JP2019092358A - 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター - Google Patents

圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2019092358A
JP2019092358A JP2017221561A JP2017221561A JP2019092358A JP 2019092358 A JP2019092358 A JP 2019092358A JP 2017221561 A JP2017221561 A JP 2017221561A JP 2017221561 A JP2017221561 A JP 2017221561A JP 2019092358 A JP2019092358 A JP 2019092358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
drive device
piezoelectric
piezoelectric drive
cleavage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017221561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7031244B2 (ja
Inventor
豊 荒川
Yutaka Arakawa
豊 荒川
晃雄 小西
Akio Konishi
晃雄 小西
智明 ▲高▼橋
智明 ▲高▼橋
Tomoaki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017221561A priority Critical patent/JP7031244B2/ja
Priority to US16/193,040 priority patent/US11205974B2/en
Publication of JP2019092358A publication Critical patent/JP2019092358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031244B2 publication Critical patent/JP7031244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/002Driving devices, e.g. vibrators using only longitudinal or radial modes
    • H02N2/0025Driving devices, e.g. vibrators using only longitudinal or radial modes using combined longitudinal modes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0055Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/142Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. speed, torque, starting, stopping, reversing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/145Large signal circuits, e.g. final stages
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/101Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical and mechanical input and output, e.g. having combined actuator and sensor parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • H10N30/883Additional insulation means preventing electrical, physical or chemical damage, e.g. protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • H10N30/886Additional mechanical prestressing means, e.g. springs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】優れた機械的強度を有する圧電駆動装置、この圧電駆動装置を備えた信頼性の高い圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクターを提供する。【解決手段】圧電駆動装置は、劈開性を有する第1基板と、前記第1基板に配置されている圧電素子と、を有し、前記第1基板の平面視で、前記第1基板の劈開方向と、せん断力が加わる方向と、が一致していない。また、前記第1基板の平面視で、前記第1基板の劈開方向と前記せん断力が加わる方向とのなす角は、20°以上である。また、前記第1基板は、シリコン単結晶を含んでいる。【選択図】図9

Description

本発明は、圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクターに関するものである。
従来から、圧電駆動装置として、例えば、特許文献1に記載の構成が知られている。特許文献1の圧電駆動装置は、振動部およびこの振動部を支持する支持部を備えたシリコン基板(単結晶シリコン基板)を有し、振動部には駆動用の複数の圧電素子が配置されている。そして、複数の圧電素子を所定のタイミングで伸縮させることで、振動部が屈曲振動するように構成されている。
特開2017−17916号公報
ここで、シリコン基板は、劈開性を有しているが、特許文献1では、圧電駆動装置の駆動時にシリコン基板に加わるせん断力の方向とシリコン基板の劈開方向との関係について明記されていない。仮に、シリコン基板の劈開方向とせん断力の方向とが一致してしまうと、シリコン基板が破壊され易くなり、圧電駆動装置の機械的強度が低下するという問題がある。
本発明の目的は、優れた機械的強度を有する圧電駆動装置、この圧電駆動装置を備えた信頼性の高い圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクターを提供することにある。
上記目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の圧電駆動装置は、劈開性を有する第1基板と、
前記第1基板に配置されている圧電素子と、を有し、
前記第1基板の平面視で、前記第1基板の劈開方向と、せん断力が加わる方向と、が一致していないことを特徴とする。
これにより、第1基板が劈開し難くなり、優れた機械的強度を有する圧電駆動装置が得られる。
本発明の圧電駆動装置では、前記第1基板の平面視で、前記第1基板の劈開方向と前記せん断力が加わる方向とのなす角は、20°以上であることが好ましい。
これにより、第1基板がより劈開し難くなる。
本発明の圧電駆動装置では、前記第1基板は、シリコン単結晶を含んでいることが好ましい。
これにより、例えば、エッチング等によって、高い寸法精度で第1基板を形成することができる。
本発明の圧電駆動装置では、前記第1基板は、
前記圧電素子が配置されている振動部と、
前記振動部を支持する支持部と、
前記振動部と前記支持部とを接続する接続部と、を有することが好ましい。
これにより、振動部を効率的に屈曲振動させることができる。
本発明の圧電駆動装置では、前記圧電素子を間に挟んで一対の前記第1基板が設けられていることが好ましい。
これにより、圧電駆動装置が厚さ方向に対称的な形状となり、圧電駆動装置の面外方向への振動が抑制される。
本発明の圧電駆動装置では、前記第1基板の表面の少なくとも一部には、酸化膜が形成されていることが好ましい。
これにより、第1基板の表面にある結晶の規則性が破壊され、第1基板がより劈開され難いものとなる。
本発明の圧電駆動装置では、前記第1基板を対象物に向けて付勢する付勢部を有し、
前記付勢部は、劈開性を有し、前記第1基板を支持する第2基板を有し、
前記第2基板の平面視で、前記第2基板の劈開方向と、前記せん断力が加わる方向と、が一致していないことが好ましい。
これにより、第2基板が劈開(破壊)され難くなり、優れた機械的強度を有する圧電駆動装置となる。
本発明の圧電駆動装置では、前記第2基板の平面視で、前記第2基板の劈開方向と前記せん断力が加わる方向とのなす角は、20°以上であることが好ましい。
これにより、第2基板がより劈開(破壊)され難くなる。
本発明の圧電駆動装置では、前記第2基板は、シリコン単結晶を含んでいることが好ましい。
これにより、例えば、エッチング等によって、高い寸法精度で第2基板を形成することができる。
本発明の圧電駆動装置では、前記第2基板は、
前記第1基板が固定されている基部と、
前記基部に接続されているばね部と、を有することが好ましい。
これにより、ばね部を撓ませた状態で固定することで、簡単に第1基板を付勢することができる。
本発明の圧電駆動装置では、前記圧電素子を間に挟んで一対の前記第2基板が設けられていることが好ましい。
これにより、付勢部が厚さ方向に対称的な形状となり、例えば、第1基板の面外方向への傾き等が抑制される。
本発明の圧電駆動装置では、前記第2基板の表面の少なくとも一部には、酸化膜が形成されていることが好ましい。
これにより、第2基板の表面にある結晶の規則性が破壊され、第2基板がより劈開され難いものとなる。
本発明の圧電モーターは、本発明の圧電駆動装置と、
前記圧電駆動装置と当接する被駆動部と、を備えることを特徴とする。
これにより、本発明の圧電駆動装置の効果を享受でき、信頼性の高い圧電モーターが得られる。
本発明のロボットは、本発明の圧電駆動装置を備えることを特徴とする。
これにより、本発明の圧電駆動装置の効果を享受でき、信頼性の高いロボットが得られる。
本発明の電子部品搬送装置は、本発明の圧電駆動装置を備えることを特徴とする。
これにより、本発明の圧電駆動装置の効果を享受でき、信頼性の高い電子部品搬送装置が得られる。
本発明のプリンターは、本発明の圧電駆動装置を備えることを特徴とする。
これにより、本発明の圧電駆動装置の効果を享受でき、信頼性の高いプリンターが得られる。
本発明のプロジェクターは、本発明の圧電駆動装置を備えることを特徴とする。
これにより、本発明の圧電駆動装置の効果を享受でき、信頼性の高いプロジェクターが得られる。
本発明の第1実施形態に係る圧電モーターの全体構成を示す平面図である。 圧電駆動装置が有する駆動装置本体を示す平面図である。 圧電駆動装置の斜視図である。 圧電駆動装置の変形例を示す斜視図である。 圧電駆動装置に印加する電圧を示す図である。 図5に示す電圧を印加した時の圧電モーターの駆動を示す図である。 圧電駆動装置に印加する電圧を示す図である。 図7に示す電圧を印加した時の圧電モーターの駆動を示す図である。 基板の劈開方向とせん断力の方向との関係を示す平面図である。 図9中のA−A線断面図である。 基板の劈開方向とせん断力の方向との関係を示す平面図である。 図11中のB−B線断面図である。 本発明の第2実施形態に係るロボットを示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る電子部品搬送装置を示す斜視図である。 図14に示す電子部品搬送装置が有する電子部品保持部を示す斜視図である。 本発明の第4実施形態に係るプリンターの全体構成を示す概略図である。 本発明の第5実施形態に係るプロジェクターの全体構成を示す概略図である。
以下、本発明の圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクターを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
まず、本発明の第1実施形態に係る圧電モーターについて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧電モーターの全体構成を示す平面図である。図2は、圧電駆動装置が有する駆動装置本体を示す平面図である。図3は、圧電駆動装置の斜視図である。図4は、圧電駆動装置の変形例を示す斜視図である。図5は、圧電駆動装置に印加する電圧を示す図である。図6は、図5に示す電圧を印加した時の圧電モーターの駆動を示す図である。図7は、圧電駆動装置に印加する電圧を示す図である。図8は、図7に示す電圧を印加した時の圧電モーターの駆動を示す図である。図9は、基板の劈開方向とせん断力の方向との関係を示す平面図である。図10は、図9中のA−A線断面図である。図11は、基板の劈開方向とせん断力の方向との関係を示す平面図である。図12は、図11中のB−B線断面図である。なお、以下では、説明の便宜上、圧電駆動装置1のローター110側を「先端側」とも言い、ローター110と反対側を「基端側」とも言う。
図1に示す圧電モーター100(超音波モーター)は、回動軸まわりに回転可能な被駆動部(従動部)としてのローター110と、ローター110の外周面111に当接する圧電駆動装置1と、を有している。また、圧電駆動装置1は、駆動装置本体2と、駆動装置本体2を外周面111に向けて付勢する付勢部7と、を有しており、付勢部7によって付勢されることで駆動装置本体2(後述する伝達部24)が適当な摩擦力を持ってローター110と接触している。このような圧電モーター100では、駆動装置本体2を屈曲振動させることで、ローター110を回動軸まわりに回転させることができる。
なお、圧電モーター100の構成としては、図1の構成に限定されない。例えば、ローター110の周方向に沿って複数の圧電駆動装置1を配置し、複数の圧電駆動装置1の駆動によってローター110を回転させてもよい。このような構成によれば、より大きい駆動力、より速い回転速度を発生可能な圧電モーター100となる。また、圧電駆動装置1は、伝達部24がローター110の側面ではなく主面(対向する一対の平坦面)に当接していてもよい。また、被駆動部は、ローター110のような回転体に限定されず、例えば、直線移動する移動体であってもよい。
図1に示すように、駆動装置本体2(圧電アクチュエーター)は、振動体21と、振動体21を支持する支持部22と、振動体21と支持部22とを接続する接続部23と、振動体21に設けられ、振動体21の振動をローター110に伝達する伝達部24と、を有している。
振動体21は、後述するように、伸縮しながら屈曲することでS字状に屈曲振動する部分である。このような振動体21は、駆動装置本体2の厚さ方向からの平面視で、伸縮方向を長手方向とする長手形状となっている。支持部22は、振動体21を支持すると共に、駆動装置本体2を付勢部7に固定する固定部として機能する。このような支持部22は、駆動装置本体2の厚さ方向からの平面視で、振動体21の基端側を囲むU字形状となっている。また、接続部23は、振動体21の屈曲振動の節となる部分(長手方向の中央部)と支持部22とを接続している。ただし、振動体21、支持部22および接続部23の形状や配置としては、その機能を発揮することができる限り、それぞれ、特に限定されない。また、支持部22や接続部23は、省略してもよい。
伝達部24は、振動体21の先端部に位置し、振動体21から突出して設けられている。そして、伝達部24の先端部がローター110の外周面111と接触している。そのため、振動体21の振動は、伝達部24を介してローター110に伝達される。前述したように、駆動装置本体2は、付勢部7によって外周面111に向けて付勢されており、これにより、伝達部24は、適当な摩擦力を持ってローター110と接触している。そのため、スリップが抑制され、振動体21の振動を効率的にローター110に伝達することができる。
なお、伝達部24の構成材料としては、特に限定されないが、硬質な材料であることが好ましい。このような材料としては、例えば、ジルコニア、アルミナ、チタニア等の各種セラミックスが挙げられる。これにより、耐久性の高い伝達部24となると共に、伝達部24の変形が抑えられ、振動体21の振動を効率的にローター110に伝達することができる。
図3に示すように、このような振動体21、支持部22および接続部23は、主に、対向配置された一対の基板3、4(第1基板)と、一対の基板3、4の間に位置している圧電素子5および間座6と、から形成されている。図2に示すように、基板3は、振動部31と、振動部31を支持する支持部32と、振動部31と支持部32とを接続する一対の接続部33と、を有している。同様に、基板4は、振動部41と、振動部41を支持する支持部42と、振動部41と支持部42とを接続する一対の接続部43と、を有している。
基板3、4は、互いに同じ形状、大きさであり、圧電素子5を挟んで振動部31、41が対向配置され、間座6を挟んで支持部32、42が対向配置されている。そして、振動部31、圧電素子5および振動部41の積層体で振動体21が構成され、支持部32、間座6および支持部42の積層体で支持部22が構成され、接続部33、43で接続部23が構成されている。このように、圧電素子5および間座6を基板3、4で挟み込むことで、駆動装置本体2が厚さ方向に対称的な形状となり、駆動装置本体2の面外方向への振動が抑制され、駆動装置本体2の振動を効率的にローター110に伝達することができる。
本実施形態では、基板3、4は、単結晶シリコンを構成材料とする単結晶シリコン基板から形成されている。これにより、例えば、エッチング等によって、高い寸法精度で基板3、4を形成することができる。単結晶シリコン基板としては、特に限定されず、例えば、シリコン(100)基板、シリコン(110)基板、シリコン(112)基板等を用いることができる。なお、基板3、4として、同じ結晶方位の基板を用いてもよいし、異なる結晶方位の基板を用いてもよい。
圧電素子5は、振動部31、41の間に位置しており、図示しない絶縁性接着剤を介して振動部31、41のそれぞれと接合されている。なお、絶縁性接着剤としては、ACP(異方性導電粒子)が分散されたものを使用してもよい。また、圧電素子5は、図2に示すように、駆動用の5つの圧電素子5A、5B、5C、5D、5Eと、検出用の2つの圧電素子5F、5Gと、を有している。圧電素子5Cは、振動体21の幅方向の中央部において、振動体21の長手方向に沿って配置されている。この圧電素子5Cに対して振動体21の幅方向の一方側には圧電素子5A、5Bが振動体21の長手方向に並んで配置され、他方側には圧電素子5D、5Eが振動体21の長手方向に並んで配置されている。また、圧電素子5Cの先端側に圧電素子5Fが配置され、基端側に圧電素子5Gが配置されている。
なお、圧電素子5A、5B、5C、5D、5E、5F、5Gは、それぞれ、圧電体を一対の電極で挟み込んだ構成となっている。駆動用の圧電素子5A、5B、5C、5D、5Eは、それぞれ、一対の電極間に電圧を印加することで、振動体21の長手方向に沿った方向に伸縮する。一方、検出用の圧電素子5F、5Gは、それぞれ、変形によって電荷を発生させる。
なお、本実施形態では、圧電体は、圧電素子5A、5B、5C、5D、5E、5F、5Gで共通化されている。また、一方の電極も7つの圧電素子5A、5B、5C、5D、5E、5F、5Gで共通化されており、例えば、GNDに接続される。そして、他方の電極は、7つの圧電素子5A、5B、5C、5D、5E、5F、5Gで個別に形成されている。ただし、圧電素子5の構成は、これに限定されず、例えば、圧電体が圧電素子5A、5B、5C、5D、5E、5F、5Gで個別に形成されていてもよい。また、例えば、圧電素子5Cを省略してもよい。また、検出用の圧電素子5F、5Gの一方または両方を省略してもよいし、これらの配置も特に限定されない。
圧電体の構成材料としては、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、タングステン酸ナトリウム、酸化亜鉛、チタン酸バリウムストロンチウム(BST)、タンタル酸ストロンチウムビスマス(SBT)、メタニオブ酸鉛、スカンジウムニオブ酸鉛等の圧電セラミックスを用いることができる。圧電セラミックスで構成された圧電体は、例えば、バルク材料から形成してもよいし、ゾル−ゲル法やスパッタリング法を用いて形成してもよいが、バルク材料から形成することが好ましい。これにより、圧電素子5の製造が容易となる。なお、圧電体の構成材料としては、上述した圧電セラミックスの他にも、ポリフッ化ビニリデン、水晶等を用いてもよい。
間座6は、支持部32、42の間に位置しており、図示しない絶縁性接着剤を介して支持部32、42のそれぞれと接合されている。間座6の厚さは、圧電素子5の厚さとほぼ等しい。これにより、基板3、4の面外方向への撓みを抑制することができる。なお、間座6としては、特に限定されず、例えば、ジルコニア、アルミナ、チタニア等の各種セラミックス、各種金属材料、シリコン、各種樹脂材料等を用いることができる。これらの中でも、各種セラミックス、各種金属材料、シリコンを用いることが好ましく、これにより、硬質な間座6が得られる。
付勢部7は、駆動装置本体2をローター110の外周面111に向けて付勢する機能を有している。このような付勢部7は、図3に示すように、駆動装置本体2を挟持する一対の基板8、9(第2基板)と、基板8、9の間に挟まれた間座10と、を有している。また、基板8は、基部81と、固定部82と、基部81と固定部82とを接続するばね部83と、を有している。同様に、基板9は、基部91と、固定部92と、基部91と固定部92とを接続するばね部93と、を有している。
これら基板8、9は、互いに同じ形状、大きさであり、駆動装置本体2を挟んで基部81、91が対向配置され、間座10を挟んで固定部82、92が対向配置されている。また、駆動装置本体2は、例えば、接着剤等の接合部材によって基部81、91に接合されている。また、固定部82、間座10および固定部92が積層されている部分は、ステージ等に固定される部分であり、ステージ等に固定するのに用いるネジを通すための貫通孔71、72が設けられている。このような構成では、ばね部83、93を撓らせた状態で付勢部7をステージ等に固定することで、駆動装置本体2をローター110に向けて付勢することができる。このように、駆動装置本体2を基板8、9で挟み込むことで、付勢部7が厚さ方向に対称的な形状となり、例えば、駆動装置本体2の面外方向への傾き等が抑制され、駆動装置本体2を安定した姿勢でローター110に向けて付勢することができる。
本実施形態では、基板8、9は、単結晶シリコンを構成材料とする単結晶シリコン基板から形成されている。これにより、例えば、エッチング等によって、高い寸法精度で基板8、9を形成することができる。単結晶シリコン基板としては、特に限定されず、例えば、シリコン(100)基板、シリコン(110)基板、シリコン(112)基板等を用いることができる。なお、基板8、9として、同じ結晶方位の基板を用いてもよいし、異なる結晶方位の基板を用いてもよい。
間座10は、固定部82、92の間に位置しており、図示しない接着剤を介して固定部82、92のそれぞれと接合されている。間座10の厚さは、駆動装置本体2の厚さとほぼ等しい。これにより、基板8、9の面外方向への撓みを抑制することができる。なお、間座10としては、特に限定されず、例えば、ジルコニア、アルミナ、チタニア等の各種セラミックス、各種金属材料、シリコン、各種樹脂材料等を用いることができる。これらの中でも、各種セラミックス、各種金属材料、シリコンを用いることが好ましく、これにより、硬質な間座10が得られる。
以上、圧電モーター100について簡単に説明した。なお、本実施形態では、圧電駆動装置1が1つの駆動装置本体2を有する構成について説明したが、これに限定されず、例えば、図4に示すように複数の駆動装置本体2が積層された構成となっていてもよい。
次に、圧電モーター100の駆動方法について説明する。例えば、図5に示す駆動信号V1(電圧)を圧電素子5A、5Eに印加し、駆動信号V2を圧電素子5Cに印加し、駆動信号V3を圧電素子5B、5Dに印加する。これにより、図6に示すように、振動体21が長手方向に伸縮すると共に幅方向に屈曲することでS字状に屈曲振動し、これに伴って、伝達部24が図中反時計回りに楕円運動する。このような伝達部24の楕円運動によってローター110が送り出されて、ローター110が時計回りに回転する。
反対に、図7中の駆動信号V1’を圧電素子5A、5Eに印加し、駆動信号V2’を圧電素子5Cに印加し、駆動信号V3’を圧電素子5B、5Dに印加する。これにより、図8に示すように、振動体21が長手方向に伸縮すると共に幅方向に屈曲することで、図6とは逆のS字状に屈曲振動し、これに伴って、伝達部24が図中時計回りに楕円運動する。このような伝達部24の楕円運動によってローター110が送り出されて、ローター110が反時計回りに回転する。
ただし、伝達部24を時計回りまたは反時計回りに楕円運動させることができれば、駆動装置本体2に印加する駆動信号のパターンは、特に限定されない。なお、以下では、説明の便宜上、駆動信号V1、V2、V3(駆動信号V1’、V2’、V3’)を総称して「駆動信号Sd」とも言う。
振動体21が上述のように振動すると、圧電素子5F、5Gが撓み、この撓みによって圧電体51から発生した電荷が圧電素子5F、5Gから検出信号Ssとして出力される(図5および図7参照)。そして、検出信号Ssに基づいて駆動装置本体2の駆動がフィードバック制御される。制御方法としては、特に限定されないが、例えば、検出信号Ssの振幅の最大値を追尾するように、駆動信号Sdの周波数を随時変化させる方法がある。検出信号Ssの振幅は、振動体21の振幅と比例するため、検出信号Ssの振幅を最大値とすることで、ローター110をより高速で回転させることができる。また、別の制御方法として、例えば、駆動信号Sdと検出信号Ssとの位相差が所定値を追尾するように、駆動信号Sdの周波数を随時変化させる方法がある。振動体21の振幅と位相差とには相関関係があるため、位相差を振動体21の振幅が最大値となる値に合わせ込むことで、ローター110をより高速で回転させることができる。
このような圧電駆動装置1では、前述したように、駆動装置本体2が付勢部7によってローター110の外周面111に向けて付勢されている、すなわち、伝達部24が外周面111に押し付けられている。そのため、図1に示すように、圧電駆動装置1には、付勢方向Aとは反対の方向Bにせん断力(応力)が加わる。なお、ここで言う方向Bは、駆動装置本体2が駆動していない状態(屈曲振動していない静止状態)において加わるせん断力の方向である。ここで、駆動装置本体2に用いられている基板3、4は、それぞれ、単結晶シリコン基板から形成されているが、この主材料であるシリコン単結晶のような結晶性材料では、劈開(へき開)性を有している。そのため、仮に、せん断力の方向Bがシリコン基板の劈開方向Cと一致してしまうと、基板3、4が劈開(破壊)され易くなり、駆動装置本体2の機械的強度が著しく低下する。なお、シリコン単結晶の劈開面は、{111}面であることが知られており、前記「劈開方向C」とは、基板3、4の主面と{111}面とが交差する線の方向を言う。
そこで、本実施形態では、図9に示すように、平面視で、劈開方向Cがせん断力の方向Bと一致しないように、すなわち、劈開方向Cがせん断力の方向Bと交差するように基板3が形成されている。同様に、平面視で、劈開方向Cがせん断力の方向Bと一致しないように、すなわち、劈開方向Cがせん断力の方向Bと交差するように基板4が形成されている。これにより、基板3、4がそれぞれ劈開(破壊)され難くなり、優れた機械的強度を有する駆動装置本体2が得られる。なお、基板3、4にはそれぞれ2つの劈開方向C(C1、C2)が存在しており、これら劈開方向C1、C2のそれぞれがせん断力の方向Bからずれている。
基板3は、その平面視で、劈開方向C1、C2がせん断力の方向Bと一致しないように形成されていればよいが、劈開方向C1とせん断力の方向Bとの成す角θ2および劈開方向C2とせん断力の方向Bとの成す角θ3が共に20°以上であることが好ましく、30°以上であることがより好ましい。同様に、基板4は、その平面視で、劈開方向C1、C2がせん断力の方向Bと一致しないように形成されていればよいが、劈開方向C1とせん断力の方向Bとの成す角θ2および劈開方向C2とせん断力の方向Bとの成す角θ3が共に20°以上であることが好ましく、30°以上であることがより好ましい。これにより、基板3、4がそれぞれさらに劈開(破壊)され難くなり、より優れた機械的強度を有する駆動装置本体2が得られる。また、例えば、駆動装置本体2の駆動中は、駆動装置本体2の屈曲振動に伴ってせん断力の方向Bが変化する。そこで、上述のように、θ2、θ3を共に20°以上、さらには30°以上とすることで、駆動中に方向Bが傾斜しても、方向Bが劈開方向C1、C2と一致してしまうことを効果的に抑制することができる。
なお、本実施形態では、基板3において、劈開方向C1、C2のなす角θ1の間にせん断力の方向Bが位置しているが、これに限定されず、例えば、基板3の劈開方向C1、C2のなす角θ1の外側にせん断力の方向Bが位置していてもよい。基板4についても同様である。また、本実施形態では、基板3の劈開方向C1、C2と基板4の劈開方向C1、C2とが一致しているが、これに限定されず、基板3の劈開方向C1、C2と基板4の劈開方向C1、C2とが異なっていてもよい。
また、本実施形態では、図10に示すように、基板3の表面(両主面)には、熱酸化によって形成された酸化膜39(シリコン酸化膜)が配置されている。このように、基板3の表面に酸化膜39を形成することで、基板3の表面にある結晶の規則性が減少し(アモルファス化され)、基板3がより劈開され難いものとなる。同様に、基板4の表面(両主面)には、熱酸化によって形成された酸化膜49(シリコン酸化膜)が配置されている。このように、基板4の表面に酸化膜49を形成することで、基板4の表面にある結晶の規則性が破壊され、基板4がより劈開され難いものとなる。酸化膜39、49の厚さとしては、特に限定されないが、例えば、1μm以上2.5μm以下とすることができる。このような厚さであれば、熱酸化法によって容易に形成することができ、また、上述した効果をより確実に発揮することができる。なお、酸化膜39は、基板3の少なくとも一部に配置されていればよい。この場合は、振動部31、接続部33にせん断力が加わり易いため、このような箇所に酸化膜39を優先的に配置することが好ましい。基板4に配置された酸化膜49についても同様である。また、酸化膜39、49は、省略してもよい。
以上、駆動装置本体2について説明した。駆動装置本体2と同様に、付勢部7にも単結晶シリコン(結晶性材料)基板から形成された基板8、9が用いられている。そこで、基板8、9についても、図11に示すように、劈開方向Cがせん断力の方向Bと一致しないように形成されている。具体的には、平面視で、劈開方向C(C3、C4)がせん断力の方向Bと一致しないように、すなわち、劈開方向C(C3、C4)がせん断力の方向Bと交差するように基板8が形成されており、同様に、平面視で、劈開方向C(C3、C4)がせん断力の方向Bと一致しないように、すなわち、劈開方向C(C3、C4)がせん断力の方向Bと交差するように基板9が形成されている。これにより、基板8、9がそれぞれ劈開(破壊)され難くなり、優れた機械的強度を有する駆動装置本体2が得られる。
また、基板8は、その平面視で、劈開方向C3、C4がせん断力の方向Bと一致しないように形成されていればよいが、劈開方向C3とせん断力の方向Bとの成す角θ5および劈開方向C4とせん断力の方向Bとの成す角θ6が共に20°以上であることが好ましく、30°以上であることがより好ましい。同様に、基板9は、その平面視で、劈開方向C3、C4がせん断力の方向Bと一致しないように形成されていればよいが、劈開方向C3とせん断力の方向Bとの成す角θ5および劈開方向C4とせん断力の方向Bとの成す角θ6が共に20°以上であることが好ましく、30°以上であることがより好ましい。これにより、基板8、9がそれぞれさらに劈開(破壊)され難くなり、より優れた機械的強度を有する付勢部7が得られる。また、例えば、駆動装置本体2の駆動中は、駆動装置本体2の屈曲振動に伴ってせん断力の方向Bが変化する。そこで、上述のように、θ5、θ6を共に20°以上、さらには30°以上とすることで、駆動中に方向Bが傾斜しても、方向Bが劈開方向C3、C4と一致してしまうことを効果的に抑制することができる。
なお、本実施形態では、基板8において、劈開方向C3、C4のなす角θ4の外側にせん断力の方向Bが位置しているが、これに限定されず、例えば、基板3の劈開方向C3、C4のなす角θ4の間にせん断力の方向Bが位置していてもよい。基板9についても同様である。また、本実施形態では、基板8の劈開方向C3、C4と基板9の劈開方向C3、C4とが一致しているが、これに限定されず、基板8の劈開方向C3、C4と基板9の劈開方向C3、C4とが異なっていてもよい。また、本実施形態では、基板8、9の劈開方向C3、C4と基板3、4の劈開方向C1、C2とが異なっているが、これに限定されず、基板8、9の劈開方向C3、C4と基板3、4の劈開方向C1、C2とが一致していてもよい。
また、本実施形態では、図12に示すように、基板8の表面(両主面)には、熱酸化によって形成された酸化膜89(シリコン酸化膜)が配置されている。このように、基板8の表面に酸化膜89を形成することで、基板8の表面にある結晶の規則性が破壊され、基板8がより劈開され難いものとなる。同様に、基板9の表面(両主面)には、熱酸化によって形成された酸化膜99(シリコン酸化膜)が配置されている。このように、基板9の表面に酸化膜99を形成することで、基板9の表面にある結晶の規則性が破壊され、基板9がより劈開され難いものとなる。酸化膜89、99の厚さとしては、特に限定されないが、例えば、1μm以上2.5μm以下とすることができる。このような厚さであれば、熱酸化法によって容易に形成することができ、また、上述した効果をより確実に発揮することができる。なお、酸化膜89は、基板8の少なくとも一部に配置されていればよい。この場合は、ばね部83にせん断力が加わり易いため、このような箇所に酸化膜89を優先的に配置することが好ましい。基板9に配置された酸化膜99についても同様である。また、酸化膜89、99は、省略してもよい。
以上、本実施形態の圧電モーター100および圧電駆動装置1について説明した。このような圧電駆動装置1は、前述したように、劈開性を有する基板3(第1基板)と、基板3に配置されている圧電素子5と、を有し、基板3の平面視で、基板3の劈開方向Cと、せん断力が加わる方向Bと、が一致していない。同様に、圧電駆動装置1は、劈開性を有する基板4(第1基板)と、基板4に配置されている圧電素子5と、を有し、基板4の平面視で、基板4の劈開方向Cと、せん断力が加わる方向Bと、が一致していない。これにより、基板3、4がそれぞれ劈開(破壊)され難くなり、優れた機械的強度を有する圧電駆動装置1が得られる。
また、前述したように、基板3の平面視で、基板3の劈開方向Cとせん断力が加わる方向Bとのなす角は、20°以上であることが好ましい。同様に、基板4の平面視で、基板4の劈開方向Cとせん断力が加わる方向Bとのなす角は、20°以上であることが好ましい。これにより、基板3、4がそれぞれさらに劈開(破壊)され難くなり、より優れた機械的強度を有する圧電駆動装置1が得られる。また、例えば、圧電駆動装置1の駆動中は、振動体21の屈曲振動に伴ってせん断力の方向Bが変化する。そこで、上述のように、θを20°以上とすることで、駆動中に方向Bが変化しても、方向Bが劈開方向Cと一致してしまうことを効果的に抑制することができる。
また、前述したように、基板3、4は、シリコン単結晶基板から形成されている。すなわち、基板3、4は、シリコン単結晶を含んでいる。これにより、例えば、エッチング等によって、高い寸法精度で基板3、4を形成することができる。ただし、基板3、4としては、それぞれ、シリコン単結晶基板に限定されず、例えば、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、ガリウム砒素リン、窒化ガリウム、炭化珪素等で構成された単結晶基板であってもよい。このような基板も劈開性を有しているため、同様の効果を発揮することができる。
また、前述したように、基板3は、圧電素子5が配置されている振動部31と、振動部31を支持する支持部32と、振動部31と支持部32とを接続する接続部33と、を有している。同様に、基板4は、圧電素子5が配置されている振動部41と、振動部41を支持する支持部42と、振動部41と支持部42とを接続する接続部43と、を有している。このような構成によれば、振動部31、41を効率的に屈曲振動させることができる。
また、前述したように、圧電駆動装置1では、圧電素子5を間に挟んで一対の基板3、4が設けられている。これにより、圧電駆動装置1が厚さ方向に対称的な形状となり、圧電駆動装置1の面外方向への振動が抑制され、圧電駆動装置1の振動を効率的にローター110に伝達することができる。ただし、圧電駆動装置1としては、これに限定されず、例えば、基板3、4の一方を省略してもよい。
また、前述したように、圧電駆動装置1では、基板3の表面の少なくとも一部には、酸化膜39が形成されている。同様に、圧電駆動装置1では、基板4の表面の少なくとも一部には、酸化膜49が形成されている。これにより、基板3、4の表面にある結晶の規則性が破壊され、基板3、4がより劈開され難いものとなる。
また、前述したように、圧電駆動装置1は、基板3、4をローター110(対象物)に向けて付勢する付勢部7を有している。また、付勢部7は、劈開性を有し、基板3、4を支持する基板8、9(第2基板)を有している。そして、基板8の平面視で、基板8の劈開方向Cと、せん断力が加わる方向Bと、が一致していない。同様に、基板9の平面視で、基板9の劈開方向Cと、せん断力が加わる方向Bと、が一致していない。これにより、基板8、9がそれぞれ劈開(破壊)され難くなり、優れた機械的強度を有する圧電駆動装置1となる。
また、前述したように、基板8の平面視で、基板8の劈開方向Cとせん断力が加わる方向Bとのなす角は、20°以上であることが好ましい。同様に、基板9の平面視で、基板9の劈開方向Cとせん断力が加わる方向Bとのなす角は、20°以上であることが好ましい。これにより、基板8、9がそれぞれさらに劈開(破壊)され難くなり、より優れた機械的強度を有する圧電駆動装置1となる。また、例えば、圧電駆動装置1の駆動中は、振動体21の屈曲振動に伴ってせん断力の方向Bが変化する。そこで、上述のように、θを20°以上とすることで、駆動中に方向Bが変化しても、方向Bが劈開方向Cと一致してしまうことを効果的に抑制することができる。
また、前述したように、基板8、9は、シリコン単結晶基板から形成されている。すなわち、基板8、9は、シリコン単結晶を含んでいる。これにより、例えば、エッチング等によって、高い寸法精度で基板8、9を形成することができる。ただし、基板8、9としては、それぞれ、シリコン単結晶基板に限定されず、例えば、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、ガリウム砒素リン、窒化ガリウム、炭化珪素等で構成された単結晶基板であってもよい。このような基板も劈開性を有しているため、同様の効果を発揮することができる。
また、前述したように、基板8は、基板3が固定されている基部81と、基部81に接続されているばね部83と、を有している。同様に、基板9は、基板4が固定されている基部91と、基部91に接続されているばね部93と、を有している。このような構成によれば、例えば、ばね部83、93を撓ませた状態で固定することで、簡単に駆動装置本体2を付勢することができる。
また、前述したように、圧電駆動装置1では、圧電素子5を間に挟んで一対の基板8、9が設けられている。これにより、付勢部7が厚さ方向に対称的な形状となり、例えば、駆動装置本体2の面外方向への傾き等が抑制され、駆動装置本体2を安定した姿勢でローター110に向けて付勢することができる。ただし、圧電駆動装置1としては、これに限定されず、例えば、基板8、9の一方を省略してもよい。
また、前述したように、圧電駆動装置1では、基板8の表面の少なくとも一部には、酸化膜89が形成されている。同様に、圧電駆動装置1では、基板9の表面の少なくとも一部には、酸化膜99が形成されている。これにより、基板8、9の表面にある結晶の規則性が破壊され、基板8、9がより劈開され難いものとなる。
また、前述したように、圧電モーター100は、圧電駆動装置1と、圧電駆動装置1と当接するローター110(被駆動部)と、を備えている。そのため、圧電モーター100は、圧電駆動装置1の効果を享受でき、高い信頼性を発揮することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係るロボットについて説明する。
図13は、本発明の第2実施形態に係るロボットを示す斜視図である。
図13に示すロボット1000は、精密機器やこれを構成する部品の給材、除材、搬送および組立等の作業を行うことができる。ロボット1000は、6軸ロボットであり、床や天井に固定されるベース1010と、ベース1010に回動自在に連結されたアーム1020と、アーム1020に回動自在に連結されたアーム1030と、アーム1030に回動自在に連結されたアーム1040と、アーム1040に回動自在に連結されたアーム1050と、アーム1050に回動自在に連結されたアーム1060と、アーム1060に回動自在に連結されたアーム1070と、これらアーム1020、1030、1040、1050、1060、1070の駆動を制御する制御装置1080と、を有している。
また、アーム1070にはハンド接続部が設けられており、ハンド接続部にはロボット1000に実行させる作業に応じたエンドエフェクター1090が装着される。また、各関節部のうちの全部または一部には圧電駆動装置1が搭載されており、この圧電駆動装置1の駆動によって各アーム1020、1030、1040、1050、1060、1070が回動する。なお、圧電駆動装置1は、エンドエフェクター1090に搭載され、エンドエフェクター1090の駆動に用いられてもよい。
制御装置1080は、コンピューターで構成され、例えば、プロセッサ1081(CPU)、メモリ1082、I/F1083(インターフェース)等を有している。そして、プロセッサ1081が、メモリ1082に格納されている所定のプログラム(コード列)を実行することで、ロボット1000の各部(特に、圧電駆動装置1)の駆動を制御する。なお、前記プログラムは、I/F1083を介して外部のサーバーからダウンロードしてもよい。また、制御装置1080の構成の全部または一部は、ロボット1000の外部に設けられ、LAN(ローカルエリアネットワーク)等の通信網を介して接続された構成となっていてもよい。
このようなロボット1000は、圧電駆動装置1を備えている。そのため、ロボット1000は、上述した圧電駆動装置1の効果を享受することができ、高い信頼性を発揮することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係る電子部品搬送装置について説明する。
図14は、本発明の第3実施形態に係る電子部品搬送装置を示す斜視図である。図15は、図14に示す電子部品搬送装置が有する電子部品保持部を示す斜視図である。なお、以下では、説明の便宜上、互いに直交する3軸をX軸、Y軸およびZ軸とする。
図14に示す電子部品搬送装置2000は、電子部品検査装置に適用され、基台2100と、基台2100の側方に配置された支持台2200と、各部の駆動を制御する制御装置2300と、を有している。また、基台2100には、検査対象の電子部品Qが載置されてY軸方向に搬送される上流側ステージ2110と、検査済みの電子部品Qが載置されてY軸方向に搬送される下流側ステージ2120と、上流側ステージ2110と下流側ステージ2120との間に位置し、電子部品Qの電気的特性を検査する検査台2130と、が設けられている。なお、電子部品Qの例として、例えば、半導体、半導体ウェハー、CLDやOLED等の表示デバイス、水晶デバイス、各種センサー、インクジェットヘッド、各種MEMSデバイス等が挙げられる。
また、支持台2200には、支持台2200に対してY軸方向に移動可能なYステージ2210が設けられており、Yステージ2210には、Yステージ2210に対してX軸方向に移動可能なXステージ2220が設けられており、Xステージ2220には、Xステージ2220に対してZ軸方向に移動可能な電子部品保持部2230が設けられている。
また、図15に示すように、電子部品保持部2230は、X軸方向およびY軸方向に移動可能な微調整プレート2231と、微調整プレート2231に対してZ軸まわりに回動可能な回動部2232と、回動部2232に設けられ、電子部品Qを保持する保持部2233と、を有している。また、電子部品保持部2230には、微調整プレート2231をX軸方向に移動させるための圧電駆動装置1(1x)と、微調整プレート2231をY軸方向に移動させるための圧電駆動装置1(1y)と、回動部2232をZ軸まわりに回動させるための圧電駆動装置1(1θ)と、が内蔵されている。
制御装置2300は、コンピューターで構成され、例えば、プロセッサ2310(CPU)、メモリ2320、I/F2330(インターフェース)等を有している。そして、プロセッサ2310が、メモリ2320に格納されている所定のプログラム(コード列)を実行することで、電子部品搬送装置2000の各部(特に、圧電駆動装置1)の駆動を制御する。なお、前記プログラムは、I/F2330を介して外部のサーバーからダウンロードしてもよい。また、制御装置2300の構成の全部または一部は、電子部品搬送装置2000の外部に設けられ、LAN(ローカルエリアネットワーク)等の通信網を介して接続された構成となっていてもよい。
このような電子部品搬送装置2000は、圧電駆動装置1を備えている。そのため、電子部品搬送装置2000は、上述した圧電駆動装置1の効果を享受することができ、高い信頼性を発揮することができる。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態に係るプリンターについて説明する。
図16は、本発明の第4実施形態に係るプリンターの全体構成を示す概略図である。
図16に示すプリンター3000は、装置本体3010と、装置本体3010の内部に設けられている印刷機構3020、給紙機構3030および制御装置3040と、を備えている。また、装置本体3010には、記録用紙Pを設置するトレイ3011と、記録用紙Pを排出する排紙口3012と、液晶ディスプレイ等の操作パネル3013とが設けられている。
印刷機構3020は、ヘッドユニット3021と、キャリッジモーター3022と、キャリッジモーター3022の駆動力によりヘッドユニット3021を往復動させる往復動機構3023と、を備えている。また、ヘッドユニット3021は、インクジェット式記録ヘッドであるヘッド3021aと、ヘッド3021aにインクを供給するインクカートリッジ3021bと、ヘッド3021aおよびインクカートリッジ3021bを搭載したキャリッジ3021cと、を有している。
往復動機構3023は、キャリッジ3021cを往復移動可能に支持しているキャリッジガイド軸3023aと、キャリッジモーター3022の駆動力によりキャリッジ3021cをキャリッジガイド軸3023a上で移動させるタイミングベルト3023bと、を有している。また、給紙機構3030は、互いに圧接している従動ローラー3031および駆動ローラー3032と、駆動ローラー3032を駆動する圧電駆動装置1と、を有している。
このようなプリンター3000では、給紙機構3030が記録用紙Pを一枚ずつヘッドユニット3021の下部近傍へ間欠送りする。このとき、ヘッドユニット3021が記録用紙Pの送り方向とほぼ直交する方向に往復移動して、記録用紙Pへの印刷が行なわれる。
制御装置3040は、コンピューターで構成され、例えば、プロセッサ3041(CPU)、メモリ3042、I/F3043(インターフェース)等を有している。そして、プロセッサ3041が、メモリ3042に格納されている所定のプログラム(コード列)を実行することで、プリンター3000の各部(特に、圧電駆動装置1)の駆動を制御する。このような制御は、例えば、I/F3043を介してパーソナルコンピュータ等のホストコンピュータから入力された印刷データに基づいて実行される。なお、前記プログラムは、I/F3043を介して外部のサーバーからダウンロードしてもよい。また、制御装置3040の構成の全部または一部は、プリンター3000の外部に設けられ、LAN(ローカルエリアネットワーク)等の通信網を介して接続された構成となっていてもよい。
このようなプリンター3000は、圧電駆動装置1を備えている。そのため、プリンター3000は、上述した圧電駆動装置1の効果を享受することができ、高い信頼性を発揮することができる。なお、本実施形態では、圧電駆動装置1が給紙用の駆動ローラー3032を駆動しているが、この他にも、例えば、キャリッジ3021cを駆動してもよい。
<第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態に係るプロジェクターについて説明する。
図17は、本発明の第5実施形態に係るプロジェクターの全体構成を示す概略図である。
図17に示すプロジェクター4000は、LCD方式のプロジェクターであり、光源4010と、ミラー4021、4022、4023と、ダイクロイックミラー4031、4032と、液晶表示素子4040R、4040G、4040Bと、ダイクロイックプリズム4050と、投射レンズ系4060と、制御装置4070と、を備えている。
光源4010としては、例えば、ハロゲンランプ、水銀ランプ、発光ダイオード(LED)等が挙げられる。また、この光源4010としては、白色光が出射するものが用いられる。そして、光源4010から出射された光は、まず、ダイクロイックミラー4031によって赤色光(R)とその他の光とに分離される。赤色光は、ミラー4021で反射された後、液晶表示素子4040Rに入射し、その他の光は、ダイクロイックミラー4032によってさらに緑色光(G)と青色光(B)とに分離される。そして、緑色光は、液晶表示素子4040Gに入射し、青色光は、ミラー4022、4023で反射された後、液晶表示素子4040Bに入射する。
液晶表示素子4040R、4040G、4040Bは、それぞれ、空間光変調器として用いられる。これらの液晶表示素子4040R、4040G、4040Bは、それぞれR、G、Bの原色に対応する透過型の空間光変調器であり、例えば縦1080行、横1920列のマトリクス状に配列した画素を備えている。各画素では、入射光に対する透過光の光量が調整され、各液晶表示素子4040R、4040G、4040Bにおいて全画素の光量分布が協調制御される。このような液晶表示素子4040R、4040G、4040Bによってそれぞれ空間的に変調された光は、ダイクロイックプリズム4050で合成され、ダイクロイックプリズム4050からフルカラーの映像光LLが出射される。そして、出射された映像光LLは、投射レンズ系4060によって拡大されて、例えばスクリーン等に投射される。なお、プロジェクター4000では、投射レンズ系4060に含まれる少なくとも1つのレンズを光軸方向に移動させて焦点距離を変更するのに圧電駆動装置1が用いられている。
制御装置4070は、コンピューターで構成され、例えば、プロセッサ4071(CPU)、メモリ4072、I/F4073(インターフェース)等を有している。そして、プロセッサ4071が、メモリ4072に格納されている所定のプログラム(コード列)を実行することで、プロジェクター4000の各部(特に、圧電駆動装置1)の駆動を制御する。なお、前記プログラムは、I/F4073を介して外部のサーバーからダウンロードしてもよい。また、制御装置4070の構成の全部または一部は、プロジェクター4000の外部に設けられ、LAN(ローカルエリアネットワーク)等の通信網を介して接続された構成となっていてもよい。
このようなプロジェクター4000は、圧電駆動装置1を備えている。そのため、プロジェクター4000は、上述した圧電駆動装置1の効果を享受することができ、高い信頼性を発揮することができる。
以上、本発明の圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクターを、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。また、各実施形態を適宜組み合わせてもよい。
また、前述した実施形態では、圧電駆動装置を圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクターに適用した構成について説明したが、圧電駆動装置は、これら以外の各種電子デバイスに適用することができる。
1、1x、1y、1θ…圧電駆動装置、2…駆動装置本体、21…振動体、22…支持部、23…接続部、24…伝達部、3…基板、31…振動部、32…支持部、33…接続部、39…酸化膜、4…基板、41…振動部、42…支持部、43…接続部、49…酸化膜、5、5A、5B、5C、5D、5E、5F、5G…圧電素子、6…間座、7…付勢部、71、72…貫通孔、8…基板、81…基部、82…固定部、83…ばね部、89…酸化膜、9…基板、91…基部、92…固定部、93…ばね部、99…酸化膜、10…間座、100…圧電モーター、110…ローター、111…外周面、1000…ロボット、1010…ベース、1020、1030、1040、1050、1060、1070…アーム、1080…制御装置、1081…プロセッサ、1082…メモリ、1083…I/F、1090…エンドエフェクター、2000…電子部品搬送装置、2100…基台、2110…上流側ステージ、2120…下流側ステージ、2130…検査台、2200…支持台、2210…Yステージ、2220…Xステージ、2230…電子部品保持部、2231…微調整プレート、2232…回動部、2233…保持部、2300…制御装置、2310…プロセッサ、2320…メモリ、2330…I/F、3000…プリンター、3010…装置本体、3011…トレイ、3012…排紙口、3013…操作パネル、3020…印刷機構、3021…ヘッドユニット、3021a…ヘッド、3021b…インクカートリッジ、3021c…キャリッジ、3022…キャリッジモーター、3023…往復動機構、3023a…キャリッジガイド軸、3023b…タイミングベルト、3030…給紙機構、3031…従動ローラー、3032…駆動ローラー、3040…制御装置、3041…プロセッサ、3042…メモリ、3043…I/F、4000…プロジェクター、4010…光源、4021、4022、4023…ミラー、4031、4032…ダイクロイックミラー、4040B、4040G、4040R…液晶表示素子、4050…ダイクロイックプリズム、4060…投射レンズ系、4070…制御装置、4071…プロセッサ、4072…メモリ、4073…I/F、A…付勢方向、B…方向、C、C1、C2、C3、C4…劈開方向、LL…映像光、P…記録用紙、Q…電子部品、Sd…駆動信号、Ss…検出信号、V1、V1’、V2、V2’、V3、V3’…駆動信号、θ1、θ2、θ3、θ4、θ5、θ6…角

Claims (17)

  1. 劈開性を有する第1基板と、
    前記第1基板に配置されている圧電素子と、を有し、
    前記第1基板の平面視で、前記第1基板の劈開方向と、せん断力が加わる方向と、が一致していないことを特徴とする圧電駆動装置。
  2. 前記第1基板の平面視で、前記第1基板の劈開方向と前記せん断力が加わる方向とのなす角は、20°以上である請求項1に記載の圧電駆動装置。
  3. 前記第1基板は、シリコン単結晶を含んでいる請求項1または2に記載の圧電駆動装置。
  4. 前記第1基板は、
    前記圧電素子が配置されている振動部と、
    前記振動部を支持する支持部と、
    前記振動部と前記支持部とを接続する接続部と、を有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の圧電駆動装置。
  5. 前記圧電素子を間に挟んで一対の前記第1基板が設けられている請求項1ないし4のいずれか1項に記載の圧電駆動装置。
  6. 前記第1基板の表面の少なくとも一部には、酸化膜が形成されている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の圧電駆動装置。
  7. 前記第1基板を対象物に向けて付勢する付勢部を有し、
    前記付勢部は、劈開性を有し、前記第1基板を支持する第2基板を有し、
    前記第2基板の平面視で、前記第2基板の劈開方向と、前記せん断力が加わる方向と、が一致していない請求項1ないし6のいずれか1項に記載の圧電駆動装置。
  8. 前記第2基板の平面視で、前記第2基板の劈開方向と前記せん断力が加わる方向とのなす角は、20°以上である請求項7に記載の圧電駆動装置。
  9. 前記第2基板は、シリコン単結晶を含んでいる請求項7または8に記載の圧電駆動装置。
  10. 前記第2基板は、
    前記第1基板が固定されている基部と、
    前記基部に接続されているばね部と、を有する請求項7ないし9のいずれか1項に記載の圧電駆動装置。
  11. 前記圧電素子を間に挟んで一対の前記第2基板が設けられている請求項7ないし10のいずれか1項に記載の圧電駆動装置。
  12. 前記第2基板の表面の少なくとも一部には、酸化膜が形成されている請求項7ないし11のいずれか1項に記載の圧電駆動装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の圧電駆動装置と、
    前記圧電駆動装置と当接する被駆動部と、を備えることを特徴とする圧電モーター。
  14. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の圧電駆動装置を備えることを特徴とするロボット。
  15. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の圧電駆動装置を備えることを特徴とする電子部品搬送装置。
  16. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の圧電駆動装置を備えることを特徴とするプリンター。
  17. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の圧電駆動装置を備えることを特徴とするプロジェクター。
JP2017221561A 2017-11-17 2017-11-17 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター Active JP7031244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221561A JP7031244B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
US16/193,040 US11205974B2 (en) 2017-11-17 2018-11-16 Piezoelectric driving device, piezoelectric motor, robot, electronic component conveyance apparatus, printer, and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221561A JP7031244B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019092358A true JP2019092358A (ja) 2019-06-13
JP7031244B2 JP7031244B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=66533458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221561A Active JP7031244B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11205974B2 (ja)
JP (1) JP7031244B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021035212A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置およびロボット
JP2021100308A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置の制御方法、圧電駆動装置、および、ロボット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220025964A (ko) * 2020-08-24 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 검사용 지그

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259994A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Corp 膜付基板の製造方法
JP2014150594A (ja) * 2013-01-30 2014-08-21 Hyogo Prefecture 表面弾性波発生装置、及び、液体又は粉粒体の輸送方法
JP2015111966A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、指アシスト装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置
JP2017069998A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ
JP2017103953A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189372A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボット及びポンプ
JP2017017916A (ja) 2015-07-03 2017-01-19 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボット及び圧電駆動装置の駆動方法
JP6834262B2 (ja) 2016-08-31 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 振動子、圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置および振動子の製造方法
JP6828342B2 (ja) 2016-09-23 2021-02-10 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよび圧電アクチュエーターの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259994A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Corp 膜付基板の製造方法
JP2014150594A (ja) * 2013-01-30 2014-08-21 Hyogo Prefecture 表面弾性波発生装置、及び、液体又は粉粒体の輸送方法
JP2015111966A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、指アシスト装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置
JP2017069998A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ
JP2017103953A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 モーター用圧電駆動装置およびその製造方法、モーター、ロボット、ならびにポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021035212A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置およびロボット
JP7272177B2 (ja) 2019-08-27 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置およびロボット
JP2021100308A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置の制御方法、圧電駆動装置、および、ロボット
JP7388174B2 (ja) 2019-12-20 2023-11-29 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置の制御方法、圧電駆動装置、および、ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
US20190157991A1 (en) 2019-05-23
US11205974B2 (en) 2021-12-21
JP7031244B2 (ja) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7102702B2 (ja) 圧電駆動装置の制御装置および圧電駆動装置の制御方法
JP7031244B2 (ja) 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP2018191437A (ja) 圧電駆動装置、電子部品搬送装置、ロボット、プロジェクターおよびプリンター
US10367432B2 (en) Piezoelectric drive device, drive method of piezoelectric drive device, robot, electronic component transport apparatus, printer, and projector
US11482661B2 (en) Piezoelectric driving device, driving method of piezoelectric driving device, robot, electronic component transport apparatus, printer, and projector
JP7103019B2 (ja) 圧電駆動装置、ロボットおよびプリンター
JP2018186680A (ja) 振動アクチュエーターの制御方法、振動アクチュエーターの異常検出方法、振動アクチュエーターの制御装置、ロボット、電子部品搬送装置、プリンター、プロジェクターおよび振動デバイス
US11133453B2 (en) Piezoelectric driving device, piezoelectric motor, robot, electronic-component conveying apparatus, printer, and projector
US10957842B2 (en) Piezoelectric drive device, drive method of piezoelectric drive device, robot, electronic component transport apparatus, printer, and projector
JP6891619B2 (ja) 振動アクチュエーターの制御装置、振動アクチュエーターの制御方法、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
EP3396726B1 (en) Piezoelectric drive device and drive method of piezoelectric drive device
JP7077682B2 (ja) 圧電駆動装置、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP2019050676A (ja) 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP2019114671A (ja) 圧電アクチュエーター、圧電駆動装置、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP2019146435A (ja) 圧電駆動装置、圧電アクチュエーターの制御方法、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP6954007B2 (ja) 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP2019146425A (ja) 圧電駆動装置、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、プリンター、プロジェクターおよび圧電駆動装置の駆動方法
JP2019146365A (ja) 圧電アクチュエーター、圧電駆動装置、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP2019160975A (ja) 圧電アクチュエーター、圧電アクチュエーターの付加力検出方法、圧電アクチュエーターの共振状態検出方法、圧電駆動装置、ハンド、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP2019068546A (ja) 圧電アクチュエーター、圧電駆動装置、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190920

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7031244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150