JP2019082542A - 画像形成装置および搬送制御方法 - Google Patents

画像形成装置および搬送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019082542A
JP2019082542A JP2017209219A JP2017209219A JP2019082542A JP 2019082542 A JP2019082542 A JP 2019082542A JP 2017209219 A JP2017209219 A JP 2017209219A JP 2017209219 A JP2017209219 A JP 2017209219A JP 2019082542 A JP2019082542 A JP 2019082542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
registration roller
image forming
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017209219A
Other languages
English (en)
Inventor
貴弘 大久保
Takahiro Okubo
貴弘 大久保
康夫 塩川
Yasuo Shiokawa
康夫 塩川
嘉輝 川上
Yoshiteru Kawakami
嘉輝 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017209219A priority Critical patent/JP2019082542A/ja
Priority to US16/171,963 priority patent/US20190129346A1/en
Publication of JP2019082542A publication Critical patent/JP2019082542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support

Abstract

【課題】様々な種類の用紙に対する転写画像の位置精度の向上を図ることが可能な画像形成装置および搬送制御方法を提供する。【解決手段】画像形成装置は、用紙に画像を転写する転写部と、用紙搬送方向における転写部の上流側に設けられたレジストローラーと、レジストローラーの動作を制御する制御部と、を備える。制御部は、搬送方向における用紙の先端を前記レジストローラーに突き当てる第1動作と、用紙の前記先端を前記レジストローラーに突き当てない第2動作と、のいずれかを実行するように、レジストローラーの動作を制御する。【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成装置および搬送制御方法に関する。
一般に、電子写真プロセス技術を利用した画像形成装置(プリンター、複写機、ファクシミリ等)は、帯電した感光体ドラム(像担持体)に対して、画像データに基づくレーザー光を照射(露光)することにより静電潜像を形成する。そして、画像形成装置では、静電潜像が形成された感光体ドラムへ現像部よりトナーを供給することにより静電潜像を可視化してトナー像を形成する。さらに、画像形成装置では、このトナー像を一次的または二次的に用紙に転写させ、該用紙を定着部の定着ニップで加熱、加圧して、用紙にトナー像を定着させる。また、画像形成装置において、用紙に画像を転写させる転写部の上流側には、レジストローラーが設けられる。レジストローラーは、用紙の搬送方向における先端側と画像の先端とを合わせるために、用紙の搬送速度を調整するように回転して、当該用紙を転写部に送り込む機能を有する。
また、従来のレジストローラーの機能としては、搬送されて来る用紙を突き当てることによって、用紙の搬送方向における先端側の曲がりすなわち斜行(スキュー)を補正する機能(以下、曲り補正という。)を有する。さらに、レジストローラーは、この曲り補正を行った後に、用紙の幅方向に沿って揺動することにより、用紙の幅方向における位置ずれを補正する機能(以下、位置ずれ補正という。)を有するものもある(例えば特許文献1参照)。
特開2014−133634号公報
ところで、画像形成装置では、印刷用の転写紙(記録材)として、一般に平面矩形の用紙(A4等の定型紙など)が最も多く使用されているが、他方で、例えば、封筒、極薄または極厚のシート材、裁断が荒く端部が直角でない紙、など、様々な形状のものが使用されることもある。さらには、矩形以外の様々な平面形状の用紙に画像を印刷することの潜在的な需要も高いと考えられる。
しかしながら、例えばフラップを有する封筒のように、搬送方向の先端側と後端側とで形状や厚さなどが異なる用紙に画像形成する場合、従来のレジストローラーの動作では、形成する画像位置の精度を確保する(すなわち画像保証する)ことが難しかった。
また、用紙をスイッチバック搬送させて両面印刷を行う機種の画像形成装置では、上記封筒のようないわば特殊な用紙に両面印刷を行う場合、第1面目の印刷と第2面目の印刷とでは、レジストローラーに突入する用紙の先端の形状や厚さなどが異なる状態となる。したがって、このような場合、両面印刷における一連の動作を通じて、用紙の表裏両面に対して画像保証することは困難であった。
本発明の目的は、様々な種類の用紙に対する転写画像の位置精度の向上を図ることが可能な画像形成装置および搬送制御方法を提供することである。
本発明に係る画像形成装置は、
用紙に画像を転写する転写部と、
用紙搬送方向における前記転写部の上流側に設けられたレジストローラーと、
前記レジストローラーの動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、搬送方向における前記用紙の先端を前記レジストローラーに突き当てる第1動作と、前記用紙の前記先端を前記レジストローラーに突き当てない第2動作と、のいずれかを実行するように、前記レジストローラーの動作を制御する。
本発明に係る搬送制御方法は、
用紙に画像を転写する転写部と、用紙搬送方向における前記転写部の上流側に設けられたレジストローラーと、を備える画像形成装置の搬送制御方法であって、
搬送方向における前記用紙の先端を前記レジストローラーに突き当てる第1動作と、前記用紙の前記先端を前記レジストローラーに突き当てない第2動作と、のいずれかを実行する。
本発明によれば、様々な種類の用紙に対する転写画像の位置精度の向上を図ることができる。
本実施の形態における画像形成装置の全体構成を概略的に示す図である。 本実施の形態における画像形成装置の制御系の主要部を示す。 従来のレジストローラー対の動作を説明する平面図であり、図3Aは封筒の下側をレジストローラー対に突き当てる前の状態を、図3Bは封筒の上側(フラップ側)をレジストローラー対に突き当てる前の状態を、各々示す。 本実施の形態におけるレジストローラー対の第2動作を説明する平面図であり、封筒の上側(フラップ側)を突き当てずに搬送した後にレジスト揺動制御が行われる様子を示す。 従来のレジストローラー対の動作を説明する平面図であり、図5Aは封筒の下側をレジストローラー対に突き当てる際の状態を、図5Bは封筒の下側の斜行を補正した状態を、各々示す。 本実施の形態におけるレジストローラー対の第2動作を図5と対比して説明する平面図であり、図6Aは封筒の下端側をレジストローラー対に通す際の状態を、図6Bは封筒の下端側をレジストローラー対に突き当てずに通した後の状態を、各々示す。 本実施の形態におけるレジストローラー対の動作制御の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本実施の形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態における画像形成装置1の全体構成を概略的に示す図である。図2は、本実施の形態における画像形成装置1の制御系の主要部を示す。
本実施の形態の画像形成装置1は、用紙Sとして、一般に良く用いられるA4サイズ、A3サイズ等の定型紙(規格用紙)の他、種々の特殊用紙を使用し、これらの用紙Sに画像を形成する。
本実施の形態において、特殊用紙は、例えば、封筒、上記規格用紙よりも搬送方向の長さが長い長尺紙やロール紙、極薄または極厚の用紙、ラベル紙、裁断が荒く端部が直角でない紙、台形や平行四辺形の紙、三角形または5角以上の多角形の紙、曲線の辺を有する紙、材質が紙以外(例えば樹脂製)のものなど、種々の態様が含まれ得る。
以下、単に「用紙」という場合、上述した定型紙(規格用紙)と特殊用紙の両方が含まれ得る。また、以下は特殊用紙の使用例として、封筒E(図4等参照)に画像を形成する場合を説明する。
画像形成装置1は、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式のカラー画像形成装置である。すなわち、画像形成装置1は、感光体ドラム413上に形成されたY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色トナー像を中間転写ベルト421に一次転写し、中間転写ベルト421上で4色のトナー像を重ね合わせた後、用紙に二次転写することにより、トナー像を形成する。
また、画像形成装置1には、YMCKの4色に対応する感光体ドラム413を中間転写ベルト421の走行方向に直列配置し、中間転写ベルト421に一回の手順で各色トナー像を順次転写させるタンデム方式が採用されている。
図2に示すように、画像形成装置1は、画像読取部10、操作表示部20、画像処理部30、画像形成部40、用紙搬送部50、定着部60、および制御部100等を備える。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103等を備える。CPU101は、ROM102から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM103に展開し、展開したプログラムと協働して画像形成装置1の各ブロックの動作を集中制御する。このとき、記憶部72に格納されている各種データが参照される。記憶部72は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。
制御部100は、通信部71を介して、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続された外部の装置(例えばパーソナルコンピューター)との間で各種データの送受信を行う。制御部100は、例えば、外部の装置から送信された画像データを受信し、この画像データ(入力画像データ)に基づいて用紙にトナー像を形成させる。通信部71は、例えばLANカード等の通信制御カードで構成される。
画像読取部10は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿給紙装置11および原稿画像走査装置12(スキャナー)等を備えて構成される。
自動原稿給紙装置11は、原稿トレイに載置された原稿Dを搬送機構により搬送して原稿画像走査装置12へ送り出す。自動原稿給紙装置11は、原稿トレイに載置された多数枚の原稿Dの画像(両面を含む)を連続して一挙に読み取ることができる。
原稿画像走査装置12は、自動原稿給紙装置11からコンタクトガラス上に搬送された原稿またはコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサー12aの受光面上に結像させ、原稿画像を読み取る。画像読取部10は、原稿画像走査装置12による読取結果に基づいて入力画像データを生成する。この入力画像データには、画像処理部30において所定の画像処理が施される。
操作表示部20は、例えばタッチパネル付の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)で構成され、表示部21および操作部22として機能する。表示部21は、制御部100から入力される表示制御信号に従って、各種操作画面、画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。操作部22は、テンキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、ユーザーによる各種入力操作を受け付けて、操作信号を制御部100に出力する。
画像処理部30は、入力画像データに対して、初期設定またはユーザー設定に応じたデジタル画像処理を行う回路等を備える。例えば、画像処理部30は、制御部100の制御下で、記憶部72内の階調補正データ(階調補正テーブルLUT)に基づいて階調補正を行う。また、画像処理部30は、入力画像データに対して、階調補正の他、色補正、シェーディング補正等の各種補正処理や、圧縮処理等を施す。これらの処理が施された画像データに基づいて、画像形成部40が制御される。
画像形成部40は、入力画像データに基づいて、Y成分、M成分、C成分、K成分の各有色トナーによる画像を形成するための画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K、中間転写ユニット42等を備える。
Y成分、M成分、C成分、K成分用の画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kは、同様の構成を有する。図示及び説明の便宜上、共通する構成要素は同一の符号で示し、それぞれを区別する場合には符号にY、M、C、又はKを添えて示す。図1では、Y成分用の画像形成ユニット41Yの構成要素についてのみ符号が付され、その他の画像形成ユニット41M、41C、41Kの構成要素については符号が省略されている。
画像形成ユニット41は、露光装置411、現像装置412、感光体ドラム413、帯電装置414、およびドラムクリーニング装置415等を備える。
感光体ドラム413は、例えばアルミニウム製の導電性円筒体(アルミ素管)の周面に、アンダーコート層(UCL:Under Coat Layer)、電荷発生層(CGL:Charge Generation Layer)、電荷輸送層(CTL:Charge Transport Layer)を順次積層した負帯電型の有機感光体(OPC:Organic Photo-conductor)である。電荷発生層は、電荷発生材料(例えばフタロシアニン顔料)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネイト)に分散させた有機半導体からなり、露光装置411による露光により一対の正電荷と負電荷を発生する。電荷輸送層は、正孔輸送性材料(電子供与性含窒素化合物)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネイト樹脂)に分散させたものからなり、電荷発生層で発生した正電荷を電荷輸送層の表面まで輸送する。
制御部100は、感光体ドラム413を回転させる駆動モーター(図示略)に供給される駆動電流を制御することにより、感光体ドラム413を一定の周速度(線速度)で回転させる。
帯電装置414は、光導電性を有する感光体ドラム413の表面を一様に負極性に帯電させる。露光装置411は、例えば半導体レーザーで構成され、感光体ドラム413に対して各色成分の画像に対応するレーザー光を照射する。これにより、感光体ドラム413の表面には、周囲との電位差により各色成分の静電潜像が形成される。
現像装置412は、例えば二成分現像方式の現像装置であり、感光体ドラム413の表面に各色成分のトナーを付着させることにより静電潜像を可視化してトナー像を形成する。
ドラムクリーニング装置415は、感光体ドラム413の表面に摺接されるクリーニングブレード等を有する。ドラムクリーニング装置415は、一次転写後に感光体ドラム413の表面に残存する転写残トナーをクリーニングブレードによって除去する。
中間転写ユニット42は、中間転写ベルト421、一次転写ローラー422、複数の支持ローラー423、二次転写ローラー424、及びベルトクリーニング装置426等を備える。
中間転写ベルト421は、無端状ベルトで構成され、複数の支持ローラー423にループ状に張架される。複数の支持ローラー423のうちの少なくとも1つは駆動ローラーで構成され、その他は従動ローラーで構成される。例えば、K成分用の一次転写ローラー422よりもベルト走行方向下流側に配置されるローラー423Aが駆動ローラーであることが好ましい。これにより、一次転写部におけるベルトの走行速度を一定に保持しやすくなる。駆動ローラー423Aが回転することにより、中間転写ベルト421は矢印A方向に一定速度で走行する。
一次転写ローラー422は、各色成分の感光体ドラム413に対向して、中間転写ベルト421の内周面側に配置される。中間転写ベルト421を挟んで、一次転写ローラー422が感光体ドラム413に圧接されることにより、感光体ドラム413から中間転写ベルト421へトナー像を転写するための一次転写ニップが形成される。
二次転写ローラー424は、駆動ローラー423Aのベルト走行方向下流側に配置されるバックアップローラー423Bに対向して、中間転写ベルト421の外周面側に配置される。中間転写ベルト421を挟んで、二次転写ローラー424がバックアップローラー423Bに圧接されることにより、中間転写ベルト421から用紙Sへトナー像を転写するための二次転写ニップが形成される。
中間転写ベルト421、バックアップローラー423Bおよび二次転写ローラー424により形成される二次転写ニップは、本発明の「転写部」に対応する。
一次転写ニップを中間転写ベルト421が通過する際、感光体ドラム413上のトナー像が中間転写ベルト421に順次重ねて一次転写される。具体的には、一次転写ローラー422に一次転写バイアスを印加し、中間転写ベルト421の一次転写ローラー422と当接する側にトナーと逆極性の電荷を付与することにより、トナー像は中間転写ベルト421に静電的に転写される。
その後、用紙が二次転写ニップを通過する際、中間転写ベルト421上のトナー像が用紙に二次転写される。具体的には、二次転写ローラー424に二次転写バイアスを印加し、用紙の二次転写ローラー424と当接する側にトナーと逆極性の電荷を付与することにより、トナー像は用紙に静電的に転写される。トナー像が転写された用紙は定着部60に向けて搬送される。
ベルトクリーニング装置426は、中間転写ベルト421の表面に摺接するベルトクリーニングブレード等を有し、二次転写後に中間転写ベルト421の表面に残留する転写残トナーを除去する。
定着部60は、用紙の定着面側に配置される定着面側部材を有する上側定着部60A、用紙の定着面の反対の面側に配置される裏面側支持部材を有する下側定着部60B、及び加熱源60C等を備える。定着面側部材に裏面側支持部材が圧接されることにより、用紙を狭持して搬送する定着ニップが形成される。
定着部60は、トナー像が二次転写され、搬送されてきた用紙を定着ニップで加熱、加圧することにより、用紙にトナー像を定着させる。定着部60は、定着器F内にユニットとして配置される。また、定着器Fには、エアを吹き付けることにより、定着面側部材から用紙Sを分離させるエア分離ユニット60Dが配置されている。
用紙搬送部50は、給紙部51、排紙部52および搬送経路部53等を備える。給紙部51を構成する3つの給紙トレイユニット51a〜51cには、坪量(剛度)やサイズ等に基づいて識別された用紙S(規格用紙、特殊用紙)が予め設定された種類ごとに収容される。搬送経路部53は、レジストローラー対53aやループローラー53b等の複数の搬送ローラー、用紙の両面に画像形成するための両面搬送経路、用紙Sを装置の外部(図1における右側)から給紙するための外部給紙搬送路等を有する。レジストローラー対53aは、本発明の「レジストローラー」に対応する。
レジストローラー対53aは、制御部100の制御の下、用紙の曲り補正を行う役割と、用紙の位置ずれ補正を行う役割を担う。また、レジストローラー対53aは、制御部100の制御の下、用紙上に二次転写されるトナー像の用紙搬送方向における位置に合わせるように回転することで、用紙の搬送速度を調整する機能を有する。
ここで、用紙の曲り補正は、搬送されて来る用紙をレジストローラー対53aに突き当てることによって、用紙の搬送方向における先端側の曲がりすなわち斜行(スキュー)を補正するものである。本実施の形態では、用紙の曲り補正の際に、レジストローラー対53aの駆動源(モーター等)に制御部100から制御信号が出力されることによって、レジストローラー対53aの回転が制御される。なお、用紙の曲り補正の制御内容の詳細については後述する。
他方、用紙の位置ずれ補正は、レジストローラー対53aの揺動によって、用紙の幅方向における位置を補正するものである。すなわち、レジストローラー対53aのニップ(以下、レジストニップという。)に用紙が挟持された後、レジストローラー対53aが幅方向に移動して用紙を移動させる揺動動作(レジスト揺動)の制御が行われることにより、用紙の幅方向における位置が補正される。本実施の形態では、レジストローラー対53aを揺動させる駆動源は、レジストローラー対53aを回転させるモーターとは別のモーター(ステッピングモーター等)が使用される。なお、レジスト揺動の制御内容の詳細については後述する。
ループローラー53bは、搬送方向におけるレジストローラー対53aの上流側に配置されたローラー対である。ループローラー53bは、制御部100の制御の下、レジストローラー対53aとの間で用紙にループを形成するように回転することによって、レジストローラー対53aと協働して用紙の曲がりを補正する。
用紙搬送方向におけるレジストローラー対53aの下流側で二次転写ニップの上流側には、ラインセンサー54が配置されている。ラインセンサー54は、光電変換素子をライン状に配置したセンサーであり、用紙の幅方向の一方の端部(以下、側端という)を検出して、用紙の片寄り(基準ないし目標位置からの位置ずれ)を検知する役割を担う。
給紙トレイユニット51a〜51cに収容されている用紙Sは、最上部から一枚ずつ送出され、搬送経路部53により画像形成部40に搬送される。あるいは、用紙Sは、外部給紙トレイまたは画像形成装置1に接続された給紙装置(いずれも図示せず)から、上述した外部給紙搬送路を介して画像形成部40に搬送される。このとき、給紙された用紙Sの搬送方向における先端の辺がレジストローラー対53aに突き当てられて、かかる先端の辺をレジストローラー対53aの軸と平行にすることにより、用紙Sの曲がりが矯正(曲り補正)されるとともに、用紙Sの搬送タイミングが調整される。
そして、画像形成部40において、中間転写ベルト421のトナー像が用紙Sの一方の面に一括して二次転写され、定着部60において定着工程が施される。画像形成された用紙Sは、排紙ローラー52aを備えた排紙部52により機外に排紙される。なお、両面印刷時には、第一面への画像形成が行われた用紙Sは、両面搬送経路を経由してスイッチバック搬送されることで、搬送方向の先後端が逆になり、表裏が反転された後、第二面にトナー像が二次転写および定着されて、排紙部52により機外に排紙される。
ところで、画像形成装置では、印刷用の転写紙(記録材)として、一般に平面矩形の用紙(A4等の定型紙など)が最も多く使用されているが、他方で、例えば、封筒、極薄または極厚の用紙、裁断が荒く端部が直角でない紙、など、様々な形状のものが使用されることもある。さらには、矩形以外の様々な平面形状の特殊用紙に画像を印刷することの潜在的な需要も高いと考えられる。
しかしながら、例えばフラップを有する封筒のように、搬送方向の先端側と後端側とで形状や厚さなどが異なる用紙に画像形成する場合、従来のレジストローラー対53aの動作では、形成する画像位置の精度を確保する(すなわち画像保証する)ことが難しかった。
また、本実施の形態のように、用紙をスイッチバック搬送させて両面印刷を行う画像形成装置1で封筒を両面印刷する場合、第1面の印刷時と第2面の印刷時において、レジストローラー対53aに突入する封筒の搬送方向の先端の形状や厚さなどが変わって来る。したがって、このような場合、両面印刷における一連の動作を通じて、用紙の両面に対して画像保証することは困難であった。
上記の問題を、図3AおよびBを参照してより具体的に説明する。ここで、図3Aは封筒Eの下側をレジストローラー対53aに突き当てる前の状態を示し、図3Bは封筒Eの上側をレジストローラー対53aに突き当てる前の状態を示す。また、図3AおよびB中、封筒Eの長さ方向に沿って加えた矢印は、封筒Eの搬送方向を示している。簡明のため、図3では、ループローラー53bの図示を省略しており、後述する図4〜図6も同様である。
図3Aに示すように、搬送方向の先端が封筒Eの下側である場合、従来と同様のレジスト動作(通常のレジスト動作)によって、封筒Eの曲り補正を正常に行うことができる。ここで、通常のレジスト動作は、制御部100の制御の下、レジストローラー対53aが以下のように回転することによって行われる。すなわち、レジストローラー対53aは、封筒Eの下側(底辺)が突き当たるまでは、回転停止(または逆送り方向に回転)しており、封筒Eの底辺がレジストローラー対53aに突き当てられると、順送り方向(すなわち二次転写ニップへの搬送方向)に回転を開始する。
より具体的には、封筒Eは、その上流側がループローラー53bによって搬送されており、封筒Eの底辺が(回転停止等の状態にある)レジストローラー対53aに突き当たると、ループローラー53bの回転によってループ(用紙たわみ)を形成する。このとき、封筒Eの底辺全体がレジストローラー対53aのニップに等しく当接することによって、封筒Eの曲がり(斜行)が補正され、この後、レジストローラー対53aが順送り回転を開始すると、封筒Eは、斜行が矯正された状態で二次転写ニップに向けて搬送される。
通常のレジスト動作では、このようにレジストローラー対53aの回転が切り替えられることにより、封筒Eは、レジストローラー対53aによって曲がり(斜行)が補正された後(図5Aおよび図5B参照)、二次転写ニップに向けて搬送される。
これに対して、図3Bに示すように、搬送方向の先端が封筒Eの上側(フラップEのある側、以下同じ。)である場合、上述した通常のレジスト動作では、封筒Eの曲り補正を正常に行えない虞がある。具体的には、封筒EのフラップEは、封筒Eの本体部分と比較して、薄く不安定な部位である。また、フラップEの外側の上辺は、形が崩れやすく、さらに、封筒Eの底辺に平行でない(すなわち封筒Eの側辺に直交しない)場合がある。
このため、搬送方向の先端が封筒Eの上側である場合、通常のレジスト動作を行うと、例えば、封筒Eの曲り(斜行状態)がより悪化するなど、曲がり補正が正常に行えない場合がある。この場合、レジスト動作後のレジストローラー対53aの揺動動作(すなわちレジスト揺動の制御)では封筒Eの曲りを補正し切れない虞があり、二次転写ニップで転写する画像の位置の精度を確保する(すなわち画像保証する)ことができない。
また、本実施の形態のように、用紙をスイッチバック搬送させて両面印刷を行う画像形成装置1では、封筒Eの両面印刷を行う場合に、第1面および第2面の印刷時において、封筒Eの側端は変わらない一方、レジストローラー対53aに突き当てられる封筒Eの先端は逆側になる。このため、封筒Eの両面印刷を行う場合、第1面および第2面のいずれかの印刷時において、搬送方向の先端が封筒Eの上側(フラップE側)になる。したがって、従来と同様のレジスト動作を行う場合、封筒Eの両面印刷時において、封筒Eの表裏両面に対して画像保証することができない。
そこで、本実施の形態の画像形成装置1では、レジストローラー対53aで用紙を搬送する際の動作として、搬送方向における用紙の先端をレジストローラー対53aに突き当てない動作を、選択的に実行できる構成とした。具体的には、制御部100は、搬送方向における用紙の先端をレジストローラー対53aに突き当てるレジスト動作(第1動作)と、用紙の先端をレジストローラー対53aに突き当てないレジストレス動作(第2動作)と、のいずれかを実行するように、レジストローラー対53aの動作を制御する。
本実施の形態において、第1動作は、上述した従来(通常)のレジスト動作と同じである。他方、本実施の形態におけるレジストレス動作(第2動作)は、用紙の先端がレジストローラー対53aに到達(突入)する前から、レジストローラー対53aを搬送方向(順送り方向)に回転させる動作である。すなわち、制御部100は、レジストレス動作(第2動作)を実行する場合、用紙の先端がレジストローラー対53aに突入する前から、レジストローラー対53aを搬送方向に回転させるように、レジストローラー対53aを回転駆動するモーターに制御信号を出力する。
この例では、生産性向上の観点から、レジストレス動作(第2動作)の実行開始時において、レジストローラー対53aの回転速度は、ループローラー53bの回転速度と略同一になるように制御される。このため、第2動作の実行時において、ループローラー53bとレジストローラー対53aとの間で用紙のループが形成されない。他方、レジストレス動作(第2動作)の実行開始時におけるレジストローラー対53aの回転速度は、図示しないユーザー設定画面等を通じて任意の速度に調整することができる。
このようなレジストレス動作の実行時には、レジストローラー対53aによる用紙の曲り補正が行われないことから、上述したような用紙の曲り(斜行状態)がより悪化するような事態を防止することができる。反面、かかるレジストレス動作では用紙の曲り(斜行)が矯正されないことから、本実施の形態では、図4に示すように、レジストレス動作の実行後、レジストローラー対53aを揺動させることによって、当該用紙の曲り(斜行)を補正する。図4中、レジストローラー対53aの揺動方向を、2本の矢印で示している。
なお、このレジストローラー対53aの揺動動作は、第1動作(すなわち通常のレジスト動作)の実行後も行われる。すなわち、制御部100は、レジスト動作(第1動作)またはレジストレス動作(第2動作)の実行後に、用紙を該用紙の幅方向に沿って揺動させるように、レジストローラー対53aの揺動を制御する。
また、制御部100は、レジスト動作(第1動作)またはレジストレス動作(第2動作)の実行後に、二次転写ニップ(転写部)によってトナー像を転写する用紙搬送方向の位置に用紙の先端側を合わせるように、レジストローラー対53aの回転速度(すなわち用紙の搬送速度)を調整する制御を行う。この制御は、「先端タイミング合わせ」と呼ばれるものであって、公知の手法により用紙の搬送速度を加減速して最終的に二次転写ニップの搬送速度に合わせるものであり、レジストローラー対53aの揺動動作と並行的に行われる。
本実施の形態において、レジストレス動作(第2動作)の実行後の先端タイミング合わせの制御は、用紙の先端がレジストローラー対53aに突入された後の所定タイミングで開始される。例えば、用紙が封筒Eの場合、図4に示すように、フラップEがレジストローラー対53aのニップを抜けるタイミング(封筒Eの本体部がニップされる時点)で先端タイミング合わせの制御を開始する。他の例として、レジストレス動作(第2動作)の実行後の先端タイミング合わせの制御は、ラインセンサー54によって用紙の一部が検知されたタイミングで開始する。さらに他の例として、レジストレス動作(第2動作)の実行後の先端タイミング合わせの制御は、ラインセンサー54とは別に、用紙の先端を検知するための専用のセンサー(図示せず)を配置し、かかるセンサーにより用紙の先端が検知されたタイミングで開始する。
本実施の形態において、レジストレス動作(第2動作)の実行後のレジストローラー対53aの揺動動作は、用紙の曲り補正と、用紙の側端の位置ずれ補正(以下、単に位置ずれ補正ともいう。)の両方の側面を有する。本実施の形態では、例えば、レジストレス動作(第2動作)の実行後にレジストローラー対53aを複数回または継続的に揺動させて、用紙の側端を常に目標位置に合わせるように、用紙を幅方向(搬送方向と直交する方向)に順次移動させる動作を行う。また、このような揺動動作すなわち制御部100によるレジストローラー対53aの揺動制御は、用紙Sが二次転写ニップに到達した後にも続行(適宜実行)する。このようなレジストローラー対53aの揺動動作により、用紙の先端側の形状に依存することなく、二次転写ニップによってトナー像の転写が開始される前に、用紙の曲がり(斜行)および位置ずれを矯正することができる。この結果、様々な種類の用紙に対する転写画像の位置精度の向上を図ることができる。
図4では、第2動作の実行対象として封筒Eを例示した。第2動作の実行対象としては、他にも、先端が直線以外の形状を有する種々の特殊用紙、製造時の裁断状態が荒い用紙、レジストローラー対53aとループローラー53bとの協働によるループ形成の難しい極薄の用紙などの場合に、特に有効である。
また、第2動作の実行対象としては、給紙トレイユニット51a〜51cに収容できない程のサイズ(搬送方向の長さ)を有する長尺紙や、ロール紙などの連続紙にも有効に適用できる。この場合、用紙の搬送方向の長さが長いことから、レジストローラー対53aの揺動動作を継続的に行うことによって、画像転写の前後に亘り、当該用紙の曲がり(斜行)を防止することができる。
なお、レジストローラー対53aで用紙を搬送する際の動作として、第1動作と第2動作のいずれを実行するかについては、画像形成条件(例えば、用紙の種類やサイズ等を示す用紙情報)に応じて制御部100が決定する構成とすることができ、あるいはユーザー設定画面を通じてユーザーが設定できるようにしてもよい。
搬送方向の先端が封筒Eの下側である場合に、第1動作を行った場合と第2動作を行った場合とにおける封筒Eの動きの例を、図5(図5AおよびB)と図6(図6AおよびB)に対比して示す。
図5AおよびBは、第1動作すなわち従来のレジスト動作を行った場合に封筒Eの曲り(斜行状態)がレジストローラー対53aによって矯正される様子を示しており、図5Aは矯正前の状態を、図5Bは矯正後の状態を各々示し、図中、搬送方向に平行な基準線を点線で加えている。他方、図6AおよびBは、第2動作を実行する場合の封筒Eの動きを示し、図6Aは図5Aに、図6Bは図5Bに各々対応する。また、図6中、図5に示す点線の他、封筒Eの幅に対応する2本目の基準線(点線)を加えている。
図5AおよびBに示すように、従来のレジスト動作(本実施の形態の第1動作)では、搬送方向における用紙の先端(封筒Eの底辺)がレジストローラー対53aに突き当てられて一旦停止することにより、用紙の側端が搬送方向と平行ないし一致するように補正されることが分かる。
これに対して、本実施の形態の第2動作では、図6Aに示す時点で既にレジストローラー対53aが搬送方向に回転しており、このため、用紙(封筒E)の先端は、レジストローラー対53aに突き当てられる(一旦停止する)ことなく二次転写ニップに向けて搬送される(図6B参照)。したがって、用紙の曲がりは、第2動作の時点では補正されない。他方、第2動作時点で図6Bに示すような曲がりのある用紙(封筒E)に対して、レジストローラー対53aを幅方向(この例では左方向)に揺動させることで、二次転写ニップに到達する前に用紙(封筒E)の側端を搬送方向と一致するように補正して、当該曲がりを矯正することができる。
このように、本実施の形態のレジストレス動作(第2動作)では、用紙の副走査側を補正することで、搬送方向における用紙の先端側の形状に依存することなく、曲がりの矯正を行うことができる。
また、図5Bと図6Bを比較して分かるように、本実施の形態のレジストレス動作(第2動作)では、用紙(封筒E)をレジストローラー対53aに突き当てて一旦停止させる動作が発生しないことから、二次転写ニップまでの搬送時間を短縮することができ、生産性の向上に寄与する。
かかる生産性向上などの観点から、封筒Eなどの特殊用紙の両面印刷を行う場合、ユーザー設定等により、第1面と第2面の両方でレジストレス動作(第2動作)を行う(通常のレジスト動作を行わない)設定としてもよい。スイッチバック搬送方式を用いる本実施の形態では、両面印刷を行う場合、第1面と第2面とで用紙の側端が変わらないことからも、第1面と第2面の両方でレジストレス動作を行う場合、その後のレジスト揺動等の制御を簡易ないし共通化して実行できる等のメリットがある。
他方、制御部100は、レジストローラー対53aの揺動動作に関し、転写されるトナー像の位置をより正確にするために、搬送されている用紙の側端の目標位置(図6中の点線参照)を適宜補正し、補正された目標位置に用紙の側端が来るように、レジストローラー対53aを揺動させることができる。
具体的には、レジストローラー対53aの揺動時において用紙の側端の目標位置を画一的に固定すると、種々の要因(例えば、用紙の側端形状の歪み、機械のアライメントずれ等)により、二次転写ニップに形成されているトナー像が用紙の正しい位置に転写されない虞がある。
したがって、制御部100は、レジスト動作またはレジストレス動作の実行後の揺動制御において、用紙の側端の目標位置を適宜補正し(すなわち図6中の点線の位置を適宜シフトさせ)、補正された目標位置に用紙の側端が来るように、レジストローラー対53aを揺動させる。このような制御を行うことにより、用紙の曲がりや位置ずれをより正しく矯正して、画像の位置ずれの発生を防止することができる。
上記の目標位置の補正を行うために、例えば、画像形成装置1の後段に図示しない画像読み取り装置(スキャナー等)を設け、画像形成装置1で予め用紙の試し刷りを行う。そして、試し刷りが行われた用紙上の画像位置を画像読み取り装置で読み取って画像の位置ずれの程度を検出し、かかる検出結果を、本刷りの際に、用紙の側端の目標位置の補正値に反映(フィードバック)させるようにする。
以下、画像形成装置1におけるレジストローラー対53aの動作ひいては用紙の搬送制御に関して制御部100が実行する処理の一例について、図7のフローチャートを参照して説明する。この例では、用紙として上述した封筒Eに宛名等を印刷する場合を前提とする。
印刷ジョブの実行時に、制御部100は、当該印刷ジョブにおける種々の設定情報を取得する(ステップS100)。ここで、制御部100は、設定情報として、例えば印刷しようとする用紙の種類の情報(例えば、用紙が封筒Eである旨、封筒Eの本体やフラップEのサイズ)、封筒Eの向きや両面印刷の有無等を規定するユーザー設定、などを取得する。
ステップS110において、制御部100は、取得された設定情報を参照して、上述したレジスト動作(用紙先端の突き当て等)を行わないか否か、すなわち第2動作又は第1動作のいずれを実行するか、を決定する。この例では、搬送方向の先端が封筒Eの下側になる場合(図3A参照)は、第1動作すなわち通常のレジスト動作を実行し(ステップS110、NO)、他方、搬送方向の先端が封筒Eの上側(フラップE側)になる場合(図3B参照)はレジストレス動作(第2動作)を実行する(ステップS110、YES)。
制御部100は、第1動作を実行すると決定した場合(ステップS110、NO)、通常のレジスト動作を行うようにレジストローラー対53aの駆動源を制御し(ステップS120)、ステップS150に移行する。ステップS120の制御により、レジストローラー対53aは、用紙の先端(この例では封筒Eの底辺)が突き当たるまでは回転停止または逆送り回転の状態を継続し、封筒Eの底辺がレジストローラー対53aに突き当てられると、順送り回転を開始する。この第1動作により、封筒Eは、レジストローラー対53aによって曲がり(斜行)が補正され(図5AおよびB参照)、二次転写ニップに搬送される。
他方、制御部100は、レジストレス動作(第2動作)を実行すると決定した場合(ステップS110、YES)、用紙の先端(封筒EのフラップE側)がレジストローラー対53aに達する(突入する)前から順送り回転を開始するようにレジストローラー対53aの駆動源を制御する(ステップS130)。この制御により、レジストローラー対53aは、用紙の先端(封筒EのフラップE側)の突き当て(一旦停止)の動作を行うことなく、封筒Eをそのまま二次転写ニップに向けて搬送する。したがって、封筒Eに曲がり(斜行)がある場合、当該曲がりはこの時点では補正されない反面、二次転写ニップまでの搬送時間を短くすることができる。
ステップS130に続くステップS140において、制御部100は、用紙(封筒E)が用紙搬送方向における所定位置に到達したか否かを判定する。この例では、制御部100は、封筒EのフラップEがレジストローラー対53aを抜けたか否か(図4参照)、すなわち封筒Eの本体部分がレジストニップに達したか否かを判定する。そして、制御部100は、封筒Eの本体部分がレジストニップに達していない(ステップS140、NO)と判定している間はステップS140の判定を繰り返す。他方、制御部100は、封筒Eの本体部分がレジストニップに達した(ステップS140、YES)と判定した場合、ステップS150に移行する。
ステップS150において、制御部100は、上述した用紙の先端タイミング合わせの動作とともにレジスト揺動(用紙の側端位置合わせ)の動作を行うように、レジストローラー対53aの回転および揺動を制御する。レジスト揺動の動作に関し、この例では、制御部100は、ラインセンサー54によって検知された用紙(封筒E)の側端の位置を目標位置(図6AおよびBの下側の点線参照)に合致させるように、レジストローラー対53aを幅方向に揺動させる。
制御部100は、ステップS150の制御の後、上述した一連の処理を終了する。なお、ステップS150において、レジスト揺動の制御は、用紙(封筒E)が二次転写ニップに到達した後にも続行することができる。
また、両面印刷ジョブの実行時には、制御部100は、ステップS150の後にステップS110に戻って、用紙(封筒E)の第2面に対する搬送制御を行う。この例では、封筒Eの第1面の印刷時にステップS120の通常のレジスト動作(第1動作)を行った場合、第2面の印刷時には、ステップS130のレジストレス動作(第2動作)が行われる。逆に、封筒Eの第1面の印刷時にステップS130のレジストレス動作(第2動作)を行った場合、第2面の印刷時には、ステップS120の通常のレジスト動作(第1動作)が行われる。
上記のような制御を行う画像形成装置1によれば、封筒Eひいては様々な種類の用紙に対する転写画像の位置精度の向上を図ることができる。
上述したレジスト揺動の制御では、制御部100は、ラインセンサー54を用いて用紙の側端の位置ずれの方向および位置ずれ量を特定し、レジストローラー対53aの揺動を開始させる場合について説明した。他方、機械の特有の癖などにより、用紙の側端の位置ずれの方向や位置ずれ量が予め分かっている(予測できる)場合、ステップS150において、制御部100は、ラインセンサー54による検知結果を用いずにレジストローラー対53aの揺動を開始させてもよい。この場合、レジストローラー対53aの揺動を開始させるタイミングまたは用紙(封筒E)上の位置(揺動ポイント)、揺動方向、および揺動量を予め固定値(プリセット値)として規定しておく。そして、制御部100は、プリセット値として規定された各値を、例えばステップS150の揺動開始に先立ってメモリ等に読み出して設定し、かかる設定値に従ってレジストローラー対53aの揺動制御を行う。
上述した実施の形態では、特殊用紙として封筒Eを使用する場合を例示して説明した。他方、上記実施の形態は、封筒E以外の特殊用紙、さらには定型紙等の通常用紙に対しても同様に適用することができる。
すなわち、用紙の曲がりを完全に矯正するためには、搬送方向における用紙の先端側の辺が、該用紙の側端の辺に対して完全な直角(正確に90°)であることが必要になる。他方、用紙の製造時における機械(裁断機など)の違いや製造上の公差等、により、定型紙であっても上述のような完全な直角を有しない用紙が少なからず存在する。本実施の形態のレジストレス動作(第2動作)によれば、用紙の先端をレジストローラー対53aに突き当てないことから、このような用紙であっても、形成する画像位置の精度を確保することができる。総じて、本実施の形態のレジストレス動作(第2動作)によれば、用紙の搬送方向における先端側の形状や角度等にかかわらず、形成する画像位置の精度を確保し、ひいては画像保証することができる。
上述した実施の形態では、中間転写ベルト421を用いて印刷する画像を用紙に二次的に転写させる転写部を備えた画像形成装置の例を説明した。他方、上記実施の形態は、印刷する画像を用紙に一次的に転写させる転写方式の画像形成装置(例えばモノクロプリンタやインクジェットプリンタなど)に対しても、同様に適用されることができる。
その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1 画像形成装置
20 操作表示部
30 画像処理部
40 画像形成部
50 用紙搬送部
53a レジストローラー対
54 ラインセンサー
100 制御部
421 中間転写ベルト
423B バックアップローラー
424 二次転写ローラー
S 用紙
E 封筒(用紙)
封筒のフラップ

Claims (9)

  1. 用紙に画像を転写する転写部と、
    用紙搬送方向における前記転写部の上流側に設けられたレジストローラーと、
    前記レジストローラーの動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、搬送方向における前記用紙の先端を前記レジストローラーに突き当てる第1動作と、前記用紙の前記先端を前記レジストローラーに突き当てない第2動作と、のいずれかを実行するように、前記レジストローラーの動作を制御する、
    画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記第2動作において、前記用紙の前記先端が前記レジストローラーに突入する前から、前記レジストローラーを前記搬送方向に回転させる制御を行う、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、予め設定された情報を参照して、前記レジストローラーの動作を決定し、該決定結果に従って前記第1動作と前記第2動作のいずれか一方を実行する、
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記第1動作または第2動作の実行後に、前記用紙の位置ずれ防止のために、前記用紙を該用紙の幅方向に沿って揺動させるように前記レジストローラーの揺動を制御する、
    請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記第1動作または前記第2動作の実行後に、前記転写部によって前記画像が転写される前記用紙搬送方向における位置と合わせるように、前記レジストローラーの回転速度を調整する制御を行う、
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記第2動作の実行後における前記レジストローラーの回転速度を調整する制御を、前記用紙が前記用紙搬送方向における所定位置に到達した後に開始する、
    請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記用紙の両面印刷を行う場合、当該用紙の第1面目の印刷時には前記第1動作および前記第2動作の一方を実行し、該用紙の第2面目の印刷時には前記第1動作および前記第2動作の他方を実行するように、前記レジストローラーの動作を制御する、
    請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記レジストローラーによって搬送されている前記用紙の側端の目標位置を補正するように、前記レジストローラーの揺動を制御する、
    請求項5に記載の画像形成装置。
  9. 用紙に画像を転写する転写部と、用紙搬送方向における前記転写部の上流側に設けられたレジストローラーと、を備える画像形成装置の搬送制御方法であって、
    搬送方向における前記用紙の先端を前記レジストローラーに突き当てる第1動作と、前記用紙の前記先端を前記レジストローラーに突き当てない第2動作と、のいずれかを実行する、
    搬送制御方法。
JP2017209219A 2017-10-30 2017-10-30 画像形成装置および搬送制御方法 Pending JP2019082542A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209219A JP2019082542A (ja) 2017-10-30 2017-10-30 画像形成装置および搬送制御方法
US16/171,963 US20190129346A1 (en) 2017-10-30 2018-10-26 Image former and conveyance control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209219A JP2019082542A (ja) 2017-10-30 2017-10-30 画像形成装置および搬送制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019082542A true JP2019082542A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66243820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017209219A Pending JP2019082542A (ja) 2017-10-30 2017-10-30 画像形成装置および搬送制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190129346A1 (ja)
JP (1) JP2019082542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11479428B2 (en) 2019-12-06 2022-10-25 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7171363B2 (ja) * 2018-10-24 2022-11-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11812000B2 (en) * 2020-12-17 2023-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Inspection apparatus that coverts a result of sheet inspection into an inspection result of each book including a plurality of sheets, method for controlling the same, and image forming system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116812A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2000351488A (ja) * 1999-04-06 2000-12-19 Canon Inc 記録装置
JP2003098774A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Konica Corp 画像形成装置及び画像形成装置の後処理装置並びに画像形成システム
JP2004294988A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009051595A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 記録材搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116812A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2000351488A (ja) * 1999-04-06 2000-12-19 Canon Inc 記録装置
JP2003098774A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Konica Corp 画像形成装置及び画像形成装置の後処理装置並びに画像形成システム
JP2004294988A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009051595A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 記録材搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11479428B2 (en) 2019-12-06 2022-10-25 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190129346A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10114327B2 (en) Image forming apparatus
US10106355B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP6131928B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2019082542A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP5928494B2 (ja) 画像形成装置
JP6351939B2 (ja) 画像形成装置
JP6187531B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6570810B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6939420B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP7024325B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2019184944A (ja) 画像形成装置および画像形成制御方法
CN110231757B (zh) 图像形成装置以及输送控制方法
JP6943017B2 (ja) 画像形成装置
JP7027806B2 (ja) 画像形成装置および画像形成制御方法
JP7347192B2 (ja) 画像形成装置
JP2018185361A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP6953793B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP7081221B2 (ja) 画像形成装置および中間転写ベルトの位置制御方法
JP6943041B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP7047267B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP6922378B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2015105162A (ja) 画像形成装置
JP2020090345A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2019014569A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2018197152A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211012