JP2019086619A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019086619A JP2019086619A JP2017213812A JP2017213812A JP2019086619A JP 2019086619 A JP2019086619 A JP 2019086619A JP 2017213812 A JP2017213812 A JP 2017213812A JP 2017213812 A JP2017213812 A JP 2017213812A JP 2019086619 A JP2019086619 A JP 2019086619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation number
- rotation
- image forming
- forming apparatus
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
[1.画像形成装置150]
図1を参照して、第1の実施の形態に従う画像形成装置150について説明する。図1は、画像形成装置150の装置構成の一例を示す図である。
図2および図3を参照して、プリントヘッド300の内部構造について説明する。図2は、プリントヘッド300の内部構造を表わす平面図である。図3は、プリントヘッド300と感光体10との関係を示す模式図である。
図4を参照して、画像形成装置150のハードウェア構成の一例について説明する。図4は、画像形成装置150の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。
図5を参照して、ポリゴンモーターの回転制御について説明する。図5は、第1の実施の形態に係るポリゴンモーターの回転制御における機能ブロック図である。
図6〜図8を参照し、第2回転数の決定方法を説明する。図6は、第2回転数を決定する際の共振点検知を説明する図である。図7は、第1回転数と第2回転数の候補とを示す回転数対応テーブルD1を示す図である。図8は、第2回転数の候補となる回転数から第1回転数への遷移時間を示す図である。
図9〜図11を参照して、第1の実施の形態に係るポリゴンモーターの回転制御の手順を説明する。図9は、画像形成処理全体の手順を示すフローチャートである。図10は、ポリゴンモーターの回転制御の手順を示すフローチャートである。図11は、印字処理の手順を示すフローチャートである。これら処理は、たとえば制御装置101として機能するCPUが所与のプログラムを実行することによって実現される。
ステップS1140において、制御装置101は、ユーザーからの印刷ジョブの有無に基づいて、画像形成処理を終了するか否かを判定する。画像形成処理を終了する場合(ステップS1140においてYES)、制御装置101は、制御をステップS1150に切り替える。そうでない場合(ステップS1140においてNO)、制御装置101は、再度ステップS1130を行う。
以上のようにして、第1の実施の形態では、制御装置101は露光を開始する前に、印刷ジョブごとに設定されている印刷条件に基づいて、露光開始後のポリゴンモーターの回転数である第1回転数を設定する。制御装置101は、ポリゴンモーターを当該第1回転数で回転させた場合におけるプリントヘッド部材の共振が少ない予め定められた複数の候補回転数の内から第2回転数を決定し、ポリゴンモーターを当該第2回転数で回転させる。
[1.概要]
以下、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、画像形成装置250は、温湿度センサ230を備える。制御装置201は、ポリゴンモーター314の周囲の温度または湿度に応じて、回転数対応テーブルD1に規定されている第2回転数を補正する点で、第1の実施の形態と異なる。なお、本実施形態においては、前述の実施の形態に係る画像形成装置150が備える構成と同様の構成には、画像形成装置150の符号と同一の符号を付してある。したがって、それらの説明は繰り返さない。
図12〜図14を参照して、第2の実施の形態に係るポリゴン回転数制御を説明する。図12は、第2の実施の形態に係るポリゴンモーターの回転制御における機能ブロック図である。図13は、第2の実施の形態に係る第2回転数補正テーブルD2を示す図である。図14は、共振点の温度変化を示す図である。
図15を参照して、第2の実施の形態に係る処理手順を説明する。図15は、第2の実施の形態に係る処理手順を示すフローチャートである。図15において、第1の実施の形態と同じステップについては、同一のステップ番号を付してある。よって、説明は繰り返さない。
以上のようにして、第2の実施の形態では、制御装置201は、ポリゴンモーター314の周囲の温度または湿度に応じて、第2回転数を補正する。
[1.概要]
以下、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、ユーザーは操作パネル105を操作して、回転数対応テーブルD1を更新できる点で、第1の実施の形態と異なる。なお、本実施形態に係る画像形成装置は、前述の実施の形態に係る画像形成装置150が備えるハードウェア構成と同様の構成によって実現される。したがって、それらの説明は繰り返さない。
図16および図17を参照し、第3の実施の形態に係るポリゴンモーターの回転数設定処理について説明する。図16は、第3の実施の形態に係るポリゴンモーターの回転数設定処理における機能ブロック図である。図17は、ポリゴンモーターの回転数設定処理における操作パネルを示す図である。
図18および図19を参照し、ポリゴンモーター回転数設定の処理手順について説明する。図18は、ポリゴンモーター回転数の設定が行われる一例である画像形成装置350の設定時のセットアップ処理のフローチャート図である。図19は、ポリゴンモーター回転数設定のフローチャート図である。
以上のようにして、第3の実施の形態では、ユーザーは操作パネル105を操作して、回転数対応テーブルD1を更新できる。
なお、本開示に係る技術的思想の適用範囲は、上記実施形態に限定されない。例えば、ポリゴンモーター314の事前回転を開始する所定のタイミングとして、たとえば、制御装置301は、用紙センサが用紙のセットを検知したタイミングに、ポリゴンモーター314の事前回転を開始してもよい。または、制御装置301は、接近センサがユーザーの接近を検知したタイミングに、ポリゴンモーター314を事前回転させてもよい。
Claims (14)
- 画像形成装置であって、
感光体と、
前記感光体を露光するためのプリントヘッド部材とを備え、
前記プリントヘッド部材は、
前記感光体を露光するためのレーザー光を照射するための光源と、
前記光源からのレーザー光を反射するためのポリゴンミラーと、
前記ポリゴンミラーを回転させるためのポリゴンモーターとを含み、
前記画像形成装置は、さらに、前記露光の開始後にポリゴンモーターを第1回転数で回転させるための制御装置を備え、
前記制御装置は前記露光を開始する前に、
前記ポリゴンモーターを当該第1回転数で回転させた場合における前記プリントヘッド部材の共振が少ない予め定められた複数の候補回転数の内から第2回転数を決定し、
前記ポリゴンモーターを当該第2回転数で回転させる、画像形成装置。 - 前記制御装置は、前記第1回転数の設定値に応じて前記ポリゴンモーターの回転数を変化させて回転させた場合に、当該回転数の変化に伴う前記プリントヘッド部材の共振強度が所定の閾値以下となる回転数を、前記第2回転数として決定する、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、前記プリントヘッド部材の共振強度が所定の閾値以下となる前記第2回転数の候補の中から、前記第1回転数への遷移時間に基づいて、第2回転数を決定する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、前記プリントヘッド部材の共振強度が所定の閾値以下となる前記第2回転数の候補の中から、前記第1回転数への遷移時間が一番短い回転数を、前記第2回転数として決定する、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、前記プリントヘッド部材の共振強度が所定の閾値以下となる前記第2回転数の候補の中から、前記第1回転数よりも低い回転数の中で、第1回転数への遷移時間が一番短い回転数を第2回転数として決定する、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、前記プリントヘッド部材の共振強度が所定の閾値以下となる前記第2回転数の候補の中から、第1回転数よりも回転数が低く、かつ、前記第1回転数への遷移時間が2番目に短い第1の候補と、第1回転数よりも回転数が高く、かつ、前記第1回転数への遷移時間が最も短い第2の候補とが存在する場合、前記遷移時間の差が所定の閾値以下の場合に、前記第1の候補を前記第2回転数として決定する、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置が、前記プリントヘッド部材の共振強度が所定の閾値以下となる前記第2回転数の候補の中から、前記第1回転数への遷移時間が一番短い回転数を前記第2回転数として決定するか、前記第1回転数よりも回転数が低く、かつ、前記第1回転数への遷移時間が一番短いものを前記第2回転数として決定するかを、ユーザーが選択可能に構成されている、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、前記ポリゴンモーターの周囲の温度または湿度に応じて、前記第2回転数を補正する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、前記第1回転数の設定値に応じて前記ポリゴンモーターの回転数を変化させて回転させた場合に、当該回転数の変化に伴う前記プリントヘッド部材の共振強度が所定の閾値を超えない場合、前記第1回転数を前記第2回転数として決定する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記第1回転数に対応する前記第2回転数が規定された回転数対応データを記憶する記憶装置をさらに備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記制御装置が、前記第1回転数の設定値に応じて前記ポリゴンモーターの回転数を変化させて回転させた場合に、当該回転数の変化に伴う前記プリントヘッド部材の共振強度を測定するための振動センサをさらに備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、前記画像形成装置の内部における環境条件が変化すると、当該変化後の環境条件下において、第1回転数の設定値に応じて前記ポリゴンモーターの回転数を変化させて回転させた場合に、当該回転数の変化に伴う前記プリントヘッド部材の共振強度が所定の閾値以下となる回転数を、前記第2回転数として決定し、
前記環境条件は、温度および湿度の少なくとも一方である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成装置は、電源投入後のタイミングであって、前記ポリゴンモーターを前記第1回転数で回転させるタイミングを検出するための検出手段をさらに備える、請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記検出手段は、ユーザーのパネル操作を検知するパネル操作センサ、用紙のセットを検知する用紙センサ、またはユーザーの接近を検知する接近センサの中のすくなくとも1つである、請求項13に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213812A JP6992413B2 (ja) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213812A JP6992413B2 (ja) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019086619A true JP2019086619A (ja) | 2019-06-06 |
JP6992413B2 JP6992413B2 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=66764123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017213812A Active JP6992413B2 (ja) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6992413B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0895461A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH1184300A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-03-26 | Canon Inc | 走査光学装置およびこれを搭載する画像形成装置 |
JP2001128475A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Mitsubishi Electric Corp | 回転数制御方法 |
JP2005062311A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Noritsu Koki Co Ltd | 共振防止装置および共振防止方法 |
JP2005165000A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法 |
US20060198005A1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-07 | Sang-Hoon Lee | Scanning unit and an image forming device comprising the same |
JP2007083514A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013174791A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
JP2014149537A (ja) * | 2014-03-11 | 2014-08-21 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-11-06 JP JP2017213812A patent/JP6992413B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0895461A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH1184300A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-03-26 | Canon Inc | 走査光学装置およびこれを搭載する画像形成装置 |
JP2001128475A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Mitsubishi Electric Corp | 回転数制御方法 |
JP2005062311A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Noritsu Koki Co Ltd | 共振防止装置および共振防止方法 |
JP2005165000A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法 |
US20060198005A1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-07 | Sang-Hoon Lee | Scanning unit and an image forming device comprising the same |
JP2007083514A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013174791A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
JP2014149537A (ja) * | 2014-03-11 | 2014-08-21 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6992413B2 (ja) | 2022-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5896620B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20120229585A1 (en) | Image Forming Apparatus, Image Forming Method, And Computer Program Product | |
JP6335639B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5340439B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5790285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2631700B1 (en) | Optical unit, light scanning device, and image forming apparatus | |
JP4238866B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7006165B2 (ja) | 画像形成装置、および、制御プログラム | |
JP7020072B2 (ja) | 画像形成装置、および制御プログラム | |
JP6769177B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム | |
JP6992413B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5340438B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6939302B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019197153A (ja) | 画像形成装置および画像形成プログラム | |
JP4830319B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP5591034B2 (ja) | 露光制御装置及び画像形成装置 | |
JP2008153765A (ja) | キャリブレーション機能を悪用した不正スキャンを防止する画像形成システム | |
JP4830320B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5162522B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4932431B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010006068A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2001004936A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010102193A (ja) | 異常判定装置、画像形成装置、及びプログラム | |
JP2019040086A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010033079A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6992413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |