JP2019081488A - 車両用パネル - Google Patents

車両用パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2019081488A
JP2019081488A JP2017210502A JP2017210502A JP2019081488A JP 2019081488 A JP2019081488 A JP 2019081488A JP 2017210502 A JP2017210502 A JP 2017210502A JP 2017210502 A JP2017210502 A JP 2017210502A JP 2019081488 A JP2019081488 A JP 2019081488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
wiring
vehicle panel
panel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017210502A
Other languages
English (en)
Inventor
隼人 山口
Hayato Yamaguchi
隼人 山口
章一 野村
Shoichi Nomura
章一 野村
真也 織田
Shinya Oda
真也 織田
寿明 山下
Hisaaki Yamashita
寿明 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017210502A priority Critical patent/JP2019081488A/ja
Publication of JP2019081488A publication Critical patent/JP2019081488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】配索経路の変更に容易に対応することが可能な車両用パネルを提供する。【解決手段】本発明の車両用パネル1は、第1面2aと、前記第1面とは反対側の第2面2bと、制御部取付部MMと、を有するパネル本体2と、前記制御部取付部に取り付けられた制御部MDと、前記パネル本体に前記制御部取付部から離間して取り付けられた第1電装用部品と、前記第1電装用部品と前記制御部とを電気的に接続する第1配線部3と、を含む。前記パネル本体は、前記制御部取付部から離間した位置に第2電装用部品が取り付けられるオプション取付部を有し、前記第1面は、前記制御部取付部から前記オプション取付部にかけて経路状に延在し、前記制御部取付部から前記オプション取付部にかけて延在する印刷配線4が形成される描画経路4PAを有することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用パネルに関する。
車両へのオプション部品追加などの際に、車両用パネルに対して、標準の電装用部品に加えて、別の電装用部品を追加する場合がある。車両用パネルには、電装用部品と制御部とを電気的に接続するための配線が設けられ、電装用部品の追加に伴って配線の配索経路は変更される。従来、配索経路の変更に対応するために、車両用パネルまたは、ワイヤーハーネスを交換することで、配索経路の変更に対応していた。
特開平8−249932号公報 特開2005−151613号公報 特許3489665号公報 特開2008−132807号公報 特開2002−200945号公報
特許文献1には、共通回路を設けた本体ハーネスに、オプション回路を設けたオプション・ハーネスを取り付けるフラット・ハーネスの技術が開示されている。特許文献1の技術によれば、本体ハーネスの共通回路に接続するオプション回路として、互いに異なるオプション回路を有する複数種類のオプション・ハーネスの中から所望のオプション回路を有するオプション・ハーネスが選択される。そして、選択されたオプション・ハーネスを本体ハーネスに取り付けることによって、フラット・ハーネスの回路の配線構造は変更することができる。
しかしながら、特許文献1のフラット・ハーネスにおいては、複数種類のオプション・ハーネスの製品品番などを管理する必要がある。
本発明の目的は、配索経路の変更に容易に対応することが可能な車両用パネルを提供することである。
本発明の車両用パネルは、第1面と、前記第1面とは反対側の第2面と、制御部取付部と、を有するパネル本体と、前記制御部取付部に取り付けられた制御部と、前記パネル本体に前記制御部取付部から離間して取り付けられた第1電装用部品と、前記第1電装用部品と前記制御部とを電気的に接続する第1配線部と、を含む。前記パネル本体は、前記制御部取付部から離間した位置に第2電装用部品が取り付けられるオプション取付部を有し、前記第1面は、前記制御部取付部から前記オプション取付部にかけて経路状に延在し、前記制御部取付部から前記オプション取付部にかけて延在する印刷配線が形成される描画経路を有することを特徴とする。
本発明に係る車両用パネルは、印刷配線が形成される描画経路を有する。本発明に係る車両用パネルによれば、描画経路にオプション部品用の印刷配線を追加的に形成することで、オプション部品の追加などに伴う配索経路の変更に容易に対応することができるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態に係る車両用パネルを示す斜視図である。 図2は、第1実施形態に係る車両用パネルを示す斜視図である。 図3は、第1実施形態に係る車両用パネルの一部を示す拡大平面図である。 図4は、第1実施形態に係る車両用パネルの断面図である。 図5は、第1実施形態に係る車両用パネルの断面図である。 図6は、第1実施形態の変形例に係る車両用パネルの一部を示す拡大平面図である。 図7は、第1実施形態の変形例に係る車両用パネルの断面図である。 図8は、第1実施形態の変形例に係る車両用パネルの一部を示す拡大平面図である。 図9は、第1実施形態の変形例に係る車両用パネルを示す断面図である。 図10は、第2実施形態に係る車両用パネルを示す斜視図である。 図11は、第3実施形態に係る車両用パネルを示す斜視図である。
以下に、本発明の実施形態に係る車両用パネルにつき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[第1実施形態]
図1から図5を参照して、第1実施形態について説明する。本実施形態は、車両用パネルに関する。図1は、第1実施形態に係る車両用パネルを示す斜視図である。図2は、第1実施形態に係る車両用パネルを示す斜視図である。図3は、第1実施形態に係る車両用パネルの一部を示す拡大平面図である。図4は、第1実施形態に係る車両用パネルの断面図である。図5は、第1実施形態に係る車両用パネルの断面図である。
図1は、車両用パネルの裏面側を示す斜視図であり、図2は、車両用パネルのオモテ面側を示す分解斜視図である。図3は、車両用パネルの印刷配線の一部を示す平面図である。図3においては、図示の明確化のために印刷配線にはハッチングが付されている。図4は、図3のIV‐IV断面図である。図5は、図3のV‐V断面図である。
本実施形態に係る車両用パネル1は、インストルメントパネルである。図1に示すように、本実施形態に係る車両用パネル1は、パネル本体2と、制御部MDと、第1配線部3とを含む。また、図2に示すように、車両用パネル1は、カバー5と、第1電装用部品101とを含む。
図1に示すように、パネル本体2は、板状の部材である。パネル本体2は、第1面2aと、第1面2aとは反対側の第2面2bと、制御部取付部MMとを有する。本実施形態において、第1面2aは、パネル本体2の裏面である。そして、第2面2bは、パネル本体2のオモテ面である。ここで、パネル本体2のオモテ面とは、パネル本体2を車両に搭載する際に、車両の車室内側に向けられる面である。パネル本体2は、樹脂などの絶縁性材料で形成されている。本実施形態において、制御部取付部MMは、パネル本体2の第1面2a側にある。制御部取付部MMは、パネル本体2における第1面2a側の中心付近に形成されている。
制御部MDは、制御部取付部MMに取り付けられている。つまり、制御部MDは、パネル本体2の第1面2a側に取り付けられている。制御部MDは、マイコンを含む電子制御ユニットである。制御部MDは、パネル本体2に取り付けられた電装用部品(例えば、第1電装用部品101および後述する第2電装用部品201など)の動作を制御する。
図2に示すように、第1電装用部品101は、パネル本体2の制御部MDから離間した位置に取り付けられる。第1電装用部品101は、標準部品である。ここで、標準部品とは、車両のグレードなどを問わず基本的に車両に搭載される部品を指す。本実施形態の第1電装用部品101は、スイッチのキートップである。
パネル本体2は、第2面2bに第1電装用部品101が取り付けられる取付部(標準部品取付部)2maを有している。本実施形態においては、取付部2maは、パネル本体2における第2面2bの上側の左右2か所に設けられている。ここで、パネル本体2の「上側(上)」および「下側(下)」は、それぞれ、車両に搭載された状態におけるパネル本体2の「上側(上)」および「下側(下)」に対応する。また、パネル本体2の「左側(左)」および「右側(右)」は、それぞれ、車両に搭載された状態におけるパネル本体2を車室内から見た際の「左側(左)」および「右側(右)」に対応する。
図1に示すように、第1配線部3は、パネル本体2の第1面2a側に配置されている。第1配線部3は、制御部MDと第1電装用部品101とを電気的に接続している。本実施形態においては、2組の第1配線部3が設けられている。2組の第1配線部3は、それぞれ複数の配線を含む。複数の配線は、例えば、通信用配線や電力供給用配線として機能する複数のフレキシブルフラットケーブル(Flexible Flat Cable:FFC)である。2つの第1電装用部品101のそれぞれは、1組の第1配線部3によって制御部MDと電気的に接続されている。1組の第1配線部3の一端は、コネクタなどの接続部材を介して、1つの第1電装用部品101と接続されている。また、1組の第1配線部3の他端は、コネクタなどの接続部材を介して、制御部MDと接続されている。なお、第1配線部3に含まれる配線は、フレキシブルフラットケーブル以外の配線でもよい。例えば、第1配線部3は、印刷配線でもよい。
図2に示すように、パネル本体2は、第2電装用部品201が取り付けられるオプション取付部2mbを有する。本実施形態において、オプション取付部2mbは、パネル本体2の下側の左右2か所に配置されている。オプション取付部2mbには、第2電装用部品201が取り付けられる。第2電装用部品201は、オプション部品である。ここで、オプション部品とは、車両のグレードや仕様変更に応じて車両に追加して搭載される部品を指す。本実施形態では、第2電装用部品201は、スイッチのキートップである。
図1に示すように、パネル本体2の第1面2aは、描画経路4PAを有する。描画経路4PAは、制御部取付部MMから第2電装用部品201が取り付けられるオプション取付部2mbにかけて経路状に延在している。描画経路4PAは、所定の幅で、制御部取付部MMからオプション取付部2mbにかけて延在している。例えば、描画経路4PAの表面粗さは、第1面2aの他の部分(描画経路4PAと隣接する部分)の表面粗さと異なっていても良い。この場合、描画経路4PAの表面粗さは、印刷配線4の形成条件によって所望の表面粗さに調節される。また、描画経路4PAは、幅方向における両端のそれぞれにリブを有していてもよい。この場合、互いに離間した2つのリブが制御部MDからオプション取付部2mbにかけて延在する。
図3に示すように、描画経路4PAには、印刷配線4が形成される。本実施形態においては、図4に示すように、印刷配線4は、描画経路4PAにインクジェットノズル20によって導電性インクなどの導電性部材を吹き付けることで、形成される。なお、印刷配線4の形成方法は、インクジェットノズル20から導電性部材を吹き付ける方法に限られない。例えば、印刷配線4は、ディスペンサによって、描画経路4PAに導電性インクや導電性ペーストなどの導電性部材が塗布されることによって形成されてもよい。描画経路4PAが、幅方向における両端のそれぞれにリブを有している場合、印刷配線4は、描画経路4PAの延在方向に沿って描画経路4PAにおける2つのリブの間に形成される。
図1に示すように、印刷配線4は、描画経路4PA内に描画経路4PAに沿って形成される。印刷配線4は、制御部MDと第2電装用部品201とを電気的に接続する(図1および図2参照)。印刷配線4は、制御部MDと第2電装用部品201(オプション部品)とを電気的に接続するオプション回路を構成する。印刷配線4の一端は、制御部取付部MMに設けられた端子などの接続部と接続される。制御部取付部MMに設けられた端子などの接続部は、制御部MDと電気的に接続されており、印刷配線4は、この接続部を介して制御部MDと電気的に接続される。また、印刷配線4の他端は、オプション取付部2mbに設けられた端子などの接続部と接続される。オプション取付部2mbに設けられた端子などの接続部は、第2電装用部品201と電気的に接続されており、印刷配線4は、この接続部を介して、第2電装用部品201と接続される。本実施形態においては、複数の印刷配線4が描画経路4PAに沿って、互いに離間して形成される。複数の印刷配線4は、例えば、通信用配線や電力供給用配線などとして機能する。本実施形態においては、複数の印刷配線4は2組設けられる。2組の印刷配線4のそれぞれの一端は、制御部MDと電気的に接続されている。また、2組の印刷配線4の他端は、それぞれ別々の第2電装用部品201と電気的に接続される。この接続により、第2電装用部品201と制御部MDとは、電気的に接続される。
第1面2aは、第2面2b側とは反対側に突出し、線状に延在するリブ2rを有する。リブ2rは、パネル本体2と一体に形成されている。パネル本体2がリブ2rを有することにより、パネル本体2の剛性や強度は向上する。本実施形態においては、第1面2aは、パネル本体2の上下方向に沿って線状に延在する複数のリブ2rと、パネル本体2の左右方向に沿って延在する複数のリブ2rを有する。
リブ2rは、描画経路4PAの一部分と交差する交差部2tを有する。交差部2tは、第2面2b側に向かって凹む凹形状を有する。また、交差部2tは、描画経路4PAの一部分でもある。図5に示すように、交差部2t上には、インクジェットノズル20によって導電性インクなどの導電性部材を吹き付けられることで、印刷配線4が形成される。本実施形態では、1つの交差部2tに、複数の印刷配線4が形成される。
交差部2tは、描画経路4PAにおける交差部2t以外の部分よりも、第2面2b側とは反対側に向かって突出している。第2面2bから第1面2aに向かう方向における交差部2tの突出高さhtは、第2面2bから第1面2aに向かう方向におけるリブ2rの他の一部分(交差部2tに隣接する部分)の突出高さhrよりも低い。交差部2tの突出高さhtは、印刷配線4を制御部取付部MMからオプション取付部2mbにかけて連続的に形成できる程度の突出高さに設定される。つまり、描画経路4PAにおける交差部2tでない部分(交差部2tに隣接する部分)と交差部2tとの段差の高さは、印刷配線4が段差部分でも連続的に形成できる程度の高さに設定される。交差部2tは、例えば、パネル本体2の成型の際に、金型によって成型される。
カバー5は、パネル本体2の第2面2b側に取り付けられる。カバー5は、取付部2maおよびオプション取付部2mbを除いて、パネル本体2の第2面2bの全面を覆っている。カバー5は、例えば、樹脂などの絶縁性材料を用いて形成されている。カバー5は、車両用パネル1の意匠性を有する部分である。
なお、本実施形態の車両用パネル1において、カバー5を含む構成について説明したがこれに限られない。例えば、車両用パネル1において、カバー5は設けられていなくてもよい。また、本実施形態において、制御部取付部MMが第1面2a側にある構成を例として説明したが、これに限られない。例えば、制御部取付部MMは、パネル本体2の第2面2b側にあってもよい。この場合、制御部MDは、第2面2b側に取り付けられる。また、この場合、印刷配線4は、例えば、制御部取付部MMの裏側(第1面2a)に設けられた端子などの接続部を介して制御部MDと電気的に接続される。
[第1実施形態に係る車両用パネルの使用態様]
本実施形態に係る車両用パネル1の使用態様の例について説明する。本実施形態に係る車両用パネル1は、印刷配線4が形成されていない状態で倉庫などに保管される。車両用パネル1を搭載する車両が決定されたとき、その車両のグレードなどに応じて第2電装用部品201(オプション部品)が搭載されるか否かが決定される。車両に第2電装用部品201が搭載される場合、制御部MDと第2電装用部品201とを電気的に接続するために印刷配線4が形成される。印刷配線4は、第2電装用部品201の数、種類、搭載位置に応じて形成される。その後、車両用パネル1は、車両に搭載される。
以上説明したように、本実施形態に係る車両用パネルは、第1面と、第1面とは反対側の第2面と、制御部取付部と、を有するパネル本体と、制御部取付部に取り付けられた制御部と、パネル本体に制御部取付部から離間して取り付けられた第1電装用部品と、第1電装用部品と制御部とを電気的に接続する第1配線部と、を含む。パネル本体は、制御部取付部から離間した位置に第2電装用部品が取り付けられるオプション取付部を有する。第1面は、制御部取付部からオプション取付部にかけて経路状に延在し、制御部取付部からオプション取付部にかけて延在する印刷配線が形成される描画経路を有する。
本実施形態に係る車両用パネル1の第1面2aは、制御部MDからオプション取付部2mbにかけて経路状に延在し、制御部取付部MMからオプション取付部2mbにかけて延在する印刷配線4が形成される描画経路4PAを有する。描画経路4PAには、印刷配線4を後付けで形成することができる。つまり、パネル本体2に対してオプション部品(第2電装用部品201)を取り付ける際に、制御部MDとオプション部品とを電気的に接続するための印刷配線4を追加して形成することができる。したがって、本実施形態に係る車両用パネル1は、描画経路4PAにオプション部品用の印刷配線4を形成することで、オプション部品の追加などに伴う配索経路の変更に容易に対応することができる。また、印刷配線4は、インクジェットノズルなどを用いて導電性部材を吹き付けることでパネル本体2に形成される。したがって、オプション部品用の配線を特別に管理しなくてもよいため、品番管理などの管理コストを削減することができる。
また、本実施形態に係る車両用パネルにおいて、描画経路には、制御部取付部からオプション取付部にかけて互いに離間して延在する2つ以上の印刷配線が形成される。
また、本実施形態に係る車両用パネルにおいて、第1面は、第2面側とは反対側に向かって突出し、第1面において線状に延在するリブを有し、リブは、描画経路の一部分と交差する交差部を有する。交差部は、第2面側に向けて凹む凹形状を有する。
なお、上述の実施形態で説明した取付部2maの位置は、上述の位置に限られない。例えば、取付部2maは、第1面2a側の下側の左右に設けられていてもよい。また、取付部2maは、例えば、第1面2aにあってもよい。また、取付部2maの数は、例えば、1つでもよく、3つ以上であってもよい。また、上述の実施形態では、第1電装用部品101としてスイッチのキートップを例として説明したが、これに限られない。また、上述の実施形態では、第2電装用部品201としてスイッチのキートップを例として説明したが、これに限られない。
[第1実施形態の変形例]
図6から図9を参照して、第1実施形態の変形例について説明する。本変形例は、車両用パネルに関する。図6は、第1実施形態の変形例に係る車両用パネルの一部を示す拡大平面図である。図7は、第1実施形態の変形例に係る車両用パネルの断面図である。図8は、第1実施形態の変形例に係る車両用パネルの一部を示す拡大平面図である。図9は、第1実施形態の変形例に係る車両用パネルを示す断面図である。図6は、本変形例の印刷配線が形成される前の描画経路の一部を示す平面図である。図7は、図6のVII‐VII断面図である。図8は、本変形例の印刷配線の一部および描画経路の一部を示す平面図である。図8においては、図示の明確化のために印刷配線にはハッチングが付されている。図9は、図8のIX‐IX断面図である。
本変形例に係る車両用パネル1において、上述の第1実施形態に係る車両用パネル1と異なる点は、例えば、描画経路4PAが第1面2aに形成された溝状の配索溝である点である。
図6および図7に示すように、車両用パネル1の第1面2aは、描画経路4PAとして、第2面2b側に向けて凹んでいる溝状の配索溝を有する。溝状の描画経路4PAは、制御部取付部MMからオプション取付部2mbまで延在する(図1参照)。本変形例においては、第1面2aは、制御部取付部MMからオプション取付部2mbまで互いに離間して延在する複数の溝状の描画経路4PAを有する。複数の描画経路4PAは、実質的に一定の間隔をあけて並んで延在している。
図8および図9に示すように、溝状の描画経路4PA内には、印刷配線4が形成される。印刷配線4は、例えば、以下の方法で形成される。まず、インクジェットノズルを用いて描画経路4PAに沿って導電性インクなどの導電性部材を吹き付ける。導電性部材が吹き付けられることによって、複数の描画経路4PAは、導電性部材によって埋め込まれる。このとき、第1面2aにおける描画経路4PAの間の凸状部分にも導電性部材が吹き付けられ付着する。凸状部分に付着した導電性部材は、サンドペーパなどによって削り取られることにより除去される。このとき、描画経路4PA内の導電性部材は、描画経路4PA内に残留し、残留した導電性部材は、印刷配線4となる。以上の方法によって印刷配線4は形成される。
以上説明したように、本変形例に係る車両用パネルにおいて、描画経路の少なくとも一部分は、第2面側に向けて凹んでいる溝状の配索溝である。
本変形例に係る車両用パネル1においては、溝状の描画経路4PAに印刷配線4が形成される。複数の描画経路4PAにインクジェットノズルを用いて導電性部材を吹き付けた後、描画経路4PA内の導電性部材を残留させつつ、他の部分に付着した導電性部材を除去することによって、一括して複数の印刷配線4を形成することができる。したがって、複数の印刷配線4を一括で形成することができるため、印刷配線4の形成時間を短縮することができる。
[第2実施形態]
図10を参照して、第2実施形態について説明する。本実施形態は、車両用パネルに関する。図10は、第2実施形態に係る車両用パネルを示す斜視図である。図10は、第1実施形態の図1に対応する斜視図である。
本実施形態に係る車両用パネル1において、上述の第1実施形態に係る車両用パネル1と異なる点は、例えば、第1配線部3がパネル本体2の内部に埋め込まれている点である。図10に示すように、本実施形態の第1配線部3は、パネル本体2の内部に配置され、制御部MDから第1電装用部品101まで延在している。第1配線部3は、例えば、パネル本体2の成型時に配索される。その他の構成は、上述の第1実施形態と同様である。なお、第1配線部3の一部分がパネル本体2から露出していてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る車両用パネルにおいては、第1配線部の少なくとも一部分は、パネル本体の内部に埋め込まれている。
本実施形態に係る車両用パネル1においては、第1配線部3がパネル本体2に埋め込まれている場合においても、第1面2aの描画経路4PAに印刷配線4を形成することにより、オプション部品(第2電装用部品201)用の配線を追加することができる。また、第1配線部3と印刷配線4とを交差させることができるため、パネル本体2における配線類(第1配線部3、印刷配線4など)の配索自由度が向上する。
[第3実施形態]
図11を参照して、第3実施形態について説明する。本実施形態は、車両用パネルに関する。図11は、第3実施形態に係る車両用パネルを示す斜視図である。図11は、車両用パネルのオモテ面側を示す分解斜視図であり、第1実施形態の図2に対応する。
本実施形態に係る車両用パネル1において、上述の第1実施形態に係る車両用パネル1と異なる点は、例えば、第1配線部3、描画経路4PA、制御部取付部MMおよび制御部MDがオモテ面側にある点である。つまり、本実施形態の車両用パネル1においては、第1面2aがオモテ面であり、第2面2bが裏面である。
図11に示すように、本実施形態に係る車両用パネル1において、第1面2a(オモテ面)は、制御部取付部MMを有する。制御部取付部MMには、制御部MDが取り付けられる。第1配線部3は、第1面2a側に設けられている。第1配線部3は、制御部取付部MMから第1電装用部品101が取り付けられる取付部2maにかけて延在している。制御部取付部MMおよび第1電装用部品101には、それぞれ端子やコネクタなどの接続部が設けられている。第1配線部3は接続部に接続される。第1配線部3は、この接続部を介して、第1電装用部品101と制御部MDとを電気的に接続させる。
第1面2aは、印刷配線4が形成される描画経路4PAを有する。描画経路4PAは、制御部取付部MMから第2電装用部品201が取り付けられるオプション取付部2mbにかけて延在している。オプション取付部2mbには端子などの接続部が設けられている。印刷配線4は、制御部取付部MMの接続部からオプション取付部2mbの接続部にかけて連続的に形成される。印刷配線4は、これらの接続部を介して制御部MDと第2電装用部品201とを電気的に接続する。
本実施形態においては、カバー5は、取付部2maおよびオプション取付部2mbを除いて、パネル本体2の第1面2aの全面を覆っている。
本実施形態の車両用パネル1においては、オモテ面(第1面2a)側に第1配線部3、描画経路4PA、制御部取付部MMおよび制御部MDがある。この構成により、車両用パネル1の制御部MD、第1電装用部品101および第2電装用部品201の取り付け作業および第1配線部3および印刷配線の配索作業のすべてを第1面2aで行うことができる。したがって、オモテ面および裏面の双方に対して取り付け作業や配索作業を行う必要がなくなるため、作業性が向上する。
上記の各実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。
1 車両用パネル
2 パネル本体
2a 第1面
2b 第2面
2ma 取付部
2mb オプション取付部
2r リブ
2t 交差部
3 第1配線部
4 印刷配線
4PA 描画経路
5 カバー
101 第1電装用部品
201 第2電装用部品
hr、ht 突出高さ
MD 制御部
MM 制御部取付部

Claims (5)

  1. 第1面と、前記第1面とは反対側の第2面と、制御部取付部と、を有するパネル本体と、
    前記制御部取付部に取り付けられた制御部と、
    前記パネル本体に前記制御部取付部から離間して取り付けられた第1電装用部品と、
    前記第1電装用部品と前記制御部とを電気的に接続する第1配線部と、
    を備え、
    前記パネル本体は、前記制御部取付部から離間した位置に第2電装用部品が取り付けられるオプション取付部を有し、
    前記第1面は、前記制御部取付部から前記オプション取付部にかけて経路状に延在し、前記制御部取付部から前記オプション取付部にかけて延在する印刷配線が形成される描画経路を有する
    ことを特徴とする車両用パネル。
  2. 前記第1配線部の少なくとも一部分は、前記パネル本体の内部に埋め込まれている
    請求項1に記載の車両用パネル。
  3. 前記描画経路には、前記制御部取付部から前記オプション取付部にかけて互いに離間して延在する2つ以上の前記印刷配線が形成される
    請求項1または2に記載の車両用パネル。
  4. 前記描画経路の少なくとも一部分は、前記第2面側に向けて凹んでいる溝状の配索溝である
    請求項1から3の何れか1つに記載の車両用パネル。
  5. 前記第1面は、前記第2面側とは反対側に向かって突出し、線状に延在するリブを有し、
    前記リブは、前記描画経路の一部分と交差する交差部を有し、
    前記交差部は、前記第2面側に向けて凹む凹形状を有する
    請求項1から4の何れか1つに記載の車両用パネル。
JP2017210502A 2017-10-31 2017-10-31 車両用パネル Pending JP2019081488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210502A JP2019081488A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 車両用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210502A JP2019081488A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 車両用パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019081488A true JP2019081488A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66669980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210502A Pending JP2019081488A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 車両用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019081488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10703306B2 (en) Circuit for vehicle and circuit routing system for vehicle
JP6445260B2 (ja) ワイヤハーネス
US6490169B1 (en) Conductive circuit structure having an electrically conductive surface fixed by collar walls
US8723038B2 (en) Plate metal member, bus bar, and electrical junction box having the bus bar
JP6530699B2 (ja) 車両用パネル及び車両用配線構造
US8348679B2 (en) Junction box for a vehicle
JP5150291B2 (ja) 電気接続箱
US10186813B2 (en) Electronic component unit, electric connection box, and wire harness
CN102856849B (zh) 电接线盒
CN107539242A (zh) 线束
JP5841898B2 (ja) 車載用電子装置およびそれを搭載した車両
US20200113070A1 (en) Wire Harness
JP2019081488A (ja) 車両用パネル
WO2021132076A1 (ja) 接続部材、及びワイヤハーネス
US10988090B2 (en) Wire harness system
US20070148993A1 (en) Electric connection box
JP4728776B2 (ja) バスバー付き回路基板
CN101933207B (zh) 电路装置及其制造方法和金属模具装置
US20170077832A1 (en) Electrical machine and power converter
JP5170853B2 (ja) 配線基板ユニット
CN114724749A (zh) 柔性布线构件
JP6445261B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2007317990A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP6669043B2 (ja) 配線モジュールおよび配線モジュールにおける接続部材
JP6563275B2 (ja) 車両用配線構造