JP2019079501A - 遠隔診療方法及びその装置とシステム - Google Patents

遠隔診療方法及びその装置とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019079501A
JP2019079501A JP2018165219A JP2018165219A JP2019079501A JP 2019079501 A JP2019079501 A JP 2019079501A JP 2018165219 A JP2018165219 A JP 2018165219A JP 2018165219 A JP2018165219 A JP 2018165219A JP 2019079501 A JP2019079501 A JP 2019079501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doctor
patient
terminal
medical
condition information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018165219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6768041B2 (ja
Inventor
ユ ソン
Yu Song
ソン ユ
宮崎 邦彦
Kunihiko Miyazaki
邦彦 宮崎
ヨンジュン チン
yong jun Qin
ヨンジュン チン
グアンリ グ
Guanli Ku
グアンリ グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2019079501A publication Critical patent/JP2019079501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768041B2 publication Critical patent/JP6768041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】患者の病状情報に基づいて最適な医師を患者に遠隔推奨する遠隔診療方法及びその装置とシステムを提供する。【解決手段】患者端末から患者ユーザにより入力された病状情報を受信する第1の受信ステップと、前記病状情報に基づいて前記患者ユーザに推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定する第1の確定ステップと、確定された前記診療医師の情報を前記患者端末に送信する第1の送信ステップとを含み、前記所定の条件は、前記医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定する。【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔診療分野、特に遠隔診療方法及びその装置とシステムに関する。
病院に行って診察を受ける際に、患者は事前に受付すべき診療科を看護師に確認し、それから受付、受診、検査、支払い、薬受取などのプロセスが必要である。この間、患者は自ら問診医師を選択することができず、受付した問診医師が自分の病気の治療を得意とするか否かを判断することもできない。さらに、病院の受付、支払い及び検査には、常に長い列ができて、多大な不便をもたらすことになっている。 したがって、如何にして患者のために最適な問診医師を確定するか、如何にして受診や検査などのプロセスを簡素化し、患者のために時間を節約し、同時に、病院のサービス効率を改善するかは解決しなければならない課題となっている。
本発明の目的は、患者の病状情報に基づいて患者の受診に適した医師、或いはオンライン問診に適した医師を患者に遠隔推奨することができる遠隔診療方法及びその装置とシステムを提供することにある。
上記の技術課題を解決するために、本発明の実施形態は遠隔診療方法を開示し、当該方法は、患者端末から患者ユーザにより入力された病状情報を受信する第1の受信ステップと、病状情報に基づいて患者ユーザに推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定する第1の確定ステップと、確定された診療医師の情報を患者端末に送信する第1の送信ステップとを含み、所定の条件は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定する。
一例において、上記の第1の確定ステップは、患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第1の集合を構成し、第1の集合が空集合ではない場合に、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨することを含む。
一例において、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨することは、治療レベルに基づいて第1の集合内の医師を順位付けし、患者ユーザに順位が第1位の医師を推奨することを含む。
拡張として、患者ユーザが選択するように上位医師を数名推奨してもよい。
一例において、治療レベルは、医師が病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が病状情報に関連する疾病を治療した成功率に基づいて確定する。
本発明の実施形態はさらに遠隔診療方法を開示し、当該方法は、患者端末が患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する第2の送信ステップと、患者端末がサーバにより患者ユーザの病状情報に基づいて確定して患者ユーザに推奨した診療医師をサーバから受信する第2の受信ステップと、患者端末が患者ユーザに診療医師を推奨する推奨ステップとを含み、第2の受信ステップにおいて、確定された診療医師は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者位置との距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定した所定の条件を満たす。
一例において、当該遠隔診療方法は、第2の送信ステップの後に、患者端末が予診プランを受信する第3受信ステップをさらに含み、予診プランは病状情報に基づいて作成され、予診プランには患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれている。
一例において、予診プランは、看護師端末のユーザにより作成されるか或いは医師端末のユーザにより作成される。
一例において、第2の受信ステップの後に、患者端末が、推奨された問診医師の医師端末に接続する接続リクエストを送信し、問診医師の医師端末と接続を構築した後、問診医師の医師端末に患者により入力された情報を送信し医師端末から情報を受信するインタラクティブステップをさらに含む。
本発明の実施形態はさらに遠隔診療方法を開示し、当該方法は、患者端末が患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する第3の送信ステップと、サーバが受信した病状情報に基づいて患者に推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定する第2の確定ステップと、サーバが確定された診療医師の情報を患者端末に送信する第4の送信ステップとを含み、所定の条件は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定する。
一例において、第3の送信ステップの後に、サーバが、看護師端末から予診プランを受信し、予診プランを患者端末に送信する予診ステップをさらに含み、予診プランは看護師端末の看護師ユーザにより病状情報に基づいて作成され、予診プランには患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれている。
一例において、上記の予診ステップにおいて、患者端末に予診プランを送信する前に、予診プランが医師端末の医師ユーザの審査をパスするまで、サーバは、医師端末の医師ユーザが審査するように予診プランを医師端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスした場合に、予診プランを患者端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスしなかった場合に、審査結果を看護師端末に送信し、医師ユーザに審査するように看護師端末から受信した修正後の予診プランを医師端末に送信するステップを繰り返して実行する。
一例において、上記の予診ステップにおいて、患者端末に予診プランを送信する前に、サーバは、医師端末の医師ユーザが審査するように予診プランを医師端末に送信し、受診した医師端末の審査結果が審査をパスした場合に、予診プランを患者端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスしなかった場合に、審査した医師ユーザが送信した当該医師ユーザにより作成された予診プランを受信し、当該予診プランを患者端末に送信する。
一例において、上記の第2の確定ステップは、サーバが、患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第2の集合を構成し、第2の集合が空集合でない場合に、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨することを含む。
一例において、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨することは、治療レベルに基づいて第1の集合内の医師を順位付けし、患者ユーザに順位が第1位の医師を推奨することを含み、治療レベルは、医師が病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が病状情報に関連する疾病を治療した成功率に基づいて確定する。
本発明の実施形態はさらに遠隔診療装置を開示し、当該装置は、患者端末から患者ユーザにより入力された病状情報を受信するための第1の受信ユニットと、病状情報に基づいて患者ユーザに推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定するための第1の確定ユニットと、確定された診療医師の情報を患者端末に送信するための第1の送信ユニットとを含み、所定の条件は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定する。
一例において、第1の確定ユニットは、患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第1の集合を構成し、第1の集合が空集合ではない場合に、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨する。
本発明の実施形態はさらに遠隔診療装置を開示し、当該装置は患者端末を含み、患者端末は、患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信するための第2の送信ユニットと、サーバにより患者ユーザの病状情報に基づいて確定して患者ユーザに推奨した診療医師をサーバから受信するための第2の受信ユニットと、患者ユーザに診療医師を推奨するための推奨ユニットとを含み、第2の送信ユニットにおいて、確定された診療医師は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定した所定の条件を満たす。
一例において、当該遠隔診療システムは、病状情報に基づいて作成された、患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれている予診プランを受信するための第3の受信ユニットと、推奨された問診医師の医師端末に接続する接続リクエストを送信し、問診医師の医師端末と接続を構築した後、問診医師の医師端末に患者により入力された情報を送信し医師端末から情報を受信するインタラクティブユニットとをさらに含む。
本発明の実施形態はさらに遠隔診療システムを開示し、当該システムは、患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する患者端末と、受信した病状情報に基づいて患者に推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定し、確定された診療医師の情報を患者端末に送信するサーバとを含み、所定の条件は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定する。
一例において、当該遠隔診療システムは看護師端末と医師端末とをさらに含み、且つ、サーバが、看護師端末から予診プランを受信し、予診プランを患者端末に送信し、予診プランは看護師端末の看護師ユーザにより病状情報に基づいて作成され、予診プランには患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれている。
従来の技術に比べて、本発明の実施形態の主な相違点及び効果は次のとおりである。
患者の病状情報に基づいて患者の受診に適した医師、或いはオンライン問診に適した医師を患者のために遠隔推奨することができる。
さらには、患者が病院に行って並ぶ必要がなく、遠隔提供された予診プランに基づいて関連の事前検査項目の検査を行い、予診結果に基づいて自分の病状を概略的に把握し、病院に行って診断を受ける際に事前検査の検査結果を直接担当の問診医師に提供するか或いは問診医師が自ら取得することができるため、患者の受診に必要な時間を大幅に短縮し、病院の人件費を削減し、病院の治療効率を高めることができる。
さらには、看護師が予め予診プランを作成することで、医師の診察負担を軽減し、医師の診察効率を高め、同時に、患者の受診時間を短縮することができる。
図1は遠隔診療方法の概略フローチャートである。 図2は遠隔診療方法の概略フローチャートである。 図3は遠隔診療方法の概略フローチャートである。 図4は遠隔診療装置の構造略図である。 図5は遠隔診療装置の構造略図である。 図6は遠隔診療システムの構造略図である。 図7は遠隔診療システムのアーキテクチャ図である。 図8は患者端末の操作フローチャートである。 図9は最適な医師の推奨フローチャートである。 図10は看護師端末の操作フローチャートである。
以下の説明では、本出願をよりよく理解するために多くの詳細な技術内容が示されているが、本分野の一般の技術者は、これらの詳細な技術内容及び以下の実施形態に基づく様々な変化や修正がなくても、本出願の各請求項において保護を求める技術手段を実現することができることを理解することができる。
以下、本発明の目的、技術手段及び利点をより明確にするために、図に基づいて本発明の実施形態についてさらに詳しく説明する。
第1の実施形態
本発明の第1の実施形態は遠隔診療方法に関する。図1は、サーバによる当該遠隔診療方法の概要フローチャートである。
具体的に、図1に示すように、当該遠隔診療方法は以下のとおりである。
第一の受診ステップS101では、患者端末から患者ユーザにより入力された病状情報を受信する。例えば、病状情報は「めまい、吐き気、嘔吐、耳鳴り、動悸や息切れなど」のような患者ユーザが患者端末を介して入力した自身の病気の症状に対する説明であってよい。
本発明の各実施形態において、患者ユーザとは患者端末を使用するユーザのことであると理解してよい。
その後、処理はステップS102に進む。
第1の確定ステップS102では、病状情報に基づいて患者ユーザに推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定する。
本発明の各実施形態において、所定の条件は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定すると理解してよい。例えば、所定の条件を満たす診療医師は、外来診療時間が患者の受診時間を包含し、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルがあるレベル値より高いか或いは順位が上位の医師である。
本発明の各実施形態において、患者ユーザの位置は、患者が患者端末を介して入力した位置情報であってもよく、患者端末を位置決めすることによって患者ユーザの位置を取得しても、GPS(Global Positioning System)によって患者ユーザの位置を取得してもよいと理解してよい。
その後、処理はステップS103に進む。
第1の送信ステップS103では、確定された診療医師の情報を患者端末に送信する。例えば、診療医師の情報には、診療医師の名前、性別、所属病院、関連疾病の治療経験、治療した患者のオンライン評価、当該診療医師の医師端末へのリンクなどが含まれている。
その後、このプロセスは終了する。
一例において、上記の第1の確定ステップS102は、患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第1の集合を構成し、第1の集合が空集合ではない場合に、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨することとを含む。例えば、治療レベルに基づいて第1の集合内の医師を順位付けし、患者ユーザに順位が第1位の医師を推奨するか或いは患者ユーザが選択するように順位が上位の医師を数名推奨する。治療レベルは、医師が病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が病状情報に関連する疾病を治療した成功率に基づいて確定するか或いは医師が所在する病院の病状情報に関連する疾病の治療レベルに基づいて上記の二つの要因を総合的に考慮して医師を順位付けする。
さらに、本発明の他の実施形態では、病院の病状情報に関連する疾病の治療レベルに基づいて第1の集合内の医師を選択し、例えば、先ず行政区域内で病状情報に関連する疾病の治療レベルが所定のレベルより高い病院の医師を選択し、さらに上記のその他の条件に基づいて修正してもよい。
本発明の各実施形態において、行政区域は患者が所在する県、市、或いは区であると理解してよく、具体的な状況に基づいて確定するか或いはユーザによって確定してよい。行政区域内の医師は、サーバ側に登録された医師であってもよく、病院のウェブサイト上の医師情報など、その他のデータベースを検索して取得してもよい。
患者の病状情報に基づいて患者の受診に適した医師、或いはオンライン問診に適した医師を患者に遠隔推奨することができる。
本発明の第2の実施形態は遠隔診療方法に関する。図2は、患者端末による当該遠隔診療方法の概略フローチャートである。
具体的に、図2に示すように、当該遠隔診療方法は以下のとおりである。
第2の送信ステップS201では、患者端末が患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する。
その後、ステップS202に進む。
第2の受信ステップS202では、患者端末がサーバにより患者ユーザの病状情報に基づいて確定して患者ユーザに推奨した診療医師をサーバから受信する。
本発明の各実施形態において、所定の条件は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定すると理解してよい。例えば、所定の条件を満たす診療医師は、外来診療時間が患者の受診時間を包含し、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルがあるレベル値より高いか或いは順位が上位の医師である。
その後、ステップS203に進む。
推奨ステップS203では、患者端末が患者ユーザに診療医師を推奨する。推奨する方法については限定せず、ユーザに知らせることができればよい。例えば、患者端末画面上のアプリケーションに表示されてもよく、患者ユーザにインスタントメッセージ(ショートメッセージ、電子メール、WeChatなど)などを送信する方法であってもよく、ネットワークリンク或いはアプリケーションリンクにより送信することが好ましい。
その後、このプロセスは終了する。
一例において、図2のフローに代えて、患者端末が、推奨された問診医師の医師端末に接続する接続リクエストを送信し、問診医師の医師端末と接続を構築した後、問診医師の医師端末に患者により入力された情報を送信し医師端末から情報を受信するインタラクティブステップをさらに含む。ここでは、自動的に患者端末にメッセージを送信して、推奨された問診医師の端末と接続するか否かを問い合わせしてもよい。
患者ユーザは推奨された問診医師とオンライン問診が可能であり、診察の効率を高め、治療費を節約することができる。
患者の病状情報に基づいて患者の受診に適した医師、或いはオンライン問診に適した医師を患者に遠隔推奨することができる。
第2の実施形態
本発明の第2の実施形態は遠隔診療方法に関する。
第2の実施形態は第1の実施形態を基に主に以下のように改善されている。
予診プランを患者端末に提供することにより、患者が病院に行って並ぶ必要がなく、遠隔提供された予診プランに基づいて関連の事前検査項目の検査を行い、予診結果に基づいて自分の病状を概略的に把握し、病院に行って診断を受ける際に事前検査の検査結果を直接担当の問診医師に提供するか或いは問診医師が自ら取得することができるため、患者の受診に必要な時間を大幅に短縮し、病院の人件費を削減し、病院の治療効率を高めることができる。
具体的には、上記の第2の送信ステップS201の後に、患者端末が予診プランを受信する第3の受信ステップをさらに含み、予診プランは病状に基づいて作成され、予診プランには患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれている。予診プランは看護師端末側のユーザにより作成されるか或いは医師端末側のユーザにより作成される。
第3の受信ステップでは、予診プランに患者が受けるべき事前検査項目が含まれている場合、患者端末は患者の支払確認の指示にしたがって事前検査項目の費用を病院に支払う。支払いは、従来のオンライン決済技術を用いて済ませることができ、ここでは限定しない。
本発明の各実施形態において、予診結果を送信する医師端末側のユーザは、推奨された問診医師でもよく、関連する能力或いは権威を有する他の医師でもよい。
第3の実施形態
本発明の第3の実施形態は遠隔診療方法に関する。図3は、患者端末とサーバによる当該遠隔診療方法の概略フローチャートである。
具体的に、図3に示すように、当該遠隔診療方法は以下のとおりである。
第3の送信ステップS301では、患者端末が患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する。
その後、ステップS302に進む。
第2の確定ステップS302では、サーバが受信した病状情報に基づいて患者に推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定する。所定の条件は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定する。
その後、ステップS303に進む。
第4の送信ステップS303では、サーバが患者端末に確定された診療医師の情報を送信する。
一例において、上記の第2の確定ステップS302は、サーバが、患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第2の集合を構成し、第2の集合が空集合でない場合に、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医を推奨することを含む。例えば、治療レベルに基づいて第2の集合内の医師を順位付けし、患者ユーザに順位が第1位の医師を推奨するか或いは患者ユーザが選択するように順位が上位の医師を数名推奨する。治療レベルは、医師が病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が病状情報に関連する疾病を治療した成功率に基づいて確定する。さらに、医師に対する順位付けは、医師が所在する病院の病状情報に関連する疾病の治療レベルに基づいて上記の二つの要因(医師が病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が病状情報に関連する疾病を治療した成功率)を総合的に考慮して行われてもよい。
一例において、上記の第3の送信ステップS301の後に、サーバが、看護師端末から予診プランを受信し、予診プランを患者端末に送信する予診ステップをさらに含む。予診プランは看護師端末の看護師ユーザにより病状情報に基づいて作成され、予診プランには患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれている。
予診プランに患者が受けるべき事前検査項目が含まれている場合、患者端末は患者の支払確認の指示にしたがって事前検査項目の費用を病院に支払うことと理解してよい。支払いは、従来のオンライン決済技術を用いて済ませることができ、ここでは限定しない。
看護師が予め予診プランを作成することで、医師の診療負担を軽減し、医師の診療効率を高め、同時に、患者の受診時間を短縮することができる。
さらに、本発明の他の実施形態において、予診プランは直接医師端末側のユーザにより作成されてもよいと理解してよい。
さらに、一例において、看護師の予診能力と予診精度が向上するように、医師によって看護師の予診プランを審査してよい。例えば、上記の予診ステップにおいて、患者端末に予診プランを送信する前に、予診プランが医師端末の医師ユーザの審査をパスするまで、サーバは、医師端末の医師ユーザが審査するように予診プランを医師端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスした場合に、予診プランを患者端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスしなかった場合に、審査結果を看護師端末に送信し、医師ユーザに審査するように看護師端末から受信した修正後の予診プランを医師端末に送信するステップを繰り返して実行する。
さらに、一例において、看護師の予診能力と予診精度が向上するように、医師によって看護師の予診プランを審査してよい。例えば、上記の予診ステップにおいて、患者端末に予診プランを送信する前に、サーバは、医師端末の医師ユーザが審査するように予診プランを医師端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスした場合に、予診プランを患者端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスしなかった場合に、審査した医師ユーザが送信した当該医師ユーザにより作成された予診プランを受信し、当該予診プランを患者端末に送信する。
患者の病状情報に基づいて患者の受診に適した医師、或いはオンライン問診に適した医師を患者のために遠隔推奨することができる。
さらに、本発明の各実施形態において、患者、医師、看護師などのユーザ問い合わせや医療トラブル時に利用するように、患者の病状情報、予診結果、医師と患者との間のインタラクティブ情報、医師の診療プランなどをサーバに記憶することと理解してよい。
本発明の各実施形態はいずれもソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアなどにより実現することができる。本発明がソフトウェアにより実現されても、ハードウェアにより実現されても、ファームウェアにより実現されても、命令コードはコンピュータによりアクセス可能な如何なるタイプのメモリ(例えば、永久的な或いは変更可能な媒体、揮発性或いは不揮発性媒体、個体或いは非固体媒体、固定的な或いは交換可能な媒体等々)に記憶することができる。同様に、メモリは、例えば、PAL(Programmable Array Logic)、RAM(Random Access Memory)、PROM(Programmable Read Only Memory)、ROM(Read−Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、ディスク、光ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)であってよい。
第4の実施形態
本発明の第4の実施形態は、遠隔診療装置に関する。図4は当該遠隔診療装置の構造略図である。
具体的に、図4に示すように、当該遠隔診療装置は第1の受信ユニットと、第1の確定ユニットと、第1の送信ユニットとを含む。
第1の受信ユニットは、患者端末から患者ユーザにより入力された病状情報を受信する。例えば、病状情報は「めまい、吐き気、嘔吐、耳鳴り、動悸や息切れなど」のような患者ユーザが患者端末を介して入力した自身の病気の症状に対する説明であってよい。所定の条件は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定する。
第1の確定ユニットは、病状情報に基づいて患者ユーザに推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定する。
第1の送信ユニットは、確定された診療医師の情報を患者端末に送信する。
一例において、上記の第1の確定ユニットは、患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第1の集合を構成し、第1の集合が空集合ではない場合に、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨する。例えば、治療レベルに基づいて第1の集合内の医師を順位付けし、患者ユーザに順位が第1位の医師を推奨するか或いは患者ユーザが選択するように順位が上位の医師を数名推奨する。治療レベルは、医師が病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が病状情報に関連する疾病を治療した成功率に基づいて確定するか或いは医師が所在する病院の病状情報に関連する疾病の治療レベルに基づいて上記の二つの要因を総合的に考慮して医師を順位付けする。
さらに、本発明の他の実施形態において、病院の病状情報に関連する疾病の治療レベルに基づいて第1の集合内の医師を選択し、例えば、先ず行政区域内で病状情報に関連する疾病の治療レベルが所定のレベルより高い病院の医師を選択し、さらに上記のその他の条件に基づいて修正してもよい。
患者の病状情報に基づいて患者の受診に適した医師、或いはオンライン問診に適した医師を患者のために遠隔推奨することができる。
第1の実施形態は、本実施形態に対応する方法の実施形態であり、本実施形態は第1の実施形態と互いに組み合わせて実施することができる。第1の実施形態で説明した関連する詳細な技術内容は本実施形態においても有効であり、重複しないようにここでは説明を省略する。したがって、本実施形態で説明した関連する詳細な技術内容は第1の実施形態にも適用することができる。
<ハードウェア構成>
図5は、第1から第4の実施形態を実現する遠隔診療装置の構造略図である。
具体的に、図5に示すように、当該遠隔診療装置は患者端末を含み、患者端末は、第2の送信ユニットと、第2の受信ユニットと、推奨ユニットと、インタラクティブユニットと、第3の受信ユニット、支払ユニットとを含む。
第2の送信ユニットは、患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する。
第2の受信ユニットは、サーバにより患者ユーザの病状情報に基づいて確定して患者ユーザに推奨した診療医師をサーバから受信する。病状確定された診療医師は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定した所定の条件を満たす。
推奨ユニットは、患者ユーザに診療医師を推奨する。推奨する方法については限定せず、ユーザに知らせることができればよい。例えば、患者端末画面上のアプリケーションに表示されてもよく、患者ユーザにインスタントメッセージ(ショートメッセージ、電子メール、WeChatなど)などを送信する方法であってもよく、ネットワークリンク或いはアプリケーションリンクにより送信することが好ましい。
インタラクティブユニットは、推奨された問診医師の医師端末に接続する接続リクエストを送信し、問診医師の医師端末と接続を構築した後、問診医師の医師端末に患者により入力された情報を送信し医師端末から情報を受信する。
第3の受信ユニットは、病状情報に基づいて作成された、患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれている予診プランを受信する。
支払ユニットは、患者の支払確認の指示にしたがって事前検査項目の費用を病院に支払う。支払いは、従来のオンライン決済技術を用いて済ませることができ、ここでは限定しない。
患者の病状情報に基づいて患者の受診に適した医師、或いはオンライン問診に適した医師を患者に遠隔推奨することができる。
第1及び2の実施形態は、本実施形態に対応する方法の実施形態であり、本実施形態は第1及び2の実施形態と互いに組み合わせて実施することができる。第1及び2の実施形態で説明した関連する詳細な技術内容は、図5に示した実施形態においても有効であり、重複しないようにここでは説明を省略する。したがって、図5に示した構成は第1及び2の実施形態にも適用することができる。
図6は、第1から第4の実施形態を実現する遠隔診療システムの構造略図である。
具体的に、図6に示すように、遠隔診療システムは、患者端末と、看護師端末と、医師端末と、サーバとを含む。患者端末は、患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する。サーバは、受信した病状情報に基づいて患者に推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定し、確定された診療医師の情報を患者端末に送信する。所定の条件は、医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定する。
一例において、サーバは、患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第2の集合を構成する。第2の集合が空集合でない場合に、病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨する。例えば、治療レベルに基づいて第2の集合内の医師を順位付けし、患者ユーザに順位が第1位の医師を推奨するか或いは患者ユーザが選択するように順位が上位の医師を数名推奨する。治療レベルは、医師が病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が病状情報に関連する疾病を治療した成功率に基づいて確定する。さらに、医師に対する順位付けは、医師が所在する病院の病状情報に関連する疾病の治療レベルに基づいて上記の二つの要因(医師が病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が病状情報に関連する疾病を治療した成功率)を総合的に考慮して行われてもよい。
さらに、一例において、サーバは、看護師端末から予診プランを受信し、予診プランを患者端末に送信する。予診プランは看護師端末の看護師ユーザにより病状情報に基づいて作成され、予診プランには患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれている。
さらに、一例において、看護師の予診能力と予診精度が向上するように、医師によって看護師の予診プランを審査してよい。例えば、サーバが患者端末に予診プランを送信する前に、予診プランが医師端末の医師ユーザの審査をパスするまで、サーバは、医師端末の医師ユーザが審査するように予診プランを医師端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスした場合に、予診プランを患者端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスしなかった場合に、審査結果を看護師端末に送信し、医師ユーザに審査するように看護師端末から受信した修正後の予診プランを医師端末に送信するステップを繰り返して実行する。
また、例えば、患者端末に予診プランを送信する前に、サーバは、医師端末の医師ユーザが審査するように予診プランを医師端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスした場合に、予診プランを患者端末に送信し、受信した医師端末の審査結果が審査をパスしなかった場合に、審査した医師ユーザから送信された当該医師ユーザによって作成された予診プランを受信し、当該予診プランを患者端末に送信する。
予診プランに患者が受けるべき事前検査項目が含まれている場合、患者端末は患者の支払確認の指示にしたがって事前検査項目の費用を病院に支払うことと理解してよい。支払いは、従来のオンライン決済技術を用いて済ませることができ、ここでは限定しない。
さらに、本発明の他の実施形態において、予診プランは直接医師端末側のユーザにより作成されてもよいと理解してよい。
患者の病状情報に基づいて患者の受診に適した医師、或いはオンライン問診に適した医師を患者のために遠隔推奨することができる。
その後、このプロセスは終了する。
第3の実施形態は本実施形態に対応する方法の実施形態であり、本実施形態は第4の実施形態と互いに組み合わせて実施することができる。第3の実施形態で説明した関連する詳細な技術内容は本実施形態においても有効であり、重複しないようにここでは説明を省略する。したがって、本実施形態で説明した関連する詳細な技術内容は第3の実施形態にも適用することができる。
図7は、図6に示した遠隔診療システムのアーキテクチャ図である。
具体的に、図7に示すように、遠隔診療システムは、患者端末100と、看護師端末106と、医師端末112と、システムサーバ119とを含む。患者端末は、患者がログインするための端末(好ましくは、移動端末)であってよく、登録ログインモジュール101、病状情報入力モジュール102、最適医師推奨モジュール103、医師−患者インタラクティブモジュール104、及び医師−看護師予診結果フィードバックモジュール105を含む。患者は患者端末を介して自身の病状情報を入力することができるとともに医師及び看護師からの予診結果を取得することができる。
具体的に、患者端末の登録ログインモジュール101は、患者の身分情報を唯一に確定するためのものである。患者が初めて使用するときは、登録し、個人情報を記入する必要があり、その後アカウントとパスワードで自分の端末にログインする。
患者端末の病状情報入力モジュール102は、患者が疾病名、疾病の症状などのような病状情報を入力するためのものであり、同時に、データはシステムサーバにアップロードされる。
患者端末の最適医師推奨モジュール103は、患者の個人情報と入力した病状情報に基づいてシステムサーバにより確定された最適な医師(すなわち、推奨された診療医師)情報をシステムサーバから受信するためのものである。
患者端末の医師−患者インタラクティブモジュール104は、患者と医師とのインタラクティブを確立するためのものであり、患者は患者端末を介して病状内容を編集して医師に関連質問をすることができ、また医師からの回答などを受信することができる。
患者端末の医師−看護師予診結果フィードバックモジュール105は、看護師端末及び医師端末からフィードバックされた予診プラン等の内容を受信するためのものである。
看護師端末106は、看護師がログインするための端末(好ましくは、移動端末)であり、登録ログインモジュール107、患者病状情報受信モジュール108、予診モジュール109、審査インタラクティブモジュール110、及び看護師予診記録フィードバックモジュール111を含む。看護師端末106の主な機能は、看護師が患者により入力された病状情報に基づいて予診後に事前検査案プラン(すなわち、予診記録)を患者に提供し、予診記録は医師によって審査されてから患者にフィードバックすることである。
看護師端末の登録ログインモジュール107は、看護師の身分情報を唯一に確定するためのものである。看護師が初めて看護師端末を使用するときは、登録し、個人情報を記入し、看護師の身分と所属病院等を認証する必要があり、その後アカウントとパスワードで自分の端末にログインする。
看護師端末の患者病状情報受信モジュール108は、患者から送信された患者の身分情報を含む病状情報を受信する。
看護師端末の予診モジュール109は、看護師が患者の病状情報に基づいて事前判断を行い、患者が受けるべき事前検査項目を推奨し、予診記録を記入するためのものである。
看護師端末の審査インタラクティブモジュール110は、患者のために作成した予診プランを先に医師に送信して審査させ、審査結果及び意見にしたがって予診記録を修正するためのものである。
看護師端末の看護師予診フィードバックモジュール111は、看護師が作成した予診記録を患者にフィードバックし、同時に、データをサーバにアップロードしてバックアップする。
医師端末112は、医師がログインして使用する端末(好ましくは、移動端末)であり、登録ログインモジュール113、患者病状情報受信モジュール114、予備診療モジュール115、看護師予診記録審査モジュール116、医師予診結果フィードバックモジュール117、及び医師−患者インタラクティブモジュール118を含む。医師端末112の主な機能は、医師が患者の病状情報に基づいて診療を行い、治療プランを作成し、診療プランを患者端末にフィードバックし、患者とのインタラクティブを確立することができ、同時に、看護師端末の予診プランに関する操作記録を審査して修正意見を提供することである。
医師端末112の登録ログインモジュール113は、医師の身分情報を唯一に確定するためのものである。医師が初めて使用するときは、個人情報を登録し、医師の身分、ランク、所属病院などを認証する必要があり、その後アカウントとパスワードで自分の端末にログインする。
医師端末の患者病状情報受信モジュール114は、患者から送信された患者側の身分情報を含む病状情報を受信する。
医師端末の予備診療モジュール115は、医師が患者から提出された病状情報に基づいて、病状について予備判断を行い、予診プランを作成するためのものである。
医師端末の看護師予診記録審査モジュール116は、看護師端末から送信された操作記録についてその合理性を審査し、不合理な操作について修正意見を提供するためのものである。
医師端末の医師予診結果フィードバックモジュール117は、医師の初期判断及び予診プランを患者にフィードバックし、同時に、データをサーバにバックアップしてアップロードする。
医師端末の医師−患者インタラクティブモジュール118は、医師と患者とのインタラクティブを確立するためのものであり、質問を編集して、患者の病状について関連する質問をすることができ、同時に、患者からの質問などに対して回答することができる。
システムサーバ119は、遠隔予診システム全体の論理制御及び記憶コアのコンピュータとして、ユーザ情報記憶モジュール120、医師/患者診療記録バックアップモジュール121、及びデータ送受信制御モジュール122を含む。システムサーバ119の主な機能は、医師/看護師/患者ユーザの情報を一括に記憶し、医師/患者診療記録をバックアップし、各端末、モジュール間の情報転送を制御し、最適な医師を推奨することである。
システムサーバ119のユーザ情報記憶モジュール120は、全ての患者ユーザ、医師/看護師ユーザのアカウント情報、登録情報、身分情報等を記憶する。
システムサーバ119の医師/患者診療記録バックアップモジュール121は、患者ごとに、患者が提出した病状情報をバックアップし、看護師と医師によってフィードバックされた診療データをバックアップするとともに変更不能にする。
システムサーバ119のデータ送受信制御モジュール122は、それぞれの医師、看護師と患者端末、モジュール間のデータを互いに送信し、論理制御等を転送する。
尚、患者端末は、一般的なタブレットPCやスマートフォンのように、中央処理装置(CPU)、メモリ、表示装置、HDDやSSDのような記憶装置を含む。記憶装置には、図7に示した、登録ログインモジュール101、病状情報入力モジュール102、最適医師推奨モジュール103、医師−患者インタラクティブモジュール104、及び医師−看護師予診結果フィードバックモジュール105等の患者端末の機能を実現するアプリケーションソフトウェアが格納されており、メモリにロードして、CPUが実行することにより、各種機能を実現している。
看護師端末、医師端末も患者端末と同様にタブレットPC、スマートフォンの他、一般PCの構成を有しており、中央処理装置(CPU)、メモリ、表示装置、HDDやSSDのような記憶装置を含む。記憶装置には、看護師端末、医師端末の機能を実現するアプリケーションソフトウェアが格納されており、メモリにロードして、CPUが実行することにより、各種機能を実現している。
つまり、看護師端末の記憶装置には、登録ログインモジュール107、患者病状情報受信モジュール108、予診モジュール109、審査インタラクティブモジュール110、及び看護師予診記録フィードバックモジュール111が格納されている。医師端末の記憶装置には、登録ログインモジュール113、患者病状情報受信モジュール114、予備診療モジュール115、看護師予診記録審査モジュール116、医師予診結果フィードバックモジュール117、及び医師−患者インタラクティブモジュール118が記憶されている。
また、サーバは、一般のPCの構成を有しており、中央処理装置(CPU)、メモリ、表示装置、HDDやSSDのような記憶装置を含む。記憶装置には、病状情報の受信、病状情報に基づいて患者ユーザに推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定、確定された診療医師の情報を患者端末に送信する、サーバの機能を実現するアプリケーションソフトウェアが格納されており、メモリにロードして、CPUが実行することにより、各種機能を実現している。
尚、患者端末、看護師端末、医師端末、サーバによる機能は、アプリケーションソフトウェアによる実現の他、ASIC、FPGA等の専用ハードウェアによって実現することも可能である。
図8は、患者端末の操作フローチャートである。具体的に、図8に示すように、患者端末の操作フローチャートは以下のとおりである。
ステップ800において、システムは患者に新規患者ユーザであるか否かを提示する。YESの場合はステップ801を実行し、NOの場合はステップ802を実行する。
ステップ801において、新規患者ユーザは登録を行い、アカウント情報及び個人情報を記入して提出する。
ステップ802において、患者は登録済みのアカウント及びパスワードを入力して、自分の端末インターフェースにログインする。
ステップ803において、今から予診相談を受けるか否かを判断する。YESの場合はステップ804を実行し、NOの場合はステップ805を実行する。
ステップ804において、患者は提示に基づいて、自身の病状に合う病気の症状または疾病名を選択する。システムは、ユーザが選択できるように病気の症状の辞書及びよくある疾病名の辞書を提供してもよく、カスタマイズで病状情報を入力してもよい。
ステップ805において、患者は最遅予診期間時間Tを入力する。
ステップ806において、システムは、患者の予診時間TFとして、患者が入力した最遅予診期間時間Tから現在のシステム時間までのある時間帯をランダムに推奨する。
ステップ807において、システムによって推奨された予診時間TFから現在のシステム時間までの時間差tを算出する。
ステップ808において、システムは時間差tをカウントダウンする。
ステップ809において、システムは、時間差tのカウントダウンが終了したか否かを自動的に判断する。YES場合はステップ810を実行し、NOの場合はステップ808を実行する。
ステップ810において、システムは、予診時間であることを患者に通知し、遠隔問診を開始する。
ステップ811において、患者は看護師端末から予診結果及び受けるべき検査項目の内容が含まれている予診記録(すなわち、予診プラン)を受信する。
ステップ812において、システムは患者の個人情報及び入力された病状情報に基づいて、患者に最適な医師を推奨する。具体的にはサーバから受信した最適な医師を患者端末が受信して、表示する。
ステップ813において、患者は推奨された医師とのインタラクティブを確立するか否かを選択する。YESの場合はステップ814を実行し、NOの場合はステップ815を実行する。
ステップ814において、患者は医師とインタラクティブを確立し、質問を編集して推奨された医師に相談してもよく、医師からの回答を受信してもよい。
ステップ815において、患者は推奨された医師からの病状状況及び予備治療プランを含む予診結果を受信する。
好ましくは、最適な医師を推奨するシステムサーバのフローチャートは、図9に示す通りである。具体的に、最適な医師の推奨フローチャートは以下のとおりである。
ステップ901において、システム(すなわち、システムサーバ)は、患者が所在する地区(市)が登録されている全ての医師集合Uを自動的に取得する。
ステップ902において、システムは、医師集合Uから順次に一つの医師記録を読み取って、D1と記録する。
ステップ903において、システムは、医師記録D1が患者の自宅住所PADを中心としてXkm圏内にあるか否かを判断する。YESの場合はステップ904を実行し、NOの場合はステップ902を実行する。
ステップ904において、システムは自動的に医師記録D1を医師選別結果集aに追加する。
ステップ905において、システムは、医師記録D1が医師集合Uの最後の一つの記録であるか否かを判断する。YESの場合はステップ906を実行し、NOの場合はステップ902を実行する。
ステップ906において、システムは、医師選別結果集aから順次に一つの医師記録を読み取って、D2と記録する。
ステップ907において、システムは、システムが推奨した予診時間帯TFに医師記録D2が予定空きであるか否かを自動的に判断する。YESの場合はステップ908を実行し、NOの場合はステップ905を実行する。
ステップ908において、システムは自動的に医師記録D2を医師選別結果集bに追加する。
ステップ909において、システムは、医師記録D2が医師選別結果集aの最後の一つの記録であるか否かを判断する。YESの場合は、ステップ910を実行し、NOの場合ステップ909を実行する。
ステップ910において、システムは、医師選別結果集bから順次に一つの医師記録を読み取って、D3と記録する。
ステップ911において、システムは、患者が入力した病状情報に基づいて医師記録D3がこの種類の病状の治療に得意か否かを自動的に判断する。YESの場合はステップ912を実行し、NOの場合はステップ910を実行する。
判断ルールは以下のとおりである。
医師ユーザは登録する際に、自分が治療を得意とする疾病名を入力し、各々の病気には自分がよく見た症状または臨床症状データベースがあり、システムは、ユーザが入力した病状情報と医師が治療を得意とする疾病の症状の辞書データベースとを最適にマッチングさせ、マッチング度の高い疾病に対応する医師が、システムが推奨するこの種類の病状の治療に得意な医師になる。
ステップ912において、システムは、自動的に医師記録D3を医師選別結果集cに追加する。
ステップ913において、システムは、医師記録D3が医師選別結果集bの最後の一つの記録であるか否かを判断する。YESの場合はステップ914を実行し、NOの場合はステップ910を実行する。
ステップ914において、システムは、医師選別結果集cから順次に一つの医師記録を読み取って、D4と記録する。
ステップ915において、システムは、医師記録D4がこの種類の病状の患者を治療した患者数が500人以上か否かを自動的に判断する。YESの場合はステップ916を実行し、NOの場合はステップ914を実行する。
ステップ916において、システムは、自動的に医師記録D4を医師選別結果集dに追加する。
ステップ917において、システムは、医師記録D4が医師選別結果集cの最後の一つの記録であるか否かを判断する。YESの場合はステップ918を実行し、NOの場合はステップ914を実行する。
ステップ918において、システムは、医師選別結果集dが空であるか否かを判断する。YESの場合はステップ920を実行し、NOの場合はステップ919を実行する。
ステップ919において、医師選別結果集d内の医師に対して、この種類の病状を治療した成功率に応じて順位付けする。
ステップ920において、システムは、医師選別結果集cから順次に一つの医師記録を読み取って、D5と記録する。
ステップ921において、システムは、医師記録D5にこの種類の病状の患者を治療した患者数が100人以上か否かを自動的に判断する。YESの場合はステップ922を実行し、NOの場合はステップ920を実行する。
ステップ922において、システムは、自動的に医師記録D5を医師選別結果集dに追加する。
ステップ923において、システムは、医師記録D5が医師選別結果集cの最後の一つの記録であるか否かを判断する。YESの場合はステップ919を実行し、NOの場合はステップ920を実行する。
ステップ924において、医師選別結果集dからこの種類の病状を治療したことがある、成功率の順位が第1位の医師Pを獲得する。
ステップ925において、患者に最適な医師Pを推奨する。
本プロセスにおいて、最適な医師の確定に用いられる治療人数の判断閾値(例えば、500人と100人)は、単なる例に過ぎず、限定するものではなく、具体的な状況に応じて変更可能であることと理解してよい。
図10は、看護師端末の操作フローチャートである。具体的には、図10に示すように、看護師端末の操作フローチャートは次のとおりである。
ステップ1001において、システムは、看護師に新規看護師ユーザであるか否かを提示する。YESの場合はステップ1001を実行し、NOの場合はステップ1003を実行する。
ステップ1002において、新規看護師ユーザは登録し、アカウント情報と個人情報を記入して提出する。
ステップ1003において、看護師は、登録済みアカウントとパスワードを入力して、自分の端末インターフェースにログインする。
ステップ1004において、看護師は、患者から提出された病状情報及び患者側の身分情報を受信する。
ステップ1005において、看護師は、患者が入力した病状情報に基づいて予診を行う。
ステップ1006において、看護師は予診判断に基づいて、患者が受けるべき事前検査項目を推奨し、その後患者にフィードバックする必要がある予診記録(事前検査プランには事前検査項目と予診記録を含む)を記入する。
ステップ1007において、看護師は作成した予診記録を医師端末に送信し、医師に自分の予診記録に対する審査を依頼する。
ステップ1008において、看護師は、予診記録に関する医師からの審査結果を受信する。
ステップ1009において、看護師は、審査がパスか否かをチェックする。YESの場合はステップ1010を実行し、NOの場合はステップ1011を実行する。
ステップ1010において、看護師は、審査結果がパスである予診記録を患者端末にフィードバックする。
ステップ1011において、看護師は、医師の修正意見に基づいて、審査結果が認められなかった予診記録を修正する。
ステップ1012において、看護師は、修正された予診記録を患者端末にフィードバックする。
説明すべきことは、本発明の各装置の実施形態において説明したそれぞれのユニットはいずれも論理ユニットであり、物理的に、一つの論理ユニットは、物理ユニットであってもよく、物理ユニットの一部であってもよく、複数の物理ユニットの組み合わせによって実現してもよく、これらの論理ユニット自体の物理的な実現方法は最も重要なものではなく、これらの論理ユニットによって実現される機能の組み合わせこそが、本発明に説明した技術的課題を解決するためのキーポイントである。さらに、本発明の革新的な部分を強調するために、上述した本発明の各装置の実施形態には、本発明において説明した技術的課題の解決に関係が密接でないユニットは導入されていないが、上述の装置の実施形態にその他のユニットが存在しないことを意味するものではない。
また、説明すべきことは、本特許の特許請求の範囲及び明細書において、第1及び第2などのような関係用語は一つの実物体或いは操作を他の実物体或いは操作と区別するために使用されるだけであって、これらの実物体或いは操作の間に如何なるこのような実際の関係或いは順序が存在していることを必ずしも要求或いは示唆するものではない。また、用語「含む」、「包含」或いはその他のすべての変体は非排他的な包含をカバーするためであり、これにより一連の要素を含むプロセス、方法、物品或いは装置はそれらの要素を含むだけではなく、明確に示されてないその他の要素も含むことになり、或いはこのようなプロセス、方法、物品或いは装置の固有する要素も含むことになる。さらなる制限がない場合、「一つ…を含む」という語句に限定される要素は、上述の要素を含むプロセス、方法、物品或いは装置にその他の同じ要素の存在を排除するものではない。
本発明の幾つかの好ましい実施形態を参照して、本発明について図示し、説明したが、本分野の一般の技術者は、本発明の趣旨及び範囲内において、形式上と細部において様々な変更が可能であることを理解すべきである。

Claims (20)

  1. 患者端末から患者ユーザにより入力された病状情報を受信する第1の受信ステップと、
    前記病状情報に基づいて前記患者ユーザに推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定する第1の確定ステップと、
    確定された前記診療医師の情報を前記患者端末に送信する第1の送信ステップと、
    を含み、
    前記所定の条件は、前記医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定することを特徴とする遠隔診療方法。
  2. 前記第1の確定ステップは、
    患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、前記病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第1の集合を構成し、
    前記第1の集合が空集合ではない場合に、前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨することを含むことを特徴とする請求項1に記載の遠隔診療方法。
  3. 前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨することは、前記治療レベルに基づいて前記第1の集合内の医師を順位付けし、患者ユーザに順位が第1位の医師を推奨することを含むことを特徴とする請求項2に記載の遠隔診療方法。
  4. 前記治療レベルは、医師が前記病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が前記病状情報に関連する疾病を治療した成功率に基づいて確定することを特徴とする請求項3のいずれか1項に記載の遠隔診療方法。
  5. 患者端末が患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する第2の送信ステップと、
    患者端末がサーバにより患者ユーザの病状情報に基づいて確定して患者ユーザに推奨した前記診療医師をサーバから受信する第2の受信ステップと、
    患者端末が前記患者ユーザに前記診療医師を推奨する推奨ステップと、
    を含み、
    前記第2の受信ステップにおいて、確定された前記診療医師は、前記医師の外来診療時間、医師の診療場所とユーザの位置との間の距離、及び前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定した所定の条件を満たすことを特徴とする遠隔診療方法。
  6. 前記第2の送信ステップの後に、患者端末が予診プランを受信する第3の受信ステップをさらに含み、前記予診プランは前記病状情報に基づいて作成され、前記予診プランには患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれていることを特徴とする請求項5に記載の遠隔診療方法。
  7. 前記予診プランは、看護師端末のユーザにより作成されるか或いは医師端末のユーザにより作成されることを特徴とする請求項5に記載の遠隔診療方法。
  8. 前記第2の受信ステップの後に、患者端末が、前記推奨された問診医師の医師端末に接続する接続リクエストを送信し、前記問診医師の医師端末と接続を構築した後、前記問診医師の医師端末に患者により入力された情報を送信し前記医師端末から情報を受信するインタラクティブステップをさらに含むことを特徴とする請求項7のいずれか1項に記載の遠隔診療方法。
  9. 患者端末が患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する第3の送信ステップと、
    サーバが受信した前記病状情報に基づいて前記患者に推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定する第2の確定ステップと、
    サーバが確定された前記診療医師の情報を前記患者端末に送信する第4の送信ステップと、
    を含み、
    前記所定の条件は、前記医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定することを特徴とする遠隔診療方法。
  10. 前記第3の送信ステップの後に、サーバが、看護師端末から予診プランを受信し、前記予診プランを前記患者端末に送信する予診ステップをさらに含み、
    前記予診プランは前記看護師端末の看護師ユーザにより前記病状情報に基づいて作成され、前記予診プランには患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれていることを特徴とする請求項9に記載の遠隔診療方法。
  11. 前記予診ステップにおいて、前記患者端末に前記予診プランを送信する前に、前記予診プランが医師端末の医師ユーザの審査をパスするまで、
    サーバは、医師端末の医師ユーザが審査するように予診プランを医師端末に送信し、
    受信した前記医師端末の審査結果が審査をパスした場合に、前記予診プランを前記患者端末に送信し、
    受信した前記医師端末の審査結果が審査をパスしなかった場合に、前記予診プランを前記看護師端末に送信し、前記医師ユーザが審査するように看護師端末から受信した修正後の予診プランを前記医師端末に送信するステップを繰り返して実行することを特徴とする請求項10に記載の遠隔診療方法。
  12. 前記予診ステップにおいて、前記患者端末に前記予診プランを送信する前に、サーバは、医師端末の医師ユーザが審査するように予診プランを医師端末に送信し、受信した前記医師端末の審査結果が審査をパスした場合に、前記予診プランを前記患者端末に送信し、受信した前記医師端末の審査結果が審査をパスしなかった場合に、審査した前記医師ユーザが送信した予診プランを受信し、当該予診プランを患者端末に送信することを特徴とする請求項10に記載の遠隔診療方法。
  13. 前記第2の確定ステップは、サーバが、患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、前記病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第2の集合を構成し、前記第2の集合が空集合ではない場合に、前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨することを含むことを特徴とする請求項9に記載の遠隔診療方法。
  14. 前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて診療医師を患者に推奨することは、
    前記治療レベルに基づいて前記第1の集合内の医師を順位付けし、患者ユーザに順位が第1位の医師を推奨することを含み、前記治療レベルは、医師が前記病状情報に関連する疾病にかかった患者を治療した患者数及び/又は医師が前記病状情報に関連する疾病を治療した成功率に基づいて確定することを特徴とする請求項13に記載の遠隔診療方法。
  15. 患者端末から患者ユーザにより入力された病状情報を受信するための第1の受信ユニットと、
    前記病状情報に基づいて前記患者ユーザに推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定するための第1の確定ユニットと、
    確定された前記診療医師の情報を前記患者端末に送信するための第1の送信ユニットと、
    を含み、
    前記所定の条件は、前記医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定することであることを特徴とする遠隔診療装置。
  16. 前記第1の確定ユニットは、患者ユーザが所在する行政区域内の医師の中から、診療場所と患者ユーザの位置との間の距離が所定の距離より近く、外来診療時間が患者ユーザの受診時間を包含し、前記病状情報に関連する疾病を治療したことがある医師を選択して第1の集合を構成し、前記第1の集合が空集合ではない場合に、前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルに基づいて患者ユーザに診療医師を推奨することを特徴とする請求項15に記載の遠隔診療装置。
  17. 患者端末を含み、前記患者端末は、
    患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信するための第2の送信ユニットと、
    前記サーバにより前記患者ユーザの病状情報に基づいて確定して前記患者ユーザに推奨した前記診療医師をサーバから受信するための第2の受信ユニットと、
    前記患者ユーザに前記診療医師を推奨するための推奨ユニットと、
    を含み、
    前記第2の受信ユニットにおいて、確定された前記診療医師は、前記医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定した所定の条件を満たすことを特徴とする遠隔診療装置。
  18. 前記病状情報に基づいて作成された、患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれている予診プランを受信するための第3の受信ユニットと、
    前記推奨された問診医師の医師端末に接続する接続リクエストを送信し、前記問診医師の医師端末と接続を構築した後、前記問診医師の医師端末に患者により入力された情報を送信し前記医師端末から情報を受信するインタラクティブステップとをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の遠隔診療装置。
  19. 患者ユーザにより入力された病状情報をサーバに送信する患者端末と、
    受信した前記病状情報に基づいて前記患者に推奨する所定の条件を満たす診療医師を確定し、確定された前記診療医師の情報を前記患者端末に送信するサーバと、
    を含み、
    前記所定の条件は、前記医師の外来診療時間、医師の診療場所と患者ユーザの位置との間の距離、及び前記病状情報に関連する疾病を治療する医師の治療レベルを限定することを特徴とする遠隔診療システム。
  20. 看護師端末と医師端末とをさらに含み、且つ、
    サーバが、看護師端末からの予診プランを受信し、前記予診プランを前記患者端末に送信し、前記予診プランは前記看護師端末の看護師ユーザにより前記病状情報に基づいて作成され、前記予診プランには患者が受けるべき事前検査項目及び/又は患者の予診結果が含まれていることを特徴とする請求項19に記載の遠隔診療システム。
JP2018165219A 2017-10-26 2018-09-04 遠隔診断方法 Active JP6768041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711012353.3A CN110021418B (zh) 2017-10-26 2017-10-26 远程诊疗方法及其装置和系统
CN201711012353.3 2017-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079501A true JP2019079501A (ja) 2019-05-23
JP6768041B2 JP6768041B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=66627889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165219A Active JP6768041B2 (ja) 2017-10-26 2018-09-04 遠隔診断方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6768041B2 (ja)
CN (1) CN110021418B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110504011A (zh) * 2019-08-15 2019-11-26 广东康之家云健康医药股份有限公司 一种远程视屏诊疗系统
CN111524584A (zh) * 2020-04-23 2020-08-11 湖北亲缘互联传承网络有限公司 一种医生经线上甄选自己专长病患并预约的就医系统
CN112069413A (zh) * 2020-09-11 2020-12-11 腾讯科技(深圳)有限公司 医生推荐方法、装置、服务器和存储介质
CN113192616A (zh) * 2021-04-22 2021-07-30 广州中康数字科技有限公司 视频问诊管理器系统及其视频问诊管理使用方法
CN113192611A (zh) * 2021-03-30 2021-07-30 深圳市圣格灵科技有限公司 远程医疗的预约处理方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110472758A (zh) * 2019-08-19 2019-11-19 泰康保险集团股份有限公司 就医预约方法、装置、设备及可读存储介质
CN110675965A (zh) * 2019-10-11 2020-01-10 重庆华医康道科技有限公司 一种远程问诊方法
CN111477316A (zh) * 2020-04-03 2020-07-31 西华大学 一种基于互联网的家庭用医患护智能系统
CN111652400A (zh) * 2020-06-08 2020-09-11 四川记忆码科技有限公司 一种医疗门诊亭的在线预约方法及装置
CN112562836A (zh) * 2020-12-18 2021-03-26 深圳赛安特技术服务有限公司 医生推荐方法、装置、电子设备及存储介质
CN113192612B (zh) * 2021-03-30 2024-08-23 深圳市圣格灵科技有限公司 在线医疗的用户分配方法及系统
CN113160914A (zh) * 2021-04-26 2021-07-23 联仁健康医疗大数据科技股份有限公司 在线问诊方法、装置、电子设备及存储介质
CN113450899A (zh) * 2021-06-22 2021-09-28 上海市第一人民医院 基于人工智能的心肺检查影像的智能导诊方法
CN113782140B (zh) * 2021-09-08 2023-07-04 深圳平安智慧医健科技有限公司 基于机器学习的诊疗策略确定方法、装置、设备及介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334152A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 予約管理システム、方法及びプログラム
JP2003271733A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toshiba Corp 医療システム
JP2004030346A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Shuji Sakata 在宅健康維持方法、在宅健康維持システム、在宅健康維持システムとして機能させるコンピュータにおいて実行可能なコンピュータプログラム及び健康状態判断手段
JP2004062563A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Kyoto Medeikkusu:Kk 医療支援システム
JP2004252753A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Fujitsu Fip Corp 医療支援システム、医療支援方法、医療支援サーバ、医療支援プログラム
JP2004303180A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Junichi Hirata 医療情報提供システム、及び医療情報提供プログラム
JP2017021641A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 リーズンホワイ株式会社 医療システム及びプログラム
US20170148123A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-25 XpertDox, LLC Method and system for generating a physician recommendation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102622498A (zh) * 2011-01-27 2012-08-01 北京中医药大学 基于综合集成的中医信息处理系统及方法
CN103559637B (zh) * 2013-11-13 2017-01-11 王竞 一种为就诊患者推荐医生的方法及其系统
CN103942463A (zh) * 2014-05-15 2014-07-23 成都睿感科技有限公司 一种基于患者身体病症的导医系统
CN104036445A (zh) * 2014-06-17 2014-09-10 南京邮电大学 一种智慧医疗个性化推荐系统及其实现方法
CN105404763A (zh) * 2015-10-26 2016-03-16 天津大学 一种在移动医疗系统中向患者推荐医生的方法
CN106126900A (zh) * 2016-06-17 2016-11-16 甄享凡 远程在线医生诊疗系统
CN106407721B (zh) * 2016-11-10 2019-05-07 上海电机学院 一种可实现分级诊疗的医生预约挂号方法
CN106952020A (zh) * 2017-02-25 2017-07-14 深圳市前海安测信息技术有限公司 医疗信息化基于网页的医生评级推荐系统及方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334152A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 予約管理システム、方法及びプログラム
JP2003271733A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toshiba Corp 医療システム
JP2004030346A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Shuji Sakata 在宅健康維持方法、在宅健康維持システム、在宅健康維持システムとして機能させるコンピュータにおいて実行可能なコンピュータプログラム及び健康状態判断手段
JP2004062563A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Kyoto Medeikkusu:Kk 医療支援システム
JP2004252753A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Fujitsu Fip Corp 医療支援システム、医療支援方法、医療支援サーバ、医療支援プログラム
JP2004303180A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Junichi Hirata 医療情報提供システム、及び医療情報提供プログラム
JP2017021641A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 リーズンホワイ株式会社 医療システム及びプログラム
US20170148123A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-25 XpertDox, LLC Method and system for generating a physician recommendation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110504011A (zh) * 2019-08-15 2019-11-26 广东康之家云健康医药股份有限公司 一种远程视屏诊疗系统
CN111524584A (zh) * 2020-04-23 2020-08-11 湖北亲缘互联传承网络有限公司 一种医生经线上甄选自己专长病患并预约的就医系统
CN112069413A (zh) * 2020-09-11 2020-12-11 腾讯科技(深圳)有限公司 医生推荐方法、装置、服务器和存储介质
CN112069413B (zh) * 2020-09-11 2024-03-12 腾讯科技(深圳)有限公司 医生推荐方法、装置、服务器和存储介质
CN113192611A (zh) * 2021-03-30 2021-07-30 深圳市圣格灵科技有限公司 远程医疗的预约处理方法
CN113192611B (zh) * 2021-03-30 2024-02-02 深圳市圣格灵科技有限公司 远程医疗的预约处理方法
CN113192616A (zh) * 2021-04-22 2021-07-30 广州中康数字科技有限公司 视频问诊管理器系统及其视频问诊管理使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110021418A (zh) 2019-07-16
CN110021418B (zh) 2023-04-07
JP6768041B2 (ja) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768041B2 (ja) 遠隔診断方法
US20210343382A1 (en) Patient-centric health record system and related methods
US11361386B2 (en) Systems and methods for automated repatriation of a patient from an out-of-network admitting hospital to an in-network destination hospital
Flynn et al. Marketing authorization applications made to the European medicines agency in 2018–2019: what was the contribution of real‐world evidence?
Huntley et al. A systematic review to identify and assess the effectiveness of alternatives for people over the age of 65 who are at risk of potentially avoidable hospital admission
US8301462B2 (en) Systems and methods for disease management algorithm integration
CN109791669B (zh) 用于在线医疗小组的系统和方法
Udsen et al. A systematic review of the cost and cost-effectiveness of telehealth for patients suffering from chronic obstructive pulmonary disease
KR101261042B1 (ko) 개인 맞춤형 의료정보 판매 서비스 제공 방법
US20160098542A1 (en) Medical diagnosis and treatment support apparatus, system, and method
US11101044B2 (en) Uberization and decentralization of healthcare services
US10642957B1 (en) Systems and methods for determining, collecting, and configuring patient intervention screening information from a pharmacy
KR102493374B1 (ko) 가족건강관리서비스 시스템
Zimmerman et al. A novel patient recruitment strategy: patient selection directly from the community through linkage to clinical data
Shaw et al. A novel large scale integrated telemonitoring program for COVID-19
US20110077956A1 (en) Systems For Treatment-Related Product Promotion And Ordering Via A Medical Measurement Device
US11527331B2 (en) System and method for determining the effectiveness of medications using genetics
Micklewright et al. Occupational therapy interventions for adult informal carers and implications for intervention design, delivery and evaluation: A systematic review
JP2014174635A (ja) 診療情報表示システム
US20220180982A1 (en) System and method for genetic based efficacy testing
US20220336113A1 (en) Systems and methods for an exclusive online medical panel
US20160019349A1 (en) One click lab service sign up
Edwards et al. Results of an Integrative Analysis: A Call for Contextualizing HIV and AIDS Clinical Practice Guidelines to Support Evidence‐Based Practice
US20240079120A1 (en) System and method for alerting providers to ineffective or under effective treatments based on genetic efficacy testing results
JP7039759B1 (ja) 情報共有装置及び情報共有プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150