JP2019091384A - 文字、記号、絵によるコミュニケーションにおける、送信対象誤りへの注意喚起装置 - Google Patents

文字、記号、絵によるコミュニケーションにおける、送信対象誤りへの注意喚起装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019091384A
JP2019091384A JP2017229627A JP2017229627A JP2019091384A JP 2019091384 A JP2019091384 A JP 2019091384A JP 2017229627 A JP2017229627 A JP 2017229627A JP 2017229627 A JP2017229627 A JP 2017229627A JP 2019091384 A JP2019091384 A JP 2019091384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
communication
display
name
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017229627A
Other languages
English (en)
Inventor
圭隆 坂本
Yoshitaka Sakamoto
圭隆 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017229627A priority Critical patent/JP2019091384A/ja
Publication of JP2019091384A publication Critical patent/JP2019091384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】文字、記号、絵によるコミュニケーションにおける、送信対象誤りを防止する。【解決手段】入力端末10に入力者が入力中、表示装置11の入力結果を確認するための表示場所VTから上下2cm以内に、コミュニケーションの対象の名称もしくは複数対象をグループ化した名称を表示し、入力行為に合わせてゆるやかに点滅させ、あるいは対象の名称に応じた色で表示する。【選択図】図1

Description

本技術は、人が人ないし文字、記号、絵を通じた司令会話が可能な対象と一対一もしくは複数対象とのコミュニケーションを実施するための入力端末における安全装置に関する。
インターネットが始まった当初、Eメールが人と人との主たるコミュニケーション手段であった。Internet ExplorerやNetscapeなどWebブラウザが登場すると、インターネット上に趣味趣向を凝らしたホームページが多数作られた。この中には「チャット」と呼ばれるコミュニケーションツールを有するものもあり、同じタイミングで訪れた複数の訪問者が用意されたチャット上で趣味を通じて会話を楽しむことができた。
21世紀に入りスマートフォンが登場すると、今度はホームページに行かずともチャットと同様のコミュニケーションが可能な専用アプリケーションが提供され、大きく広まった。これはホームページ上のチャットになかった「プッシュ通知機能」が搭載されたことで、よりリアルタイムなコミュニケーションが可能となったことが大きな要因である。また対象をグループ化し、一斉送信できる機能や受信者の受信状況を通知する機能など様々な機能が登場し、昨今のコミュニケーション手段に影響を与えている。
また、インターネット通信品質の向上により、1つの命令で多くのデバイスをタイムラグなく一斉操作できる時代となったこともこれらのアプリケーションを隆盛させている要因である。対象は人に限られない。IoTデバイスの登場により、照明やエアコン、お風呂、冷蔵庫など様々なものが、入力端末からの入力を受け付け、遠隔操作や一括操作が可能になりつつある。
インターネットを利用したコミュニケーションにおいて特徴的な危惧が、コミュニケーション相手の誤りである。人対人の場合、人に直接会ったり、ホームページに設置されたチャットに対して文字を送信する場合、その対象を誤ることはない。しかし、メールの送信相手を間違ったり、チャットアプリケーションで本来送るべきグループとは異なるグループに投稿したりといった「うっかりミス」の発生は少なくなく、これらのミスは、情報漏洩などの大きな問題に発展することもある。
同様の課題が人命に関わるような装置の操作においても潜在すると考えられる。人が送信対象を切り替えながら入力操作を行う入力端末では、情報の送信対象を誤るリスクがつきまとう。情報の送信時に「本当に送信しますか」といった確認メッセージを出すことはしばしばあるものの、操作性を損ねるだけでなく慣れてしまうと抑制力が働かない。したがって既存の解決策での予防効果は時間経過と共に薄れてしまう。
本発明は上記課題を解決すべくなされたもので、請求項1に記載の発明は、人が人ないし文字、記号、絵を通じた司令会話が可能な対象と一対一もしくは複数対象とのコミュニケーションを実施するための入力端末において、入力者の入力中、入力結果を確認するための表示場所から上下2cm以内に、コミュニケーションの対象の名称もしくは複数対象をグループ化した名称を、表示する機能を有することを特徴とする表示装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載した表示機能を備え、且つ、入力者の入力行為に合わせて表示がゆるやかに点滅する表示機能を備えることを特徴とする表示装置である。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載した表示機能を備え、且つ、コミュニケーションの対象の名称もしくは複数対象をグループ化した名称と紐づいた色を、表示した名称の文字色もしくは文字背景色とする機能を備えることを特徴とする表示装置である。
以下、図面を参照し、この発明の本発明の一実施の形態(以下「本実施形態」と呼ぶ)について説明する。
本実施形態を示す概略図である。 本実施形態において、発明装置の動作過程で起こる、入力者の操作フローと各操作に対する表示装置で行われる処理の図である。 本実施形態において、請求項2についての処理に係るフロー図である。
図1は本実施形態に係る入力端末で、グループチャットが可能なアプリケーションに、本発明に係る表示装置を備えている。図1に基づき、本実施形態においての必要条件を述べる。
入力端末10は表示装置11と入力装置12とが繋がっており、表示装置11には、チャットグループのリストLAが表示されている。
ここで、チャットグループへの投稿もしくはチャットグループ内の投稿の閲覧することを希望する人物を「入力者」と呼ぶこととする。
リストLAから入力者が投稿したいチャットグループを選択すると、当該チャットに投稿することのできる複数人からの投稿が、過去の投稿も含め、投稿表示エリアVAに表示される。入力結果を確認するための表示場所VTに入力者がフォーカスを当てたのち、入力装置12で入力を行うと、VTに文字や記号が表示され、入力装置12からショートカットキーの入力やマウスでのクリックといった所定の送信操作を行うと、表示装置の投稿表示エリアVAに入力内容が表示され、同時に同じ内容を、この表示エリアの投稿を閲覧することのできるチャットルームのメンバーであれば誰でも任意のタイミングで確認することができるようになる。
図2は本実施形態において、請求項2についての処理に係るフロー図である。
入力者はまずはじめにチャットグループのリストLAを表示する。このとき、後ほど文字の背景色に利用するカラーリストを配列長6の長さで用意しておく。本実施形態において用意したのは
Figure 2019091384
自らが投稿したいチャットグループを選択する(OP1)。この時選択されたチャットグループ名を記録しておく(PROC1)。また、記録したチャットグループ名の文字コードを利用して、チャットグループ名によって一意に定まる0から5の数字を求める(PROC2)。次に入力者が投稿をするため、入力内容の確認エリアVTにフォーカスを当てる動作をする(OP2)。そのタイミングでVTから上下2cm以内に存在する確認近傍領域(上)V0もしくは確認近傍領域(下)V1に記録したグループ名を表示する。このとき文字色は白、文字の背景色は前記用意した6色の、前記チャットグループ名から求めたチャットグループ名によって一意に定まる0から5の数値のインデックス番目の色とし表示する(PROC4)。文字色と背景色の明度に差を設けたり、文字サイズを調節したりして、入力者が表示内容自体を読みやすい文字サイズや色合いにすることも、この発明の効能を高める上で重要なことである。
そして入力者は投稿もしくは閲覧が終わるとがVTからフォーカスを外す(OP3)。このとき、表示したグループ名を非表示にする(PROC5)。
図3は本実施形態において請求項2における表示を実現する処理のフロー図である。入力者が入力内容の確認エリアVTにて文字を入力する(OP4)。このとき、600msの待ち時間ののち、文字列を1200msかけてフェードさせ、透過度を0にして、文字を非表示にする(PROC6)。文字が複数回入力されることでこの一連の処理が何度も発生して、ゆるやかな点滅を表現することにより、入力者の送信対象に対する意識づけを、より高い確率で行うことができる。
以上が本実施形態における、詳細な動作の記述である。
発明の効果
本発明の機能を表示装置に備えれば、送信対象をうっかり誤ることで生じる様々な問題や損失の発生を、未然に防止することができる。
[他の実施形態]
なお、上記実施形態はグループチャットが可能なアプリケーションを例に記載したが、例えば小型プロジェクタを利用して同様の場所に文字を投影することにより、入力結果を表示する表示装置に直接機能を埋め込むことができなくとも発明の効果を発現させることができる。すなわち、本発明はいわゆるSNS型のチャットアプリケーションへの実装方法に限定されるものではなく、工場におけるロボット操作のための入力装置誤操作防止やオフィスワークの入力ミス防止などにも活用できる。
10 入力端末
11 表示装置
12 入力装置
VA 投稿表示エリア
VT 入力結果を確認するための表示場所
LA グループ一覧エリア
V0 確認近傍領域(上)
V1 確認近傍領域(下)

Claims (3)

  1. 人が人ないし文字、記号、絵を通じた司令会話が可能な対象と一対一もしくは複数対象とのコミュニケーションを実施するための入力端末において、入力者の入力中、入力結果を確認するための表示場所から上下2cm以内に、コミュニケーションの対象の名称もしくは複数対象をグループ化した名称を、表示する機能を有することを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載した表示機能を備え、且つ、入力者の入力行為に合わせて表示がゆるやかに点滅する表示機能を備えることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1に記載した表示機能を備え、且つ、コミュニケーションの対象の名称もしくは複数対象をグループ化した名称と紐づいた色を、表示した名称の文字色もしくは文字背景色とする機能を備えることを特徴とする表示装置。
JP2017229627A 2017-11-10 2017-11-10 文字、記号、絵によるコミュニケーションにおける、送信対象誤りへの注意喚起装置 Pending JP2019091384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229627A JP2019091384A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 文字、記号、絵によるコミュニケーションにおける、送信対象誤りへの注意喚起装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229627A JP2019091384A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 文字、記号、絵によるコミュニケーションにおける、送信対象誤りへの注意喚起装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019091384A true JP2019091384A (ja) 2019-06-13

Family

ID=66836513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229627A Pending JP2019091384A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 文字、記号、絵によるコミュニケーションにおける、送信対象誤りへの注意喚起装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019091384A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203227A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Network Community Creation:Kk チャット画面表示方法
JP2004145418A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sharp Corp 電子メール作成プログラム及び電子メール作成装置
JP2005157527A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Konami Co Ltd 通信システム、ゲートウェイ装置、データ中継方法、および、プログラム
WO2010134239A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 パナソニック株式会社 メール誤送信防止装置
JP2014096097A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd 表示装置、制御方法、およびプログラム
JP2015133038A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ制御サーバ、メッセージ制御端末、及びプログラム
US20160080291A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Message recipient indicator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203227A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Network Community Creation:Kk チャット画面表示方法
JP2004145418A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sharp Corp 電子メール作成プログラム及び電子メール作成装置
JP2005157527A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Konami Co Ltd 通信システム、ゲートウェイ装置、データ中継方法、および、プログラム
WO2010134239A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 パナソニック株式会社 メール誤送信防止装置
JP2014096097A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd 表示装置、制御方法、およびプログラム
JP2015133038A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ制御サーバ、メッセージ制御端末、及びプログラム
US20160080291A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Message recipient indicator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104836977B (zh) 即时通讯过程中的视频通讯方法及系统
CN100566306C (zh) 一种基于im的截图方法及设备
CN111565143B (zh) 即时通信方法、设备及计算机可读存储介质
US20220197449A1 (en) Presenting profile card in conversation graphical user interface
WO2019117642A1 (ko) 사회적 네트워크 관리를 지원하는 서버 및 사용자 단말
US20140297770A1 (en) Electronic message system for soliciting reply
US9386437B2 (en) Determination of order of transmission destination
WO2016042867A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
EP2555127A2 (en) Display apparatus for translating conversations
CN105634882B (zh) 网络接入设备共享方法、装置和系统
JP2019091384A (ja) 文字、記号、絵によるコミュニケーションにおける、送信対象誤りへの注意喚起装置
US20190369828A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11334227B2 (en) Information processing device, non-transitory computer readable medium, and information processing method
KR101720747B1 (ko) 채팅창 제공 방법 및 사용자 단말
CN110391967B (zh) 一种交互方法及装置
CN112564925A (zh) 一种群消息提示方法
US8712788B1 (en) Method of publicly displaying a person's relationship status
CN104836891B (zh) 一种联系人信息管理方法
JP2016071017A (ja) グループ学習システム
CN104780272B (zh) 一种终端
JP6485856B2 (ja) 情報伝達装置、制御方法、及びプログラム
KR101483211B1 (ko) 통화자 정보 공유 방법
KR20190072177A (ko) 채팅 리스트 제공 사용자 단말
JP2019106069A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US20230196680A1 (en) Terminal apparatus, medium, and method of operating terminal apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220601

C12 Written invitation by the commissioner to file intermediate amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C12

Effective date: 20220719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220826

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220930

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221006

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221013

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221130

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230110

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20230110

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230412

C126 Written invitation by the chief administrative judge to file intermediate amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C126

Effective date: 20230425