JP2019073911A - 取付具及びパネル取付構造 - Google Patents
取付具及びパネル取付構造Info
- Publication number
- JP2019073911A JP2019073911A JP2017200580A JP2017200580A JP2019073911A JP 2019073911 A JP2019073911 A JP 2019073911A JP 2017200580 A JP2017200580 A JP 2017200580A JP 2017200580 A JP2017200580 A JP 2017200580A JP 2019073911 A JP2019073911 A JP 2019073911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- base material
- pair
- fixture
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
Description
図1〜図3には、一実施形態の取付具2が示されている。取付具2は、建物の棒状の下地材1に、パネル3を取り付けるためのものである。以下では、図1に示す取付状態を基準として、下地材1に対してパネル3が位置する側を前方とし、その反対側を後方とし、この前後方向に対して直交する水平な方向を左右方向として、各構成について説明する。
(2−1)下地材
下地材1は、建物の躯体を構成する柱や、縦胴縁等の、上下方向を長手方向とする棒状の部材である。パネル3は、横方向(左右方向)に間隔をあけて一列に並んだ複数の下地材1のそれぞれに対して、取付具2を介して取り付けられる。複数の下地材1は、複数の柱、または複数の縦胴縁、または少なくとも1つの柱と少なくとも1つの縦胴縁の組み合わせのいずれかである。
パネル3は、外装材、内装材等として用いられる、サンドイッチパネルである。本実施形態では、パネル3は、左右方向を長手方向とし、上下方向を短手方向とし、前後方向を厚み方向とする略矩形板状のパネルである。パネル3の左右方向の長さは、例えば、3〜7mである。
図2A,図2Bに示すように、取付具2は、パネル3に貫通するように取り付けられる第一取付部材21と、下地材1に取り付けられる第二取付部材22と、第一取付部材21と第二取付部材22を固定する固定部材23を備える。取付具2はさらに、下地材1に第二取付部材22を固着するための固着具24を備える。
続いて、下地材1に対して複数のパネル3を取り付ける方法の一例について説明する。以下では、複数のパネル3のうち、一番上に位置するパネル3をパネルP1とし、上から二番目に位置するパネル3をパネルP2とし、上から三番目に位置するパネル3をパネルP3とする。
以上説明した本実施形態の取付具2では、負圧等の影響によりパネル3が表側に引っ張られたときに、パネル3にはビスの頭部といった小さな部分ではなく長板部210が当たることになり、パネル3の接触部分に局所的な負荷がかかることを防ぐことができる。
続いて、上述した本実施形態の取付具2及びパネル取付構造の変形例について説明する。
以上説明した実施形態及びその変形例の取付具2のように、第一の態様の取付具2は、下記の特徴を備える。
2 取付具
3 パネル
21 第一取付部材
22 第二取付部材
23 固定部材
24 固着具
210 長板部
211 ボルト
220 引っ掛け部
221 挿通部
230 ナット
11 覆い部
16 凹条部
Claims (5)
- 表側の面の一端部に凹条部を有するパネルを、建物の棒状の下地材に取り付けるための取付具であって、
前記パネルに貫通するように取り付けられる第一取付部材と、前記下地材に取り付けられる第二取付部材と、前記第一取付部材と前記第二取付部材を固定する固定部材と、を備え、
前記第一取付部材は、前記凹条部に収まるように構成された長板部と、前記長板部の一部から突出し、前記パネルを貫通するように構成されたボルトとを含み、
前記第二取付部材は、前記下地材に引っ掛けられる引っ掛け部と、前記引っ掛け部から延長され、前記ボルトが挿通される挿通部とを含み、
前記固定部材は、前記挿通部に挿通された前記ボルトに取り付けられるナットを含むことを特徴とする取付具。 - 前記引っ掛け部を前記下地材に固着するための固着具をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の取付具。
- 前記引っ掛け部は、前記下地材を挟むようにコ字状に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の取付具。
- 前記第一取付部材は、前記長板部の一部から突出した一対の前記ボルトを含み、
前記第二取付部材は、前記下地材を挟むようにコ字状に設けられた前記引っ掛け部と、前記引っ掛け部から互いに逆方向に突出した一対の前記挿通部を含み、
前記固定部材は、前記一対の前記挿通部に挿通された前記一対の前記ボルトのそれぞれに取り付けられる一対の前記ナットを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の取付具。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の取付具と、
前記取付具によって、前記下地材に、互いの端部が接続された状態で取り付けられる一対のパネルと、を備え、
前記一対のパネルのうちの一方のパネルは、その端部の表側の部分に前記凹条部を有する前記パネルであり、
前記一対のパネルのうちの他方のパネルは、その端部の表側の部分に覆い部を有する別のパネルであり、
前記凹条部に収められた前記長板部は、前記覆い部によって覆われることを特徴とするパネル取付構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017200580A JP7092483B2 (ja) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | 取付具及びパネル取付構造 |
JP2022095960A JP7295994B2 (ja) | 2017-10-16 | 2022-06-14 | 取付具及びパネル取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017200580A JP7092483B2 (ja) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | 取付具及びパネル取付構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022095960A Division JP7295994B2 (ja) | 2017-10-16 | 2022-06-14 | 取付具及びパネル取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019073911A true JP2019073911A (ja) | 2019-05-16 |
JP7092483B2 JP7092483B2 (ja) | 2022-06-28 |
Family
ID=66543844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017200580A Active JP7092483B2 (ja) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | 取付具及びパネル取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7092483B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048510U (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-05 | 積水ハウス株式会社 | 外壁パネルの取付構造 |
JPH0598762A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Ig Tech Res Inc | 建築用パネルの取付構造 |
JPH05287877A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-02 | Ig Tech Res Inc | 建築用パネルの取付構造 |
JP2647612B2 (ja) * | 1993-06-29 | 1997-08-27 | 大同鋼板株式会社 | 外装材の固定構造とその固定方法 |
US20140102029A1 (en) * | 2011-02-28 | 2014-04-17 | Kingspan Insulated Panels, Inc. (USA) | Building Wall System |
-
2017
- 2017-10-16 JP JP2017200580A patent/JP7092483B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048510U (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-05 | 積水ハウス株式会社 | 外壁パネルの取付構造 |
JPH0598762A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Ig Tech Res Inc | 建築用パネルの取付構造 |
JPH05287877A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-02 | Ig Tech Res Inc | 建築用パネルの取付構造 |
JP2647612B2 (ja) * | 1993-06-29 | 1997-08-27 | 大同鋼板株式会社 | 外装材の固定構造とその固定方法 |
US20140102029A1 (en) * | 2011-02-28 | 2014-04-17 | Kingspan Insulated Panels, Inc. (USA) | Building Wall System |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7092483B2 (ja) | 2022-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009035942A (ja) | 天井用補強金具とそれを用いた吊り天井 | |
JP4693737B2 (ja) | 鋼殻沈埋トンネル内面への内装パネル取付構造 | |
JP2015151841A (ja) | 合成床構造 | |
JP2019073911A (ja) | 取付具及びパネル取付構造 | |
JP7295994B2 (ja) | 取付具及びパネル取付構造 | |
JP6431876B2 (ja) | 外壁パネルを固定するための固定金物 | |
JP7465051B2 (ja) | パネル取付方法、及びパネル支持具 | |
JP2006132110A (ja) | 断熱パネル及びタイルの取り付け構造 | |
JP6612605B2 (ja) | カーテンウォールの取付構造 | |
JP5378253B2 (ja) | 鋼殻構造物の内装パネル取付構造及び内装パネル施工方法 | |
JP3164014U (ja) | 外断熱工法における外装材取付金具 | |
JP6096659B2 (ja) | 木造軸組建物 | |
JP2019085842A (ja) | パネル取付方法 | |
JP5419311B1 (ja) | 外装用サンドイッチパネルの取付工法 | |
JP6838872B2 (ja) | サンドイッチパネルの取付構造 | |
JP4414267B2 (ja) | 間柱の取付構造 | |
KR101575570B1 (ko) | 조립식 건물 구조체 | |
JP5133801B2 (ja) | 壁パネル | |
JP2012026210A (ja) | 壁パネル | |
JP2007247380A (ja) | 出窓及びその構築方法 | |
JP6782564B2 (ja) | 天井仕上部材取付構造 | |
JP6906344B2 (ja) | 胴縁取付用金具 | |
JP2003096923A (ja) | 水平パネルの取付け方法および水平パネルの取付け構造 | |
JP2009068298A (ja) | 天井パネルの固定支持構造 | |
JP6047036B2 (ja) | 塀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7092483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |