JP2019064544A - 空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体 - Google Patents

空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019064544A
JP2019064544A JP2017195030A JP2017195030A JP2019064544A JP 2019064544 A JP2019064544 A JP 2019064544A JP 2017195030 A JP2017195030 A JP 2017195030A JP 2017195030 A JP2017195030 A JP 2017195030A JP 2019064544 A JP2019064544 A JP 2019064544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
drone
cable
air
unmanned aerial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017195030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6867924B2 (ja
Inventor
古川 潤
Jun Furukawa
潤 古川
勇二 石塚
Yuji Ishizuka
勇二 石塚
辰洛 朴
Shinraku Boku
辰洛 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017195030A priority Critical patent/JP6867924B2/ja
Priority to US16/140,616 priority patent/US11040773B2/en
Priority to CN201811168474.1A priority patent/CN109720577A/zh
Publication of JP2019064544A publication Critical patent/JP2019064544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867924B2 publication Critical patent/JP6867924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/16Dropping or releasing powdered, liquid, or gaseous matter, e.g. for fire-fighting
    • B64D1/18Dropping or releasing powdered, liquid, or gaseous matter, e.g. for fire-fighting by spraying, e.g. insecticides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F3/00Ground installations specially adapted for captive aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/60Tethered aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/38Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension
    • B65H59/384Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension using electronic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/40Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable
    • B65H75/42Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable attached to, or forming part of, mobile tools, machines or vehicles
    • B65H75/425Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable attached to, or forming part of, mobile tools, machines or vehicles attached to, or forming part of a vehicle, e.g. truck, trailer, vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4481Arrangements or adaptations for driving the reel or the material
    • B65H75/4484Electronic arrangements or adaptations for controlling the winding or unwinding process, e.g. with sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/02Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires
    • A62C3/0228Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires with delivery of fire extinguishing material by air or aircraft
    • A62C3/0242Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires with delivery of fire extinguishing material by air or aircraft by spraying extinguishants from the aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/40UAVs specially adapted for particular uses or applications for agriculture or forestry operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • B64U2201/202Remote controls using tethers for connecting to ground station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/34Handled filamentary material electric cords or electric power cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)

Abstract

【課題】有線接続される無人飛行体において安定した飛行及び所定の作業を行うことができる空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体を提供する。
【解決手段】空中散布装置11(無人飛行体システム10)は、1以上のドローン(無人飛行体)14と、1以上のドローン14の少なくとも1つに有線接続される地上のステーション12と、を含む。ドローン14は、ステーション12又は他のドローン14に接続されるドローン側ケーブル86と、ドローン側ケーブル86の繰り出し又は引き込みを行うドローン側ケーブル機構部108と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、地上のステーションに有線接続して飛行する無人飛行体に関わり、またこの無人飛行体を有する空中散布装置及び無人飛行体システムに関する。
例えば、特許文献1には、森林火災等に対して無人飛行体(所謂、ドローン)を使用して消化剤を空中散布する無人空中消化システム(空中散布装置)が開示されている。この空中散布装置は、複数のドローンと、地上のステーションとをケーブルで繋ぎ、ケーブルを介してステーションの電力及び消化剤をドローンに供給する。これにより、ドローンは飛行及び作業の時間が充分に確保される。
また、特許文献1に開示の複数のドローンは、ケーブルを移動自在に支持する中継用ドローンと、ケーブルの端部に接続され消化剤を散布する散布用ドローンと、で構成される。そして、空中散布装置は、ステーションにおいてケーブルの繰り出しや巻き取りを行い、また中継用ドローンのプーリによりケーブルを保持することで、ケーブルが絡まることを抑制している。
米国特許出願公開第2017/0043872号明細書
しかしながら、この種の空中散布装置は、ステーション側でケーブルの長さを調整しても、中継用ドローンや散布用ドローンの飛行中の変位等に対してケーブルがスムーズに追従しないおそれがある。例えば、中継用ドローンが変位して、中継用ドローンと散布用ドローンの間のケーブルが長くなり垂れる(ケーブルが適切な配分にならない)ことがある。この場合、ケーブルは、電線や木等の障害物或いはドローン自体に絡まる可能性が高まる。すなわち、従来の空中散布装置では、ケーブルの長さ調整がなされていないことで、飛行状態や散布作業を安定的に実施できていないという問題がある。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、ケーブルの長さを適切に調整可能とすることで、安定した飛行及び所定の作業を行うことができる空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、遠隔操作又は自動操縦により空中を飛行する1以上の無人飛行体と、前記1以上の無人飛行体の少なくとも1つに有線接続される地上のステーションと、を含む空中散布装置であって、前記ステーションは、散布剤を供給可能な散布剤供給部を有し、前記1以上の無人飛行体は、前記ステーション又は他の無人飛行体に接続されるケーブルと、前記ケーブルの繰り出し又は引き込みを行うケーブル機構部と、前記散布剤を散布する散布部と、を備え、前記1以上の無人飛行体のうち少なくとも1つが前記ケーブルにより前記ステーションに接続され、前記ケーブルを介して前記散布剤供給部から前記1以上の無人飛行体に前記散布剤を供給して、前記1以上の無人飛行体から散布剤を散布することを特徴とする。
また、前記1以上の無人飛行体は、前記ケーブルを収容するハウジングを有すると共に、前記ハウジング内に、前記他の無人飛行体のケーブルを接続可能な無人飛行体側内部コネクタを備えることが好ましい。
さらに、前記1以上の無人飛行体は、前記ケーブル機構部による前記ケーブルの繰り出し又は引き込みにおいて、該ケーブルの張力を一定化させる張力制御を行う無人飛行体側制御装置を有するとよい。
そして、前記ステーションは、前記ケーブルを介して前記1以上の無人飛行体に電力を供給する電力供給部を有することが好ましい。
またさらに、前記ステーションは、前記ケーブルが接続されるステーション側外部コネクタと、前記ステーション側外部コネクタの高さ位置を変位させる高さ調整部と、を有するとよい。
上記構成に加えて、前記ステーションは、前記ステーション側外部コネクタに接続されるステーション側ケーブルと、少なくとも前記ステーション側ケーブルの引き込みを行うステーション側ケーブル機構部と、を有することが好ましい。
さらに、前記高さ調整部は、前記ステーション側外部コネクタが上端部に設けられ、上下に伸縮可能な伸縮ポールを有し、前記ステーションは、前記伸縮ポールの伸縮量を制御するステーション側制御装置を有することが好ましい。
この場合、前記ステーション側制御装置は、前記伸縮ポールの収縮に追従して、前記ステーション側ケーブル機構部により前記ステーション側ケーブルを引き込む引き込み制御を行うとよい。
さらにまた、前記ステーションは、前記地上を移動可能な移動体に構成されていることが好ましい。
また、前記の目的を達成するために、本発明は、遠隔操作又は自動操縦により空中を飛行する1以上の無人飛行体と、前記1以上の無人飛行体の少なくとも1つに有線接続される地上のステーションと、を含む無人飛行体システムであって、前記1以上の無人飛行体は、前記ステーション又は他の無人飛行体に接続されるケーブルと、前記ケーブルの繰り出し又は引き込みを行うケーブル機構部と、を備えることを特徴とする。
さらに、前記の目的を達成するために、本発明は、遠隔操作又は自動操縦により空中を飛行する無人飛行体であって、地上のステーション又は他の無人飛行体に対して有線接続されるケーブルと、前記ケーブルの繰り出し又は引き込みを行うケーブル機構部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体は、無人飛行体にケーブル及びケーブル機構部を備える。このため、無人飛行体は、地上のステーションや他の無人飛行体に有線接続されつつ、空中を良好に飛行して作業を行うことができる。例えば、無人飛行体は、ケーブルを介して、ステーション又は他の無人飛行体から電力、散布剤、情報等を受けることで、飛行や作業を長時間実施することが可能となる。また飛行時には、ケーブル機構部がケーブルの繰り出し又は引き込みを行ってその長さを調整する。その結果、無人飛行体は、ケーブルが長く延在することによる影響(ケーブルの絡まり、障害物や地上への接触、荷重の変動等)が抑制され、安定的な飛行を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る空中散布装置を概略的に示す説明図である。 ステーションを概略的に示す斜視図である。 ステーション側制御装置の機能ブロック図である。 ステーション側ケーブルの引き込み制御時のフローチャートである。 第1ドローン及び第2ドローンを概略的に示す斜視図である。 ドローン内でのコネクタ同士の接続及びドローン給電系統を示す説明図である。 図7Aは、ドローン散布剤系統を説明するブロック図である。図7Bは、ドローン通信系統を説明するブロック図である。
以下、本発明について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る無人飛行体システム10は、図1に示すように、地上のステーション12と、無人飛行体14(以下、ドローン14という)と、を含み、相互を有線接続した状態で使用するシステムである。具体的には、無人飛行体システム10は、ステーション12からドローン14に散布剤である農薬を供給し、空中から農地(田畑)に農薬を散布する空中散布装置11として構成されている。さらに、空中散布装置11は、複数のドローン14を有線接続することで、広範囲にわたって農薬を散布することを可能としている。
空中散布装置11のステーション12は、ドローン14に対し電源、農薬、情報等を供給する供給源として構成されている。すなわち、ドローン14の有線接続には、ドローン14自体の軽量化、ステーション12からの電源供給による充分な航続(飛行)時間の確保、ステーション12からの農薬供給による作業時間の確保、情報通信の安定化等の多大な利点がある。なお、無人飛行体システム10(空中散布装置11)は、電源、散布剤、情報の全てを供給する構成に限らず、電源、散布剤、情報のうち少なくとも1つをステーション12から有線で供給する構成でもよい。
また、本実施形態に係るステーション12は、地上を走行可能な移動体16に構成されている。詳細には、ステーション12は、図2に示すように、走行を実施する走行部18と、走行部18に搭載されて電源、農薬の供給を実際に行う本体部20と、ステーション12の動作を制御するステーション側制御装置22と、を含む。ステーション側制御装置22は、ドローン14との間で情報通信を行う、換言すれば情報を供給する情報供給源でもある。
走行部18は、ステーション側制御装置22(走行処理部78:図3参照)の制御下に、自律走行を行うことが可能となっている。走行部18は、基台24と、基台24の下側に設けられる複数の車輪26と、所定の車輪26を回転させる図示しないエンジン(動力装置)と、所定の車輪26を操舵する図示しない操舵装置と、周辺環境を撮影する図示しないステーション側カメラと、を有する。
例えば、ステーション12は、農薬の散布時に、散布予定の農地の脇(畦道等)に配置される。そして散布において、ステーション側制御装置22は、ユーザにより設定された農薬の散布範囲又は走行経路、ステーション側カメラが撮影した周辺環境、及びドローン14の位置等に応じて動力装置及び操舵装置を駆動する。これによりステーション12は、散布中に農地の脇で供給源の位置を変位していき、ドローン14との有線接続の状態を補助する。走行部18の移動については、公知の技術を適用してよく、具体的な説明については省略する。
なお、走行部18の構造は、上記に限定されず、例えば、車輪26に代えてキャタピラ等を適用してもよく、また動力装置としてモータ等を適用してもよい。さらに、ステーション12は、自律走行せずにユーザの操作下に走行する構成でもよい。或いは、ステーション12は、他の移動体である車両(不図示)等に搭載されて、ユーザの運転や車両の自律走行により移動がなされてもよい。
ステーション12の本体部20は、走行部18の基台24上に固定される箱状の筐体28を有する。この筐体28の内部に電力供給部30及び散布剤供給部32が設けられている。電力供給部30は、電力源34である発電機34a又はバッテリ(不図示)と、発電機34a又はバッテリの電力状態を制御する電装部36と、を含む。散布剤供給部32は、農薬の供給源である貯留タンク38と、適宜の排出量や排出圧で農薬の供給を行うステーション側ポンプ40と、を含む。また、本体部20は、ステーション12の外部に電力の送電、農薬の流動、情報の通信を行うステーション側ケーブル42を有する。
ステーション側ケーブル42は、絶縁性樹脂材により構成したチューブ状の被覆部(不図示)を有し、被覆部の内部に電力配線43、散布剤配線44及び通信配線45を収容している。電力配線43は、導体により構成された給電ケーブルである。散布剤配線44は、適度な柔軟性及び剛性を有し内部に空洞を有するホースである。通信配線45は、電力配線43と同様に信号伝達を実施可能な導体である。電力配線43、散布剤配線44及び通信配線45は、ステーション側ケーブル42の延在方向に沿って被覆部内を並行に延在している。なお、電力配線43及び通信配線45は1つの給電ケーブルにより構成されてもよい。
発電機34a(電力源34)は、公知のものを適用可能であり、好ましくは、連続運転時間(発電時間)が長いものを用いるとよい。例えば、発電機34aは、燃料を貯留する燃料タンク35、燃料タンク35から供給された燃料を燃焼して回転駆動力を得る内燃機関、及び回転駆動力を電力に変換するオルタネータを含む(共に不図示)。また、発電機34aの燃料タンク35は、適宜の箇所に補充口35aを有し、長時間の発電を実施する場合に、ホースやじょうろ等で補充口35aを介して燃料タンク35内に燃料を補充可能としている。
電装部36は、電力源34が発電機34aである場合、発電機34aの交流電力を直流電力に変換するAC/DCコンバータが適用される。例えば、AC/DCコンバータは、100Vの交流電圧を400V以上の直流電圧に変換する。或いは、電装部36は、電力源34がバッテリである場合、バッテリの直流電圧を適宜の電圧に変換するDC/DCコンバータが適用される。なお、電装部36は、電力の供給状態を適切に制御可能な種々の構成(例えば、レギュレータ等)を適用してよい。
散布剤供給部32の貯留タンク38は、農薬の単位面積当たりの散布量や散布面積等に基づき、最適な農薬量を貯留し得る容器が使用されるとよい。なお、貯留タンク38も、補充口38aを有し、長時間にわたって農薬を散布する場合に、ホースやじょうろ等で補充口38aを介して農薬が補充されるとよい。
ステーション側ポンプ40は、貯留タンク38に貯留されている農薬に圧力を付与して、ステーション側ケーブル42に農薬を流出する。このステーション側ポンプ40は、ステーション側制御装置22の制御下に、農薬の流出状態(流出量及び流出速度)を適宜調整することが可能である。
また、本実施形態に係るステーション12(本体部20)は、所望の高さにおいてステーション12とドローン14の間でケーブル(ドローン側ケーブル86)が延在するように、この接続高さ位置を調整する高さ調整部46を有している。これによりドローン側ケーブル86が地表に接触することが抑止される。この高さ調整部46は、上下方向に伸縮可能な伸縮機構部48と、ステーション側ケーブル42の引き込みを行うステーション側ケーブル機構部50と、を含む。
伸縮機構部48は、太さが異なる複数の筒体52aを外側から内側に向かって順次収容して構成された伸縮ポール52と、伸縮ポール52の伸縮動作を行う伸縮アクチュエータ54と、を有する。
伸縮ポール52は、複数の筒体52aが相対移動するテレスコープ型に構成されている。この伸縮ポール52は、最も外側の筒体52aが筐体28(又は基台24)の上面に対し直立するように固定され、伸縮アクチュエータ54により、他の筒体52aが高さ方向に変位する(上方向に伸長し、伸長状態から下方向に収縮する)。そして、伸縮ポール52の上端部には、ドローン側ケーブル86をステーション12(ステーション側ケーブル42)に接続するためのステーション側外部コネクタ56が設けられている。なお、図1及び図2中では、ステーション側ケーブル42は、外側に露出した構成を示しているが、伸縮ポール52の内部に収容されていてもよい。
ステーション側外部コネクタ56は、円盤状の外部接続筐体58を有し、この外部接続筐体58内にステーション側ケーブル42の電力配線43、散布剤配線44及び通信配線45がそれぞれ接続される電力端子59、散布剤端子60及び通信端子61を備える。例えば、電力端子59及び通信端子61は、防水性を有する公知の接続プラグを適用することができ、また散布剤端子60は、ホースを連結する継ぎ手を適用することができる。
伸縮アクチュエータ54は、例えば、油圧シリンダが適用される。伸縮アクチュエータ54は、ステーション側制御装置22から制御指令がなされた図示しないドライバ装置の駆動によって、伸縮ポール52の全長を調整又は維持する。また、伸縮アクチュエータ54には、伸縮ポール52の伸縮量を検出する(例えば、油圧シリンダの油圧状態を検出する)高さ検出器54aが設けられている。
ステーション側ケーブル機構部50は、ステーション側ケーブル42を巻き取り(引き込み)可能な電動リールとして構成され、筐体28の上部に設けられたホルダ62内に収容されている。すなわち、伸縮ポール52の上端部に設けられたステーション側外部コネクタ56は、伸縮ポール52の伸縮に伴いその高さ位置が変化する。このため、ステーション側外部コネクタ56に接続されるステーション側ケーブル42は、伸縮ポール52の伸長に伴い引き出される。そして、伸縮ポール52の収縮時には、ステーション側ケーブル機構部50によりステーション側ケーブル42を巻き取って(引き込み制御を行って)、絡まりを防止するように構成されている。具体的に、ステーション側ケーブル機構部50は、ステーション側モータ64、ステーション側リール66及びステーション側内部コネクタ68を有する。
ステーション側モータ64は、ステーション側リール66に接続される図示しない回転シャフトを有し、この回転シャフトは、ステーション側制御装置22の制御下に回転動作が制御される。このステーション側制御装置22による制御については後述する。
ステーション側リール66は、軸方向に所定長さ延在する円筒状に構成され、通常状態で回転自在であり、またステーション側モータ64から回転駆動力を受けることでも回転する。例えば、ステーション側リール66は、上述したように伸縮ポール52の伸長時に、ステーション側ケーブル42の引き出しに伴い回転して、巻き付けられているステーション側ケーブル42を円滑に繰り出す。その一方で、伸縮ポール52の収縮時に、繰り出し時と逆方向に回転してステーション側ケーブル42を外周面に巻き付ける。なお、図示は省略するが、ステーション側リール66の軸方向両端には、ケーブルの抜けを防止するフランジが設けられるとよい。またステーション側リール66の近傍位置には、ケーブルの軸方向の巻取位置を案内するガイド部が設けられることが好ましい。
ステーション側内部コネクタ68は、ステーション側リール66の突出端に設けられ、ステーション側リール66を回転自在に軸支している。このステーション側内部コネクタ68は、円盤状の内部接続筐体70を有し、さらに内部接続筐体70の一端面に電力端子71、散布剤端子72及び通信端子73を備える。電力端子71にはステーション側ケーブル42から露出した電力配線43が接続され、散布剤端子72にはステーション側ケーブル42から露出した散布剤配線44が接続され、通信端子73にはステーション側ケーブル42から露出した通信配線45が接続される。
電力端子71には、本体部20内の電力配線74の端部コネクタ(不図示)が接続され、この電力配線74は、電装部36の電力端子36aに繋がっている。散布剤端子72には、本体部20内の散布剤配線75(ホース)の端部コネクタ(不図示)が接続され、この散布剤配線75は、ステーション側ポンプ40の流出ポート40aに繋がっている。通信端子73は、通信配線76の端部コネクタ(不図示)が接続され、この通信配線76は、ステーション側制御装置22の入出力インタフェース(不図示)に繋がっている。
ステーション側ケーブル42は、ステーション側リール66と一体に回転することから、電力配線43、散布剤配線44、通信配線45も連れ回りする。このため、電力端子71、散布剤端子72及び通信端子73は、電力の給電、散布剤の流動、情報の通信を可能とし且つ回転自在となる構造に構成されている。例えば、電力端子71、散布剤端子72は、電力配線43の端子及び通信配線45の端子に対し接触状態を保ちつつ回転を許容するスリップリング機構等が適用される。また例えば、散布剤端子72は、ステーション側リール66に固定されステーション側ケーブル42の散布剤配線44が連通する回転管(不図示)を、回転自在に軸支する回転機構が適用され、回転管の流路と散布剤配線75の流路とを連通させることで散布剤を流動させる。
図1及び図2に示すように、ステーション側制御装置22は、空中散布装置11(無人飛行体システム10)を全体的に制御する管理装置として構成されている。ステーション側制御装置22は、図示しないプロセッサ、メモリ、入出力インターフェースを有する周知のコンピュータが適用される。入出力インターフェースには、上述の通信配線76の他に、作業者による情報の入力や作業者への情報の提供を行うタッチパネル(入出力装置)等が接続されている。そして、ステーション側制御装置22は、メモリのプログラム(不図示)をプロセッサが実行処理することで、図3に示すような機能部を構築する。
具体的には、ステーション側制御装置22の内部には、走行部18の自律走行を行う走行処理部78と、農薬の散布における処理を行う散布処理部80と、が設けられる。さらに、散布処理部80の内部には、高さ調整部46の制御を行う地上処理部82と、電力供給部30及び散布剤供給部32の制御を行う本体処理部84と、ドローン14に種々の指示を行うドローン処理部85と、が構築される。
地上処理部82は、飛行状態におけるドローン14の高さやステーション側カメラが撮影した周辺環境、作業者の設定操作等に基づき、伸縮機構部48及びステーション側ケーブル機構部50を適宜動作させる。
例えば、散布処理部80は、作業者により設定された農薬の散布範囲や散布量に基づき、ドローン14が飛行する高さ位置や移動経路を設定する。地上処理部82は、このドローン14の高さに応じて伸縮ポール52の伸縮量を算出し、この伸縮量に基づき伸縮アクチュエータ54へ駆動を指示する。また、地上処理部82は、ステーション側カメラが撮影した周辺環境から障害物(電柱、電線、木等)を抽出すると、伸縮ポール52の高さを調整する。或いは、地上処理部82は、作業者が操作した内容をリアルタイムに処理して伸縮ポール52の伸縮を行ってもよい。
伸縮ポール52の伸長時には、ステーション側リール66に巻回されているステーション側ケーブル42が繰り出され、これに伴いステーション側リール66も回転する。そして、伸縮ポール52の収縮に伴い、地上処理部82は、ステーション側モータ64を駆動制御してステーション側ケーブル42の巻き取り(引き込み制御)を実施する。
詳細には、地上処理部82は、高さ検出器54aの信号に基づき、伸縮ポール52の高さhを算出する。そして、この伸縮ポール52の高さhと、以下の式(1)、(2)に基づき、ステーション側ケーブル42の目標長さlcmdを算出する。
cmd=h+α …(1)
α=αbase+αcorr …(2)
ここで、αは、ステーション側ケーブル42の余裕代であり、αbaseは、作業者が設定可能な値であり、αcorrは、伸縮ポール52の収縮速度dh/dtを基にして算出される値である。
さらに地上処理部82は、算出した目標長さlcmdを用いて、以下の式(3)、(4)により、ステーション側モータ64の目標回転数Revcmd及び目標位置Poscmdを算出する。
Revcmd=ceil(lcmd/2πr) …(3)
Poscmd=(lcmd/2πr−Revcmd)×2πr …(4)
すなわち、式(3)は、Ceil関数で整数部分のみを取り出す計算式であり、式(4)は、小数部分を[rad]に変換する計算式である。
そして、地上処理部82は、算出した目標回転数Revcmd及び目標位置Poscmdに基づき、ステーション側ケーブル機構部50の図示しないドライバ装置にステーション側モータ64の回転を指令する。これにより、ステーション側モータ64が回転する。
また地上処理部82は、巻き取り時に、ステーション側モータ64に設けられたステーション側エンコーダ64aの信号を受信して、ステーション側モータ64の回転を監視する。図4に示すように、監視(引き込み制御)において、地上処理部82は、ステーション側エンコーダ64aの信号に基づき、実回転数Revact、実モータ位置Posactを算出する(ステップS10)。
次に、目標回転数Revcmdと実回転数Revactの比較を行う(ステップS11)。そして、実回転数Revactが目標回転数Revcmdよりも小さい場合には、所定の角速度ωcmdでステーション側モータ64の駆動を行う(ステップS12)。このステップS12の後は、ステップS11に戻り、実回転数Revactが目標回転数Revcmd以上になるまで同様の処理を繰り返す。
一方、実回転数Revactが目標回転数Revcmd以上の場合には、次に目標位置Poscmdと実モータ位置Posactの比較を行う(ステップS13)。そして、実モータ位置Posactが目標位置Poscmdよりも小さい場合には、やはり所定の角速度ωcmdでステーション側モータ64の駆動を行う(ステップS14)。このステップS14の後も、ステップS13に戻り、実モータ位置Posactが目標位置Poscmd以上になるまで同様の処理を繰り返す。
そして、実モータ位置Posactが目標位置Poscmd以上の場合には、ステーション側モータ64の駆動を停止する(ステップS15)。すなわち、実モータ位置Posactが目標位置Poscmdを越えた段階で、ステーション側リール66から延在しているステーション側ケーブル42の実長さが、目標長さlcmdとなり、ステーション側ケーブル42は、ステーション側リール66に良好に巻き取られた状態となる。
図3に戻り、本体処理部84は、ステーション12に接続されるドローン14へ供給する電力及び農薬の供給量を設定する。例えば、本体処理部84は、ドローン14の接続数が増えるにつれて、段階的に電力及び農薬の供給量を増やす設定を行う。また、農薬の供給は、ドローン14の状態(飛行姿勢、飛行位置、故障状態等)に応じて、供給タイミングや供給量を調整するとよい。
本体処理部84は、設定した電力の供給量に基づく駆動信号を電力供給部30(発電機34a及び電装部36)に出力することで、電力供給部30は、適宜の電力をドローン14に給電する。また、本体処理部84は、設定した農薬の供給量に基づく駆動信号を散布剤供給部32(ステーション側ポンプ40)に出力することで、散布剤供給部32は、適宜の供給圧で農薬を供給する。
また、ドローン処理部85は、農薬の散布時に、ドローン14の飛行内容等を指示する機能部である。ドローン14は、基本的に、飛行姿勢についてはドローン14内に設けられた飛行制御装置98により自律的に制御するが、その飛行位置(飛行方向や飛行速度、高さ等)は、ステーション側制御装置22から送信される送信情報に基づき設定される。つまり、本実施形態に係るドローン14は、ステーション側制御装置22による遠隔操作によって、散布時の飛行位置が調整される。なお、ドローン14は、予め飛行計画情報を記憶しておき、飛行計画情報に基づき自動操縦を行うように構成されてもよい。
次に、空中散布装置11のドローン14について、図1及び図5を参照して説明する。空中散布装置11は、複数(図1中では2台)のドローン14が編隊を組みつつ飛行して、農薬を散布する。複数のドローン14は、基本的に同じ構成を有する同一製品であり、ステーション12又は他のドローン14に対して有線接続されるドローン側ケーブル86を有している。
本実施形態において、複数のドローン14は、ステーション12に直接接続される第1ドローン14Aと、第1ドローン14Aに接続される(ステーション12に直接接続されない)第2ドローン14Bと、を含む。なお、ドローン14の使用数については、特に限定されず、農薬の散布範囲等に応じて作業者が適宜用意すればよい。
具体的に、ドローン14は、主に飛行に関わる構成を有する第1構造部88と、主に農薬の散布に関わる構成を有する第2構造部90とで構成されている。第1及び第2構造部88、90は、それぞれの主要な部分を囲うハウジング92(第1及び第2ハウジング92a、92b)を有している。第2ハウジング92bは、第1ハウジング92aの下部に連結固定されている。
第1構造部88は、第1ハウジング92aから径方向外側に延出する4本のアーム94と、各アーム94の延出端部に設けられる4つのプロペラ機構96と、第1ハウジング92a内に収容される飛行制御装置98及び飛行電装部100と、を備える。なお、図5中では、理解の容易化のため、紙面手前側に突出するアーム94及びプロペラ機構96の図示を省略している。また、第1構造部88は、ドローン14の飛行に使用される図示しない検出器(GPSセンサ、ジャイロセンサ及び気圧センサ等)を有している。
4本のアーム94は、第1ハウジング92aの側面に連結され、第1ハウジング92aを基点に互いに等間隔(90°間隔)に延出し、その延出端部を同じ高さ位置としている。
4つのプロペラ機構96は、プロペラモータ96aと、プロペラモータ96aにより回転して浮遊力を生じさせるプロペラ96bとを有する。プロペラモータ96aは、アーム94の延出端部に固定され、プロペラ96bが固定されている図示しない回転シャフトを回転させる。このプロペラモータ96aには、プロペラ電気配線97が接続され、このプロペラ電気配線97はアーム94の内部を通って第1ハウジング92a内の飛行電装部100に接続されている。プロペラモータ96aは、飛行制御装置98の制御下に飛行電装部100から適宜電力が供給されることで、プロペラ96bの回転駆動を行う。
ドローン14は、プロペラ96bの回転方向及び回転数に基づき、4つのプロペラ96b全体として圧力差を生じさせることで、揚力を得て空中を飛行する。またドローン14は、各プロペラ96bの回転数を変化させ、揚力の差を生じさせることで、前後左右方向への移動や旋回を行う。
飛行制御装置98は、ステーション側制御装置22から受信した送信情報、GPSセンサ、ジャイロセンサ及び気圧センサ等の信号に基づき、各プロペラ96bの回転を制御する。また、飛行電装部100は、高電圧を低電圧に変換するDC−DCコンバータを有している。この飛行電装部100は、飛行制御装置98の指令に基づき、4つのプロペラ機構96の各々に対し、指令された電力量を供給する。
一方、第2構造部90の第2ハウジング92bには、ドローン14の所定方向(主に下方)を撮影するドローン側カメラ102、及び農薬を散布するドローン側ポンプ104(散布部)が取り付けられている。また、第2ハウジング92bの内部には、農薬を一時的に貯留するサブタンク106と、ドローン側内部コネクタ124を有する共にドローン側ケーブル86の長さ調整を行うドローン側ケーブル機構部108と、農薬の散布時の処理を行うドローン側制御装置110(無人飛行体側制御装置:図6参照)と、が設けられている。
ドローン14は、第2ハウジング92bの所定位置(例えば、第1ハウジング92aに連結する上面に対して直交する側面)からドローン側ケーブル86を送出している。ドローン側ケーブル86も、ステーション側ケーブル42と同様に、電力配線111、散布剤配線112及び通信配線113を内部に有している。ドローン側ケーブル86の延在端部(ドローン側リール122の接続端部と反対側の端部)には、ステーション側外部コネクタ56又は他のドローン14と接続するためのドローン側外部コネクタ114が設けられているとよい(図2も参照)。
例えば図2に示すように、ドローン側外部コネクタ114は、ステーション側外部コネクタ56の外部接続筐体58に対応した円盤状の接続筐体116を有する。この接続筐体116の内部には、電力配線111が接続される電力端子117、散布剤配線112が接続される散布剤端子118、及び通信配線113が接続される通信端子119が設けられている。ドローン側外部コネクタ114は、この接続筐体116の端面と、外部接続筐体58の端面との相互の位相が合うように対向させてドッキングすることで、同種の端子同士が自動的に接続されるように構成されることが好ましい。これにより、作業現場での準備を効率化することができる。
図5に戻り、ドローン側カメラ102は、ドローン14の飛行等においてドローン14の周辺環境を撮影し、この周辺環境をステーション側制御装置22及びドローン側制御装置110に送信する。
ドローン側ポンプ104は、ドローン14の下方向に向かって農薬を散布する。農薬は、ドローン側ケーブル86(散布剤配線112)を介してサブタンク106に一旦供給され、ドローン側ポンプ104は、サブタンク106に貯留された農薬を吸引して、設定された散布範囲に適宜の散布量で吐出する。この種のポンプは、特に限定されるものではないが、例えば、内部に電磁弁104a(図6参照)を有する電磁式ポペットバルブを適用するとよい。
一方、ドローン側ケーブル機構部108は、ステーション側ケーブル機構部50と同様の構成を適用することが可能である。このため、第2構造部90の内部には、ドローン側モータ120、ドローン側ドライバ装置(不図示)、ドローン側リール122及びドローン側内部コネクタ124(無人飛行体側内部コネクタ)が設けられている。
すなわち、ドローン側モータ120は、ドローン側制御装置110の制御下に、ドローン側リール122の回転(正転、逆転)を行う。例えば、ドローン側リール122は、正転に伴いその外周面に巻き付けられているドローン側ケーブル86を繰り出す一方で、逆転に伴いドローン側ケーブル86を外周面に巻き付ける。またドローン側モータ120には、回転シャフト(ドローン側リール122)の回転速度を検出するエンコーダ126と、ドローン側モータ120に供給される電流を検出する電流計128と、が設けられている。
ドローン側内部コネクタ124は、ドローン側リール122の突出端においてドローン側リール122を回転自在に軸支している。このドローン側内部コネクタ124の内部接続筐体130には、ドローン側ケーブル86の電力配線111が接続される電力端子131、ドローン側ケーブル86の散布剤配線112が接続される散布剤端子132、及びドローン側ケーブル86の通信配線113が接続される通信端子133が設けられている。電力端子131、散布剤端子132及び通信端子133における回転接続構造は、ステーション側内部コネクタ68と同様に構成される。
図6に示すように、ドローン側内部コネクタ124は、他のドローン14(第1ドローン14Aの場合は第2ドローン14B)のドローン側外部コネクタ114がドッキングされる。これにより、ドローン側内部コネクタ124の電力端子131、散布剤端子132及び通信端子133の各々と、ドローン側外部コネクタ114の電力端子117、散布剤端子118及び通信端子119の各々が接続される。
また、電力端子131は、ドローン14内の電力配線134を介して、各構成に電力を給電するドローン給電系統140にも接続されている。散布剤端子132は、ドローン14内の散布剤配線135を介して、農薬を貯留及び散布するドローン散布剤系統142にも接続されている。通信端子133は、ドローン14内の通信配線136を介して、情報通信を行うドローン通信系統144にも接続されている。
ドローン給電系統140は、ドローン14内において電力により動作する部品に給電を行うものであり、電力配線134に接続される配電部138を有する。そして例えば、飛行制御装置98、飛行電装部100、ドローン側制御装置110、ドローン側ケーブル機構部108、ドローン側ポンプ104、ドローン側カメラ102等が配電部138に接続され、ステーション12から供給された電力が適宜の電力量で供給される。
図7Aに示すように、ドローン散布剤系統142は、散布剤配線135に接続されるサブタンク106と、サブタンク106に接続されるドローン側ポンプ104とにより構成されている。また図7Bに示すように、ドローン通信系統144では、通信配線136がドローン14内のバス146に接続され、このバス146に対して飛行制御装置98、ドローン側カメラ102、ドローン側制御装置110等が接続されている。飛行制御装置98、ドローン側カメラ102、ドローン側制御装置110は相互に情報通信可能であると共に、ステーション12や他のドローン14との間で情報通信を行うことが可能である。
ドローン14のドローン側制御装置110は、図示しないプロセッサ、メモリ、入出力インターフェースを有するコンピュータとして構成され、飛行制御装置98と連動しつつ、農薬の散布及びドローン側ケーブル86の長さ調整を行う。なお、ドローン側制御装置110と飛行制御装置98は、1つの制御基板に併設されていてもよい。ドローン側制御装置110は、図示しないプログラムの実行下に、ドローン側ポンプ104の駆動を制御するポンプ処理部150と、ドローン側ケーブル機構部108の駆動を制御するケーブル処理部152とを構築する。
ポンプ処理部150は、ステーション12からの農薬の散布指示(送信情報)を受信すると、ドローン側ポンプ104を駆動して農薬を散布する。例えば、ポンプ処理部150は、飛行制御装置98から送信される飛行情報に基づき所定位置に移動したタイミングで、農薬の散布を開始する。また、ポンプ処理部150は、送信情報に含まれる農薬の散布量や散布範囲の情報に基づきドローン側ポンプ104の電磁弁104aの開度を制御する。
ケーブル処理部152は、ステーション12や他のドローン14との相対的な距離の変化に基づき、ドローン側ケーブル機構部108の駆動を制御して、第2ハウジング92bから延出するドローン側ケーブル86の長さを調整する長さ調整制御を行う。
長さ調整制御では、例えば、ステーション12の送信情報及び飛行制御装置98の飛行情報に基づき、第1ドローン14Aとステーション12の相対距離を算出し、ドローン側ケーブル86の目標長さを設定する。そして、ケーブル処理部152は、ドローン側ケーブル86の目標長さに基づき、ドローン側ケーブル機構部108を駆動制御する。この駆動制御は、ステーション側制御装置22のステーション側ケーブル42の巻き取りと同様に、ドローン側モータ120の目標回転数及び目標位置を算出し、ドローン側モータ120の実回転数及び実位置との比較を行うことで、ドローン側モータ120の回転又は回転停止を制御するとよい。なお、ドローン14が変位する際には、その変位速度に連動してドローン側ケーブル86の繰り出し及び巻き取りを行う。
ここで、ドローン側制御装置110(ケーブル処理部152)は、長さ調整制御の他に、ドローン側ケーブル86からドローン14自体が一定の張力を受けるように張力制御を実施するように構成される。ドローン14は、ドローン側ケーブル86の張力の変動が激しいと、飛行において大きな外乱を受けることになり、姿勢や位置の制御が難しくなるからである。
張力制御では、ドローン側モータ120に設けられたエンコーダ126及び電流計128から信号を受信して、ドローン側モータ120(ドローン側リール122)が受ける実張力Factを算出する。すなわちケーブル処理部152は、エンコーダ126の信号に基づき、ドローン側リール122の回転数及び回転位置(位相)と、ドローン側モータ120の角速度及び角加速度とを算出する。
そして、ドローン側リール122の回転数及び回転位置に基づき、巻線半径rを算出し、さらに巻線半径rに基づき慣性モーメントIを算出する。巻線半径rとは、ドローン側ケーブル86がドローン側リール122に巻きつけられた状態で、ドローン側リール122の回転軸からドローン側ケーブル86の外周面までの距離である。
また、ケーブル処理部152は、ドローン側モータ120の角速度ω、及びドローン側モータ120及びドローン側リール122の摩擦係数μに基づき、以下の式(5)により、摩擦抵抗Tnを算出する。
n=μω …(5)
さらに、ケーブル処理部152は、電流計128から送信される電流値に基づき、ドローン側モータ120のトルクTbを算出する。ケーブル処理部152は、予めトルク−電流マップ(不図示)を記憶しており、受信した電流値に応じたトルクTbを抽出する。
ケーブル処理部152は、上記の巻線半径r、慣性モーメントI、摩擦抵抗Tn、トルクTbを算出すると、ドローン側ケーブル86から受ける以下の式(6)により実張力Factを算出する。
act=(Iα+Tn+Tb)/r …(6)
なお、αは、ドローン側モータ120の角加速度である。
そして、ケーブル処理部152は、算出した実張力Factと設定された目標張力Fcmdとに基づき、ドローン側モータ120の目標電流Im(すなわちトルク)を算出する。具体的には、実張力Factと目標張力Fcmdの差分Eを算出し、この差分EからPID制御に基づく目標電流Imを、以下の式(7)により算出する。
m=P×E+I∫Edt+DdE/Dt …(7)
ドローン側ケーブル機構部108(ドライバ装置)は、ケーブル処理部152が算出した目標電流Imに基づき、ドローン側モータ120の駆動を行う。この際、ドローン側ケーブル機構部108は、電流計128が検出する電流値に基づきフィードバック制御を実施し、目標電流Imに沿うようにドローン側モータ120を回転駆動させる。
これにより、ドローン14は、ドローン側ケーブル86の長さと張力を適切に制御することができる。例えば、第1ドローン14Aと第2ドローン14Bとの間は、第2ドローン14Bのドローン側ケーブル86の長さが調整されることで、その相対位置を容易に設定及び変化させることが可能となる。
本実施形態に係る空中散布装置11(無人飛行体システム10)及びドローン14は、基本的には以上のように構成され、次にその作用について説明する。
空中散布装置11は、農地に農薬を散布する際に、図2に示すように、ステーション12のステーション側外部コネクタ56に、第1ドローン14Aのドローン側ケーブル86のドローン側外部コネクタ114を接続する。さらに図5に示すように、第2ドローン14Bのドローン側ケーブル86を第1ドローン14Aのドローン側ケーブル86に接続する。つまり、図1に示すように、ステーション12、第1ドローン14A、第2ドローン14Bの順に直列に接続された配線状態が構築される。
この配線状態の構築後、ステーション12は、ステーション側ケーブル42及びドローン側ケーブル86を介して、本体部20の電力供給部30から第1ドローン14Aと第2ドローン14Bに電力を供給する。これにより、第1ドローン14A及び第2ドローン14Bは、長時間の連続駆動が可能となり、しかもバッテリを備えないことで軽量化が図られる。
また、ステーション12は、ステーション側ケーブル42及びドローン側ケーブル86を介して、ステーション側制御装置22、第1ドローン14A及び第2ドローン14B間での情報通信を行う。つまり有線により、第1ドローン14A及び第2ドローン14Bは、飛行位置や農薬の散布に関わる情報を安定的に得て、各ドローン14自体において制御を良好に行うことが可能となる。
さらに、ステーション12は、ステーション側ケーブル42及びドローン側ケーブル86を介して、本体部20の散布剤供給部32から第1ドローン14Aと第2ドローン14Bに農薬を供給する。これにより、第1ドローン14A及び第2ドローン14Bは、農薬を連続的に散布することが可能となる。特に、第1ドローン14A及び第2ドローン14Bは、容積が小さいサブタンク106を有していても、基本的には供給された農薬を多量に貯留せずに散布する。よって、ドローン14自体の軽量化に貢献することができる。
空中散布装置11は、ステーション12の伸縮ポール52を伸長してステーション側外部コネクタ56を充分な高さ位置に配置する。そして、農薬の散布時には、第1及び第2ドローン14A、14Bの相互の距離を適切にあけて、第1ドローン14Aと第2ドローン14Bの農薬の散布範囲を重ならないようにして(或いは、一部を重ねて)、同時に散布を行う。これにより空中散布装置11は、効率的に農薬を散布していくことができる。
また、空中散布装置11は、ステーション12の移動又は第1ドローン14Aの飛行により相互の相対位置を変化させる場合に、第1ドローン14Aのドローン側ケーブル86の繰り出し及び巻き取りを行う。この際、ドローン側制御装置110は、上述したように、ドローン側ケーブル86の長さ調整制御と張力制御とを実施する。つまり、第1ドローン14Aは、ステーション12との間でドローン側ケーブル86の張力を抑制しつつその長さを調整する。同様に、第2ドローン14Bは、第1ドローン14Aとの間でドローン側ケーブル86の張力を抑制しつつその長さを調整する。これにより、空中散布装置11は、ドローン側ケーブル86で接続した状態でも、ステーション12、第1ドローン14A、第2ドローン14Bを適切に位置させて、農薬を良好に散布することが可能となる。
上述した構成を有する本実施形態の空中散布装置11、無人飛行体システム10及びドローン14は、以下の効果を奏する。
ドローン14は、ドローン側ケーブル86と、ドローン側ケーブル機構部108とを備えることで、地上のステーション12や他のドローン14に有線接続されつつ、空中を良好に飛行して作業を行うことができる。すなわち、ドローン14は、ドローン側ケーブル86を介して、ステーション12又は他のドローン14から電力、農薬、情報等を受けることが可能となる。このため、電力の充電、農薬の補充等の時間を削減し、ドローン14自体の飛行、農薬の散布を長時間にわたって継続することができる。また飛行時には、ドローン側ケーブル機構部108がドローン側ケーブル86の繰り出し又は引き込みを行ってその長さを調整する。従って、ドローン14はドローン側ケーブル86が長く延在することによる影響(ドローン側ケーブル86の絡まり、障害物や地上への接触、荷重の変動等)が抑制され、安定的な飛行を行うことができる。
また、ドローン14(第1ドローン14A)は、他のドローン14(第2ドローン14B)のドローン側ケーブル86を接続可能なドローン側内部コネクタ124を備えることで、他のドローン14との有線接続を簡単に行うことができる。
さらに、ドローン14は、ドローン側制御装置110によりドローン側ケーブル86の張力を一定化させる張力制御を行うことで、ドローン側ケーブル86から受ける荷重が激しく変動することを抑制することが可能となる。これにより、ドローン14は、飛行中にドローン側ケーブル86の長さ調整をしても安定的に飛行することができる。
そして、空中散布装置11は、ステーション12が1以上のドローン14に電力を供給する電力供給部30を有することで、ドローン14側にバッテリ等を設ける必要がなくなり、ドローン14の軽量化を図ることができる。
ステーション12は、ステーション側外部コネクタ56の高さ位置を変位させる高さ調整部46を有することで、ドローン側ケーブル86を充分に高い位置で接続することができる。これによりドローン側ケーブル86が、障害物や地上に接触することをより確実に防ぐことができる。
この場合、ステーション12は、ステーション側ケーブル42及びステーション側ケーブル機構部50により、電力供給部30や散布剤供給部32からステーション側外部コネクタ56に電力や農薬を簡単に伝達することが可能となる。
しかも、ステーション12は、伸縮ポール52及びステーション側制御装置22により、ステーション側外部コネクタ56の高さ位置を容易に調整することができる。
上記構成に加えて、ステーション側制御装置22が、伸縮ポール52の収縮に追従して引き込み制御を行うことで、ステーション側ケーブル42の絡まりを抑制しつつ良好に引き込むことができる。
またさらに、ステーション12が地上を移動可能な移動体16に構成されていることで、空中散布装置11は、ドローン14による農薬の散布時等に移動することが可能となる。これにより、農薬の散布範囲をより一層広げることができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されず、発明の要旨に沿って種々の改変が可能である。例えば、無人飛行体システム10は、ドローン14から農薬を散布する空中散布装置11に限定されず、種々の用途に応用し得る。空中散布装置11が散布する散布剤としては、農薬の他にも、防虫剤、消化剤、水等を散布することがあげられる。
また、無人飛行体システム10は、有線によって空中での航続時間が充分にとれることから、例えば、人の進入が困難な地域等での探索や撮影等を行うシステムとして構成してもよい。例えば、複数の無人飛行体が一列に並ぶ編隊を組むことで、効率的な作業を行うことが可能となる。この場合、ステーション側ケーブル42及びドローン側ケーブル86は、電力の供給や情報の通信を行うように構成されればよい。
さらに、空中散布装置11(無人飛行体システム10)は、複数のドローン14により所定の作業を行う(農薬を散布する)だけでなく、1つのドローン14によって所定の作業を行う構成でもよい。この場合でも、ステーション12とドローン14との間を架橋するドローン側ケーブル86を適切に調整することで、ドローン側ケーブル86の絡まりを抑制することができる。
またさらに、無人飛行体システム10は、ステーション12に対して複数のドローン14が並列に接続する構成でもよい。例えば、複数のドローン14は、ステーション12を中心に互いに異なる方向に飛行して、その方向の散布範囲に農薬を散布してもよい。さらにまた、ステーション12は、地上の移動不能な施設等により構成されてもよい。
10…無人飛行体システム 11…空中散布装置
12…ステーション 14…ドローン
16…移動体 22…ステーション側制御装置
30…電力供給部 32…散布剤供給部
46…高さ調整部 48…伸縮機構部
50…ステーション側ケーブル機構部 52…伸縮ポール
54…伸縮アクチュエータ 56…ステーション側外部コネクタ
86…ドローン側ケーブル 98…飛行制御装置
108…ドローン側ケーブル機構部 110…ドローン側制御装置
114…ドローン側外部コネクタ 150…ポンプ処理部
152…ケーブル処理部

Claims (11)

  1. 遠隔操作又は自動操縦により空中を飛行する1以上の無人飛行体と、前記1以上の無人飛行体の少なくとも1つに有線接続される地上のステーションと、を含む空中散布装置であって、
    前記ステーションは、散布剤を供給可能な散布剤供給部を有し、
    前記1以上の無人飛行体は、
    前記ステーション又は他の無人飛行体に接続されるケーブルと、
    前記ケーブルの繰り出し又は引き込みを行うケーブル機構部と、
    前記散布剤を散布する散布部と、を備え、
    前記1以上の無人飛行体のうち少なくとも1つが前記ケーブルにより前記ステーションに接続され、前記ケーブルを介して前記散布剤供給部から前記1以上の無人飛行体に前記散布剤を供給して、前記1以上の無人飛行体から散布剤を散布する
    ことを特徴とする空中散布装置。
  2. 請求項1記載の空中散布装置において、
    前記1以上の無人飛行体は、前記ケーブルを収容するハウジングを有すると共に、
    前記ハウジング内に、前記他の無人飛行体のケーブルを接続可能な無人飛行体側内部コネクタを備える
    ことを特徴とする空中散布装置。
  3. 請求項1又は2記載の空中散布装置において、
    前記1以上の無人飛行体は、前記ケーブル機構部による前記ケーブルの繰り出し又は引き込みにおいて、該ケーブルの張力を一定化させる張力制御を行う無人飛行体側制御装置を有する
    ことを特徴とする空中散布装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の空中散布装置において、
    前記ステーションは、前記ケーブルを介して前記1以上の無人飛行体に電力を供給する電力供給部を有する
    ことを特徴とする空中散布装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の空中散布装置において、
    前記ステーションは、
    前記ケーブルが接続されるステーション側外部コネクタと、
    前記ステーション側外部コネクタの高さ位置を変位させる高さ調整部と、を有する
    ことを特徴とする空中散布装置。
  6. 請求項5記載の空中散布装置において、
    前記ステーションは、
    前記ステーション側外部コネクタに接続されるステーション側ケーブルと、
    少なくとも前記ステーション側ケーブルの引き込みを行うステーション側ケーブル機構部と、を有する
    ことを特徴とする空中散布装置。
  7. 請求項6記載の空中散布装置において、
    前記高さ調整部は、前記ステーション側外部コネクタが上端部に設けられ、上下に伸縮可能な伸縮ポールを有し、
    前記ステーションは、前記伸縮ポールの伸縮量を制御するステーション側制御装置を有する
    ことを特徴とする空中散布装置。
  8. 請求項7記載の空中散布装置において、
    前記ステーション側制御装置は、前記伸縮ポールの収縮に追従して、前記ステーション側ケーブル機構部により前記ステーション側ケーブルを引き込む引き込み制御を行う
    ことを特徴とする空中散布装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の空中散布装置において、
    前記ステーションは、前記地上を移動可能な移動体に構成されている
    ことを特徴とする空中散布装置。
  10. 遠隔操作又は自動操縦により空中を飛行する1以上の無人飛行体と、前記1以上の無人飛行体の少なくとも1つに有線接続される地上のステーションと、を含む無人飛行体システムであって、
    前記1以上の無人飛行体は、
    前記ステーション又は他の無人飛行体に接続されるケーブルと、
    前記ケーブルの繰り出し又は引き込みを行うケーブル機構部と、を備える
    ことを特徴とする無人飛行体システム。
  11. 遠隔操作又は自動操縦により空中を飛行する無人飛行体であって、
    地上のステーション又は他の無人飛行体に対して有線接続されるケーブルと、
    前記ケーブルの繰り出し又は引き込みを行うケーブル機構部と、を備える
    ことを特徴とする無人飛行体。
JP2017195030A 2017-10-05 2017-10-05 空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体 Active JP6867924B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195030A JP6867924B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体
US16/140,616 US11040773B2 (en) 2017-10-05 2018-09-25 Aerial spraying apparatus, unmanned aerial vehicle system, and unmanned aerial vehicle
CN201811168474.1A CN109720577A (zh) 2017-10-05 2018-10-08 空中喷洒装置、无人飞行器系统和无人飞行器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195030A JP6867924B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064544A true JP2019064544A (ja) 2019-04-25
JP6867924B2 JP6867924B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=65992485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017195030A Active JP6867924B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11040773B2 (ja)
JP (1) JP6867924B2 (ja)
CN (1) CN109720577A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020189614A (ja) * 2019-05-24 2020-11-26 株式会社荏原製作所 ドローンシステム
JP2021008195A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 稔 新村 防爆対応ドローンシステム
WO2021131983A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社クボタ 散布機能付きマルチコプターの離着陸装置
JP2021154984A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 グローブライド株式会社 伸縮式ライン案内具
WO2022145331A1 (ja) * 2020-12-29 2022-07-07 株式会社クボタ 農業機械
WO2023203673A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 株式会社クボタ 飛行体制御システムおよび飛行体システム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11505330B2 (en) * 2016-08-20 2022-11-22 Modern Technology Solutions, Inc. Refueling system and systems with end effectors
EP3418229B1 (en) * 2017-06-20 2020-04-22 Fameccanica.Data S.p.A. An unwinding assembly and method for automatically loading reels into an unwinding assembly
JP6867924B2 (ja) * 2017-10-05 2021-05-12 本田技研工業株式会社 空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体
CL2018000999A1 (es) * 2018-04-18 2018-05-18 Miguel Angel Mura Yanez Sistema de equipos autónomos transportables y/o instalables en obra que permiten multiplicidad de tareas de construcción; equipos uav (vehículo aéreo no tripulado), dispositivos de adosamiento removible que se fija a obra, brazo robot y herramientas para efectuar tareas complejas. método suministro de carga poder, fluidos continuos y cable de suministros seguro en vuelo y tierra. software, inteligencia artificial y dispositivos.
US11420742B2 (en) * 2019-02-13 2022-08-23 Tetherkraft Technologies, Llc Unmanned aerial vehicle driven by pressurized content
JP7214501B2 (ja) * 2019-02-20 2023-01-30 株式会社荏原製作所 ドローンシステム
US11521207B2 (en) * 2019-04-26 2022-12-06 Mastercard International Incorporated Tokenization request handling at a throttled rate in a payment network
TR201906925A2 (tr) * 2019-05-09 2020-11-23 Aselsan Elektronik Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi İnsansiz hava araçlari i̇çi̇n elektri̇k tahri̇kli̇ mobi̇l güç ve yer platformu
CN110091994A (zh) * 2019-05-29 2019-08-06 山东省农业科学院蔬菜花卉研究所 一种辅助喷药的植保装置
IT201900009522A1 (it) * 2019-06-19 2020-12-19 E Novia S P A Drone e metodo di controllo del suo assetto
IT201900009534A1 (it) * 2019-06-19 2020-12-19 E Novia S P A Drone e metodo di controllo del suo assetto
CN110250143A (zh) * 2019-07-09 2019-09-20 邓荣 一种无人机组喷灌喷药器
CN110525656A (zh) * 2019-08-29 2019-12-03 彩虹无人机科技有限公司 一种基于无人机运载的超高层建筑灭火系统及方法
US11628934B2 (en) * 2019-11-18 2023-04-18 Agco Corporation Reel system for an unmanned aerial vehicle and related methods
US11308323B2 (en) 2019-12-21 2022-04-19 Verdant Robotics, Inc. Micro-precision application of multiple treatments to agricultural objects
BR112022021354A2 (pt) * 2020-04-21 2022-12-06 Pyka Inc Controle de pulverização aérea de veículo aéreo não tripulado
US11548632B2 (en) * 2020-05-13 2023-01-10 The Boeing Company Drone data sharing system
JP7278988B2 (ja) * 2020-05-22 2023-05-22 グローブライド株式会社 落下防止部材を備えた伸縮式ライン案内具
CN112056291B (zh) * 2020-07-30 2022-10-04 北京派得伟业科技发展有限公司 植保无人机精准变量作业方法及装置
US11548155B2 (en) * 2020-08-31 2023-01-10 Korea Institute Of Robot & Convergence Interaction training system of robot with MR environment
CN112623252A (zh) * 2020-12-25 2021-04-09 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种基于车载平台的系留无人机系统
CN113148777B (zh) * 2021-04-28 2022-10-21 四川航电微能源有限公司 一种移动式两端收放线装置及其控制方法
KR102357756B1 (ko) * 2021-05-14 2022-02-09 유한회사 서해항공방제 드론을 이용한 유해 조수 및 곤충 방제장치 및 그를 구비하는 드론
US11872422B2 (en) * 2021-05-18 2024-01-16 Kathy Kulanda Wildfire suppression assembly
CN113311806B (zh) * 2021-05-26 2022-08-19 南京航天国器智能装备有限公司 一种无人机智能试验保护系统
WO2022251957A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-08 Wildfire Robotics Inc. Overland conduit system and methods with applications in wildfire mitigation
CN113247256A (zh) * 2021-06-21 2021-08-13 韩元元 一种由无人机构建的空中通道
CN113371200B (zh) * 2021-08-03 2023-01-13 鲁东大学 针对规模化种植农作物的无人机精准喷药系统
CN114946805B (zh) * 2022-06-14 2023-04-18 清华大学 一种激光光纤除草除虫系统
GB202208761D0 (en) * 2022-06-15 2022-07-27 Agco Int Gmbh Method and control system for controlling a wired vehicle fleet
CN115067303A (zh) * 2022-06-22 2022-09-20 南京工程学院 一种农药喷洒装置
CN117413815B (zh) * 2023-12-19 2024-03-01 山东源泉机械有限公司 一种林业病虫害无人机喷洒治理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510142B2 (en) * 2006-02-24 2009-03-31 Stealth Robotics Aerial robot
US20130233964A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Aurora Flight Sciences Corporation Tethered aerial system for data gathering
US20160200437A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-14 Mark Andrew Ryan Tethered Flight Control System for Small Unmanned Aircraft
WO2017094842A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社ナイルワークス 無人飛行体による薬剤散布装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE302411B (ja) * 1961-01-18 1968-07-15 Laing Nikolaus
US3759330A (en) * 1969-08-07 1973-09-18 T Rainey Fire extinguishing method
US9800091B2 (en) * 2011-06-09 2017-10-24 Lasermotive, Inc. Aerial platform powered via an optical transmission element
US20130134254A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Jason Moore UAV Fire-fighting System
US20150060090A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-05 Lee Harris System and method for distribution of a liquid using remote controlled hovercraft
US9764839B2 (en) * 2014-07-08 2017-09-19 Todd Michael Whitaker Tethered unmanned aerial vehicle fire fighting system
JP6466669B2 (ja) 2014-08-29 2019-02-06 三菱重工業株式会社 作業ロボットシステム及び作業ロボットシステムの制御方法
US10195629B1 (en) * 2014-09-12 2019-02-05 Working Drones, Inc. System, mobile base station and umbilical cabling and tethering (UCAT) apparatus
US10821463B2 (en) * 2014-09-19 2020-11-03 Luryto, Llc Systems and method for unmanned aerial painting applications
KR101566341B1 (ko) * 2015-06-01 2015-11-05 원기연 화재진압용 소방드론
US10150562B2 (en) * 2015-10-27 2018-12-11 Kim F. Hein Hydraulically propelled drone for delivering firefighting fluid
CN105739524B (zh) * 2015-11-11 2019-04-26 刘晓阳 一种系留无人旋翼飞行器集群平台系统及液体连续喷洒系统
US10392103B2 (en) * 2015-12-04 2019-08-27 Sikorsky Aircraft Corporation Detachable power transfer device for a rotary-wing aircraft
US10138002B2 (en) * 2015-12-31 2018-11-27 Tribune Broadcasting Company, Llc Tethered unmanned aerial vehicle system
WO2017213308A1 (ko) * 2016-06-08 2017-12-14 한국항공우주연구원 비행체 운용 방법 및 이를 이용하는 운용 시스템
JP6683587B2 (ja) * 2016-11-07 2020-04-22 株式会社荏原製作所 有線式ドローン群
US10535986B2 (en) * 2017-01-25 2020-01-14 Tribune Broadcasting Company, Llc Tethered unmanned aerial vehicle system
US20180207456A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 Lihai Katz Fluid supply conduit
US10569871B2 (en) * 2017-09-07 2020-02-25 Maritime Applied Physics Corporation Apparatus, device and method for automated launch and recovery of a kite
JP6867924B2 (ja) * 2017-10-05 2021-05-12 本田技研工業株式会社 空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体
US20190160315A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-30 A & P Technology Inc. Beam For Transporting To Remote Locations
US20190176987A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-13 James E. Beecham System and method for fire suppression via artificial intelligence

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510142B2 (en) * 2006-02-24 2009-03-31 Stealth Robotics Aerial robot
US20130233964A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Aurora Flight Sciences Corporation Tethered aerial system for data gathering
US20160200437A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-14 Mark Andrew Ryan Tethered Flight Control System for Small Unmanned Aircraft
WO2017094842A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社ナイルワークス 無人飛行体による薬剤散布装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020189614A (ja) * 2019-05-24 2020-11-26 株式会社荏原製作所 ドローンシステム
JP7236931B2 (ja) 2019-05-24 2023-03-10 株式会社荏原製作所 ドローンシステム
JP2021008195A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 稔 新村 防爆対応ドローンシステム
JP7303959B2 (ja) 2019-07-01 2023-07-06 稔 新村 防爆対応ドローンシステム
WO2021131983A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社クボタ 散布機能付きマルチコプターの離着陸装置
JP2021104002A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 株式会社クボタ 散布機能付きマルチコプターの離着陸装置
JP7254691B2 (ja) 2019-12-27 2023-04-10 株式会社クボタ 散布機能付きマルチコプターの離着陸装置
JP2021154984A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 グローブライド株式会社 伸縮式ライン案内具
JP7374832B2 (ja) 2020-03-30 2023-11-07 グローブライド株式会社 伸縮式ライン案内具
WO2022145331A1 (ja) * 2020-12-29 2022-07-07 株式会社クボタ 農業機械
WO2023203673A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 株式会社クボタ 飛行体制御システムおよび飛行体システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11040773B2 (en) 2021-06-22
JP6867924B2 (ja) 2021-05-12
CN109720577A (zh) 2019-05-07
US20190106212A1 (en) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019064544A (ja) 空中散布装置、無人飛行体システム及び無人飛行体
US20190160315A1 (en) Beam For Transporting To Remote Locations
US10507914B2 (en) Spooler for unmanned aerial vehicle system
WO2017094842A1 (ja) 無人飛行体による薬剤散布装置
WO2017080406A1 (zh) 一种系留无人旋翼飞行器集群平台系统及液体连续喷洒系统
US20190047694A1 (en) Aerial platforms for aerial spraying and methods for controlling the same
JP6524116B2 (ja) 飛行ロボット装置
EP3586212A1 (en) Control systems for unmanned aerial vehicles
KR102117111B1 (ko) 테더 드론을 지원하는 지상 스테이션 및 이를 포함하는 테더 드론 시스템
CN107140193B (zh) 一种陆空一体式作业系统及控制方法
JP7216845B2 (ja) スラスタ安定化を有する吊り下げ式空中車両システム
WO2017134658A1 (en) Aerial spraying assembly, and systems and methods for aerial spraying
WO2016081754A1 (en) Autonomous spray ship and method
WO2019001662A1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR POSITIONING WIND ELEMENTS
US20210292007A1 (en) Tethered robotic system with enhanced mobility
CA3087379A1 (en) Tethered unmanned aerial vehicle system
GB2136663A (en) Spraying apparatus
RU2796698C1 (ru) Подвесная система летательного аппарата со стабилизацией создающего тягу устройства
NZ796350A (en) Suspended aerial vehicle system with thruster stabilization
JPS59179170A (ja) 農園芸用噴霧装置
CN116795142A (zh) 农林作业系统及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150