JP2019063532A - 複合スポーツ用品 - Google Patents

複合スポーツ用品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019063532A
JP2019063532A JP2018187208A JP2018187208A JP2019063532A JP 2019063532 A JP2019063532 A JP 2019063532A JP 2018187208 A JP2018187208 A JP 2018187208A JP 2018187208 A JP2018187208 A JP 2018187208A JP 2019063532 A JP2019063532 A JP 2019063532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
width
channel
composite sports
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018187208A
Other languages
English (en)
Inventor
マティア,ワイスコフ
Weisskopf Matthias
フィリップ クルツ マクシミリアン
Philipp Kurtz Maximilian
フィリップ クルツ マクシミリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adidas AG
Original Assignee
Adidas AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adidas AG filed Critical Adidas AG
Publication of JP2019063532A publication Critical patent/JP2019063532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/28Soles; Sole-and-heel integral units characterised by their attachment, also attachment of combined soles and heels
    • A43B13/32Soles; Sole-and-heel integral units characterised by their attachment, also attachment of combined soles and heels by adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/026Composites, e.g. carbon fibre or aramid fibre; the sole, one or more sole layers or sole part being made of a composite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/12Stuck or cemented footwear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1475Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the type of support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/52Sports equipment ; Games; Articles for amusement; Toys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)

Abstract

【課題】容易に接着結合できない複合スポーツ用品の構成要素を結合する改良された方法の提供。【解決手段】第1の構成要素11と、積層造形技術により製造された第2の構成要素12と、を備え、前記第1の構成要素11および前記第2の構成要素12が第1の結合剤によって互いに結合され、前記第1の結合剤と前記第2の構成要素12との間にフォームフィット結合が存在し、且つ/または前記第1の構成要素11および前記第2の構成要素12が第1の結合剤を介して互いにフォームフィット結合されている。【選択図】図1

Description

本発明は、容易に接着結合できない複合スポーツ用品の構成要素を結合する改良された方法に関する。
一般的に3D印刷とも称する積層造形技術は、いわゆる「ラピッドプロトタイピング」(rapid prototyping)に限って使用される。これは主に、生産速度および積層造形技術に利用可能な材料が、それらの用途が最終製品ではなく試作品の生産に限定するために使用されるという事実に基づく。積層造形技術の進歩、特に生産速度に関しての進歩により、今やこのような技術が生産環境での使用に対して十分に成熟したものとなり始めている。
衣類、靴用品、またはグローブ、すね当てといった装備品等のスポーツ用品は、材料特性に関する高い要求が課される。たとえば、シューズは、足を高いレベルで保護および支持することが求められる部分もある一方、柔軟性および緩衝性が求められる部分もある。さらに、人体構造は、運動選手によって大きく異なる。射出成形等の従来の製造技術では、たとえば欧州系の衣類の場合のLサイズ、Mサイズ、もしくはSサイズまたはシューズの場合の46、47、もしくは48等の所定のサイズを超えるカスタマイズを行うことができない。
積層造形技術により、既存の製造方法では技術的にも経済的にも実現不可能であったレベルのカスタマイズが可能となる。このように、積層造形技術は、前例のないレベルのスポーツ用品のカスタマイズが期待される。たとえば、シューズは、サイズおよび形状のみならず、緩衝のレベル、支持のレベル等の機能の観点でも運動選手に対してカスタマイズ可能である。
ほとんどのスポーツ用品は、2つ以上の構成要素から成る複合品である。たとえば、シューズには通常、少なくともアッパーおよびソール要素が必要である。アッパーは、横編み、縦編み、織布、不織布等が可能である。一方、ソール要素は、積層造形技術によって生成可能である。
独国特許出願公開第102005023473号明細書 独国特許出願公開第102015206900号明細書
ただし、積層造形技術における既存の課題として、積層造形に適した材料の一部の接着特性が不十分な場合がある。たとえば、積層造形技術に適した材料は通常、広範な結合剤との組み合わせで接着が不十分となる可塑剤を含む。さらに、積層造形技術に適した多くの材料は、熱可塑性ではないため、熱溶接を行うことができない。したがって、既存の方法では、第2の構成要素が積層造形技術により生成されている場合に、当該第2の構成要素にしっかりと結合された第1の構成要素を含む複合品としてスポーツ用品を構成することができない。
以上から、本発明の目的は、個別のカスタマイズを可能にしつつ、身体活動時の通常使用の応力に耐えるように構成要素が互いにしっかりと結合された複合スポーツ用品およびその生産方法を提供することである。
各ユーザのニーズに対して個別に適応したシューズを生産するため、たとえば独国特許出願公開第102005023473号明細書により、アッパーおよび/またはソールを製造する積層造形法(たとえば、積層製造法)等のラピッドプロトタイピングの方法を利用することが知られている。
一方、独国特許出願公開第102015206900号明細書によれば、最初にアッパーおよびソールを別々に製造した後、後続の製造ステップでこれらを互いに結合することが知られている。このような手法は、製造エンジニアリングに関して都合が良い。ただし、アッパーとソールとの結合は、アッパーとソールとの間の結合界面のエリアにおける剪断が起こり得るため、シューズが潜在的に弱くなる。ホットメルト層およびTPU(熱可塑性ポリウレタン)層から成る粘着剤を挿入することによって、アッパーとソールとの結合の質を改善することも考えられる。ただし、この手法は、技術的に複雑で、必要な材料の数が増えることになる。さらに、TPU層を上流の方法ステップで別個に形成することが必要となる。
このため、本発明の別の技術的目的は、最初に別個に製造されるアッパーおよびソールという要素間の高い結合強度を示すシューズを作成することである。
この目的は、独立請求項の教示内容によって達成される。本発明は特に、(a)第1の構成要素と、(b)積層造形技術により生成された第2の構成要素と、を備え、(c)前記第1の構成要素および前記第2の構成要素が第1の結合剤によって互いに結合され、前記第1の結合剤と前記第2の構成要素との間にフォームフィット結合が存在し、且つ/または(d)前記第1の構成要素および前記第2の構成要素が第1の結合剤を介して互いにフォームフィット結合される、複合スポーツ用品に関係する。
用語「積層造形技術」は、従来通りに理解されるものとする。これは、積層成形原理を適用することにより、材料の連続積層によって物理的な3D形状を構築するすべての技術を積層造形技術が表すことを意味する。積層造形技術には、3D印刷および「ラピッドプロトタイピング」と称する場合もある技術を含む。特に、積層造形技術としては、レーザ焼結、直接金属レーザ焼結、選択的レーザ溶融、熱溶解積層FDM(登録商標)、フィラメント溶解造形、およびステレオリソグラフィ等の技術が挙げられる。本発明には、如何なる積層造形技術も適している。
結合剤は、第1の構成要素および/または第2の構成要素に対して任意の接着レベルを有する任意の化合物または組成物である。なお、この接着レベルは、きわめて低くてもよい。特に、第2の構成要素に対して、結合剤の化学結合は、きわめて弱くてもよい。一般的に、結合剤としては、熱可塑性材料、特に、ホットメルト、熱可塑性ウレタン、ポリアミド(PA)、またはポリエーテルブロックアミド(PEBA)が適している。
本発明によれば、結合剤と第2の構成要素との間にフォームフィット結合が存在可能であり、これは、第1の構成要素と第2の構成要素との結合が結合剤を介して間接的にフォームフィットされるだけであることを意味する。ただし、第1の構成要素と第2の構成要素との結合に依然として第1の結合剤を使用しつつ、当該結合の直接的なフォームフィットによって、たとえば第1および第2の構成要素をフォームフィット結合で保持する基本的な接着を生成することも可能である。本発明に係る複合スポーツ用品は、結合剤が第2の構成要素に対して強力に付着していなくても、第1の構成要素と第2の構成要素との強力な結合を含む。この結合は、剪断力等の横力に対して特に強い。
複合スポーツ用品は、靴用品、衣類用品、またはスポーツ装備品であってもよい。この文脈でのスポーツ装備品は、運動活動中に使用または着用される任意のアイテムである。すね当て、グローブ、またはスポーツラケットがスポーツ装備品の例である。靴用品、衣類用品、またはスポーツ装備品は、身体活動中に大きな力、張力、およびトルクを受ける。したがって、第1の構成要素と第2の構成要素との結合が強力であることが特に重要である。
当該複合スポーツ用品が、シューズであってもよく、前記第1の構成要素が、シューズアッパーの一部であってもよく、前記第2の構成要素が、ソールの一部であってもよい。本発明の文脈での用語「アッパー」は、文脈上の別段の定めのない限り、「シューズアッパー」を表す。本文脈におけるシューズは、たとえばサッカーシューズ、ハイキングブーツ、ランニングシューズ、またはサンダル等、任意の種類のシューズである。本発明は、運動選手の全体重を受けるために強度および耐久性が求められるシューズに関して非常に有益である。たとえば、シューズアッパーとソールとの結合が弱いと、身体活動中にアッパーがソールから剥がれるリスクが高くなり得る。また、シューズは、たとえば足首の周りに適正なレベルの支持を与える必要がある一方、たとえば足甲領域には柔軟性が必要であり、たとえば踵領域に適正なレベルの緩衝を与える必要がある。このため、シューズを複合品として形成するのが好都合である。少なくとも一部が積層造形技術により形成されたソールでは、足の各部に適正なレベルの緩衝性を与えることができ、運動選手に対して個別にカスタマイズ可能である。たとえば、踵領域は、高レベルの緩衝性を与えるように設計可能である一方、足先領域は、踵領域よりも固くなるように設計可能である。したがって、本発明は、好ましいレベルの適合性および理想的な機能的特性を有すると同時に、シューズアッパーとソールとの強力な結合によって耐久性を備えた複合シューズを提供する。
当該複合スポーツ用品が、シューズであってもよく、前記第1の構成要素が、シューズアッパーの底側であってもよく、前記第2の構成要素が、ソールの上側であってもよい。
前記シューズアッパーが、織物の(textile)シューズアッパーであってもよい。たとえば、シューズアッパーは、少なくとも部分的な横編みおよび/または部分的な縦編みであってもよい。このようなシューズアッパーは、特に柔軟で、着用するのが心地よい。また、シューズアッパーは、少なくとも一部が織布または不織布であってもよい。さらに、シューズアッパーは、少なくとも1つの補強要素を備えていてもよい。
前記第2の構成要素が、活性フォトポリマーを含んでいてもよい。ここで、フォトポリマーは、光によって活性化すなわち硬化し得る任意の物質であり、活性化によって、液体のフォトポリマーが固化する。UV硬化性樹脂がフォトポリマーの一例である。UVは、紫外線の略語である。第2の構成要素は、たとえばUV硬化性樹脂およびポリウレタンの混合物を含み得る。硬化状態において、この混合物は、堅くて耐久性のある第2の構成要素をもたらす。
フォトポリマーの使用により、第2の構成要素をステレオリソグラフィで構成可能となるため、特に高い分解能で、第2の構成要素を高い生産速度で構築することができる。
光による活性化のほか、たとえば熱風による第2の構成要素の加熱、伝導加熱(熱プレス)、赤外線放射、またはその他の任意適当な方法によって、フォトポリマーをさらに堅固化させるのが好ましい。この付加的な堅固化によって、たとえば材料のヤング率で測定した場合に、材料の強度が大幅に高くなる可能性がある。原理上は、大気温度での堅固化も可能であるが、これには多くの時間を要することになる。
前記第2の構成要素が、複数の空隙を含む格子構造を備えていてもよい。空隙は、互いに接続されて、メッシュ状構造内で1つの大きな空隙を構成していてもよいし、互いに接続されていなくてもよい。格子構造は、強度を確保しつつ、柔軟で緩衝性のある構造を低重量で作れるため、複数の用途に好ましい。さらに、格子構造では、良好な通気性が得られる。
格子の特性は、異方的に設計可能であり、たとえば、格子がある方向には容易に伸張し、別の方向には容易に伸張しないようになっていてもよい。この追加または代替として、格子は、第2の構成要素の第1の部分で高密度となり、第2の構成要素の第2の部分で低密度となるように設計されることで、堅固な第1の部分と、より柔らかくて緩衝性のある第2の部分とを構成していてもよい。
前記第2の構成要素においては、少なくとも1つの第1のフォームフィット要素が設けられていてもよい。積層造形技術によれば、複数の可能性として、第2の構成要素に第1のフォームフィット要素を設けることができる。したがって、第2の構成要素が第1のフォームフィット要素を含んでいれば、特に都合が良い。第2の構成要素は、第2のフォームフィット要素または任意所望数のフォームフィット要素を含んでいてもよい。
前記第1のフォームフィット要素が、前記ソールの上側に設けられていてもよい。第2の構成要素がシューズのソールの上側である場合は、シューズアッパーとの直接的または間接的なフォームフィット結合を可能にするため、第1のフォームフィット要素がソールの上側に設けられているのが好都合である。
実際上は、アッパーとソールとのフォームフィット結合を構成するフォームフィット要素がノブのような形状で、たとえばソールの上側に設けられる。たとえば、ホットメルト層により囲まれている場合は、フォームフィット結合となり得る。個々のフォームフィット要素の具体的な幾何学的形状は、この点において広範に変動し得る。
前記第1のフォームフィット要素が、前記シューズアッパーに対向するように、多層ソールのミッドソールに設けられていてもよい。ミッドソールを介して、理想的な緩衝特性を提供するのが好都合となり得る。この場合、ミッドソールは、シューズアッパーに対して、直接または間接的にフォームフィット結合されているのが好都合である。
多層ソール構成の少なくとも1つのミッドソールが積層造形法によって少なくとも部分的に生成可能であるのが好都合である。積層造形によって、ソール自体およびそのフォームフィット要素の部品を1回の作業で1つの材料から一体的に生成可能である。したがって、使用される個々の作業および材料は、最小限に保たれる。同時に、シューズの積層造形の利点(ソール領域におけるシューズの形状およびサイズのユーザニーズへのカスタマイズ適応等)も維持可能である。この点、多層ソールの全体構成を積層的に生成する必要はない。むしろ、特にアッパー領域(すなわち、フォームフィット要素がホットメルト層に対向して設けられたソールの領域)を必要に応じて積層的に生成できれば十分である。また、ソールの別の領域についても、従来の製造技術により生成可能である。特に、ソールが多層構造を有する場合は、前述の例示的なホットメルト層すなわち結合剤に対向するミッドソールのみを積層的に生成する一方、アウトソールは、たとえば従来通りに製造するのが好都合となり得る。従来の製造は、たとえば射出成形法を用いて実行可能であるため、高速で費用対効果に優れている。そこで、両方法の利点を組み合わせることができる。
前記ミッドソールが、前記多層ソールのアウトソールに対向し、第2の結合剤または直接係合によって前記アウトソールにフォームフィット結合された第2のフォームフィット要素をさらに備えていてもよい。これにより、アウトソールとミッドソールとを直接的または間接的にフォームフィット結合することにより、特に剪断力等の横力に対して、アウトソールとミッドソールとの結合の弾力性を向上させることも可能である。
ミッドソールは、その2つの表面でフォームフィット用に輪郭描写されている場合、ホットメルト層等の両面結合剤によって、シューズアッパーおよびアウトソールの両者に結合可能である。ただし、熱可塑性アウトソールとの結合の場合は、ミッドソールの下側フォームフィット要素もアウトソールにおいて下方に直接(すなわち、別のホットメルト層を用いずに)係合可能である。上述の結合剤(たとえば、ホットメルト層)とソールの上側とのフォームフィット結合のほか、結合剤(たとえば、ホットメルト層)とアッパーの底側との別のフォームフィット結合も存在し得る。このように、アッパーとソールとの間の結合強度をさらに高めることができる。この付加的なフォームフィット結合は、アッパーの底側に設けられたフォームフィット要素に基づき得る。一方、これらフォームフィット要素の幾何学的形態は、ソールの上側のフォームフィット要素に関して前述した形態に対応していてもよい。ただし、シューズアッパーが通常は織物から成るため、アッパーの底側で具体的なフォームフィット要素の形成なく済ませるとともに、織物と結合剤(たとえば、ホットメルト層)とをフォームフィット結合することも可能である。
前記第1および/または前記第2のフォームフィット要素が、点状窪みおよび/または点状突起として設けられていてもよい。
前記第1および/または前記第2のフォームフィット要素が、チャネル状窪みおよび/または表面バーとして設けられていてもよい。チャネル状窪みは、たとえば第2の構成要素の表面中の溝として、第2の構成要素の表面に沿ってチャネルが延びるように設けることができる。ただし、チャネル状窪みは、チャネルの長手方向が第2の構成要素の表面へと延入するように設けることもできる。表面バーは、その長手方向が第2の構成要素の表面に沿って延びるように設けることができる。
たとえば、点状窪みまたは突起(すなわち、「1次元フォームフィット要素」)のほか、細長要素(たとえば、チャネルおよび/もしくはバー)または複雑な要素(すなわち「2次元フォームフィット要素」)がソールとホットメルト層との間の結合高さに設けられ得る。これらのフォームフィット要素は、アッパーとソールとの間の結合高さに平行な方向のアンダーカットのため、フォームフィットになるのが好ましい。
当該複合スポーツ用品は、第1の幅の第1の開口を備え、前記第2の構成要素の第1の表面に位置付けられた第1のチャネルをさらに備えていてもよく、前記第1のチャネルが、前記第1の結合剤で少なくとも部分的に満たされ、前記第1の構成要素が、前記第2の構成要素の前記第1の表面に隣接して位置付けられた結合界面で前記第2の構成要素に結合され、前記結合界面が、前記第1の結合剤を含む。
本願で使用する用語「幅」は、単語「範囲」の最も広い意味で理解されるものとする。特に、この幅は、チャネル内の断面の如何なる角度方位でも測定可能であり、当該断面は、チャネルの長手方向に垂直であるのが好ましい。チャネルの断面は、円形でも、楕円形でも、矩形でもよいし、不規則形状を含むその他任意の形状であってもよい。
第1の開口は、第1の表面上で任意の規則的形状(たとえば、円形、楕円形、もしくは矩形)または不規則形状を有していてもよい。非円形状の場合、第1の幅は、第2の構成要素の第1の表面上の第1の開口の2つの対辺間の最大距離である。たとえば、楕円開口の場合、第1の幅は、この楕円開口の長軸の全長として規定される。第1の開口は、結合界面に隣接して位置付けられていてもよい。
結合剤で少なくとも部分的に満たされた第1のチャネルのため、結合は、特に剪断力等の横力に対して強い。横力は、第1のチャネルの長手方向に対して実質的に90°の角度の力である。第1のチャネルの存在により、化学結合に利用可能な総面積が増えるため、第1のチャネルの長手方向に沿った力に対しても結合が改善される。
前記結合界面が、前記ミッドソールのリム部に位置付けられていてもよい。結合界面がミッドソールのリム部に位置付けられることにより、アッパーがミッドソールの全周に結合されるため、強力な結合が得られる一方、ミッドソールの中心すなわちリム部の外側ではアッパーをミッドソールに結合する必要がなくなり得るため、都合が良い。これにより、必要な結合剤の量が減るため、靴用品の重量も少なくなる。さらに、この構成により、シューズの通気性が向上する。
前記第2の構成要素が、第2の表面を含んでいてもよく、前記第2の表面が、前記第1のチャネルに対して、第2の幅の第2の開口を含む。結合剤の硬化すなわち堅固化は、第1のチャネルの第2の開口によって改善される。
第2の開口は、第2の表面上で任意の規則的形状(たとえば、円形)または不規則形状を有していてもよい。非円形状の場合、第2の幅は、第2の構成要素の第2の表面上の第2の開口の2つの対辺間の最大距離である。たとえば、楕円開口の場合、第2の幅は、この楕円開口の長軸の全長として規定される。
前記結合剤が、前記第2の構成要素の前記第2の表面上の前記第1のチャネルの前記第2の開口から溢出することにより、第3の幅の液滴を構成するようになっていてもよく、前記第3の幅が、前記第2の幅よりも大きい。液滴は、任意の規則的形状(たとえば、円形)または不規則形状を有していてもよい。非円形状の場合、第3の幅は、第2の構成要素の第2の表面上の液滴の2つの対辺間の最大距離である。液滴は、たとえば「マッシュルームヘッド」(mushroom head)を構成していてもよい。したがって、第1のチャネルの長手方向に沿って第1のチャネルの第2の開口から第1のチャネルの第1の開口に向かう力が存在するなら、液滴がこの力に対する機械的な抵抗を生じる。これにより、液滴は、第1の構成要素と第2の構成要素とを機械的に接着させる。改良レベルの機械的接着の場合は、第3の幅が第2の幅より少なくとも20%大きいのが好ましく、第3の幅が第2の幅より少なくとも40%大きいのがより好ましい。
前記第1のチャネルが、前記第2の構成要素の内側に第4の幅を有していてもよく、前記第4の幅が、前記第1の幅よりも大きいこと、および/または前記第4の幅が、前記第2の幅よりも大きいこと、または前記第4の幅が、前記第2の幅および前記第1の幅と等しいことが可能である。第1の幅の幾何学的形状および規定に関する本明細書の記述は、第2、第3、および第4の幅にも同様に当てはまることが了解されるものとする。チャネルの内側で幅が規定された場合、この幅は、チャネル内の断面の如何なる角度方位でも測定可能であり、当該断面は、チャネルの長手方向に垂直であるのが好ましい。チャネルの断面は、円形でも、楕円形でも、矩形でもよいし、不規則形状を含むその他任意の形状であってもよい。
言い換えると、第4の幅が第1の幅より大きくてもよいし、第4の幅が第2の幅より大きくてもよいし、第4の幅が第1および第2の幅より大きくてもよい。第4の幅が第1の幅よりも大きい場合は、第1の開口に向かう力の影響下で、結合剤が第1の幅の第1の開口側へと摺動することを防止する機械的抵抗が存在することになり、第1の構成要素と第2の構成要素との結合の強度が改善される。第4の幅が第2の幅よりも大きい場合は、第2の開口に向かう力の影響下で、結合剤が第2の幅の第2の開口側へと摺動することを防止する機械的抵抗が存在することになり、第1の構成要素と第2の構成要素との結合の強度が改善される。第4の幅が第1および第2の幅よりも大きい場合は、力の影響下で、結合剤が第1の幅の第1の開口および第2の幅の第2の開口側へと摺動することを防止する機械的抵抗が存在することになり、第1の構成要素と第2の構成要素との結合の強度が改善される。
あるいは、第4の幅は、第2の幅および第1の幅と等しくてもよい。この構成により、液体の結合剤が第1のチャネルへと最もよく流れ込み、おそらくは第1のチャネルを通過し得る。したがって、この構成は、長い第1のチャネルが必要な第2の構成要素に対して特に適していると考えられる。
第1、第2、第3、または第4の幅のうちの少なくとも1つが0.3mm〜3mmであってもよい。本発明者らは、第1、第2、または場合により第4の幅が小さすぎると、結合剤を第1のチャネルに注入するのが難しく、第1、第2、または場合により第4の幅が大きすぎると、結合が十分に強くならないことを見出した。これにより、本発明者らは、第1、第2、または場合により第4の幅の好ましい範囲が0.3mm〜3mmであり、より好ましくは0.5mm〜2mmであることを見出した。第3の幅は、第2の幅と、第1のチャネルに押し通される結合剤の量とによって決まる。
前記第1のチャネルの長手軸が、前記第2の構成要素の前記第1の表面および/または前記第2の表面に対して、80〜110°の角度であってもよい。本発明者らは、この構成において特に、結合剤を第1のチャネルに注入するのが容易であることを見出した。
第1の表面および/または第2の表面が平坦でない場合、第1のチャネルの長手軸との角度は、第1の開口(第1の表面の場合)または第2の開口(第2の表面の場合)のすぐ隣の表面の接線方向との角度である。
前記第1のチャネルの長手軸が、前記第2の構成要素の前記第1の表面および/または前記第2の表面に対して、35〜55°の角度であってもよい。第1のチャネルをこの方位で配置することにより、少なくとも2つの理由で、結合の強度が改善され得る。
第1に、第1のチャネルの長さひいては結合に利用可能な面積は、たとえば第2の構成要素の厚さによってチャネルの最大深さが限られている場合であっても増大可能である。ここで、チャネルの深さは、チャネルの最深点(第2の開口にあり得る)と第1の開口との間で第1の表面に対して直角に測定された離間距離として規定される。
第2に、第1の表面に対して直角の力の場合、第1のチャネルの長手方向に沿った力の成分つまり第1のチャネルの壁に平行な力の成分、すなわち、第1のチャネルにおいて結合剤の摺動摩擦に打ち勝つ必要がある成分は、その力の角度分解によって小さくなる。たとえば、第1の開口側に結合剤を引っ張る第1の表面と直角な力Fが存在し、第1のチャネルの長手軸が第1の表面に対して45°の角度である場合、長手軸に沿った力は、Fの約71%にしかならない。このため、第2の構成要素に対して直角に第1の構成要素を第2の構成要素から引き離すのが難しくなり、第1の構成要素と第2の構成要素との結合がより強くなる。
前記第1および/または第2の結合剤が、ホットメルトであってもよい。ホットメルトの取り扱いでは、他の結合剤の取り扱いよりも、溶媒等の揮発性有機化合物の放出が大幅に少ない。さらに、溶融によるホットメルトの活性化は、容易に時間調整および制御可能であるため、生産プロセスが簡素化、改善される。
前記ホットメルトが、ホットメルト層を構成していてもよい。ホットメルト層は、第1の構成要素と第2の構成要素との間の結合界面すなわち結合エリアの大部分を覆っていてもよい。
ただし、複合スポーツ用品の重量を抑えるため、ホットメルトを点状にのみ適用することも可能である。
前記第1の構成要素が、前記第1および/または前記第2の結合剤が前記第1の構成要素に進入することを防止する保護層をさらに備えていてもよい。所与量の第1および/または第2の結合剤で考え得る最良の結合を確保するため、結合剤が第1の構成要素に進入することを防止するのが好都合である。したがって、ホットメルトが第1および/または第2の結合剤に含まれる場合に、たとえばホットメルトよりも高い融点を有し得る保護層を使用するのが好ましい場合もある。
保護層は、ポリウレタン(たとえば、熱可塑性ポリウレタン)を含むことにより、熱成形性を与えていてもよい。このように、保護層と結合剤との間には、強い化学結合を形成可能である。たとえば、結合剤は、熱可塑性ポリウレタンを含んでいてもよく、保護層の組成物の融点よりも低い融点を有する組成物を含んでいてもよい。これにより、保護層と結合剤との結合が強くなり、結合の活性化が容易となる。さらに、きわめて精緻に織られた織物を含む第1の構成要素であっても、第2の構成要素に確実に結合させることができる。
第2の構成要素は、第2のチャネルをさらに備えていてもよい。第1のチャネルのみならず、第2のチャネルも存在する場合は、第1の構成要素と第2の構成要素との結合の総強度を高くすることができる。また、複数のチャネルが存在していてもよい。本明細書に記載の通り、第2のチャネルすなわち複数のチャネルの各チャネルは、第1のチャネルの特性を有していてもよい。
第1のチャネルの外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離は、0.3〜3mmであってもよい。本発明者らは、第1のチャネルの外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離が大きすぎると、結合の総強度が弱くなりすぎることを見出した。一方、第1のチャネルの外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離が小さすぎる場合は、第2の構成要素が剥がれるリスクがある。したがって、第1のチャネルの外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離は、0.3mm〜3mmであるのが好ましく、0.5mm〜2mmであるのがより好ましい。
また、本発明は、(a)第1の構成要素を生成するステップと、(b)積層造形技術によって第2の構成要素を生成するステップであり、前記第2の構成要素上に少なくとも1つの第1のフォームフィット要素が設けられた、ステップと、(c)第1の結合剤によって、前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に結合するステップと、を含む、複合スポーツ用品の生産方法にも関係する。
用語「積層造形技術」は、従来通りに理解されるものとする。これは、積層成形原理を適用することにより、材料の連続積層によって物理的な3D形状を構築するすべての技術を積層造形技術が表すことを意味する。積層造形技術には、3D印刷および「ラピッドプロトタイピング」と称する場合もある技術を含む。特に、積層造形技術としては、レーザ焼結、直接金属レーザ焼結、選択的レーザ溶融、熱溶解積層FDM(登録商標)、フィラメント溶解造形、およびステレオリソグラフィ等の技術が挙げられる。本発明には、如何なる積層造形技術も適している。用語「製造」および「生産」は、同義語と考えられるものである。
積層造形技術によれば、複数の可能性として、第2の構成要素に第1のフォームフィット要素を設けることができる。したがって、第2の構成要素が第1のフォームフィット要素を含んでいれば、特に都合が良い。第2の構成要素は、第2のフォームフィット要素または任意所望数のフォームフィット要素を含んでいてもよい。
結合剤は、第1の構成要素および/または第2の構成要素に対して任意のレベルの接着性を有する任意の化合物または組成物である。なお、この接着レベルは、きわめて低くてもよい。特に、第2の構成要素に対して、結合剤の化学結合は、きわめて弱くてもよい。一般的に、結合剤としては、ホットメルト等の熱可塑性材料、熱可塑性ウレタン、ポリアミド(PA)、またはポリエーテルブロックアミド(PEBA)が適している。
本発明によれば、結合剤と第2の構成要素との間にフォームフィット結合が存在可能であり、これは、第1の構成要素と第2の構成要素との結合が結合剤を介して間接的にフォームフィットされるだけであることを意味する。ただし、第1の構成要素と第2の構成要素との結合に依然として第1の結合剤を使用しつつ、当該結合の直接的なフォームフィットによって、たとえば第1および第2の構成要素をフォームフィット結合で保持する基本的な接着を生成することも可能である。
本発明に係る複合スポーツ用品は、結合剤が第2の構成要素に対して強力に付着していなくても、第1の構成要素と第2の構成要素との強力な結合を含む。この結合は、剪断力等の横力に対して特に強い。
複合スポーツ用品は、靴用品、衣類用品、またはスポーツ装備品であってもよい。この文脈でのスポーツ装備品は、運動活動中に使用または着用される任意のアイテムである。すね当て、グローブ、またはスポーツラケットがスポーツ装備品の例である。靴用品、衣類用品、またはスポーツ装備品は、身体活動中に大きな力およびトルクを受ける。したがって、第1の構成要素と第2の構成要素との結合が強力であることが特に重要である。
当該複合スポーツ用品が、シューズであってもよく、前記第1の構成要素が、シューズアッパーの一部であってもよく、前記第2の構成要素が、ソールの一部であってもよい。本発明の文脈での用語「アッパー」は、文脈上の別段の定めのない限り、「シューズアッパー」を表す。本文脈におけるシューズは、たとえばサッカーシューズ、ハイキングブーツ、ランニングシューズ、またはサンダル等、任意の種類のシューズである。本発明は、運動選手の全体重を受けるために強度および耐久性が求められるシューズに関して非常に有益である。たとえば、シューズアッパーとソールとの結合が弱いと、身体活動中にアッパーがソールから剥がれるリスクが高くなり得る。また、シューズは、たとえば足首の周りに適正なレベルの支持を与える必要がある一方、たとえば足甲領域には柔軟性が必要であり、たとえば踵領域に適正なレベルの緩衝を与える必要がある。このため、シューズを複合品として経営するのが好都合である。少なくとも一部が積層造形技術により形成されたソールでは、足の各部に適正なレベルの緩衝性を与えることができ、運動選手に対して個別にカスタマイズ可能である。たとえば、踵領域は、高レベルの緩衝性を与えるように設計可能である一方、足先領域は、踵領域よりも固くなるように設計可能である。したがって、本発明は、好ましいレベルの適合性および理想的な機能的特性を有すると同時に、シューズアッパーとソールとの強力な結合によって耐久性を備えた複合シューズを提供する。
当該複合スポーツ用品が、シューズであってもよく、前記第1の構成要素が、シューズアッパーの底側であってもよく、前記第2の構成要素が、ソールの上側であってもよい。
前記シューズアッパーが、織物のシューズアッパーであってもよい。たとえば、シューズアッパーの製造には、横編みおよび/または縦編みを含んでいてもよい。このようなシューズアッパーは、特に柔軟で、着用するのが心地よい。ただし、シューズアッパーは、少なくとも一部が織布であってもよいし、不織布部分を含んでいてもよい。さらに、シューズアッパーは、少なくとも1つの補強要素を備えていてもよい。
シューズの製造に際してはまず、アッパーおよびソールを別々に生成可能である。ソールの生成中は、その上側にフォームフィット要素が設けられる。アッパーは通常、繊維産業において既知の方法により製造されるが、ソールの少なくとも1つの層は、積層造形法により生成されるのが好ましい。その後、少なくともアッパーとソールとの間でフォームフィット結合を形成するように、ホットメルト層によって、ソールの上側とアッパーの底側とが互いに結合される。
アッパーの底側に対するソールの上側の結合時、ソールとアッパーとの間の結合エリアに圧力(特に、結合エリアに垂直)が印加されている場合は、ホットメルトによるフォームフィット要素周りの流れが支持されて、フォームフィット結合の形成が促進される。このように、アッパーの織物へのホットメルト層の進入を特に促進可能であるため、ホットメルト層とソールとの間およびホットメルト層とアッパーとの間の両フォームフィット結合が生成される。
積層造形技術により第2の構成要素を生成するステップが、フォトポリマーを用意することと、前記フォトポリマーの選択的活性化によって、前記第2の構成要素を形成することと、を含んでいてもよい。
ここで、フォトポリマーは、光によって活性化すなわち硬化し得る任意の物質であり、活性化によって、液体のフォトポリマーが固化する。UV硬化性樹脂がフォトポリマーの一例である。UVは、紫外線の略語である。第2の構成要素は、たとえばUV硬化性樹脂およびポリウレタンの混合物を含み得る。硬化状態において、この混合物は、堅くて耐久性のある第2の構成要素をもたらす。
たとえば、第2の構成要素は、ステレオリソグラフィで構成可能となるため、特に高い分解能で、第2の構成要素を高い生産速度で構築することができる。第2の構成要素の生成には、酸素透過性の窓を通じたフォトポリマーの容器への紫外光の投射を含んでいてもよい。一連のUV画像がフォトポリマーに投射されることにより、フォトポリマーが選択的に固化する。型プラットフォームによって、一部構成された第2の構成要素がフォトポリマー容器から持ち上げられる。酸素透過性の窓を通じて酸素が供給されることにより、酸素透過性窓の周りの領域(いわゆる、「デッドゾーン」)におけるフォトポリマーの望ましくない活性化が防止されるようになっていてもよい。これにより、非活性フォトポリマーが十分に供給され、一部構成された第2の構成要素が窓に張り付かなくなる。
光による活性化のほか、たとえば熱風による第2の構成要素の加熱、伝導加熱(熱プレス)、赤外線放射、またはその他の任意適当な方法によって、フォトポリマーをさらに堅固化させるのが好ましい。この付加的な堅固化によって、たとえば材料のヤング率で測定した場合に、材料の強度が大幅に高くなる可能性がある。この付加的な堅固化は、結合作業中の第2の構成要素の損傷を防止するため、第2の構成要素の第1の構成要素への結合前に実行されるようになっていてもよい。原理上は、大気温度での堅固化も可能であるが、これには多くの時間を要することになる。
前記第2の構成要素を生成するステップが、前記第2の構成要素において、複数の空隙を含む格子構造の形成を含んでいてもよい。空隙は、互いに接続されて、メッシュ状構造内で1つの大きな空隙を構成していてもよいし、互いに接続されていなくてもよい。格子構造は、強度を確保しつつ、柔軟で緩衝性のある構造を低重量で作れるため、複数の用途に好ましい。さらに、格子構造では、良好な通気性が得られる。
格子の特性は、異方的に設計可能であり、たとえば、格子がある方向には容易に伸張し、別の方向には容易に伸張しないようになっていてもよい。この追加または代替として、格子は、第2の構成要素の第1の部分で高密度となり、第2の構成要素の第2の部分で低密度となるように設計されることで、堅固な第1の部分と、より柔らかくて緩衝性のある第2の部分とを構成していてもよい。
前記第1のフォームフィット要素が、前記シューズアッパーに対向するように、多層ソールのミッドソールに設けられていてもよい。ミッドソールを介して、理想的な緩衝特性を提供するのが好都合となり得る。この場合、ミッドソールは、シューズアッパーに対して、直接または間接的にフォームフィット結合されているのが好都合である。
前記ミッドソールが、前記多層ソールのアウトソールに対向し、第2の結合剤または直接係合によって前記アウトソールにフォームフィット結合された第2のフォームフィット要素をさらに備えていてもよい。これにより、アウトソールとミッドソールとを直接的または間接的にフォームフィット結合することにより、特に剪断力等の横力に対して、アウトソールとミッドソールとの結合の弾力性を向上させることも可能である。
前記第1および/または前記第2のフォームフィット要素が、点状窪みおよび/または点状突起として設けられていてもよい。
前記第1および/または前記第2のフォームフィット要素が、チャネル状窪みおよび/または表面バーとして設けられていてもよい。チャネル状窪みは、たとえば第2の構成要素の表面中の溝として、第2の構成要素の表面に沿ってチャネルが延びるように設けることができる。ただし、チャネル状窪みは、チャネルの長手方向が第2の構成要素の表面へと延入するように設けることもできる。表面バーは、その長手方向が第2の構成要素の表面に沿って延びるように設けることができる。
前記第1および/または第2のフォームフィット要素を形成するステップが、第1の幅の第1の開口を備えた第1のチャネルを前記第2の構成要素の第1の表面に形成することを含んでいてもよく、当該複合スポーツ用品の生産方法が、前記第2の構成要素の前記第1の表面に隣接して位置付けられた結合界面において、前記第1の構成要素と前記第2の構成要素との結合を形成するステップと、前記第1の結合剤を前記第1の表面に適用し、前記第1のチャネルを前記第1の結合剤で少なくとも部分的に満たすステップと、をさらに含んでいてもよい。
本願で使用する用語「幅」は、単語「範囲」の最も広い意味で理解されるものとする。特に、この幅は、チャネル内の断面の如何なる角度方位でも測定可能であり、当該断面は、チャネルの長手方向に垂直であるのが好ましい。チャネルの断面は、円形でも、楕円形でも、矩形でもよいし、不規則形状を含むその他任意の形状であってもよい。
第1の開口は、第1の表面上で任意の規則的形状(たとえば、円形、楕円形、もしくは矩形)または不規則形状を有していてもよい。非円形状の場合、第1の幅は、第2の構成要素の第1の表面上の第1の開口の2つの対辺間の最大距離である。たとえば、楕円開口の場合、第1の幅は、この楕円開口の長軸の全長として規定される。第1の開口は、結合界面に隣接して位置付けられていてもよい。
結合剤で少なくとも部分的に満たされた第1のチャネルのため、結合は、特に剪断力等の横力に対して強い。横力は、第1のチャネルの長手方向に対して実質的に90°の角度の力である。第1のチャネルの存在により、化学結合に利用可能な総面積が増えるため、第1のチャネルの長手方向に沿った力に対しても結合が改善される。
前記結合界面が、前記ミッドソールのリム部に位置付けられていてもよい。結合界面がミッドソールのリム部に位置付けられることにより、アッパーがミッドソールの全周に結合されるため、強力な結合が得られる一方、ミッドソールの中心すなわちリム部の外側ではアッパーをミッドソールに結合する必要がなくなり得るため、都合が良い。これにより、必要な結合剤の量が減るため、靴用品の重量も少なくなる。さらに、この構成により、シューズの通気性が向上する。
前記第2の構成要素が、第2の表面を含んでいてもよく、当該方法が、前記第1のチャネルに対して、第2の幅の第2の開口を前記第2の表面に形成するステップをさらに含んでいてもよい。結合剤の硬化すなわち堅固化は、第1のチャネルの第2の開口によって改善される。
第2の開口は、第2の表面上で任意の規則的形状(たとえば、円形)または不規則形状を有していてもよい。非円形状の場合、第2の幅は、第2の構成要素の第2の表面上の第2の開口の2つの対辺間の最大距離である。たとえば、楕円開口の場合、第2の幅は、この楕円開口の長軸の全長として規定される。
当該方法が、前記第2の構成要素の前記第2の表面上の前記第1のチャネルの前記第2の開口から前記結合剤が溢出することにより、第3の幅の液滴を構成するステップであり、前記第3の幅が前記第2の幅よりも大きい、ステップをさらに含んでいてもよい。
液滴は、任意の規則的形状(たとえば、円形)または不規則形状を有していてもよい。非円形状の場合、第3の幅は、第2の構成要素の第2の表面上の液滴の2つの対辺間の最大距離である。液滴は、たとえば「マッシュルームヘッド」を構成していてもよい。したがって、第1のチャネルの長手方向に沿って第1のチャネルの第2の開口から第1のチャネルの第1の開口に向かう力が存在するなら、液滴がこの力に対する機械的な抵抗を生じる。これにより、液滴は、第1の構成要素と第2の構成要素とを機械的に接着させる。改良レベルの機械的接着の場合は、第3の幅が第2の幅より少なくとも20%大きいのが好ましく、第3の幅が第2の幅より少なくとも40%大きいのがより好ましい。
前記第1のチャネルが、前記第2の構成要素の内側に第4の幅を有していてもよく、前記第4の幅が、前記第1の幅よりも大きいこと、および/または前記第4の幅が、前記第2の幅よりも大きいこと、または前記第4の幅が、前記第2の幅および前記第1の幅と等しいことが可能である。第1の幅の幾何学的形状および規定に関する本明細書の記述は、第2、第3、および第4の幅にも同様に当てはまることが了解されるものとする。チャネルの内側で幅が規定された場合、この幅は、チャネル内の断面の如何なる角度方位でも測定可能であり、当該断面は、チャネルの長手方向に垂直であるのが好ましい。チャネルの断面は、円形でも、楕円形でも、矩形でもよいし、不規則形状を含むその他任意の形状であってもよい。
言い換えると、第4の幅が第1の幅より大きくてもよいし、第4の幅が第2の幅より大きくてもよいし、第4の幅が第1および第2の幅より大きくてもよい。第4の幅が第1の幅よりも大きい場合は、第1の開口に向かう力の影響下で、結合剤が第1の幅の第1の開口側へと摺動することを防止する機械的抵抗が存在することになり、第1の構成要素と第2の構成要素との結合の強度が改善される。第4の幅が第2の幅よりも大きい場合は、第2の開口に向かう力の影響下で、結合剤が第2の幅の第2の開口側へと摺動することを防止する機械的抵抗が存在することになり、第1の構成要素と第2の構成要素との結合の強度が改善される。第4の幅が第1および第2の幅よりも大きい場合は、力の影響下で、結合剤が第1の幅の第1の開口および第2の幅の第2の開口側へと摺動することを防止する機械的抵抗が存在することになり、第1の構成要素と第2の構成要素との結合の強度が改善される。
あるいは、第4の幅は、第2の幅および第1の幅と等しくてもよい。この構成により、液体の結合剤が第1のチャネルへと最もよく流れ込み、おそらくは第1のチャネルを通過し得る。したがって、この構成は、長い第1のチャネルが必要な第2の構成要素に対して特に適していると考えられる。
第1、第2、第3、または第4の幅のうちの少なくとも1つが0.3mm〜3mmであってもよい。本発明者らは、第1、第2、または場合により第4の幅が小さすぎると、結合剤を第1のチャネルに注入するのが難しく、第1、第2、または場合により第4の幅が大きすぎると、結合が十分に強くならないことを見出した。これにより、本発明者らは、第1、第2、または場合により第4の幅の好ましい範囲が0.3mm〜3mmであり、より好ましくは0.5mm〜2mmであることを見出した。第3の幅は、第2の幅と、第1のチャネルに押し通される結合剤の量とによって決まる。
前記第1のチャネルの長手軸が、前記第2の構成要素の前記第1の表面および/または前記第2の表面に対して、80〜110°の角度となるように、前記第1のチャネルが形成されていてもよい。本発明者らは、この構成において特に、結合剤を第1のチャネルに注入するのが容易であることを見出した。
第1の表面および/または第2の表面が平坦でない場合、第1のチャネルの長手軸との角度は、第1の開口(第1の表面の場合)または第2の開口(第2の表面の場合)のすぐ隣の表面の接線方向との角度である。
前記第1のチャネルの長手軸が、前記第2の構成要素の前記第1の表面および/または前記第2の表面に対して、35〜55°の角度となるように、前記第1のチャネルが形成されていてもよい。第1のチャネルをこの方位で配置することにより、少なくとも2つの理由で、結合の強度が改善され得る。
第1に、第1のチャネルの長さひいては結合に利用可能な面積は、たとえば第2の構成要素の厚さによってチャネルの最大深さが限られている場合であっても増大可能である。ここで、チャネルの深さは、チャネルの最深点(第2の開口にあり得る)と第1の開口との間で第1の表面に対して直角に測定された離間距離として規定される。
第2に、第1の表面に対して直角の力の場合、第1のチャネルの長手方向に沿った力の成分つまり第1のチャネルの壁に平行な力の成分、すなわち、第1のチャネルにおいて結合剤の摺動摩擦に打ち勝つ必要がある成分は、その力の角度分解によって小さくなる。たとえば、第1の開口側に結合剤を引っ張る第1の表面と直角な力Fが存在し、第1のチャネルの長手軸が第1の表面に対して45°の角度である場合、長手軸に沿った力は、Fの約71%にしかならない。このため、第2の構成要素に対して直角に第1の構成要素を第2の構成要素から引き離すのが難しくなり、第1の構成要素と第2の構成要素との結合がより強くなる。
前記第1および/または第2の結合剤が、ホットメルトであってもよい。ホットメルトの取り扱いでは、他の結合剤の取り扱いよりも、溶媒等の揮発性有機化合物の放出が大幅に少ない。さらに、溶融によるホットメルトの活性化は、容易に時間調整および制御可能であるため、生産プロセスが簡素化、改善される。
当該方法は、前記ホットメルトを含むホットメルト層を形成するステップをさらに含んでいてもよい。ホットメルト層は、第1の構成要素と第2の構成要素との間の結合界面すなわち結合エリアの大部分を覆っていてもよい。ただし、複合スポーツ用品の重量を抑えるため、ホットメルトを点状にのみ適用することも可能である。
当該方法は、前記第1の構成要素上に保護層を形成して、前記結合剤が前記第1の構成要素に進入することを防止するステップをさらに含んでいてもよい。所与量の結合剤で考え得る最良の結合を確保するため、結合剤が第1の構成要素に進入することを防止するのが好都合である。したがって、ホットメルトが結合剤として用いられる場合に、たとえばホットメルトよりも高い融点を有し得る保護層を使用するのが好ましい場合もある。
保護層は、ポリウレタン(たとえば、熱可塑性ポリウレタン)を含むことにより、熱成形性を与えていてもよい。このように、保護層と結合剤との間には、強い化学結合を形成可能である。たとえば、結合剤は、熱可塑性ポリウレタンを含んでいてもよく、保護層の組成物の融点よりも低い融点を有する組成物を含んでいてもよい。これにより、保護層と結合剤との結合が強くなり、結合の活性化が容易となる。さらに、きわめて精緻に織られた織物を含む第1の構成要素であっても、第2の構成要素に確実に結合させることができる。
結合剤を前記結合界面に適用するステップが、1枚の固体結合剤を前記結合界面に適用することと、熱および圧力を前記結合界面に印加することと、を含んでいてもよい。たとえば、レーザ等の任意適当な手段によって、適当にサイズ規定および成形された1枚の固体結合剤が切断され、第1の構成要素または第2の構成要素のいずれかに配置されるようになっていてもよい。これにより、特に利便性の高い取り扱いが可能となる。そして、熱の印加により、結合剤を適時活性化可能であるとともに、圧力の印加によって、結合の形成を促進可能である。特に、圧力の印加は、結合剤を第1のチャネルへと押し進めるのにも役立つ。
1枚の固体結合剤の結合位置への適用は、シューズアッパーが平坦状態の場合に行われるようになっていてもよい。平坦状態の場合は、1枚の固体結合剤をシューズアッパーに配置するのがより容易となる。これは、たとえばパッチ配置機械によって全自動で行われるようになっていてもよい。
当該方法は、第2のチャネルを前記第2の構成要素に形成するステップをさらに含んでいてもよい。第1のチャネルのみならず、第2のチャネルも存在する場合は、第1の構成要素と第2の構成要素との結合の総強度を高くすることができる。また、複数のチャネルが存在していてもよい。本明細書に記載の通り、第2のチャネルすなわち複数のチャネルの各チャネルは、第1のチャネルの特性を有していてもよい。
第1のチャネルの外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離は、0.3〜3mmであってもよい。本発明者らは、第1のチャネルの外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離が大きすぎると、結合の総強度が弱くなりすぎることを見出した。一方、第1のチャネルの外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離が小さすぎる場合は、第2の構成要素が剥がれるリスクがある。したがって、第1のチャネルの外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離は、0.3mm〜3mmであるのが好ましく、0.5mm〜2mmであるのがより好ましい。
以下、図を参照して、本発明の例示的な実施形態を説明する。
図1A、1Bは、本発明に係る、例示的なスポーツ用品を示した図である。 本発明に係る、靴用品の例示的なミッドソールを示した図である。 本発明に係る、靴用品の別の例示的なミッドソールを示した図である。 図4A〜4Cは、本発明に係る、第2の構成要素の例示的な断面図である。 本発明に係る、第1の構成要素、保護層、結合剤、および第2の構成要素の構成の例示的な模式図である。 本発明に係る、複数のチャネルを備えた第2の構成要素の例示的な上面図である。 本発明に係る、ミッドソールおよびアッパーを備えた例示的なシューズを示した図である。 図8A、8Bは、第1の構成要素と第2の構成要素とが直接フォームフィット結合された例示的なスポーツ用品を示した図である。 アッパー、結合剤、およびソールを備えたシューズの断面図である。 フォームフィット要素が細長バーとして設けられたソールの上面図である。 フォームフィット要素が点状突起として設けられたソールの上面図である。 ソールの上側に設けられたフォームフィット要素の一実施形態の断面図である。 ソールの上側に設けられたフォームフィット要素の一実施形態の断面図である。 ソールの上側に設けられたフォームフィット要素の一実施形態の断面図である。 ソールの上側に設けられたフォームフィット要素の一実施形態の断面図である。 ソールの上側に設けられたフォームフィット要素の一実施形態の断面図である。 ソールの上側に設けられたフォームフィット要素の一実施形態の断面図である。
以下、本発明のいくつかの考え得る実施形態のみを詳述する。これらの例示的な実施形態は、多くの種々改良および互換可能なすべての場合の相互組み合わせが可能であるとともに、不必要と考えられる場合に限って特定の特徴が省略されてもよいことが了解されるものとする。本発明は主に、シューズを参照して説明するが、本発明の教示内容は、靴、衣類、またはスポーツ装備品等の任意のスポーツ用品にも当てはまることが了解されるものとする。
図1Aおよび図1Bは、(a)第1の構成要素(11)と、(b)積層造形技術により生成された第2の構成要素(12)と、を備え、(c)第1の構成要素(11)および第2の構成要素(12)が第1の結合剤によって互いに結合され、第1の結合剤(13)と第2の構成要素との間にフォームフィット結合が存在する、例示的な複合スポーツ用品(10)の一部を示している。言い換えると、第1の構成要素と第2の構成要素とは、結合剤(13)を介して間接的にフォームフィット結合されているだけである。
本発明に係る複合スポーツ用品10は、結合剤13が第2の構成要素に対して強力に付着していなくても、第1の構成要素11と第2の構成要素12との強力な結合を含む。
第2の構成要素12には、第1のフォームフィット要素14a、第2のフォームフィット要素14b、第3のフォームフィット要素、および第4のフォームフィット要素が設けられている。第2の構成要素12は、任意所望数のフォームフィット要素を含んでいてもよい。
本例においては、複合スポーツ用品10がシューズであり、第1の構成要素11がシューズアッパーの一部であり、第2の構成要素12がソールの一部である。特に、第1の構成要素11がシューズアッパーの底側であり、第2の構成要素12がソールの上側である。
第1のフォームフィット要素14aは、ソール12の上側に設けられている。第1のフォームフィット要素14aは、シューズアッパーに対向するように、多層ソールのミッドソールに設けられている。
第1のフォームフィット要素14aおよび/または第2のフォームフィット要素14bは、チャネル状窪みとして設けられている。第1の幅の第1の開口を備えた第1のチャネル14bが第2の構成要素の第1の表面15に位置付けられており、第1のチャネル14aは、第1の結合剤13で少なくとも一部が満たされている。第1の構成要素11は、第2の構成要素12の第1の表面15に隣接して位置付けられた結合界面において第2の構成要素に結合されており、当該結合界面が第1の結合剤13を含む。
結合剤13で少なくとも部分的に満たされた第1のチャネル14aのため、結合は、特に剪断力等の横力に対して弾力性を有する。横力は、第1のチャネル14aの長手方向に対して実質的に90°の角度の力である。第1のチャネル14aの存在により、化学結合に利用可能な総面積が増えるため、第1のチャネル14aの長手方向に沿った力に対しても結合が改善される。
本例において、第2の構成要素12は、第2のチャネル14bをさらに備える。第1のチャネル14aのみならず、第2のチャネル14bも存在する場合は、第1の構成要素11と第2の構成要素12との結合の総強度を高くすることができる。本例においては、複数のチャネルが存在する。本例において、複数のチャネルの各チャネルは、第1のチャネル14aの特性を有する。以下、参照番号14は概して、チャネル14a、14bの一方を表す。
本例において、第1のチャネル14の外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離は、0.3〜3mmである。本発明者らは、第1のチャネル14の外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離が大きすぎると、結合の総強度が弱くなりすぎることを見出した。一方、第1のチャネル14の外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離が小さすぎる場合は、第2の構成要素12自体が剥がれるリスクがある。したがって、第1のチャネル14の外縁と第2のチャネルの外縁との間の最小距離は、0.3mm〜3mmであるのが好ましく、0.5mm〜2mmであるのがより好ましい。
本例において、第2の構成要素12を生成するステップは、フォトポリマーを用意することと、フォトポリマーの選択的活性化によって、第2の構成要素12を形成することと、を含む。このため、第2の構成要素12、活性フォトポリマーを含む。ここで、フォトポリマーは、光によって活性化すなわち硬化し得る任意の物質であり、活性化によって、液体のフォトポリマーが固化する。UV硬化性樹脂がフォトポリマーの一例である。UVは、紫外線の略語である。本例において、第2の構成要素12は、UV硬化性樹脂およびポリウレタンの混合物を含む。硬化後、この混合物は、堅くて耐久性のある第2の構成要素をもたらす。
本例において、第2の構成要素12は、ステレオリソグラフィで構成されているため、特に高い分解能で、第2の構成要素12を高い生産速度で構築することができる。第2の構成要素12の生成には、酸素透過性の窓を通じたフォトポリマーの容器への紫外光の投射を含む。
一連のUV画像がフォトポリマーに投射されることにより、フォトポリマーが選択的に固化する。型プラットフォームによって、一部構成された第2の構成要素がフォトポリマー容器から持ち上げられる。酸素透過性の窓を通じて酸素が供給されることにより、酸素透過性窓の周りの領域(いわゆる、「デッドゾーン」)におけるフォトポリマーの望ましくない活性化が防止されるようになっていてもよい。これにより、非活性フォトポリマーが十分に供給され、一部構成された第2の構成要素が窓に張り付かなくなる。
本例においては、光による活性化のほか、熱風による第2の構成要素12の加熱、伝導加熱(熱プレス)、赤外線放射、またはその他の任意適当な方法によって、フォトポリマーがさらに堅固化される。この付加的な堅固化によって、第2の構成要素12の強度が大幅に高くなる。本例においては、付加的な堅固化によって、第2の構成要素12のヤング率が10倍以上高くなる。本例において、この付加的な堅固化は、結合作業中の第2の構成要素12の損傷を防止するため、第2の構成要素12の第1の構成要素11への結合前に実行される。原理上は、大気温度での堅固化も可能であるが、これには多くの時間を要することになる。
本例においては、第2の構成要素12が第2の表面16を含み、第2の表面16は、第1のチャネル14に対して、第2の幅19の第2の開口を含む。結合剤13の硬化すなわち堅固化は、第1のチャネル14の第2の開口によって改善される。
本例において、結合剤13は、第2の構成要素12の第2の表面16上の第1のチャネル14の第2の開口から溢出することにより、第3の幅20の液滴17を構成し、第3の幅20が第2の幅19よりも大きい。液滴17は、任意の規則的形状(たとえば、円形)または不規則形状を有していてもよい。非円形状の場合、第3の幅20は、第2の構成要素12の第2の表面16上の液滴17の2つの対辺間の最大距離である。本例において、液滴17は、「マッシュルームヘッド」を構成する。
第1のチャネル14の長手方向に沿って第1のチャネル14の第2の開口から第1のチャネル14の第1の開口に向かう力が存在する場合、液滴17は、この力に対する機械的な抵抗をもたらす。これにより、液滴17は、第1の構成要素11と第2の構成要素12とを機械的に接着させる。改良レベルの機械的接着の場合は、第3の幅20が第2の幅19より少なくとも20%大きいのが好ましく、第3の幅20が第2の幅19より少なくとも40%大きいのがより好ましい。
本例において、第2の幅は、第1の幅に等しい。この構成により、液体の結合剤が第1のチャネルへと最もよく流れ込み、第1のチャネルを通過し得る。したがって、この構成は、長い第1のチャネルが必要な第2の構成要素に対して特に適する。
本例においては、第1、第2、または第3の幅のうちの少なくとも1つが0.3mm〜3mmである。本発明者らは、第1、第2、または場合により第4の幅が小さすぎると、結合剤13を第1のチャネル14に注入するのが難しく、第1、第2、または場合により第4の幅が大きすぎると、結合が十分に強くならないことを見出した。これにより、本発明者らは、第1または第2の幅の好ましい範囲が0.3mm〜3mmであり、より好ましくは0.5mm〜2mmであることを見出した。第3の幅20は、第2の幅19と、第1のチャネル14に押し通される結合剤13の量とによって決まる。
本例において、第1のチャネル14の長手軸は、第2の構成要素12の第1の表面および/または第2の表面16に対して、80〜110°の角度である。本発明者らは、この構成において特に、結合剤13を第1のチャネル14に注入するのが容易であることを見出した。
本例において、結合剤13は、ホットメルトである。ホットメルトの取り扱いでは、他の結合剤の取り扱いよりも、溶媒等の揮発性有機化合物の放出が大幅に少ない。さらに、溶融によるホットメルトの活性化は、容易に時間調整および制御可能であるため、生産プロセスが簡素化、改善される。
図2は、本発明に係る、スポーツ用品の例示的な第2の構成要素12を示している。第2の構成要素12は、複数のチャネル14を備える。本例において、第2の構成要素12は、シューズのミッドソールである。本発明は、運動選手の全体重を受けるために強度および耐久性が求められるシューズに関して非常に有益である。シューズは、身体活動中に大きな力およびトルクを受ける。アッパーとミッドソールとの結合が弱いと、身体活動中にアッパーがミッドソールから剥がれるリスクが高くなり得る。また、シューズは、たとえば足首の周りに適正なレベルの支持を与える必要がある一方、たとえば足甲領域には柔軟性が必要であり、たとえば踵領域に適正なレベルの緩衝を与える必要がある。したがって、シューズは、複合品として形成されるのが好都合である。少なくとも一部が積層造形技術により形成されたミッドソール12では、足の各部に適正なレベルの緩衝性を与えることができ、運動選手に対して個別にカスタマイズ可能である。たとえば、踵領域22は、高レベルの緩衝性を与えるように設計可能である一方、足先領域23は、踵領域よりも固くなるように設計可能である。したがって、本発明は、好ましいレベルの適合性および理想的な機能的特性を有すると同時に、シューズアッパーとミッドソール12との強力な結合によって耐久性を備えた複合シューズを提供する。
本例において、第2の構成要素12は、ミッドソール全体である。このように、構成要素の数が可能な限り少なく保たれるため、シューズの耐久性および快適性が向上するほか、その構成が簡素になる
本例において、結合界面は、ミッドソール12のリム部21に位置付けられている。結合界面がミッドソールのリム部21に位置付けられることにより、アッパーがミッドソール12の全周に結合されるため、強力な結合が得られる一方、ミッドソールの中心すなわちリム部21の外側ではアッパーをミッドソールに結合する必要がなくなるため、都合が良い。これにより、必要な結合剤13の量が減るため、シューズの重量も少なくなる。
図3は、本発明に係る、例示的な第2の構成要素12を示している。第2の構成要素12は、複数のチャネル14を備える。第2の構成要素12は、シューズのミッドソール12である。結合界面は、ミッドソール12のリム部21に位置付けられている。
本例において、ミッドソール12は、複数の空隙31を含む格子構造を備える。空隙31は、互いに接続されて、メッシュ状構造内で1つの大きな空隙を構成している。ただし、空隙31は、互いに接続されていなくてもよい。格子構造は、強度を確保しつつ、柔軟で緩衝性のある構造を低重量で作れるため、複数の用途に好ましい。さらに、格子構造では、良好な通気性が得られる。
格子の特性は、異方的に設計可能であり、たとえば、格子がある方向には容易に伸張し、別の方向には容易に伸張しないようになっていてもよい。また、格子は、ミッドソール12の第1の部分(たとえば、図2の足先領域23)で高密度となり、ミッドソール12の第2の部分(たとえば、図2の踵領域22)で低密度となるにように設計されることで、堅固な第1の部分と、より柔らかくて緩衝性のある第2の部分とを与えていてもよい。
図4A〜図4Cは、本発明に係る、スポーツ用品のさまざまな第2の構成要素12の例示的な断面を示している。
図4Aは、例示的な第2の構成要素12を示している。第2の構成要素12は、積層造形技術により生成され、第1の幅18の第1の開口を備えた複数のチャネル14を当該第2の構成要素12の第1の表面15に備える。なお、図4Aに示す断面は、明らかに分かれた個々の第2の構成要素12を示しているが、これは図4Aに示す切断面のためであり、明らかに分かれた個片は、第2の構成要素12の異なる深さレベルで互いに接続されている(図示せず)。
第2の構成要素12は、第2の表面16を含み、第2の表面16は、第1のチャネルに対して、第2の幅19の第2の開口を含む。結合剤の硬化すなわち堅固化は、チャネル14の第2の開口によって改善される。
第1のチャネル14は、第2の構成要素12の内側に第4の幅41を有し、第4の幅41は第1の幅18よりも大きく、また、第4の幅は第2の幅19に等しい。第4の幅41が第1の幅18よりも大きいため、力の影響下で、結合剤13が第1の幅18の第1の開口側へと摺動することを防止する機械的抵抗が存在することになる。
図4Bは、本発明に係る、スポーツ用品の例示的な第2の構成要素12を示している。本例において、第4の幅41は、第1の幅18および第2の幅19よりも大きい。第4の幅41が第1の幅18および第2の幅19よりも大きいため、力の影響による第1の開口または第2の開口へと向かう力の影響下で、結合剤13が第1の幅18の第1の開口および第2の幅19の第2の開口側へと摺動することを防止する機械的抵抗が存在することになり、第1の構成要素と第2の構成要素12との結合の強度が改善される。
図4Cは、本発明に係る、スポーツ用品の例示的な第2の構成要素12を示している。本例において、第1のチャネル14の長手軸は、第2の構成要素12の第1の表面15および第2の表面16に対して、35〜55°の角度α42である。第1のチャネル14をこの方位で配置することにより、少なくとも2つの理由で、結合の強度が改善され得る。
第1に、第1のチャネル14の長さひいては結合に利用可能な面積は、たとえば第2の構成要素12の厚さ43によってチャネルの最大深さ43が限られている場合であっても増大可能である。ここで、チャネルの深さは、チャネルの最深点(第2の開口にあり得る)と第1の開口との間で第1の表面に対して直角に測定された離間距離として規定される。
第2に、第1の表面に対して直角の力の場合、第1のチャネル14の長手方向に沿った力の成分つまり第1のチャネル14の壁に平行な力の成分、すなわち、第1のチャネル14において結合剤13の摺動摩擦に打ち勝つ必要がある成分は、その力の角度分解によって小さくなる。たとえば、第1の開口側に結合剤を引っ張る第1の表面と直角な力Fが存在し、第1のチャネル14の長手軸が第1の表面に対してα=45°の角度42である場合、長手軸に沿った力は、Fの約71%にしかならない。このため、第2の構成要素12に対して直角に第1の構成要素11を第2の構成要素12から引き離すのが難しくなり、第1の構成要素11と第2の構成要素12との結合がより強くなる。
第1の表面15および/または第2の表面16が平坦でない場合、第1のチャネル14の長手軸との角度は、第1の開口(第1の表面15の場合)または第2の開口(第2の表面16の場合)のすぐ隣の表面の接線方向との角度である。
図5は、本発明に係る、スポーツ用品の第1の構成要素11、第2の構成要素12、結合剤13、および保護層51の構成の例示的な模式図である。
本例において、第1の構成要素11は、結合剤13が第1の構成要素11に進入することを防止する保護層51をさらに備える。所与量の結合剤13で考え得る最良の結合を確保するため、結合剤13が第1の構成要素11に進入することを防止するのが好都合である。保護層51は、この目的に使用されるが、結合剤13として用いられるホットメルトよりも高い融点を有する。
本例において、保護層51は、ポリウレタンを含む。このように、保護層51と結合剤13との間には、強い化学結合を形成可能である。本例においては、結合剤13もポリウレタンを含む。また、結合剤13は、保護層51の組成物の融点よりも低い融点を有する組成物を含む。これにより、保護層と結合剤13との結合が強くなり、結合の活性化が容易となる。さらに、きわめて精緻に織られた織物を含む第1の構成要素11であっても、第2の構成要素12に確実に結合させることができる。
図6は、本発明に係る、スポーツ用品の第2の構成要素12の上面図である。
本例において、第2の構成要素12は、第1のチャネル14a、第2のチャネル14b、第3のチャネル14c、および第4のチャネル14dを備える。本例において、第1のチャネル14aの外縁と第2のチャネル14bの外縁との間の最小距離61は、0.3〜3mmである。第1のチャネル14aの外縁と第3のチャネル14cの外縁との間の最小距離62は、0.3〜3mmである。本発明者らは、隣接チャネル間の最小距離が大きすぎると、結合の総強度が弱くなりすぎることを見出した。ただし、隣接チャネル間の最小距離が小さすぎる場合は、第2の構成要素12自体が剥がれるリスクがある。したがって、隣接チャネル間の最小距離は、0.3mm〜3mmであるのが好ましく、0.5mm〜2mmであるのがより好ましい。
本例において、チャネル14の第1の開口は、第1の表面上で円形状を有する。
図7は、本発明に係る、例示的なシューズ10を示している。シューズは、本発明に係るアッパー11と、積層造形技術により形成され、アッパー11に結合されたミッドソール12とを備える。シューズ10は、ミッドソール12に接着接合されたアウトソール71をさらに備える。ただし、アウトソール71は、本発明の特許請求の範囲に係る方法によって、ミッドソール12に取り付けられていてもよい。特に、ミッドソール12は、多層ソールのアウトソール71に対向し、第2の結合剤または直接係合によってアウトソール71にフォームフィット結合された第2のフォームフィット要素を備え得る。これにより、アウトソール71とミッドソール12とを直接的または間接的にフォームフィット結合することにより、特に剪断力等の横力に対して、アウトソール71とミッドソール12との結合の弾力性を向上させることも可能である。
本例において、ミッドソール12は、複数の空隙31を含む格子構造を備える。空隙31は、互いに接続されて、メッシュ状構造内で1つの大きな空隙31を構成していてもよいし、空隙31は互いに接続されていなくてもよい。格子構造は、強度を確保しつつ、柔軟で緩衝性のある構造を低重量で作れるため、複数の用途に好ましい。さらに、格子構造では、良好な通気性が得られる。
本例において、シューズアッパー11は、織物のシューズアッパーである。特に、シューズアッパー11は、横編みおよび/または縦編みである。このため、シューズアッパー11は、特に柔軟で、着用するのが心地よい。
図8Aおよび図8Bは、第1の構成要素11および第2の構成要素12の一例を示しており、第1の構成要素11と第2の構成要素12とが直接フォームフィット結合されている。ただし、結合には依然として、第1の結合剤13を使用することで、たとえば第1のおよび第2の構成要素11、12をフォームフィット結合で保持する基本的な接着が生成される。
図8Aにおいて、第2の構成要素12には、1つの第1のフォームフィット要素が設けられている。第1のフォームフィット要素は、表面バーとして設けられている。図8Bは、第1のフォームフィット要素がチャネル状窪みとして設けられた一例を示している。この場合、チャネル状窪みは、たとえば第2の構成要素12の表面中の溝として、第2の構成要素12の表面に沿ってチャネルが延びるように設けられている。
図9〜図17は、本発明の他の実施形態を示している。
[例1]
織物のアッパー(11)およびソール(12)を備え、アッパー(11)の底側およびソール(12)の上側がホットメルト層(13)を介して互いにフォームフィット結合されたことを特徴とする、シューズ(10)。
[例2]
フォームフィット要素(91)が少なくともソール(12)の上側に設けられたことを特徴とする、例1に記載のシューズ。
[例3]
シューズアッパー(11)に対向するフォームフィット要素(91)が多層ソール(12)のミッドソール(92)上に設けられたことを特徴とする、例1または2に記載のシューズ。
[例4]
ミッドソール(92)が、多層ソール(12)のアウトソール(71)に対向し、ホットメルト層(13)または直接係合によってアウトソール(71)にフォームフィット結合されたフォームフィット要素(91)を備えたことを特徴とする、例3に記載のシューズ。
[例5]
フォームフィット要素(91)が、点状窪みおよび/または点状突起として設けられたことを特徴とする、例2に記載のシューズ。
[例6]
フォームフィット要素(91)が、チャネル状窪みおよび/または表面バーとして設けられたことを特徴とする、例2に記載のシューズ。
[例7]
ソール(12)、特にソール(12)の上側領域またはミッドソール(92)が、積層造形されて、アンダーカットフォームフィット要素(91)を構成する、例1〜6のいずれか1つに記載のシューズ。
[例8]
シューズ(10)の織物のアッパー(11)を生成するステップと、
シューズ(10)のソール(12)を生成するステップであり、フォームフィット要素(91)がソール(12)の上側に設けられた、ステップと、
ホットメルト層(13)によって、ソール(12)の上側とアッパー(11)の底側とを互いに結合するステップと、
を含む、シューズ(10)を製造する方法。
[例9]
アッパー(11)の底側に対するソール(12)の上側の結合時、好ましくは熱を印加した状態で、ソール(12)とアッパー(11)との間の結合エリアに圧力が印加されることを特徴とする、例8に記載の方法。
[例10]
ソール(12)、特にソール(12)の上側領域またはミッドソール(92)の生成が、積層造形法により実行されることを特徴とする、例8または9に記載の方法。
[例11]
アッパー(11)およびソール(12)を備え、アッパー(11)の底側およびソール(12)の上側がホットメルト層(13)によって互いに結合され、ホットメルト層(13)と少なくともソール(12)の上側との間にフォームフィット結合が存在することを特徴とする、シューズ(10)。
[例12]
フォームフィット要素(91)が少なくともソール(12)の上側に設けられたことを特徴とする、例11に記載のシューズ。
[例13]
フォームフィット要素(91)が、点状窪みおよび/または点状突起として設けられたことを特徴とする、例12に記載のシューズ。
[例14]
フォームフィット要素(91)が、チャネル状窪みおよび/または表面バーとして設けられたことを特徴とする、例12に記載のシューズ。
[例15]
ソール(12)、特にソール(12)の上側領域またはミッドソール(92)が、積層造形されて、アンダーカットフォームフィット要素(91)を構成する、例11〜14のいずれか1つに記載のシューズ。
[例16]
ホットメルト層(13)とアッパー(11)の底側との間に付加的なフォームフィット結合が存在することを特徴とする、例11〜15のいずれか1つに記載のシューズ。
[例17]
シューズ(10)のアッパー(11)を生成するステップと、
シューズ(10)のソール(12)を生成するステップであり、フォームフィット要素(91)がソール(12)の上側に設けられた、ステップと、
ホットメルト層(13)がソール(12)の上側とともにフォームフィット結合を構成するように、ホットメルト層(13)によって、ソール(12)の上側とアッパー(11)の底側とを互いに結合するステップと、
を含む、シューズ(10)を製造する方法。
[例18]
アッパー(11)の底側に対するソール(12)の上側の結合時、好ましくは熱を印加した状態で、ソール(12)とアッパー(11)との間の結合エリアに圧力が印加されることを特徴とする、例17に記載の方法。
[例19]
ソール(12)、特にソール(12)の上側領域またはミッドソール(92)の生成が、積層造形法により実行されることを特徴とする、例17または18に記載の方法。
[例20]
ソール(12)の上側とホットメルト層(13)との間のフォームフィット結合の形成のほか、アッパー(11)の底側とホットメルト層(13)との間にフォームフィット結合が形成されたことを特徴とする、例17〜19のいずれか1つに記載の方法。
以下、図9〜図17を参照して、例1〜20をさらに詳しく説明する。
図9に概要を描いたシューズ10は、アッパー11およびソール12を備える。アッパー11とソール12との間には、アッパー11の底側とソール12の上側との間のフォームフィット結合を提供するホットメルト層13(図中、点で示す)が存在する。一方、ソール12は、本発明に係る本実現例において、2つの層を有しており、ミッドソール92がホットメルト層13に接触するとともに、アウトソール71がミッドソール92の下方に接合している。
シューズ10のアッパー11は本質的に、織物で製造されており、ユーザの足を収容する目的に適う。たとえばポリウレタン材料で形成されたソール12は、歩行/走行中にアウトソール71の底側で地面に接触する。
図1に示すシューズ10の実施形態においては、ミッドソール92の上側ひいては多層ソール12の上側にフォームフィット要素91が設けられている。明瞭化のため、1つのフォームフィット要素91にのみ参照番号を付している。ここに示すフォームフィット要素91は、シューズ10の踵領域に向かって傾斜したカム状に、ミッドソール92の表面から突出して、ホットメルト層13により囲まれるとともに覆われている。このソール12の上側の基部に対する鋭角の傾斜によりアンダーカットが得られており、ホットメルト層13とソール12の上側との間に多様なフォームフィット結合が存在するように、ホットメルト層13で満たされている。
図示していない別の実施形態によれば、上記のようにアンダーカットフォームフィット要素91または幾何学的に修正されたアンダーカットフォームフィット要素91がミッドソール92の反対面から同様に突出していてもよい。これらは、アウトソール71とミッドソール92との間に延びる別のホットメルト層13によって囲まれていてもよいし、熱可塑性材料から成るアウトソール71の上面と直接係合していてもよい。
シューズ10を製造する場合はまず、アッパー11およびソール12が別々に生成され、その後に初めて、ホットメルト層13によって互いに結合される。アッパー11の生成は、たとえば織物を製造する織物技術の既知の方法によって実行可能である。ソール12を生成する場合は、実用上の目的から、好ましくは積層造形法(3D印刷等における層造形法)によって、ミッドソール92が最初に製造される。
この積層造形においては、フォームフィット要素91が少なくともミッドソール92の上側に設けられていてもよい。その後、別の製造ステップにおいては、たとえば接着力またはフォームフィット結合により、この場合も直接またはホットメルト層13を介して、ミッドソール92がアウトソール71に直接結合されていてもよい。その後、アッパー11をこのソール12に結合する場合は、幾何学的に制限されたホットメルト層13がアッパー11とソール12との間に挿入され、圧力および温度を印加した状態で溶融される。溶融したホットメルト層13は、ソール12上のフォームフィット要素91周りを流れ、アッパー11の織物に進入することにより、ホットメルト層13とソール12との間およびホットメルト層13とアッパー11との間の弾性フォームフィット結合が冷却後に与えられる。
図9に概要を描いたフォームフィット要素91は、傾斜かつ局所的に限定されたミッドソール92の表面からの隆起部である必要はない。これらは、図10の上面図に概要を描くように、ミッドソール92上および/またはミッドソール92下で側面が傾斜したバー状またはストリップ状フォームフィット要素91の長手方向延長線を横断する切断面であってもよい。ここでは、直線状のフォームフィット要素91が互いに平行に、シューズ10の長手方向延長線を横断するように延びている。
図11は、フォームフィット要素91が点状に設けられた一実施形態を示している。特に、フォームフィット要素91は、ミッドソール92の上側に分散したノブ(突起)として設けられている。明瞭化のため、図11においても同様に、フォームフィット要素91のうちの3つにのみ参照番号を付している。
図12〜図17は、図9と同様に選定された断面におけるフォームフィット要素91の好適な断面図である。細長フォームフィット要素(図10に示す)においては、フォームフィット要素の長手方向に沿って断面が一定または一定に変化するものの、点状のフォームフィット要素(図11に示す)は、軸対称に設けられていてもよいため、断面が回転対称となる。
図12〜図14に示すフォームフィット要素91はそれぞれ、ミッドソール92の上側の突起/隆起部または窪みとして設けられ、ホットメルト層13により囲まれるか、または、ホットメルト層13で少なくとも部分的に満たされている。図12のフォームフィット要素91は、平行四辺形の形態の断面を有する。図13のフォームフィット要素91は、対称台形の形態の断面を有し、図14のフォームフィット要素91は、バルーン状または液滴状に設けられている。
図15〜図17に示すフォームフィット要素91はそれぞれ、ミッドソール92の上側に窪みとして凹状に形成されており、ホットメルト層13で少なくとも部分的に満たされている。図15のフォームフィット要素91は、対称台形の形態の断面を有する。図16のフォームフィット要素91は、平行四辺形の形態の断面を有し、図17のフォームフィット要素91は、バルーン状または液滴状に設けられている。図15〜図17に示すフォームフィット要素91はそれぞれ、ホットメルトで完全に満たされている。
ただし、フォームフィット要素91は、むしろ空隙が残るように、ホットメルトで完全に満たされないようにすることも可能である。言い換えると、フォームフィット要素91は、ホットメルトで完全に満たされる必要がない。フォームフィット要素91には、ホットメルトが少なくとも部分的に進入していれば十分であるが、この進入は少なくとも、フォームフィット要素91とホットメルト層13との間に、機械的に十分堅牢なフォームフィット結合が形成される一定の程度まで実行される必要がある。
このように、断面形態は、細部に関連するものではない。これらとホットメルト層13との間にフォームフィット結合が存在するように、たとえば結合高さと平行に配向した少なくとも1つの十分なアンダーカットがフォームフィット要素91に設けられてさえいればよい。
以上の実施形態は、ソール12の上側を横断して延びる細長のフォームフィット要素91を一方で示し、点状のフォームフィット要素91を他方で示すものの、長円形のフォームフィット要素すなわち(図11で選定した視点と同様に)ソール12の上面視で長円形状の輪郭を有するフォームフィット要素等の混合形態も実現可能である。
図示の実施形態において、ソール12は、ミッドソール92およびアウトソール71の2層構成を有するが、ソール12の別の構成も考えられる。たとえば、ソール12は、1つの層すなわち均質材料層から成っていてもよいし、3つ以上の層から成っていてもよい。ソール12の具体的構成に関わらず、フォームフィット要素91はいずれの場合も、シューズ10のアッパー11に対向するソール12の上側に設けられる。
以上のように、シューズ10は、アッパー11およびソール12を有し、ホットメルト層13によって、アッパー11の底側およびソール12の上側が互いにフォームフィット結合されている。いずれの場合も、フォームフィット要素91はソール12の上側に設けられており、これによって、ホットメルト層13とソール12の上側/そのミッドソール92との間のフォームフィット結合がもたらされている。さらに、後者は、アウトソール71と輪郭描写されたミッドソール92との間の別のホットメルト層または熱可塑性アウトソール71におけるミッドソール92の直接係合によって、下部のアウトソール71にも結合可能である。これらの高さの上では、ホットメルトがシューズアッパー11の織物に進入してしまっている可能性がある。フォームフィット要素91は、各表面において、点状突起または窪みのほか、細長チャネルまたはバーとして設けられていてもよい。積層造形法によって多層ソール12が少なくとも部分的に製造されるのが好ましく、フォームフィット要素91は、この過程で一体部品としてソール12の上側に設けられる。
本発明は、以下の実施形態を含む。
[1].(a)第1の構成要素(11)と、
(b)積層造形技術により製造された第2の構成要素(12)と、
を備え、
(c)前記第1の構成要素(11)および前記第2の構成要素(12)が第1の結合剤(13)によって互いに結合され、前記第1の結合剤(13)と前記第2の構成要素との間にフォームフィット結合が存在し、且つ/または
(d)前記第1の構成要素(11)および前記第2の構成要素(12)が第1の結合剤(13)を介して互いにフォームフィット結合される、複合スポーツ用品(10)。
[2].前記複合スポーツ用品(10)がシューズであり、前記第1の構成要素(11)がシューズアッパー(11)の一部であり、前記第2の構成要素(12)がソール(12)の一部である、[1]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[3].前記複合スポーツ用品(10)がシューズであり、前記第1の構成要素(11)がシューズアッパー(11)の底側であり、前記第2の構成要素(12)がソール(12)の上側である、[1]または[2]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[4].前記シューズアッパー(11)が、織物のシューズアッパー(11)である、[2]または[3]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[5].前記第2の構成要素(12)が、活性フォトポリマーを含む、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[6].前記第2の構成要素(12)が、複数の空隙(31)を含む格子構造を備えた、[1]〜[5]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[7].前記第2の構成要素(12)に少なくとも1つの第1のフォームフィット要素が設けられた、[1]〜[6]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[8].前記第1のフォームフィット要素が、ソール(12)の上側に設けられた、[7]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[9].前記第1のフォームフィット要素が、前記シューズアッパー(11)に対向するように、多層ソールのミッドソール(12)に設けられた、[7]または[8]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[10].ミッドソール(12)が、前記多層ソールのアウトソールに対向し、第2の結合剤または直接係合によって前記アウトソールにフォームフィット結合された第2のフォームフィット要素をさらに備えた、[9]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[11].前記第1および/または第2のフォームフィット要素が、点状窪みおよび/または点状突起として設けられた、[7]〜[10]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[12].前記第1および/または第2のフォームフィット要素が、チャネル状窪みおよび/または表面バーとして設けられた、[7]〜[11]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[13].第1の幅(18)の第1の開口を備え、前記第2の構成要素(12)の第1の表面(15)に位置付けられ第1のチャネル(14)を備え、
前記第1のチャネル(14)が、前記第1の結合剤(13)で少なくとも部分的に満たされ、
前記第1の構成要素(11)が、前記第2の構成要素(12)の前記第1の表面(15)に隣接して位置付けられた結合界面において前記第2の構成要素(12)に結合されており、
前記結合界面が、前記第1の結合剤(13)を含む、[1]〜[12]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(z10)。
[14].前記結合界面が、前記ソール(12)のリム部(21)に位置付けられた、[3]または[4]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[15].前記第2の構成要素(12)が、第2の表面(16)を含み、
前記第2の表面(16)が、前記第1のチャネル(14)に対して、第2の幅(19)の第2の開口を含む、[14]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[16].前記第1の結合剤(13)が、前記第2の構成要素(12)の前記第2の表面(16)上の前記第1のチャネル(14)の前記第2の開口から溢出することにより、第3の幅(20)の液滴(17)を構成し、
前記第3の幅(20)が、前記第2の幅(19)よりも大きい、[15]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[17].前記第1のチャネル(14)が、前記第2の構成要素(12)の内側に第4の幅(41)を有し、
前記第4の幅(41)が、前記第1の幅(18)よりも大きく、および/または
前記第4の幅(41)が、前記第2の幅(19)よりも大きく、または
前記第4の幅(41)が、前記第2の幅(19)および前記第1の幅(18)と等しい、[13]〜[16]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[18].前記第1のチャネル(14)の長手軸が、前記第2の構成要素(12)の前記第1の表面(15)および/または前記第2の表面(16)に対して、80〜110°の角度(42)である、[13]〜[17]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[19].前記第1のチャネル(14)の長手軸が、前記第2の構成要素(12)の前記第1の表面(15)および/または前記第2の表面(16)に対して、35〜55°の角度(42)である、[13]〜[18]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[20].前記第1および/または前記第2の結合剤(13)が、ホットメルトである、[1]〜[19]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[21].前記ホットメルトが、ホットメルト層を構成する、[20]に記載の複合スポーツ用品(10)。
[22].前記第1の構成要素(11)が、前記第1および/または前記第2の結合剤(13)が前記第1の構成要素(11)に進入することを防止する保護層(51)をさらに備えた、[1]〜[21]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)。
[23].(a)第1の構成要素(11)を生成するステップと、
(b)積層造形技術により第2の構成要素(12)を生成するステップであり、前記第2の構成要素(12)上に少なくとも1つの第1のフォームフィット要素が設けられた、ステップと、
(c)第1の結合剤(13)によって、前記第1の構成要素(11)を前記第2の構成要素(12)に結合するステップと、
を含む、複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[24].前記複合スポーツ用品(10)がシューズであり、前記第1の構成要素(11)がシューズアッパー(11)の一部であり、前記第2の構成要素(12)がソール(12)の一部である、[23]に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[25].前記複合スポーツ用品(10)がシューズであり、前記第1の構成要素(11)がシューズアッパー(11)の底側であり、前記第2の構成要素(12)が前記ソール(12)の上側である、[23]または[24]に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[26].前記シューズアッパー(11)が、織物のシューズアッパーである、[23]〜[25]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[27].積層造形技術により第2の構成要素(12)を生成するステップが、
フォトポリマーを用意することと、
前記フォトポリマーの選択的活性化によって、前記第2の構成要素(12)を形成することと、
を含む、[23]〜[26]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[28].前記第2の構成要素(12)を生成するステップが、複数の空隙(31)を含む格子構造を前記第2の構成要素(12)に形成することを含む、[23]〜[27]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[29].前記第1のフォームフィット要素が、前記シューズアッパー(11)に対向するように、多層ソールのミッドソール(12)に設けられた、[24]〜[28]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[30].前記ミッドソール(12)が、前記多層ソールのアウトソールに対向し、第2の結合剤または直接係合によって前記アウトソールにフォームフィット結合された第2のフォームフィット要素をさらに備えた、[29]に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[31].前記第1および/または第2のフォームフィット要素が、点状窪みおよび/または点状突起として設けられた、[23]〜[30]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[32].前記第1および/または第2のフォームフィット要素が、チャネル状窪みおよび/または表面バーとして設けられた、[23]〜[30]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[33].前記第1および/または第2のフォームフィット要素を形成するステップが、
第1の幅(18)の第1の開口を備えた第1のチャネル(14)を前記第2の構成要素(12)の第1の表面(15)に形成することを含み、
当該複合スポーツ用品(10)の生産方法が、
前記第2の構成要素(12)の前記第1の表面(15)に隣接して位置付けられた結合界面において、前記第1の構成要素(11)と前記第2の構成要素(12)との結合を形成するステップと、
前記第1の結合剤(13)を前記第1の表面(15)に適用し、前記第1のチャネル(14)を前記第1の結合剤(13)で少なくとも部分的に満たすステップと、
をさらに含む、[23]〜[32]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[34].前記結合界面が、前記ミッドソール(12)のリム部(21)に位置付けられた、[33]に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[35].前記第2の構成要素(12)が第2の表面(16)を含み、前記方法が、前記第1のチャネル(14)に対して、第2の幅(19)の第2の開口を前記第2の表面(16)に形成するステップをさらに含む、[33]または[34]に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[36].前記第2の構成要素(12)の前記第2の表面(16)上の前記第1のチャネル(14)の前記第2の開口から前記第1の結合剤(13)が溢出することにより、第3の幅(20)の液滴(17)を構成するステップであり、前記第3の幅(20)が前記第2の幅(19)よりも大きい、ステップをさらに含む、[35]に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[37].前記第1のチャネル(14)が、前記第2の構成要素(12)の内側に第4の幅(41)を有し、
前記第4の幅(41)が、前記第1の幅(18)よりも大きく、および/または
前記第4の幅(41)が、前記第2の幅(19)よりも大きく、または
前記第4の幅(41)が、前記第2の幅(19)および前記第1の幅(18)と等しい、[33]〜[36]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[38].前記第1のチャネル(14)が、前記第2の構成要素(12)の前記第1の表面(15)および/または前記第2の表面(16)に対して、前記第1のチャネル(14)の長手軸が80〜110°の角度(42)となるように形成された、[33]〜[37]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[39].前記第1のチャネル(14)が、前記第2の構成要素(12)の前記第1の表面(15)および/または前記第2の表面(16)に対して、前記第1のチャネル(14)の長手軸が35〜55°の角度(42)となるように形成された、[33]〜[38]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[40].前記第1および/または前記第2の結合剤(13)が、ホットメルトである、[23]〜[39]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
[41].前記ホットメルトを含むホットメルト層を形成するステップをさらに含む、[40]に記載の方法。
[42].前記第1の構成要素(11)上に保護層(51)を形成して、前記第1および/または前記第2の結合剤(13)が前記第1の構成要素(11)に進入することを防止するステップをさらに含む、[23]〜[41]のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品(10)の生産方法。
10 複合スポーツ用品
11 第1の構成要素
12 第2の構成要素
13 結合剤
14、14a、14b チャネル
15 第1の表面
16 第2の表面
17 液滴
18 第1の幅
19 第2の幅
20 第3の幅
21 リム部
22 踵領域
23 足先領域
31 空隙
41 第4の幅
42 角度
43 厚さ
51 保護層
61、62 第1のチャネルの外縁と隣接する第2のチャネルの外縁との間の最小距離
71 アウトソール
91 フォームフィット要素
92 ミッドソール

Claims (42)

  1. (a)第1の構成要素と、
    (b)積層造形技術により製造された第2の構成要素と、
    を備え、
    (c)前記第1の構成要素および前記第2の構成要素が第1の結合剤によって互いに結合され、前記第1の結合剤と前記第2の構成要素との間にフォームフィット結合が存在し、且つ/または
    (d)前記第1の構成要素および前記第2の構成要素が第1の結合剤を介して互いにフォームフィット結合されている、複合スポーツ用品。
  2. 前記複合スポーツ用品がシューズであり、前記第1の構成要素がシューズアッパーの一部であり、前記第2の構成要素がソールの一部である、請求項1に記載の複合スポーツ用品。
  3. 前記複合スポーツ用品がシューズであり、前記第1の構成要素がシューズアッパーの底側であり、前記第2の構成要素がソールの上側である、請求項1または2に記載の複合スポーツ用品。
  4. 前記シューズアッパーが、織物のシューズアッパーである、請求項2または3に記載の複合スポーツ用品。
  5. 前記第2の構成要素が、活性フォトポリマーを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  6. 前記第2の構成要素が、複数の空隙を含む格子構造を備えている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  7. 前記第2の構成要素に少なくとも1つの第1のフォームフィット要素が設けられている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  8. 前記第1のフォームフィット要素が、ソールの上側に設けられている、請求項7に記載の複合スポーツ用品。
  9. 前記第1のフォームフィット要素が、前記シューズアッパーに対向するように、多層ソールのミッドソールに設けられている、請求項7または8に記載の複合スポーツ用品。
  10. ミッドソールが、前記多層ソールのアウトソールに対向し、第2の結合剤または直接係合によって前記アウトソールにフォームフィット結合された第2のフォームフィット要素をさらに備えている、請求項9に記載の複合スポーツ用品。
  11. 前記第1および/または第2のフォームフィット要素が、点状窪みおよび/または点状突起として設けられている、請求項7〜10のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  12. 前記第1および/または第2のフォームフィット要素が、チャネル状窪みおよび/または表面バーとして設けられている、請求項7〜11のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  13. 第1の幅の第1の開口を備え、前記第2の構成要素の第1の表面に位置付けられ第1のチャネルを備え、
    前記第1のチャネルが、前記第1の結合剤で少なくとも部分的に満たされ、
    前記第1の構成要素が、前記第2の構成要素の前記第1の表面に隣接して位置付けられた結合界面において前記第2の構成要素に結合されており、
    前記結合界面が、前記第1の結合剤を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  14. 前記結合界面が、前記ソールのリム部に位置付けられている、請求項3または4に記載の複合スポーツ用品。
  15. 前記第2の構成要素が、第2の表面を含み、
    前記第2の表面が、前記第1のチャネルに対して、第2の幅の第2の開口を含む、請求項14に記載の複合スポーツ用品。
  16. 前記第1の結合剤が、前記第2の構成要素の前記第2の表面上の前記第1のチャネルの前記第2の開口から溢出することにより、第3の幅の液滴を構成し、
    前記第3の幅が、前記第2の幅よりも大きい、請求項15に記載の複合スポーツ用品。
  17. 前記第1のチャネルが、前記第2の構成要素の内側に第4の幅を有し、
    前記第4の幅が、前記第1の幅よりも大きく、および/または
    前記第4の幅が、前記第2の幅よりも大きく、または
    前記第4の幅が、前記第2の幅および前記第1の幅と等しい、請求項13〜16のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  18. 前記第1のチャネルの長手軸が、前記第2の構成要素の前記第1の表面および/または前記第2の表面に対して、80〜110°の角度である、請求項13〜17のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  19. 前記第1のチャネルの長手軸が、前記第2の構成要素の前記第1の表面および/または前記第2の表面に対して、35〜55°の角度である、請求項13〜18のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  20. 前記第1および/または前記第2の結合剤が、ホットメルトである、請求項1〜19のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  21. 前記ホットメルトが、ホットメルト層を構成する、請求項20に記載の複合スポーツ用品。
  22. 前記第1の構成要素が、前記第1および/または前記第2の結合剤が前記第1の構成要素に進入することを防止する保護層をさらに備えている、請求項1〜21のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品。
  23. (a)第1の構成要素を生成するステップと、
    (b)積層造形技術により第2の構成要素を生成するステップであり、前記第2の構成要素上に少なくとも1つの第1のフォームフィット要素が設けられている、ステップと、
    (c)第1の結合剤によって、前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に結合するステップと、
    を含む、複合スポーツ用品の生産方法。
  24. 前記複合スポーツ用品がシューズであり、前記第1の構成要素がシューズアッパーの一部であり、前記第2の構成要素がソールの一部である、請求項23に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  25. 前記複合スポーツ用品がシューズであり、前記第1の構成要素がシューズアッパーの底側であり、前記第2の構成要素が前記ソールの上側である、請求項23または24に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  26. 前記シューズアッパーが、織物のシューズアッパーである、請求項23〜25のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  27. 積層造形技術により第2の構成要素を生成するステップが、
    フォトポリマーを用意することと、
    前記フォトポリマーの選択的活性化によって、前記第2の構成要素を形成することと、
    を含む、請求項23〜26のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  28. 前記第2の構成要素を生成するステップが、複数の空隙を含む格子構造を前記第2の構成要素に形成することを含む、請求項23〜27のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  29. 前記第1のフォームフィット要素が、前記シューズアッパーに対向するように、多層ソールのミッドソールに設けられている、請求項24〜28のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  30. 前記ミッドソールが、前記多層ソールのアウトソールに対向し、第2の結合剤または直接係合によって前記アウトソールにフォームフィット結合された第2のフォームフィット要素をさらに備えている、請求項29に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  31. 前記第1および/または第2のフォームフィット要素が、点状窪みおよび/または点状突起として設けられている、請求項23〜30のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  32. 前記第1および/または第2のフォームフィット要素が、チャネル状窪みおよび/または表面バーとして設けられている、請求項23〜30のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  33. 前記第1および/または第2のフォームフィット要素を形成するステップが、
    第1の幅の第1の開口を備えた第1のチャネルを前記第2の構成要素の第1の表面に形成することを含み、
    当該複合スポーツ用品の生産方法が、
    前記第2の構成要素の前記第1の表面に隣接して位置付けられた結合界面において、前記第1の構成要素と前記第2の構成要素との結合を形成するステップと、
    前記第1の結合剤を前記第1の表面に適用し、前記第1のチャネルを前記第1の結合剤で少なくとも部分的に満たすステップと、
    をさらに含む、請求項23〜32のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  34. 前記結合界面が、前記ミッドソールのリム部に位置付けられている、請求項33に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  35. 前記第2の構成要素が第2の表面を含み、前記方法が、前記第1のチャネルに対して、第2の幅の第2の開口を前記第2の表面に形成するステップをさらに含む、請求項33または34に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  36. 前記第2の構成要素の前記第2の表面上の前記第1のチャネルの前記第2の開口から前記第1の結合剤が溢出することにより、第3の幅の液滴を構成するステップであり、前記第3の幅が前記第2の幅よりも大きい、ステップをさらに含む、請求項35に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  37. 前記第1のチャネルが、前記第2の構成要素の内側に第4の幅を有し、
    前記第4の幅が、前記第1の幅よりも大きく、および/または
    前記第4の幅が、前記第2の幅よりも大きく、または
    前記第4の幅が、前記第2の幅および前記第1の幅と等しい、請求項33〜36のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  38. 前記第1のチャネルが、前記第2の構成要素の前記第1の表面および/または前記第2の表面に対して、前記第1のチャネルの長手軸が80〜110°の角度となるように形成されている、請求項33〜37のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  39. 前記第1のチャネルが、前記第2の構成要素の前記第1の表面および/または前記第2の表面に対して、前記第1のチャネルの長手軸が35〜55°の角度となるように形成されている、請求項33〜38のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  40. 前記第1および/または前記第2の結合剤が、ホットメルトである、請求項23〜39のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
  41. 前記ホットメルトを含むホットメルト層を形成するステップをさらに含む請求項40に記載の生産方法。
  42. 前記第1の構成要素上に保護層を形成して、前記第1および/または前記第2の結合剤が前記第1の構成要素に進入することを防止するステップをさらに含む、請求項23〜41のいずれか一項に記載の複合スポーツ用品の生産方法。
JP2018187208A 2017-10-04 2018-10-02 複合スポーツ用品 Pending JP2019063532A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017009242.7 2017-10-04
DE102017009242 2017-10-04
DE102017010201.5 2017-11-02
DE102017010201 2017-11-02
DE102018202805.2 2018-02-23
DE102018202805.2A DE102018202805B4 (de) 2017-10-04 2018-02-23 Verbund-Sportartikel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019063532A true JP2019063532A (ja) 2019-04-25

Family

ID=65728223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187208A Pending JP2019063532A (ja) 2017-10-04 2018-10-02 複合スポーツ用品

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11191319B2 (ja)
JP (1) JP2019063532A (ja)
CN (1) CN109602120B (ja)
DE (1) DE102018202805B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9925440B2 (en) 2014-05-13 2018-03-27 Bauer Hockey, Llc Sporting goods including microlattice structures
US20190184629A1 (en) * 2015-06-01 2019-06-20 Jkm Technologies, Llc 3D Printed Footwear Sole with Reinforced Holes for Securing An Upper
US10932521B2 (en) 2017-03-27 2021-03-02 Adidas Ag Footwear midsole with warped lattice structure and method of making the same
US10575588B2 (en) * 2017-03-27 2020-03-03 Adidas Ag Footwear midsole with warped lattice structure and method of making the same
USD882227S1 (en) * 2018-02-15 2020-04-28 Adidas Ag Sole
USD879428S1 (en) * 2018-02-15 2020-03-31 Adidas Ag Sole
USD880131S1 (en) * 2018-02-15 2020-04-07 Adidas Ag Sole
USD879434S1 (en) * 2018-02-15 2020-03-31 Adidas Ag Sole
USD880120S1 (en) * 2018-02-15 2020-04-07 Adidas Ag Sole
USD880122S1 (en) * 2018-02-15 2020-04-07 Adidas Ag Sole
US20200276770A1 (en) * 2019-02-28 2020-09-03 Carbon, Inc. Bonded assemblies having locking orifices and related methods
WO2020232550A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Bauer Hockey Ltd. Helmets comprising additively-manufactured components
USD1022425S1 (en) 2020-10-07 2024-04-16 Adidas Ag Shoe
US11786008B2 (en) 2020-10-07 2023-10-17 Adidas Ag Footwear with 3-D printed midsole
USD980594S1 (en) 2020-10-13 2023-03-14 Adidas Ag Shoe
USD980595S1 (en) 2020-10-13 2023-03-14 Adidas Ag Shoe
US11992084B2 (en) 2020-10-13 2024-05-28 Adidas Ag Footwear midsole with 3-D printed mesh having an anisotropic structure and methods of making the same
US11589647B2 (en) 2020-10-13 2023-02-28 Adidas Ag Footwear midsole with anisotropic mesh and methods of making the same
US12082646B2 (en) 2020-10-13 2024-09-10 Adidas Ag Footwear and footwear components having a mesh component
IT202000030128A1 (it) * 2020-12-09 2022-06-09 Sp Plast Creating S R L Suola per calzature metodo di fabbricazione della detta suola e calzatura provvista di detta suola
USD1033824S1 (en) 2021-09-24 2024-07-09 Puma SE Shoe
DE102021212757A1 (de) 2021-11-12 2023-05-17 JMC Footwear GmbH Schuhsohle zum vielfachen an- und abkoppeln von einem schuhteilkörper

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2183277A (en) * 1936-07-01 1939-12-12 Eugene C Heilhecker Shoe with rubber or composition sole
JPS4728136U (ja) * 1971-04-12 1972-11-30
JPH09103303A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Okamoto Ind Inc 靴及びその製造方法
JP2002000305A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Shimano Inc 釣靴用の靴底
US20030046829A1 (en) * 1999-12-27 2003-03-13 Francois Baechtold Shoe comprising an upper, an intermediate sole and a bottom support
EP2085210A2 (de) * 2008-01-29 2009-08-05 REHAU AG + Co Verfahren zur Verbindung wenigstens eines ersten Kunststoff-Elements mit wenigstens einem zweiten Kunststoff-Element
JP2012525211A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ナイキ インターナショナル リミテッド 物品および物品の製造方法
JP2017000727A (ja) * 2015-04-16 2017-01-05 アディダス アーゲー スポーツシューズ
DE202017101310U1 (de) * 2016-11-16 2017-05-19 Dee Luxe Sportartikel Handels Gmbh Schuh

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US294174A (en) * 1884-02-26 Isaac f
US1206749A (en) * 1915-08-23 1916-11-28 B & R Rubber Co Shoe.
US3812604A (en) * 1972-08-28 1974-05-28 Nihon Yohin Co Ltd Shoe construction and method of manufacturing a shoe
US4317294A (en) * 1980-05-20 1982-03-02 Goodyear Mark V Replaceable shoe sole
US4420894A (en) * 1982-04-19 1983-12-20 Joel Glassman Snap shoe
IT1317329B1 (it) * 2000-04-13 2003-06-16 Nottington Holding Bv Calzatura traspirante.
DE20115740U1 (de) * 2001-09-25 2001-12-13 Tsai, Mao-Cheng, Taichung Schuh mit auswechselbarem Vorderblatt und auswechselbarer Laufsohle
EP1346816A2 (en) 2002-03-04 2003-09-24 IPA N.V.-Composites Compound composite materials and structures formed therefrom
US6789334B2 (en) * 2003-02-03 2004-09-14 Chien-I Wu Punch-to-fix structure of steel-head shoes
DE102005023473A1 (de) 2005-05-20 2006-11-23 Junior, Volker Sohle, Leisten, Oberschuh, Schuh und Herstellungsverfahren hierfür
US7721466B2 (en) * 2007-04-02 2010-05-25 Cing-Yang Guo Shoe sole and insole structure
KR20090032543A (ko) 2007-09-28 2009-04-01 한국과학기술원 3차원 대형 조형물의 제작방법
US9795181B2 (en) * 2007-10-23 2017-10-24 Nike, Inc. Articles and methods of manufacture of articles
US20140012406A1 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Nike, Inc. Rapid Manufacturing Customization Of Footwear Components
JP2014019646A (ja) 2012-07-12 2014-02-03 Jnc Corp フルオロビニル基を有する液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
US9005710B2 (en) 2012-07-19 2015-04-14 Nike, Inc. Footwear assembly method with 3D printing
US9320312B2 (en) * 2012-08-30 2016-04-26 Nike, Inc. Composite upper for shoe with selectively disposed bonding agent
US9713356B2 (en) * 2013-10-28 2017-07-25 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf shoe outsoles
US10004292B2 (en) * 2014-04-09 2018-06-26 Nike, Inc. Selectively applied adhesive particulate on nonmetallic substrates
BE1022215B1 (nl) * 2014-05-09 2016-03-01 Materialise N.V. Werkwijzen en inrichtingen voor het ontwerpen van schoeisel
JP2016141092A (ja) 2015-02-04 2016-08-08 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
US10010134B2 (en) * 2015-05-08 2018-07-03 Under Armour, Inc. Footwear with lattice midsole and compression insert
DE102015212099B4 (de) 2015-06-29 2022-01-27 Adidas Ag Sohlen für Sportschuhe
US9884393B2 (en) * 2015-10-20 2018-02-06 General Electric Company Repair methods utilizing additively manufacturing for rotor blades and components
US9914172B2 (en) * 2015-10-20 2018-03-13 General Electric Company Interlocking material transition zone with integrated film cooling
ITUB20154949A1 (it) 2015-11-03 2017-05-03 Vibram Spa Suola o intersuola personalizzabile per calzature
US9486036B1 (en) * 2015-12-21 2016-11-08 Michael K. Douglas Shoe and method of manufacture
DE102016225623B4 (de) * 2016-12-20 2023-02-16 Adidas Ag Verfahren zum Verbinden von Komponenten eines Sportschuhs und Sportschuh davon sowie Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
US10827799B2 (en) * 2017-02-23 2020-11-10 Nike, Inc. Debondable adhesives and uses thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2183277A (en) * 1936-07-01 1939-12-12 Eugene C Heilhecker Shoe with rubber or composition sole
JPS4728136U (ja) * 1971-04-12 1972-11-30
JPH09103303A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Okamoto Ind Inc 靴及びその製造方法
US20030046829A1 (en) * 1999-12-27 2003-03-13 Francois Baechtold Shoe comprising an upper, an intermediate sole and a bottom support
JP2002000305A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Shimano Inc 釣靴用の靴底
EP2085210A2 (de) * 2008-01-29 2009-08-05 REHAU AG + Co Verfahren zur Verbindung wenigstens eines ersten Kunststoff-Elements mit wenigstens einem zweiten Kunststoff-Element
JP2012525211A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ナイキ インターナショナル リミテッド 物品および物品の製造方法
JP2017000727A (ja) * 2015-04-16 2017-01-05 アディダス アーゲー スポーツシューズ
DE202017101310U1 (de) * 2016-11-16 2017-05-19 Dee Luxe Sportartikel Handels Gmbh Schuh

Also Published As

Publication number Publication date
US20220039514A1 (en) 2022-02-10
CN109602120A (zh) 2019-04-12
DE102018202805B4 (de) 2022-10-20
US11191319B2 (en) 2021-12-07
US12035780B2 (en) 2024-07-16
DE102018202805A1 (de) 2019-04-04
US20190098960A1 (en) 2019-04-04
CN109602120B (zh) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019063532A (ja) 複合スポーツ用品
US11691331B2 (en) Direct printing to fabric
US20190200703A1 (en) Footwear fabrication by composite filament 3d printing
US20240123699A1 (en) Footwear assembly method with 3d printing
KR102255721B1 (ko) 신발 물품용 플레이트를 형성하는 방법
EP3689174B1 (en) Footwear upper with extruded components
TWI598052B (zh) 用於鞋類物件之具有側邊加強件的鞋底結構
EP3229632B1 (en) Last system for articles with braided components
CN108497619B (zh) 运动鞋的鞋底
US10806209B2 (en) Composite soles
EP3466290B1 (en) Composite sports article
CN117545396A (zh) 用于鞋类的直接注射生产的鞋类模制系统和用于制造鞋类的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302