血圧測定部、
107…操作部、
170…通信装置、
171…受信部、
172…記憶部、
173…提供部、
174…送信部、
175…認証部、
190…サーバ、
201…ベルト部、
201a…根元部、201b…先端部、
202…ベルト部、202a…根元部、202b…先端部、202c…小穴、
203…尾錠、203A…枠状体、203B…つく棒、203C…連結棒、
204…ベルト保持部、
211…出力装置、
212…入力装置、
213…制御部、
214…記憶部、
215…ドライブ、
216…外部インタフェース、
217…通信インタフェース、
218…電池、
219…圧力センサ、
220…ポンプ駆動回路、
221…ポンプ、
231…押圧カフ、
241…可撓性チューブ、
242…流路形成部材、
301…カーラ、303…背板、
401…連結棒、402…連結棒、
411…出力装置、
412…入力装置、
413…制御部、
414…記憶部、
415…ドライブ、
416…外部インタフェース、
417…通信インタフェース、
418…電池、
501…提示部、
502…判断受付部、
503…血圧測定部、
504…識別情報判定部、
505…認証部、
506…応答受信部、
507…エリア確認部、
508…報知部、
601…識別子配信部、
602…認証部、
603…照合部、
604…同意部、
801…加速度センサ、
802…気圧センサ、
803…圧力センサ、
804…温湿度センサ、
805…開閉弁、
831…センシングカフ、
841…可撓性チューブ、
842…流路形成部材。
Claims (15)
- 特定の範囲の通信エリアを有する通信装置との間で通信を行う機能と、ユーザに係る生体の情報を測定する機能とを有する生体情報測定装置であって、
前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入ったことを検出した場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報を前記通信装置へ送信する送信制御部と、
前記識別情報と前記識別情報に関連付けられている前記ユーザの個人情報とを前記通信装置が予め記憶している場合に、前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なす応答信号を前記通信装置から受信する受信制御部と、
を備える、
生体情報測定装置。 - 前記生体の情報と前記生体に対応するユーザの個人情報とを関連付けて第三者に提供することに同意するかどうかの判断を前記ユーザが行うために必要な内容を示す同意判断情報を前記ユーザに提示する提示制御部と、
前記同意判断情報により示される内容に基づいて前記ユーザが下した、同意するかどうかの判断結果を示す信号を前記ユーザから受け付ける判断受付制御部と、
をさらに備え、
前記送信制御部は、前記判断結果を示す信号が同意することを示し、かつ前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入ったことを検出した場合に、前記識別情報と前記生体の情報とを前記通信装置へ送信する、
請求項1に記載の生体情報測定装置。 - 前記提示制御部は、前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入ったことを検出した場合に前記同意判断情報を前記ユーザに提示し、
前記判断受付制御部は、前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入ったことを検出した場合に前記判断を示す信号を受け付ける、
請求項2に記載の生体情報測定装置。 - 前記提示制御部は、前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入ったことを検出していない状態で前記同意判断情報を前記ユーザに提示し、
前記判断受付制御部は、前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入ったことを検出していない状態で前記判断を示す信号を受け付ける、
請求項2に記載の生体情報測定装置。 - 暗号化された通信を行うための、ユーザの認証情報を予め記憶している記憶部と、
前記認証情報を前記通信装置へ送信して、前記通信装置との間で暗号化された通信を行うための認証を行う認証制御部と、
前記認証が完了した場合に、前記通信装置との間で暗号化された通信を開始する通信制御部と、
をさらに備える、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の生体情報測定装置。 - ユーザに係る生体の情報を測定する生体情報測定装置との間で通信を行い、特定の範囲の通信エリアを有する通信装置であって、
前記生体の情報と前記ユーザの個人情報とを関連付けて第三者に提供することに前記ユーザが同意し、かつ前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入った場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報と、前記生体情報測定装置が測定した前記生体の情報と、を前記生体情報測定装置から受信する受信部と、
少なくとも1つの生体情報測定装置の識別情報と前記生体情報測定装置を使用するユーザの個人情報とを関連付けて予め記憶している記憶部と、
前記受信された識別情報が前記記憶部に記憶されている場合に、前記識別情報に関連付けられている個人情報にユーザが前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに前記ユーザが同意したと見なす同意制御部と、
を備える、
通信装置。 - ユーザに係る生体の情報を測定する生体情報測定装置との間で通信を行い、特定の範囲の通信エリアを有する通信装置であって、
前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入った場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報と、前記生体の情報と、を前記生体情報測定装置から受信する受信部と、
前記識別情報に関連付けられている個人情報に関連付けて、前記生体の情報を第三者に提供することに同意するかどうかを、前記個人情報に対応するユーザが判断するために必要な内容を示す同意判断情報を前記生体情報測定装置に送信する送信制御部と、
前記同意判断情報により示される内容に基づいて前記ユーザが同意することを示す信号を前記生体情報測定装置から受信した場合に、前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに前記ユーザが同意したと見なす同意制御部と、
を備える、
通信装置。 - 暗号化された通信を行うための、ユーザの認証情報を予め記憶している記憶部と、
前記生体情報測定装置へ前記認証情報を送信して、前記生体情報測定装置との間で暗号化された通信を行うための認証を行う認証制御部と、
前記認証が完了した場合に、前記生体情報測定装置との間で暗号化された通信を開始する通信制御部と、
をさらに備える、
請求項6または7に記載の通信装置。 - 前記生体情報測定装置が前記認証情報により前記通信装置にログインした場合の識別情報が、前記個人情報に関連付けられている識別情報とは異なるかどうかを判定する識別情報判定制御部と、
前記個人情報に関連付けられている識別情報とは異なると判定された場合に、その旨の情報を前記個人情報に対応するユーザに報知する報知制御部と、
をさらに備える、
請求項8に記載の通信装置。 - 前記生体情報測定装置が前記認証情報で前記通信装置にログインした場合のログイン情報が、ログイン履歴に含まれる過去のログイン情報とは異なるかどうかを判定する識別情報判定制御部と、
前記ログイン履歴に含まれるログイン情報とは異なると判定された場合に、その旨の情報を前記個人情報に対応するユーザに報知する報知制御部と、
をさらに備える、
請求項8に記載の通信装置。 - ユーザに係る生体の情報を測定する生体情報測定装置と、特定の範囲の通信エリアを有する通信装置と、を備えるシステムであって、
前記生体情報測定装置は、
前記生体の情報と前記ユーザの個人情報とを関連付けて第三者に提供することに同意するかどうかの判断を前記ユーザが行うために必要な内容を示す同意判断情報を前記ユーザに提示する提示制御部と、
前記同意判断情報により示される内容に基づいて前記ユーザが下した、同意するかどうかの判断結果を示す信号を前記ユーザから受け付ける判断受付制御部と、
前記判断結果を示す信号が同意することを示し、かつ前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入った場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報と前記生体の情報とを前記通信装置へ送信する送信制御部と、
を備え、
前記通信装置は、
少なくとも1つの生体情報測定装置の識別情報と前記生体情報測定装置を使用するユーザの個人情報とを関連付けて予め記憶している記憶部と、
前記生体情報測定装置が送信した前記識別情報が前記記憶部に記憶されているかどうかを判定する判定制御部と、
前記生体情報測定装置が送信した前記識別情報が前記記憶部に記憶されていると判定された場合は、前記識別情報に関連付けられている個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに前記ユーザが同意したと見なす同意制御部と、
を備える、
システム。 - 特定の範囲の通信エリアを有する通信装置との間で通信を行い、ユーザに係る生体の情報を測定する生体情報測定装置で行う生体情報測定方法であって、
前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入ったことを検出した場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報を前記通信装置へ送信し、
前記識別情報と前記識別情報に関連付けられている前記ユーザの個人情報とを前記通信装置が予め記憶している場合に、前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なす応答信号を前記通信装置から受信すること、
を備える、
生体情報測定方法。 - ユーザに係る生体の情報を測定する生体情報測定装置との間で通信を行い、特定の範囲の通信エリアを有する通信装置で行う通信方法であって、
前記生体の情報と前記ユーザの個人情報とを関連付けて第三者に提供することに前記ユーザが同意し、かつ前記生体情報測定装置が前記通信エリアに入った場合に、前記生体情報測定装置の固有の識別情報と、前記生体情報測定装置が測定した前記生体の情報と、を受信し、
前記受信された識別情報と前記識別情報に関連付けられた個人情報とが予め記憶されている場合に、前記ユーザが前記個人情報と前記生体の情報とを関連付けて第三者に提供することに同意したと見なす、
ことを備える、
通信方法。 - コンピュータを、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の生体情報測定装置が備える各制御部として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項6乃至10のいずれか1項に記載の通信装置が備える各制御部として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017232059A JP7064854B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 生体情報測定装置、通信装置、システム、方法及びプログラム |
CN201880070903.3A CN111316275B (zh) | 2017-12-01 | 2018-11-28 | 生物体信息测定装置、通信装置、系统、方法以及程序 |
PCT/JP2018/043763 WO2019107405A1 (ja) | 2017-12-01 | 2018-11-28 | 生体情報測定装置、通信装置、システム、方法及びプログラム |
DE112018005574.4T DE112018005574T5 (de) | 2017-12-01 | 2018-11-28 | Messvorrichtung für biologische informationen, system, verfahren und programm |
US16/884,197 US20200281470A1 (en) | 2017-12-01 | 2020-05-27 | Information measuring device, communication device, system, method, and non-transitory recording medium storing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017232059A JP7064854B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 生体情報測定装置、通信装置、システム、方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019101752A true JP2019101752A (ja) | 2019-06-24 |
JP2019101752A5 JP2019101752A5 (ja) | 2021-01-07 |
JP7064854B2 JP7064854B2 (ja) | 2022-05-11 |
Family
ID=66664032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017232059A Active JP7064854B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 生体情報測定装置、通信装置、システム、方法及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200281470A1 (ja) |
JP (1) | JP7064854B2 (ja) |
CN (1) | CN111316275B (ja) |
DE (1) | DE112018005574T5 (ja) |
WO (1) | WO2019107405A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11714916B2 (en) | 2020-08-11 | 2023-08-01 | Fujitsu Limited | Device and method for managing personal data |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11809537B2 (en) * | 2020-06-11 | 2023-11-07 | Capital One Services, Llc | Methods and systems for executing a user instruction |
US11977611B2 (en) * | 2020-10-20 | 2024-05-07 | Mastercard International Incorporated | Digital rights management platform |
US11983284B2 (en) * | 2021-01-19 | 2024-05-14 | Arm Cloud Technology, Inc. | Consent management methods |
JP2023019738A (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-09 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171343A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 個人情報の分散開示制御方法及びシステム |
JP2005284598A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 個人情報提供システム、記録装置及びコンピュータプログラム |
JP2015150375A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | 生体情報収集システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4117658B2 (ja) | 2001-08-09 | 2008-07-16 | 大宏電機株式会社 | 通信認証方法 |
US20100099956A1 (en) * | 2008-10-13 | 2010-04-22 | Confidant Hawaii, Llc | Wireless Device and Method for Secure Auto Transfer of Medical Device Information to a Network of Wireless and Non-Wireless Devices |
US20100185871A1 (en) * | 2009-01-15 | 2010-07-22 | Authentiverse, Inc. | System and method to provide secure access to personal information |
AU2012100459B4 (en) * | 2011-08-15 | 2012-11-22 | Uniloc Usa, Inc. | Personal control of personal information |
JP5877905B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2016-03-08 | テルモ株式会社 | 生体情報処理システム、生体情報測定装置、制御装置、それらの制御方法、および記憶媒体 |
WO2014155634A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 生体登録・認証システム、生体登録・認証装置、および生体登録・認証方法 |
JP5637411B1 (ja) * | 2013-11-28 | 2014-12-10 | 株式会社タニタ | 生体情報測定装置、生体情報測定システム、個人別登録情報登録方法およびプログラム |
US9680831B2 (en) * | 2014-07-30 | 2017-06-13 | Verily Life Sciences Llc | Data permission management for wearable devices |
KR20170045584A (ko) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | 삼성전자주식회사 | 건강 정보 제공 방법 및 이를 구현한 전자 장치 |
US20170181645A1 (en) * | 2015-12-28 | 2017-06-29 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for remote and host monitoring communications |
JP6490023B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2019-03-27 | 富士フイルム株式会社 | 生体情報通信装置、サーバ、生体情報通信方法及び生体情報通信プログラム |
-
2017
- 2017-12-01 JP JP2017232059A patent/JP7064854B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-28 DE DE112018005574.4T patent/DE112018005574T5/de active Pending
- 2018-11-28 CN CN201880070903.3A patent/CN111316275B/zh active Active
- 2018-11-28 WO PCT/JP2018/043763 patent/WO2019107405A1/ja active Application Filing
-
2020
- 2020-05-27 US US16/884,197 patent/US20200281470A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171343A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 個人情報の分散開示制御方法及びシステム |
JP2005284598A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 個人情報提供システム、記録装置及びコンピュータプログラム |
JP2015150375A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | 生体情報収集システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11714916B2 (en) | 2020-08-11 | 2023-08-01 | Fujitsu Limited | Device and method for managing personal data |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7064854B2 (ja) | 2022-05-11 |
CN111316275B (zh) | 2024-08-20 |
CN111316275A (zh) | 2020-06-19 |
US20200281470A1 (en) | 2020-09-10 |
DE112018005574T5 (de) | 2020-07-02 |
WO2019107405A1 (ja) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019107405A1 (ja) | 生体情報測定装置、通信装置、システム、方法及びプログラム | |
US11825536B2 (en) | Patient-worn wireless physiological sensor with pairing functionality | |
US9754078B2 (en) | Haptic health feedback monitoring | |
CN109288507B (zh) | 用于测量生物测量学信息的设备和方法 | |
KR101720790B1 (ko) | 보안 개인 데이터 핸들링 및 관리 시스템 | |
US10251607B2 (en) | Method and apparatus for measuring bio signal | |
US20170172448A1 (en) | Bio-processor for measuring each biological signals and wearable device having the same | |
US10898135B2 (en) | Biometric information measurement device, biometric information management method, and biometric information management program | |
CN110446458B (zh) | 信息处理装置和信息处理程序 | |
WO2012127884A1 (ja) | 制御装置および認証方法 | |
WO2019098139A1 (ja) | 認証装置、認証システム、認証方法、及びプログラム | |
WO2019131253A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
US20190313983A1 (en) | User terminal apparatus | |
CN110622252A (zh) | 心率跟踪技术 | |
JP2016077359A (ja) | 測定情報記録システム及び測定情報記録方法 | |
CN111405868B (zh) | 生物体信息测量装置、佩戴辅助方法、以及存储介质 | |
KR20200110116A (ko) | 생체 정보 측정 장치 및 방법 | |
US20110190030A1 (en) | Cell phone with dual thermometer functionality | |
WO2017209134A1 (ja) | 生体情報測定装置、生体情報の正当性判定方法、及び、生体情報の正当性判定プログラム | |
US20230210392A1 (en) | Physiological Sensing Patch for Coupling a Device to a Body of a User | |
AU2020331907A1 (en) | Compression therapy arrangement and method for operating and monitoring the same | |
Jung et al. | A smartphone‐based U‐Healthcare system for real‐time monitoring of acute myocardial infarction | |
JP6938363B2 (ja) | 情報処理装置、生体情報測定装置、方法及びプログラム | |
WO2019131257A1 (ja) | 生体情報測定装置、方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7064854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |