JP2019070713A - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019070713A
JP2019070713A JP2017196154A JP2017196154A JP2019070713A JP 2019070713 A JP2019070713 A JP 2019070713A JP 2017196154 A JP2017196154 A JP 2017196154A JP 2017196154 A JP2017196154 A JP 2017196154A JP 2019070713 A JP2019070713 A JP 2019070713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
zooming
lens unit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017196154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019070713A5 (ja
JP6983611B2 (ja
Inventor
吉見 隆大
Takatomo Yoshimi
隆大 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017196154A priority Critical patent/JP6983611B2/ja
Priority to EP18197666.3A priority patent/EP3467569A3/en
Priority to CN201811153274.9A priority patent/CN109633876B/zh
Priority to US16/151,609 priority patent/US20190107694A1/en
Publication of JP2019070713A publication Critical patent/JP2019070713A/ja
Publication of JP2019070713A5 publication Critical patent/JP2019070713A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983611B2 publication Critical patent/JP6983611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144109Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +--+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145117Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +---+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0037Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/005Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Abstract

【課題】 広画角、高変倍比、および高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することを例示的目的とする。【解決手段】 ズームレンズは、物体側から順に、変倍時不動の正の第1レンズ群、変倍のために移動する負の第2レンズ群、変倍のために移動する1群又は2群の変倍レンズ群、変倍時不動の正の最終レンズ群から構成されたズームレンズであって、ズーミングのために、互いに隣接するレンズ群どうしの間隔はいずれも変化し、前記最終レンズ群の厚さをd4、前記最終レンズ群を構成する最も物体側のレンズの頂点からの距離をd4aとして、前記最終レンズ群のうち、0<d4a/d4<0.3なる条件を満足する範囲の内にあるレンズ群を前レンズ群、該範囲の外にあるレンズ群を後レンズ群とし、前レンズ群を構成する凸レンズの平均アッベ数、前記凸レンズの平均部分分散比、前レンズ群を構成する凹レンズの平均アッベ数を適切に設定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、ズームレンズ及び撮像装置に関する。
放送用テレビカメラや映画用カメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩写真用カメラ等の撮像装置には、広画角、高変倍比、および高い光学性能を有したズームレンズが要望されている。
例えば、特許文献1では、リレー部の後方のレンズ群のアッベ数を規定することで、特に倍率色収差を補正し、良好な光学性能を有するズームレンズを開示している。
特開2010−217735号公報
しかしながら、近年ではより高精細な画像のニーズから、撮像素子の更なる高画素化及び大型化が進んでいる。そのため、広画角、高変倍比でありながら更なる高性能化、特に全ズーム領域における倍率色収差および軸上色収差量の更なる低減が求められている。
本発明は、広画角、高変倍比、および高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することを例示的目的とする。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力を有する第2レンズ群、変倍のために移動する1群又は2群の変倍レンズ群、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する最終レンズ群から構成されたズームレンズであって、ズーミングのために、互いに隣接するレンズ群どうしの間隔はいずれも変化し、前記最終レンズ群の厚さをd4、前記最終レンズ群を構成する最も物体側のレンズの頂点からの距離をd4aとして、前記最終レンズ群のうち、
0<d4a/d4<0.3
なる条件を満足する範囲の内にあるレンズ群を前レンズ群とし、該範囲の外にあるレンズ群を後レンズ群とし、前記前レンズ群を構成する凸レンズの平均アッベ数をνpa、前記凸レンズの平均部分分散比をθpaとし、前記前レンズ群を構成する凹レンズの平均アッベ数をνnaとして、
30<νpa<55
37<νna<60
−15<(νpa−νna)<5
0.550<θpa<0.620
なる条件を満足することを特徴とする。
なお、アッベ数ν、部分分散比θは、フラウンフォーファ線のg線(435.8nm)、F線(486.1nm)、d線(587.6nm)、C線(656.3nm)に対する屈折率をそれぞれNg、NF、Nd、NCとしたとき、
ν=(Nd−1)/(NF−NC)
θ=(Ng−NF)/(NF−NC)
で表されるものとする。
本発明によれば、例えば、広画角、高変倍比、および高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供できる。
数値実施例1におけるズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。 数値実施例1における(A)無限遠合焦時の広角端、(B)無限遠合焦時の望遠端の縦収差図である。 数値実施例2におけるズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。 数値実施例2における(A)無限遠合焦時の広角端、(B)無限遠合焦時の望遠端の縦収差図である。 数値実施例3におけるズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。 数値実施例3における(A)無限遠合焦時の広角端、(B)無限遠合焦時の望遠端の縦収差図である。 数値実施例4におけるズームレンズの広角端で無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。 数値実施例4における(A)無限遠合焦時の広角端、(B)無限遠合焦時の望遠端の縦収差図である。 倍率色収差二次スペクトル概念図である。 本発明の撮像装置の要部概略図である。
本発明のズームレンズの特徴について説明する。本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力の第2レンズ群、変倍のために移動する1群又は2群の変倍レンズ群、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する最終レンズ群により構成される。
ここで、近軸追跡におけるi番目のレンズの軸上光線の光軸からの高さをh_iとし、近軸追跡におけるi番目のレンズの軸外主光線の光軸からの高さをh_bar_iとする。また、近軸追跡におけるi番目のレンズの屈折力をφ_i、近軸追跡におけるi番目のレンズのアッベ数とν_iとする。
このときレンズ系の軸上色収差係数L及び倍率色収差係数Tは、
L=Σ(h_i×h_i×φ_i/ν_i) ・・・(ア)
T=Σ(h_i×h_bar_i×φ_i/ν_i) ・・・(イ)
と表すことができる。式(ア)及び(イ)より、軸上色収差は高さh_iの自乗に比例し、倍率色収差は高さh_iと高さh_bar_iに比例することがわかる。
そこで、本発明では、最も像側の変倍のためには移動しない正の屈折力を有する最終レンズ群のうち、開校絞りに近く、倍率色収差補正の分担度が低いレンズ群のレンズ群A(前レンズ群)、開校絞りから離れ、倍率色収差補正の分担度が高いレンズ群のレンズ群B(後レンズ群)から構成している。
具体的には、最も像側の変倍時に固定のレンズ群の厚さをd4、最も像側の変倍時に固定の正レンズ群を構成する最も物体側のレンズ頂点からの距離をd4aとしたときに
0<d4a/d4<0.3 ・・・(1)
なる条件を満足する範囲内にあるレンズ群をレンズ群A、それ以外をレンズ群Bとしている。
更に、前記レンズ群Aを構成する凸レンズの平均アッベ数をνpa、平均部分分散比をθpaとし、前記レンズ群Aを構成する凹レンズの平均アッベ数をνnaとしたとき、以下の条件式を満足することを特徴としている。
30<νpa<55 ・・・(2)
37<νna<60 ・・・(3)
−15<(νpa−νna)<5 ・・・(4)
0.550<θpa<0.620 ・・・(5)
更に、前記レンズ群Bを構成する凸レンズの平均アッベ数をνpb、平均部分分散比をθpbとし、前記レンズ群Bを構成する凹レンズの平均アッベ数をνnbとしたとき、以下の条件式を満足することを特徴としている。
70<νpb<90 ・・・(6)
25<νnb<43 ・・・(7)
35<(νpb−νnb)<55 ・・・(8)
0.550<θpb<0.620 ・・・(9)
なお、アッベ数νおよび部分分散比θは、g線における屈折率をNg、F線における屈折率をNF、d線における屈折率をNd、C線における屈折率をNCとしたとき、
ν=(Nd−1)/(NF−NC) ・・・(10)
θ=(Ng−NF)/(NF−NC) ・・・(11)
である。
なお、アッベ数ν、部分分散比θは、フラウンフォーファ線のg線(435.8nm)、F線(486.1nm)、d線(587.6nm)、C線(656.3nm)に対する屈折率をそれぞれNg、NF、Nd、NCとしたとき、
ν=(Nd−1)/(NF−NC)
θ=(Ng−NF)/(NF−NC)
で表されるものとする。
ここで、本発明のズームレンズにおいて色収差の補正について説明する。
ズームレンズにおいて高い光学性能を得るためには、倍率色収差および軸上色収差を良好に補正することが重要となる。特に、広角端における倍率色収差と軸上色収差の良好な補正を両立する際、適切な材料を見極めないとレンズ枚数が増加する。
ここでは、C線に対するF線の軸上色収差と倍率色収差を、それぞれ軸上色収差の一次スペクトル、倍率色収差の一次スペクトルと定義する。また、それぞれの一次スペクトルをゼロに補正した後に残存するF線に対するg線の軸上色収差と倍率色収差を、それぞれ軸上色収差の二次スペクトル、倍率色収差の二次スペクトルと定義する。
レンズ全系の軸上色収差量Δf、倍率色収差量ΔYは、以下の式(ウ)及び(エ)で与えられる。
Δf=−f×L ・・・(ウ)
ΔY=−Y×T ・・・(エ)
但し、レンズ全系の焦点距離をf、像高をYとする。
今、式(ア)及び(イ)で用いているアッベ数ν_iの部分分散をNg−NFと考える。すなわち、式(ア)及び(イ)はそれぞれ軸上色収差、倍率色収差の二次スペクトルに関する色収差係数となり、式(ウ)及び(エ)はそれぞれ軸上色収差、倍率色収差の二次スペクトル量を表す。
式(ア)及び(ウ)より、軸上色収差の二次スペクトルの各レンズの分担値は、軸上光線の高さの二乗、レンズのパワー及びg線とF線の屈折率差に比例して大きくなる。式(イ)及び(エ)より、倍率色収差の二次スペクトルの各レンズの分担値は、軸上光線の高さ、軸外光線の高さ、レンズのパワー及びg線とF線の屈折率差に比例して大きくなる。
従来のズームレンズにおいては、図9のように広角端で倍率色収差の一次スペクトルをゼロにすると、倍率色収差の二次スペクトルが正に残存してしまうという傾向がある。
これを補正するためには、倍率色収差補正の分担度が高い前記レンズ群Bにおいて、g線とF線の屈折率差の絶対値が大きい材質からなるレンズを適切なパワーを有するように構成して配置すればよい。これにより広角端における倍率色収差の二次スペクトルを補正することができる。
また、開口絞りに近い前記レンズ群Aを、適切な硝材、適切なパワーを有するように構成することで、ズーム全域における軸上色収差の二次スペクトルの良好な補正と、広角端での倍率色収差の二次スペクトルの良好な補正を両立させることができる。
条件式(1)は、前記レンズ群Aを規定している。下限値を超えると前記レンズ群Aを構成するレンズ厚が十分確保できず、少ないレンズ枚数で構成することになり、良好な収差補正が困難となるため良くない。上限値を超えて厚くなるとそれに伴いレンズ全系が大型化してしまう。
条件式(2)〜(5)は、開校絞りに近い前記レンズ群Aを構成するレンズの硝材のアッベ数と部分分散比を規定している。
倍率色収差補正の二次スペクトル補正には、分担度が高い前記レンズ群Bにおいて、g線とF線の屈折率差の絶対値が大きい材質からなるレンズを配するのが良いが、軸上色収差の一次スペクトルの補正が過剰となる傾向がある。それを防ぎ、且つ軸上色収差および倍率色収差補正の二次スペクトル補正を良好にするため、前記レンズ群Aを構成するレンズの硝材が条件式(2)〜(5)を同時に満たすようのが良い。
条件式(2)の下限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正不足となり良くない。上限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正過剰となり良くない。
条件式(3)の下限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正過剰となり良くない。上限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正不足となり良くない。
条件式(4)の下限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正不足となり良くない。上限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正過剰となり良くない。
条件式(5)の下限値を超えると軸上色収差の二次スペクトルの補正不足となり良くない。上限値を超えると軸上色収差の二次スペクトルの補正過剰となり良くない。
更に、条件式(1)〜(5)を以下のようにするのが好ましい。
0<d4a/d4<0.25 ・・・(1a)
32<νpa<50 ・・・(2a)
40<νna<55 ・・・(3a)
−13<(νpa−νna)<0 ・・・(4a)
0.555<θpa<0.600 ・・・(5a)
条件式(6)〜(9)は、開校絞りから離れた前記レンズ群Bを構成するレンズの硝材のアッベ数と部分分散比を規定している。条件式(1)〜(5)を満たすレンズにおいて、前記レンズ群Bにg線とF線の屈折率差の絶対値が大きい材質からなるレンズを配し、倍率色収差補正の二次スペクトル補正および軸上色収差の一次と二次スペクトルの良好な補正を可能としている。
条件式(5)の下限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正不足となり良くない。上限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正過剰となり良くない。
条件式(6)の下限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正過剰となり良くない。上限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正不足となり良くない。
条件式(7)の下限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正不足となり良くない。上限値を超えると軸上色収差の一次スペクトルの補正過剰となり良くない。
条件式(4)の下限値を超えると倍率色収差および軸上色収差の二次スペクトルの補正不足となり良くない。上限値を超えると倍率色収差および軸上色収差の二次スペクトルの補正過剰となり良くない。
更に、条件式(6)〜(9)を以下のようにするのが好ましい。
72<νpb<82 ・・・(6a)
28<νnb<41 ・・・(7a)
37<(νpb−νnb)<52 ・・・(8a)
0.555<θpb<0.600 ・・・(9a)
更に、全系の広角端焦点距離をfw、最も像側の変倍時に固定の正レンズ群の焦点距離をf4および後ろ側主点位置をhとし、前記レンズ群Aの焦点距離をf4a、前記レンズ群Bの焦点距離をf4bとしたとき、以下の条件式を満足することを特徴としている。
0.7<f4a/f4<1.2 ・・・(12)
0.7<f4b/f4<1.4 ・・・(13)
−10<h/fw<−3 ・・・(14)
条件式(12)〜(14)は、最も像側の変倍のためには移動しない正の屈折力を有する最終レンズ群、前記レンズ群A、前記レンズ群Bのパワー関係および最も像側の変倍のためには移動しない正の屈折力を有する最終レンズ群の後ろ側主点位置を規定している。
広画角でありながら、バックフォーカスを長く取るためには、最も像側の変倍時に固定の正レンズ群の後ろ側主点を像面側に押し出すような構成とする必要がある。
条件式(12)の下限値を超えて前記レンズ群Aのパワーが強くなると、最も像側の変倍のためには移動しない正の屈折力を有する最終レンズ群の後ろ側主点位置が像面側に押し出せず、バックフォーカスが十分に確保できない。上限を超えて前記レンズ群Aのパワーが弱くなると結像面への収斂作用を前記レンズ群Bで負担することになり、諸収差の補正が困難になる。または、諸収差の補正に必要なレンズ枚数が増加し、それに伴いレンズ全系が大型化してしまう。
条件式(13)の下限値を超えて前記レンズ群Bのパワーが強くなると、諸収差の補正が困難になる。または、諸収差の補正に必要なレンズ枚数が増加し、それに伴いレンズ全系が大型化してしまう。上限値を超えて前記レンズ群Bのパワーが弱くなると最も像側の変倍のためにはいどうしない正の屈折力を有する最終レンズ群の後ろ側主点位置が像面側に押し出せず、バックフォーカスが十分に確保できない。
条件式(14)の下限値を超えると広画角と長いバックフォーカスの両立が困難となる。上限値を超えると前記レンズ群Aのパワーが弱くなりすぎ且つ前記レンズ群Bのパワーが強くなりすぎ、諸収差補正が困難となる。または、諸収差の補正に必要なレンズ枚数が増加し、それに伴いレンズ全系が大型化してしまう。
更に、条件式(12)〜(14)を以下のようにするのが好ましい。
0.76<f4a/f4<1.1 ・・・(12a)
0.8<f4b/f4<1.0 ・・・(13a)
−8<h/fw<−5 ・・・(14a)
次に各実施例について説明する。
図1は本発明の数値実施例1のズームレンズの広角端、物体距離無限遠合焦時のレンズ断面図である。物体側から像側へ順に変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群U1、変倍のために移動する負の屈折力の第2レンズ群U2、変倍のために移動する負の屈折力の第3レンズ群U3、変倍のためには移動しない第4レンズ群U4(最終レンズ群)で構成されている。更に、第4レンズ群U4は、第1サブレンズ群U4Aおよび第2サブレンズ群U4Bから構成されている。ズーミングのために、互いに隣接するレンズ群どうしの間隔はいずれも変化する。
第1レンズ群U1はズーミングのためには移動せず、正の屈折力を有している。第1レンズ群U1は、その全体又は一部のレンズ群がフォーカシングのために移動する。
第2レンズ群U2はズーミング時に移動する負の屈折力を持つレンズ群(バリエータレンズ群)である。この第2レンズ群U2は光軸上を像面側へ移動させることにより、広角端から望遠端への変倍を行っている。なお、広角端と望遠端は変倍用の第2レンズ群U2が機構上光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置をいう。
第3レンズ群U3はズーミング時に移動する負の屈折力を持つレンズ群(コンペンセーターレンズ群)である。この第3レンズ群U3は、第2群レンズ群の移動に連動して光軸上を移動して、変倍に伴う像面変動を補正している。
第4レンズ群U4は、変倍のためには移動せず結像のための正の屈折力を有している。
SPは開口絞りであり、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4との間に配置されている。開口絞りが化位置される位置は、この位置に限定されることはなく、どの位置に配置されていても本発明の効果を享受することができる。これは以下の実施例においても同様である。DGは、光学フィルタや色分解プリズムに相当するガラスブロックである。IPは像面であり、撮像素子(光電変換素子)の撮像面に相当している。
以上に説明したレンズ構成は、以下に説明する図3、5において説明する実施例2、3においても全て同じである。
図2は、数値実施例1の(A)広角端、(B)望遠端における物体距離無限遠合焦時の縦収差図である。但し、焦点距離や物体距離の値は、後述する数値実施例をmm単位で表したときの値である。
全ての収差図において、球面収差はe線(実線)、g線(ニ点鎖線)によって表されている。非点収差はe線のメリディオナル像面(ΔM:点線)とe線のサジタル像面(ΔS:実線)によって表されている。倍率色収差はg線(ニ点鎖線)によって表されている。FnoはFナンバー、ωは半画角である。全ての収差図は、球面収差は0.2mm、非点収差は0.2mm、歪曲は5%、倍率色収差は、0.05mmのスケールで描かれている。
実施例1では、最も像側の変倍時に固定の正レンズ群である第4レンズ群U4を第1サブレンズ群U4Aと第2サブレンズ群U4Bで構成している。更に、表1に示すとおり、第1サブレンズ群U4Aと第2サブレンズ群U4Bが各条件式を満たすように構成されている。これにより、良好な収差補正を実現している。
図3は、本発明の数値実施例2のズームレンズの広角端、物体距離無限遠合焦時のレンズ断面図である。物体側から順に変倍のためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群U1群、変倍のために移動する負の屈折力の第2レンズ群U2、変倍のために移動する負の屈折力の第3レンズ群U3、変倍のためには移動しない第4レンズ群U4(最終レンズ群)で構成されている。更に、第4レンズ群U4は、第1サブレンズ群U4Aおよび第2サブレンズ群U4Bから構成されている。ズーミングのために、互いに隣接するレンズ群どうしの間隔はいずれも変化する。
図4は、数値実施例2の(A)広角端、(B)望遠端における物体距離無限遠合焦時の縦収差図である。
実施例2においても、最も像側の変倍のためには移動しない正レンズ群である第4レンズ群U4を第1サブレンズ群U4Aと第2サブレンズ群U4Bで構成している。更に、表1に示すとおり、第1サブレンズ群U4Aと第2サブレンズ群U4Bが各条件式を満たすように構成されている。これにより、良好な収差補正を実現している。
図5は、本発明の数値実施例3のズームレンズの広角端、物体距離無限遠合焦時のレンズ断面図である。物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群U1、変倍のために移動する負の屈折力の第2レンズ群U2、変倍のために移動する負の屈折力の第3レンズ群U3、変倍のためには移動しない第4レンズ群U4(最終レンズ群)で構成されている。更に、第4レンズ群U4群は、第1サブレンズ群U4Aおよび第2サブレンズ群U4Bから構成されている。ズーミングのために、互いに隣接するレンズ群どうしの間隔はいずれも変化する。
図6は、数値実施例3の(A)広角端、(B)望遠端における物体距離無限遠合焦時の縦収差図である。
実施例3においても、最も像側の変倍のためには移動しない正レンズ群である第4レンズ群U4を第1サブレンズ群U4Aと第2サブレンズ群U4Bで構成している。更に、表1に示すとおり、第1サブレンズ群U4Aと第2サブレンズ群U4Bが各条件式を満たすように構成されている。これにより、良好な収差補正を実現している。
図7は、本発明の数値実施例4のズームレンズの広角端、物体距離無限遠合焦時のレンズ断面図である。物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群U1、変倍のために移動する負の屈折力の第2レンズ群U2、変倍のために移動する負の屈折力の第3レンズ群U3、変倍のために移動する負の屈折力の第4レンズ群U4群、変倍のためには移動しない第5レンズ群U5(最終レンズ群)で構成されている。更に、第5レンズ群U5は、第1サブレンズ群U5Aおよび第2サブレンズ群U5Bから構成されている。ズーミングのために、互いに隣接するレンズ群どうしの間隔はいずれも変化する。
図8は、数値実施例4の(A)広角端、(B)望遠端における物体距離無限遠合焦時の縦収差図である。
実施例4においても、最も像側の変倍時に固定の正レンズ群である第5レンズ群U5を第1サブレンズ群U5A(前レンズ群)と第2サブレンズ群U5B(後レンズ群)で構成している。更に、表1に示すとおり、第1サブレンズ群U5Aと第2サブレンズ群U5Bが各条件式を満たすように構成されている。これにより、良好な収差補正を実現している。
図10は各実施例のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置125(テレビカメラシステム)の要部概略図である。図10において101は実施例1〜3のいずれか1つのズームレンズである。124はカメラ本体であり、ズームレンズ101はカメラ本体124に対して着脱可能になっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することにより構成される撮像装置(撮像システム)である。
なお、ここでズームレンズ101とカメラ本体124とは一体的に構成しても構わない。ズームレンズ101は第1レンズ群F、変倍部LZ、結像用の第4レンズ群Rを有している。第1レンズ群Fは合焦用レンズ群が含まれている。変倍部LZは変倍のために光軸上を移動する第2レンズ群と、変倍に伴う像面変動を補正するために光軸上を移動する第3レンズ群が含まれている。SPは開口絞りである。
114、115は、各々第1レンズ群F、変倍部LZを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。116〜118は駆動機構114、115及び開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。119〜121は、第1レンズ群F、変倍部LZの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。
カメラ本体124において、109はカメラ本体124内の光学フィルタや色分解プリズムに相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。また、111、122はカメラ本体124及びズームレンズ本体101の各種の駆動を制御するCPUである。
このように本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
以下に本発明の実施例1〜4に対応する数値実施例1〜4を示す。各数値実施例において、iは物体側からの面の順序を示し、riは第i面の曲率半径、diは第i面と第i+1面の間隔、Ni,νiは第i面と第i+1面の間の光学部材の屈折率とアッベ数である。非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16をそれぞれ非球面係数とし、次式で表している。
Figure 2019070713
また、例えば「e−Z」は「×10−Z」を意味する。面番号に付された*印はその面が非球面であることを示している。
(数値実施例1)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径
1* 149.548 2.80 1.80100 34.97 0.586 88.3
2 42.647 27.59 70.5
3 -98.092 2.20 1.64000 60.08 0.537 69.8
4 292.025 0.20 73.5
5 117.722 9.12 1.95906 17.47 0.660 75.7
6 625.243 1.84 75.8
7* 200.826 10.94 1.60311 60.64 0.542 75.1
8 -177.095 10.00 75.7
9 368.778 2.00 1.84666 23.78 0.621 66.6
10 83.802 10.73 1.43875 94.66 0.534 67.0
11 -289.312 0.20 67.7
12 148.911 2.00 1.80000 29.84 0.602 66.7
13 62.705 12.51 1.43875 94.66 0.534 65.0
14 -294.273 0.25 65.1
15 241.395 5.46 1.59522 67.74 0.544 64.9
16 -318.587 0.20 65.0
17 101.480 8.69 1.76385 48.51 0.559 60.4
18 -183.679 (可変) 59.5
19* 79.525 1.30 1.77250 49.60 0.552 32.2
20 20.175 10.08 26.9
21 -27.984 0.90 1.69680 55.53 0.543 25.1
22 -117.338 0.12 24.5
23 95.120 3.92 1.85478 24.80 0.612 24.9
24 -52.853 2.00 25.0
25 -27.569 0.90 1.77250 49.60 0.552 24.9
26 -57.066 (可変) 25.9
27 -32.819 0.90 1.72916 54.68 0.544 26.3
28 68.152 3.55 1.84666 23.78 0.619 28.7
29 -870.558 (可変) 29.2
30 絞り 1.40 25.3
31 2004.580 3.09 1.64000 60.08 0.537 26.1
32 -71.403 0.15 26.7
33 69.906 6.33 1.72047 34.71 0.583 27.4
34 -31.069 1.20 1.53775 74.7 0.539 27.4
35 35.657 0.89 26.5
36 49.237 7.52 1.72047 34.71 0.583 26.5
37 -24.445 1.20 1.92286 18.90 0.650 26.3
38 -1374.016 16.22 26.6
39 -15834.806 6.46 1.92286 18.90 0.650 27.8
40 -23.187 1.30 2.00330 28.27 0.598 27.9
41 547.294 11.43 28.5
42 86.635 7.72 1.43875 94.66 0.534 33.6
43 -39.112 0.14 34.1
44 -76.315 1.40 1.91650 31.60 0.591 33.8
45 51.590 8.10 1.43875 94.66 0.534 34.8
46 -59.686 0.20 36.0
47 107.826 6.14 1.43875 94.66 0.534 37.9
48 -77.053 0.15 38.3

49 72.137 4.97 1.48749 70.23 0.530 38.5
50 -457.394 5.00 38.1
51 ∞ 63.04 1.60859 46.44 0.566 50.0
52 ∞ 8.70 1.51633 64.15 0.535 50.0
53 ∞ 19.65 50.0
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 7.33269e+000 A 4=-6.15452e-007 A 6=-9.77433e-009 A 8=-1.03311e-011 A10= 2.74432e-015 A12= 3.26164e-019
A 5= 1.13885e-007 A 7= 4.44163e-010 A 9= 5.25416e-014 A11=-5.64765e-017

第7面
K =-1.11561e+001 A 4=-1.55558e-007 A 6= 4.05608e-009 A 8= 3.16992e-012 A10=-3.01649e-016 A12= 1.52269e-018 A14= 1.53867e-021 A16= 2.92896e-025
A 5=-4.99609e-008 A 7=-1.62368e-010 A 9=-6.91232e-015 A11=-2.77999e-017 A13=-4.99106e-020 A15=-3.25632e-023

第19面
K = 1.83539e+001 A 4= 5.27694e-007 A 6=-1.89572e-008 A 8= 2.09674e-009 A10=-9.88135e-012 A12=-1.64945e-014
A 5= 5.24332e-007 A 7=-1.50246e-008 A 9=-4.51209e-011 A11= 7.54595e-013
各種データ
ズーム比 6.70

焦点距離 11.00 19.80 35.20 55.55 73.70
Fナンバー 2.30 2.30 2.30 2.30 2.30
半画角 40.06 25.04 14.72 9.45 7.15
像高 9.25 9.25 9.25 9.25 9.25
レンズ全長 362.01 362.01 362.01 362.01 362.01
BF 19.65 19.65 19.65 19.65 19.65

d18 0.89 19.43 32.73 40.42 43.93
d26 36.72 16.75 5.05 2.40 4.01
d29 11.60 13.03 11.43 6.39 1.28

入射瞳位置 52.55 68.25 89.46 111.11 125.65
射出瞳位置 599.61 599.61 599.61 599.61 599.61
前側主点位置 63.76 88.72 126.80 171.98 208.71
後側主点位置 8.65 -0.15 -15.55 -35.90 -54.05

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 44.38 106.74 60.49 31.84
2 19 -26.12 19.22 3.09 -12.23
3 27 -51.39 4.45 -0.17 -2.61
4 31 63.77 84.60 68.57 -70.89

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -74.86
2 3 -114.03
3 5 147.91
4 7 157.14
5 9 -127.24
6 10 149.04
7 12 -135.74
8 13 118.79
9 15 230.76
10 17 86.30
11 19 -35.16
12 21 -52.73
13 23 39.86
14 25 -69.64
15 27 -30.13
16 28 74.05
17 31 107.37
18 33 30.45
19 34 -30.58
20 36 23.53
21 37 -26.65
22 39 24.85
23 40 -21.96
24 42 62.43
25 44 -33.16
26 45 64.34
27 47 103.21
28 49 127.78
29 51 0.00
30 52 0.00
(数値実施例2)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径
1* 163.437 2.80 1.80100 35.0 0.586 88.3
2 42.600 27.98 70.5
3 -93.420 2.20 1.64000 60.1 0.537 69.8
4 353.608 0.20 73.5
5 125.826 9.24 1.95906 17.5 0.660 75.7
6 1186.367 1.99 75.8
7* 209.507 11.01 1.60311 60.6 0.542 75.1
8 -168.720 10.00 75.7
9 321.528 2.00 1.84666 23.8 0.621 66.6
10 80.689 11.31 1.43875 94.7 0.534 67.0
11 -254.404 0.20 67.7
12 151.967 2.00 1.80000 29.8 0.602 66.7
13 62.795 12.02 1.43875 94.7 0.534 65.0
14 -400.391 0.25 65.1
15 213.130 5.58 1.59522 67.7 0.544 64.9
16 -355.266 0.20 65.0
17 101.480 8.67 1.76385 48.5 0.559 60.4
18 -185.603 (可変) 59.5
19* 78.584 1.30 1.77250 49.6 0.552 32.2
20 20.175 10.20 26.9
21 -27.127 0.90 1.69680 55.5 0.543 25.1
22 -115.608 0.12 24.5
23 103.355 5.10 1.85478 24.8 0.612 24.9
24 -50.973 1.67 25.0
25 -27.907 0.90 1.77250 49.6 0.552 24.9
26 -57.066 (可変) 25.9
27 -33.370 0.90 1.72916 54.7 0.544 26.3
28 70.827 3.00 1.84666 23.8 0.619 28.7
29 -870.558 (可変) 29.2
30 絞り 1.40 25.3
31 -165.545 3.00 1.83400 37.2 0.578 25.8
32 -51.203 0.15 26.4
33 68.758 6.62 1.72047 34.7 0.583 27.1
34 -28.245 1.20 1.92286 18.9 0.650 27.1
35 -1094.871 0.20 27.4
36 46.079 7.11 1.72047 34.7 0.583 27.7
37 -31.900 1.20 1.53775 74.7 0.539 27.4
38 22.212 7.53 24.7
39 52.331 9.12 1.80810 22.8 0.631 25.7
40 -17.266 1.30 2.00330 28.3 0.598 25.4
41 65.209 12.39 26.2
42 1180.666 9.06 1.43875 94.7 0.534 33.9
43 -24.933 0.20 34.9
44 129.226 1.40 1.88300 40.8 0.567 35.4
45 36.474 7.27 1.43875 94.7 0.534 34.9
46 -172.208 0.20 35.3
47 90.980 8.66 1.43875 94.7 0.534 36.0
48 -34.475 1.40 1.88300 40.8 0.567 36.0
49 -156.162 0.15 37.6
50 298.674 7.45 1.48749 70.2 0.530 38.3
51 -39.538 5.00 38.6
52 ∞ 63.04 1.60859 46.4 0.566 50.0
53 ∞ 8.70 1.51633 64.2 0.535 50.0
54 ∞ 19.50 50.0
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 1.00231e+001 A 4=-2.61109e-007 A 6=-1.09707e-009 A 8= 2.93571e-013 A10=-3.38366e-015 A12=-5.00146e-019
A 5= 2.96902e-008 A 7=-5.22620e-012 A 9= 5.99830e-014 A11= 6.82049e-017

第7面
K =-1.50982e+001 A 4=-3.41448e-007 A 6=-1.03531e-009 A 8= 9.01971e-013 A10= 2.87265e-015 A12= 2.38372e-019 A14= 3.07510e-021 A16=-1.18463e-025
A 5= 4.20514e-009 A 7= 5.67785e-011 A 9=-1.47770e-013 A11= 4.64730e-017 A13=-1.29632e-019 A15=-1.51585e-023

第19面
K = 1.84565e+001 A 4= 2.18836e-006 A 6= 3.60808e-007 A 8= 6.18748e-009 A10=-2.15354e-011 A12=-3.15905e-014
A 5=-7.89081e-007 A 7=-7.14280e-008 A 9=-1.03476e-010 A11= 1.52154e-012
各種データ
ズーム比 6.70

焦点距離 11.00 19.80 35.20 55.55 73.70
Fナンバー 2.27 2.27 2.27 2.27 2.33
半画角 40.06 25.04 14.72 9.45 7.15
像高 9.25 9.25 9.25 9.25 9.25
レンズ全長 363.90 363.90 363.90 363.90 363.90
BF 19.50 19.50 19.50 19.50 19.50

d18 1.28 19.64 32.78 40.34 43.77
d26 36.04 16.26 4.81 2.40 4.16
d29 11.60 13.02 11.33 6.19 1.00

入射瞳位置 51.95 67.39 88.30 109.62 123.81
射出瞳位置 837.95 837.95 837.95 837.95 837.95
前側主点位置 63.10 87.67 125.02 168.94 204.14
後側主点位置 8.50 -0.30 -15.70 -36.05 -54.20

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 43.64 107.65 59.93 32.12
2 19 -25.96 20.19 2.99 -12.89
3 27 -52.17 3.90 -0.16 -2.30
4 31 61.36 85.60 64.18 -65.71

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -72.20
2 3 -114.79
3 5 144.21
4 7 156.06
5 9 -126.47
6 10 140.72
7 12 -134.06
8 13 124.39
9 15 223.84
10 17 86.61
11 19 -35.31
12 21 -50.86
13 23 40.18
14 25 -71.33
15 27 -30.86
16 28 76.71
17 31 87.28
18 33 28.42
19 34 -31.05
20 36 27.02
21 37 -24.09
22 39 16.90
23 40 -13.39
24 42 55.64
25 44 -57.63
26 45 69.17
27 47 58.06
28 48 -50.08
29 50 71.90
30 52 0.00
31 53 0.00
(数値実施例3)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd θgF 有効径
1* 150.642 2.80 1.80100 35.0 0.586 88.3
2 42.822 27.49 70.5
3 -97.613 2.20 1.64000 60.1 0.537 69.8
4 290.941 0.20 73.5
5 117.548 9.13 1.95906 17.5 0.660 75.7
6 623.278 1.85 75.8
7* 208.446 10.97 1.60311 60.6 0.542 75.1
8 -171.570 10.00 75.7
9 385.950 2.00 1.84666 23.8 0.621 66.6
10 83.826 10.68 1.43875 94.7 0.534 67.0
11 -297.694 0.20 67.7
12 142.280 2.00 1.80000 29.8 0.602 66.7
13 62.663 12.65 1.43875 94.7 0.534 65.0
14 -274.177 0.25 65.1
15 234.827 5.39 1.59522 67.7 0.544 64.9
16 -345.241 0.20 65.0
17 101.486 8.62 1.76385 48.5 0.559 60.4
18 -189.155 (可変) 59.5
19* 81.276 1.30 1.77250 49.6 0.552 32.2
20 20.175 10.13 26.9
21 -27.598 0.90 1.69680 55.5 0.543 25.1
22 -107.710 0.12 24.5
23 97.787 3.93 1.85478 24.8 0.612 24.9
24 -51.703 1.73 25.0
25 -27.588 0.90 1.77250 49.6 0.552 24.9
26 -57.933 (可変) 25.9
27 -32.827 0.90 1.72916 54.7 0.544 26.3
28 68.753 3.38 1.84666 23.8 0.619 28.7
29 -860.263 (可変) 29.2
30 0.000 1.40 25.2
31 -766.763 3.13 1.53775 74.7 0.539 25.9
32 -62.011 0.15 26.6
33 68.528 6.27 1.72047 34.7 0.583 27.5
34 -32.822 1.20 1.49700 81.5 0.538 27.6
35 33.731 1.04 26.6
36 48.810 7.68 1.72047 34.7 0.583 26.7
37 -24.297 1.20 1.92286 18.9 0.650 26.4
38 4136.282 13.56 26.7
39 -839.194 6.57 1.92286 18.9 0.650 27.9
40 -22.743 1.30 2.00330 28.3 0.598 28.1
41 -854.680 13.41 28.8
42 94.237 7.16 1.43875 94.7 0.534 33.4
43 -40.116 0.15 33.8
44 -82.233 1.40 1.91650 31.6 0.591 33.6
45 52.623 9.84 1.43875 94.7 0.534 34.4
46 -57.923 0.20 36.2
47 144.422 5.40 1.43875 94.7 0.534 37.7
48 -79.252 0.15 37.9
49 68.431 4.80 1.43875 94.7 0.534 38.0
50 -574.592 5.00 37.7
51 ∞ 63.04 1.60859 46.4 0.566 50.0
52 ∞ 8.70 1.51633 64.2 0.535 50.0
53 ∞ 19.68 50.0
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 7.53864e+000 A 4=-5.87280e-007 A 6=-8.99936e-009 A 8=-9.29496e-012 A10= 2.45206e-015 A12= 2.74033e-019
A 5= 1.05508e-007 A 7= 4.04917e-010 A 9= 4.51288e-014 A11=-4.90820e-017

第7面
K =-1.16313e+001 A 4=-1.66537e-007 A 6= 3.81667e-009 A 8= 2.93643e-012 A10=-2.28118e-016 A12= 1.55311e-018 A14= 1.56731e-021 A16= 2.79763e-025
A 5=-4.69873e-008 A 7=-1.51723e-010 A 9=-6.87089e-015 A11=-2.78312e-017 A13=-5.27462e-020 A15=-3.17098e-023

第19面
K = 1.92331e+001 A 4= 9.10600e-007 A 6=-2.62031e-009 A 8= 2.29310e-009 A10=-1.07036e-011 A12=-1.74510e-014
A 5= 4.65541e-007 A 7=-1.76045e-008 A 9=-4.64027e-011 A11= 8.05488e-013
各種データ
ズーム比 6.70

焦点距離 11.00 19.80 35.20 55.55 73.70
Fナンバー 2.27 2.27 2.27 2.27 2.30
半画角 40.06 25.04 14.72 9.45 7.15
像高 9.25 9.25 9.25 9.25 9.25
レンズ全長 361.55 361.55 361.55 361.55 361.55
BF 19.68 19.68 19.68 19.68 19.68

d18 0.89 19.43 32.73 40.42 43.92
d26 36.72 16.75 5.05 2.40 4.01
d29 11.60 13.03 11.43 6.39 1.28

入射瞳位置 52.50 68.19 89.37 110.96 125.43
射出瞳位置 701.34 701.34 701.34 701.34 701.34
前側主点位置 63.68 88.56 126.39 171.04 207.10
後側主点位置 8.68 -0.12 -15.52 -35.87 -54.02

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 44.38 106.64 60.44 31.72
2 19 -26.12 19.01 2.97 -12.23
3 27 -51.39 4.28 -0.17 -2.51
4 31 62.39 84.60 66.13 -67.83

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -75.06
2 3 -113.50
3 5 147.75
4 7 157.14
5 9 -125.62
6 10 149.99
7 12 -140.45
8 13 117.31
9 15 234.80
10 17 87.17
11 19 -34.90
12 21 -53.27
13 23 39.68
14 25 -68.75
15 27 -30.23
16 28 74.58
17 31 124.87
18 33 31.41
19 34 -33.17
20 36 23.40
21 37 -25.85
22 39 24.92
23 40 -23.11
24 42 65.03
25 44 -34.58
26 45 64.44
27 47 117.20
28 49 139.34
29 51 0.00
30 52 0.00
(数値実施例4)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1* 148.689 2.80 1.80100 35.0
2 40.975 29.46
3 -107.478 2.20 1.64000 60.1
4 356.045 0.20
5 116.351 8.20 1.95906 17.5
6 458.890 2.27
7* 146.844 7.69 1.60311 60.6
8 -230.654 10.00
9 436.411 2.00 1.84666 23.8
10 83.817 0.00 1.43875 94.7
11 83.817 9.19 1.43875 94.7
12 1287.588 0.20
13 159.095 2.00 1.80000 29.8
14 62.682 12.45 1.43875 94.7
15 -157.140 0.25
16 248.094 5.20 1.59522 67.7
17 -297.056 0.20
18 101.095 9.75 1.76385 48.5
19 -159.427 (可変)
20* 87.535 1.30 1.77250 49.6
21 22.170 9.45
22 -35.651 0.90 1.69680 55.5
23 164.853 0.12
24 68.167 4.08 1.85478 24.8
25 -71.935 (可変)
26 -28.548 0.90 1.77250 49.6
27 -45.188 (可変)
28 -33.892 0.90 1.72916 54.7
29 54.974 2.56 1.84666 23.8
30 701.963 (可変)
31(絞り) ∞ 1.40
32 -269.592 3.12 1.64000 60.1
33 -53.675 0.15
34 73.372 5.60 1.72047 34.7
35 -38.333 1.20 1.53775 74.7
36 37.055 1.07
37 46.967 7.10 1.72047 34.7
38 -28.862 1.20 1.92286 18.9
39 -319.564 15.48
40 -189.528 5.80 1.92286 18.9
41 -22.465 1.30 2.00330 28.3
42 452.499 9.94
43 89.344 7.48 1.43875 94.7
44 -37.794 0.14
45 -79.386 1.40 1.91650 31.6
46 52.768 7.85 1.43875 94.7
47 -58.340 0.20
48 148.615 5.56 1.43875 94.7
49 -75.217 0.15
50 60.559 5.65 1.48749 70.2
51 -315.493 5.00
52 ∞ 63.04 1.60859 46.4
53 ∞ 8.70 1.51633 64.2
54 ∞
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 6.93423e+000 A 4=-3.98582e-007 A 6=-1.02005e-008 A 8=-1.05821e-011 A10= 2.75297e-015 A12= 3.36917e-019
A 5= 1.19587e-007 A 7= 4.58162e-010 A 9= 5.50879e-014 A11=-5.73971e-017

第7面
K =-7.93349e+000 A 4=-1.46483e-007 A 6= 4.06488e-009 A 8= 3.53554e-012 A10=-2.49402e-016 A12= 1.55453e-018 A14= 9.11403e-022 A16= 1.52048e-025
A 5=-4.98010e-008 A 7=-1.66894e-010 A 9=-1.62734e-014 A11=-2.80095e-017 A13=-4.21186e-020 A15=-1.61005e-023

第20面
K = 2.04249e+001 A 4=-1.64923e-006 A 6=-1.14035e-007 A 8=-1.24632e-010 A10=-6.87145e-012 A12=-9.69214e-015
A 5= 5.67669e-007 A 7= 7.59481e-009 A 9= 3.06376e-011 A11= 4.47794e-013
各種データ
ズーム比 6.70
広角 中間 望遠
焦点距離 11.00 35.20 73.70
Fナンバー 2.26 2.27 2.27
半画角 40.06 14.72 7.15
像高 9.25 9.25 9.25
レンズ全長 355.99 355.99 355.99
BF 19.50 19.50 19.50

d19 0.89 32.17 43.45
d25 5.03 6.98 4.28
d27 36.18 3.37 5.01
d30 11.60 11.19 0.97
d54 19.50 19.50 19.50

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 43.55
2 20 -43.09
3 26 -102.29
4 28 -48.51
5 31 61.11

各実施例と前述した条件式との対応を表1に示す。
Figure 2019070713
U1 : 第1レンズ群
U2 : 第2レンズ群
U3 : 第3レンズ群
U4 : 第4レンズ群
U4A : 第4レンズ前群(前レンズ群)
U4B : 第4レンズ後群(後レンズ群)
U5 : 第5レンズ群
U5A : 第5レンズ前群(前レンズ群)
U5B : 第5レンズ後群(後レンズ群)

Claims (5)

  1. 物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力を有する第2レンズ群、変倍のために移動する1群又は2群の変倍レンズ群、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する最終レンズ群から構成されたズームレンズであって、
    ズーミングのために、互いに隣接するレンズ群どうしの間隔はいずれも変化し、
    前記最終レンズ群の厚さをd4とし、前記最終レンズ群を構成する最も物体側のレンズの頂点からの距離をd4aとして、前記最終レンズ群のうち、
    0<d4a/d4<0.3
    なる条件を満足する範囲の内にあるレンズ群を前レンズ群とし、該範囲の外にあるレンズ群を後レンズ群とし、前記前レンズ群を構成する凸レンズの平均アッベ数をνpaとし、前記凸レンズの平均部分分散比をθpaとし、前記前レンズ群を構成する凹レンズの平均アッベ数をνnaとして、
    30<νpa<55
    37<νna<60
    −15<(νpa−νna)<5
    0.550<θpa<0.620
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
    なお、アッベ数ν、部分分散比θは、フラウンフォーファ線のg線(435.8nm)、F線(486.1nm)、d線(587.6nm)、C線(656.3nm)に対する屈折率をそれぞれNg、NF、Nd、NCとして、
    ν=(Nd−1)/(NF−NC)
    θ=(Ng−NF)/(NF−NC)
    で表されるものとする。
  2. 前記後レンズ群を構成する凸レンズの平均アッベ数をνpbとし、前記凸レンズの平均部分分散比をθpbとし、前記後レンズ群を構成する凹レンズの平均アッベ数をνnbとして、
    70<νpb<90
    25<νnb<43
    35<(νpb−νnb)<55
    0.550<θpb<0.620
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群、変倍のために移動する負の屈折力を有する第2レンズ群、変倍のために移動する1群又は2群の変倍レンズ群、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する最終レンズ群から構成されたズームレンズであって、
    ズーミングのために、互いに隣接するレンズ群どうしの間隔はいずれも変化し、
    前記最終レンズ群の厚さをd4とし、前記最終レンズ群を構成する最も物体側のレンズの頂点からの距離をd4aとして、前記最終レンズ群のうち、
    0<d4a/d4<0.3
    なる条件を満足する範囲の内にあるレンズ群を前レンズ群、該範囲の外にあるレンズ群を後レンズ群とし、前記後レンズ群を構成する凸レンズの平均アッベ数をνpbとし、該凸レンズの平均部分分散比をθpbとし、前記後レンズ群を構成する凹レンズの平均アッベ数をνnbとして、
    70<νpb<90
    25<νnb<43
    35<(νpb−νnb)<55
    0.550<θpb<0.620
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
    なお、アッベ数ν、部分分散比θは、フラウンフォーファ線のg線(435.8nm)、F線(486.1nm)、d線(587.6nm)、C線(656.3nm)に対する屈折率をそれぞれNg、NF、Nd、NCとして、
    ν=(Nd−1)/(NF−NC)
    θ=(Ng−NF)/(NF−NC)
    で表されるものとする。
  4. 前記ズームレンズの広角端における焦点距離をfw、前記最終レンズ群の焦点距離をf4とし、前記最終レンズ群の後側主点位置をhとし、前記前レンズ群の焦点距離をf4aとし、前記後レンズ群の焦点距離をf4bとして、
    0.7<f4a/f4<1.2
    0.7<f4b/f4<1.4
    −10<h/fw<−3
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成され像を受ける撮像素子と、を有することを特徴とする撮像装置。
JP2017196154A 2017-10-06 2017-10-06 ズームレンズ及び撮像装置 Active JP6983611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196154A JP6983611B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 ズームレンズ及び撮像装置
EP18197666.3A EP3467569A3 (en) 2017-10-06 2018-09-28 Zoom lens and image pickup apparatus
CN201811153274.9A CN109633876B (zh) 2017-10-06 2018-09-30 变焦透镜和图像拾取装置
US16/151,609 US20190107694A1 (en) 2017-10-06 2018-10-04 Zoom lens and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196154A JP6983611B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 ズームレンズ及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019070713A true JP2019070713A (ja) 2019-05-09
JP2019070713A5 JP2019070713A5 (ja) 2020-11-12
JP6983611B2 JP6983611B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=63713696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196154A Active JP6983611B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 ズームレンズ及び撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190107694A1 (ja)
EP (1) EP3467569A3 (ja)
JP (1) JP6983611B2 (ja)
CN (1) CN109633876B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024055288A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Optical system, optical module, and imaging device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078833A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018138948A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2018146855A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2019060971A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士フイルム株式会社 結像レンズおよび光学装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455403B2 (ja) 2009-03-18 2014-03-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9195032B2 (en) * 2011-06-24 2015-11-24 Olympus Corporation Image pickup apparatus equipped with zoom lens with bent optical path
JP5882817B2 (ja) * 2012-04-13 2016-03-09 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5961074B2 (ja) * 2012-08-17 2016-08-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6300507B2 (ja) * 2013-12-16 2018-03-28 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを有するズームレンズ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078833A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018138948A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2018146855A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2019060971A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士フイルム株式会社 結像レンズおよび光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024055288A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Optical system, optical module, and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190107694A1 (en) 2019-04-11
EP3467569A3 (en) 2019-06-05
EP3467569A2 (en) 2019-04-10
JP6983611B2 (ja) 2021-12-17
CN109633876A (zh) 2019-04-16
CN109633876B (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197242B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6566646B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8134783B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the zoom lens system
JP6153488B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4944436B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5430332B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5941364B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6344964B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US11668899B2 (en) Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens
JP2010276761A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5127352B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6436668B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7289711B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP5615141B2 (ja) ズームレンズ
CN107407795B (zh) 变倍光学系统以及光学设备
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018072367A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6112945B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6983611B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
US5579160A (en) Optical system capable of correcting image position
JP6544975B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2014016510A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6742977B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5535023B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2013031179A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6983611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151