JP2019059286A - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2019059286A
JP2019059286A JP2017184023A JP2017184023A JP2019059286A JP 2019059286 A JP2019059286 A JP 2019059286A JP 2017184023 A JP2017184023 A JP 2017184023A JP 2017184023 A JP2017184023 A JP 2017184023A JP 2019059286 A JP2019059286 A JP 2019059286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat
vehicle seat
closed cross
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017184023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785206B2 (ja
Inventor
洋介 長谷川
Yosuke Hasegawa
洋介 長谷川
繁幸 岡本
Shigeyuki Okamoto
繁幸 岡本
宏之 矢島
Hiroyuki Yajima
宏之 矢島
将吾 若菜
Shogo Wakana
将吾 若菜
京極 理
Osamu Kyogoku
理 京極
杉明 山里
Sugiaki Yamasato
杉明 山里
稲垣 徹
Toru Inagaki
徹 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Tachi S Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017184023A priority Critical patent/JP6785206B2/ja
Priority to US16/139,925 priority patent/US10525856B2/en
Priority to CN201811115591.1A priority patent/CN109552124B/zh
Publication of JP2019059286A publication Critical patent/JP2019059286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785206B2 publication Critical patent/JP6785206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/62Thigh-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/2893Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/643Back-rests or cushions shape of the back-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/688Particular seat belt attachment and guiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乗物用シートのフレーム強度を高める。【解決手段】乗物用シート1のシートクッション2は、一対のサイドフレーム11,12と、一対のサイドフレーム11,12の前端部同士を連結しているフロントフレーム13と、一対のサイドフレーム11,12の後端部同士を連結しているリアフレーム14と、を含み、サイドフレーム11は、中空且つ閉断面形状に形成されている閉断面形状部47を、フロントフレーム13とリアフレーム14との間に有するフレーム部材40と、フロントフレーム13とリアフレーム14との間で閉断面形状部47のアウタープレート43及びインナープレート44を貫通して設けられ且つアウタープレート43及びインナープレート44と接合されている第1補強部材41と、インナープレート44から閉断面形状部47の外方に突出している第1補強部材41の端部49とリアフレーム14とを連結している連結部材42と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、乗物用シートに関する。
自動車等の車両に搭載されるシートとして、ショルダーベルトのリトラクタが組み込まれた、いわゆるベルトインシートが知られている。ベルトインシートでは、ショルダーベルトの引出口がシートバックの一方の肩部に設けられており、ショルダーベルトを引出口に導くベルトガイドは、引出口が設けられている一方の肩部側に配置されたバックサイドフレームによって支持されている。このバックサイドフレームは、リクライナを介して、同じ側に配置されたクッションサイドフレームに連結されている。
車両衝突時等に、ショルダーベルトがリトラクタによってロックされ、ロックされたショルダーベルトによって乗員の上体が拘束されるが、その際に、ベルトガイドを支持しているバックサイドフレームと、このバックサイドフレームに連結されているクッションサイドフレームとに、比較的大きい荷重が負荷される。この荷重は、バックサイドフレームをシート前方に曲げ且つ捩じるように作用し、また、クッションサイドフレームを撓ませ、リクライナが取り付けられているクッションサイドフレームの後端部をシート幅方向に変位させるように作用する。
上記荷重に対し、バックサイドフレームが中空且つ閉断面形状に形成され、バックサイドフレームのフレーム強度が高められたシートが知られている(例えば、特許文献1参照)。さらに、クッションサイドフレームも中空且つ閉断面形状に形成され、クッションサイドフレームのフレーム強度が高められたシートも知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2013−193586号公報 特開2016−74299号公報
特許文献2に記載されたシートでは、中空且つ閉断面形状のクッションサイドフレームの前端部において、クッションフロントフレームがクッションサイドフレームのインナー(他方のクッションサイドフレーム側)側壁及びアウター(他方のクッションサイドフレーム側とは反対側)側壁に接合され、また、クッションサイドフレームの後端部において、クッションリアフレームがクッションサイドフレームのインナー側壁及びアウター側壁に接合され、クッションサイドフレームが補強されている。
しかし、クッションサイドフレームを撓ませる上記荷重は、クッションサイドフレームの前端部と後端部との間の中央部において、クッションサイドフレームの閉断面形状の崩れを生じさせ得る。そして、閉断面形状が崩れたクッションサイドフレームの強度は著しく低下する。特許文献2に記載されたシートでは、クッションサイドフレームの中央部の補強はなされておらず、フレーム強度が不足する虞がある。
本発明は、上述した事情に鑑みなされたものであり、乗物用シートのフレーム強度を高めることを目的とする。
本発明の一態様の乗物用シートは、ショルダーベルトの引出口が一方の肩部に設けられているシートバックと、リクライナを介してシートバックに連結されているシートクッションと、を備え、前記シートクッションは、シート前後方向に延びており、前記リクライナが後端部に取り付けられている一対のサイドフレームであって、前記シートバックの前記一方の肩部側に配置されている第1サイドフレーム及び前記シートバックの他方の肩部側に配置されている第2サイドフレームと、前記第1サイドフレーム及び前記第2サイドフレームそれぞれの前端部同士を連結しているフロントフレームと、前記第1サイドフレーム及び前記第2サイドフレームそれぞれの後端部同士を連結しているリアフレームと、を含み、前記第1サイドフレームは、中空且つ閉断面形状に形成されている閉断面形状部を、前記フロントフレームと前記リアフレームとの間に有するフレーム部材と、前記フロントフレームと前記リアフレームとの間で前記閉断面形状部の前記第2サイドフレーム側のインナー側壁及び前記第2サイドフレーム側とは反対側のアウター側壁を貫通して設けられ且つインナー側壁及び前記アウター側壁と接合されている第1補強部材と、前記インナー側壁から前記閉断面形状部の外方に突出している前記第1補強部材の端部と前記フロントフレーム及び前記リアフレームのうち少なくとも一方のフレームとを連結している連結部材と、を有する。
本発明によれば、乗物用シートのフレーム強度を高めることができる。
本発明の実施形態を説明するための、乗物用シートの一例の斜視図である。 図1の乗物用シートの斜視図である。 図1の乗物用シートのシートクッションの第一サイドフレームの斜視図である。 図3の破線枠IVで囲まれた部分の拡大図である。 図4のV-V線断面図である。 図3の破線枠VI-VIで囲まれた部分の拡大図である。
図1及び図2は、本発明の実施形態を説明するための、乗物用シートの一例を示す。
シート1は、自動車等の車両に搭載される乗物用シートであって、シートに着座した乗員の臀部及び大腿部を支持するシートクッション2と、乗員の腰部及び背部を支持するシートバック3と、乗員をシートクッション2及びシートバック3に拘束するためのシートベルト4とを備える。
シートクッション2は、シートクッション2の骨格をなすクッションフレーム10を備える。クッションフレーム10は、シート幅方向に間隔をあけて配置され且つシート前後方向に延びる一対のクッションサイドフレーム11,12と、一対のクッションサイドフレーム11,12それぞれの前端部同士を連結しているフロントフレーム13と、一対のクッションサイドフレーム11,12それぞれの後端部同士を連結しているリアフレーム14とを有する。クッションフレーム10は、ウレタンフォームなどの比較的軟質な樹脂発泡材からなるクッションパッドによって被覆され、さらに皮革、織布、不織布等の表皮材からなるトリムカバーによって被覆される。
シートバック3は、シートバック3の骨格をなすバックフレーム20を備える。バックフレーム20は、シート幅方向に間隔をあけて配置され且つシート上下方向に延びる一対のバックサイドフレーム21,22と、一対のバックサイドフレーム21,22それぞれの上端部同士を連結しているアッパーフレーム23とを有する。そして、バックフレーム20もまた、シートクッション2のクッションフレーム10と同様に、クッションパッド及びトリムカバーによって被覆される。
バックサイドフレーム21の下端部は、リクライナ5を介して、同じ側にあるクッションサイドフレーム11に連結されている。バックサイドフレーム22もまた、リクライナ5を介して、同じ側にあるクッションサイドフレーム12に連結されている。シートバック3は、シートクッション2に対してシート前後方向に傾倒可能であり、リクライナ5によって、調節された傾倒角度に保持される。
シートベルト4は、いわゆる3点式のシートベルトであって、シート1に着座した乗員の左右の肩部のうち一方の肩部(図示の例では右の肩部)から腰部にかけて斜めに架け渡されるショルダーベルト30と、ショルダーベルト30から一続きに乗員の腰部に巻かれるラップベルト31とを有する。そして、シートバック3の内部には、ショルダーベルト30及びラップベルト31を巻き取るリトラクタ32が組み込まれており、リトラクタ32はアッパーフレーム23に固定されている。
リトラクタ32は、いわゆる緊急ロック式のリトラクタであって、車両衝突時などで急激な減速が作用した場合などにショルダーベルト30の繰り出しを阻止するように構成されている。なお、リトラクタ32は、急激な減速が作用した場合などにショルダーベルト30を自動的に巻き取って乗員を積極的に拘束する、いわゆるプリテンショナの機能を有していてもよい。また、リトラクタ32は、ショルダーベルト30に過大な引張荷重が作用した際に、ショルダーベルト30を徐々に繰り出して乗員の拘束を緩める、いわゆるフォースリミッタの機能を有していてもよい。
乗員の右の肩部を支持するシートバック3の一方の肩部には、ショルダーベルト30の引出口33が設けられており、引出口33が設けられた肩部側に配置されているバックサイドフレーム21の上端部には、リトラクタ32から繰り出されたショルダーベルト30を引出口33に導くベルトガイド34が取り付けられている。
車両衝突時などで急激な減速が作用した場合などにショルダーベルト30がリトラクタ32によってロックされ、ロックされたショルダーベルト30によって乗員の上体が拘束された際に、ベルトガイド34が取り付けられているバックサイドフレーム21には荷重が負荷され、この荷重は、図2中矢印Aで示されるように、バックサイドフレーム21をシート前方に曲げ且つ捩じるように作用する。
そして、バックサイドフレーム21に負荷された荷重は、リクライナ5を介して、クッションサイドフレーム(第1サイドフレーム)11にも負荷される。この荷重は、クッションサイドフレーム11を撓ませ、図1中矢印Bで示されるように、リクライナ5が取り付けられているクッションサイドフレーム11の後端部をシート幅方向に変位させるように作用する。
図3から図6は、クッションサイドフレーム11の構成を示す。
クッションサイドフレーム(第1サイドフレーム)11は、フレーム部材40と、第1補強部材41と、連結部材42とを備え、フレーム部材40は、もう一方のクッションサイドフレーム(第2サイドフレーム)12側とは反対側に配置されているアウタープレート43と、クッションサイドフレーム12側に配置されているインナープレート44とを有する。
アウタープレート43は、シート前後方向に垂直な断面が略コ字状の中空且つ開断面形状に形成されている。アウタープレート43の前端部には、フロントフレーム13が接合されるフロント接合部45が設けられており、アウタープレート43の後端部には、リアフレーム14が接合されるリア接合部46が設けられている。
インナープレート44もまた、シート前後方向に垂直な断面が略コ字状の中空且つ開断面形状に形成されている。そして、アウタープレート43の中空部とインナープレート44の中空部とが向い合せとなって、インナープレート44はアウタープレート43に接合されている。アウタープレート43とインナープレート44との接合方法は、溶接、ろう付け等を例示することができる。
互いに接合されたアウタープレート43とインナープレート44とによって、中空且つ閉断面形状の閉断面形状部47が形成される。インナープレート44は、アウタープレート43のフロント接合部45とリア接合部46との間に配置されており、閉断面形状部47は、フロント接合部45とリア接合部46との間に設けられ、換言すればフロントフレーム13とリアフレーム14との間に設けられている。
図5に示すように、第1補強部材41は、フロントフレーム13とリアフレーム14との間で、閉断面形状部47を形成しているアウタープレート43(アウター側壁)及びインナープレート44(インナー側壁)を一続きに貫通して設けられている。そして、第1補強部材41は、アウタープレート43及びインナープレート44に接合されている。第1補強部材41とアウタープレート43及びインナープレート44との接合方法は、溶接、ろう付け等を例示することができる。
クッションサイドフレーム11を撓ませる上記荷重は、例えばアウタープレート43及び/又はインナープレート44を閉断面形状部47の内方に向けて座屈させ、閉断面形状の崩れを生じさせ得る。しかし、第1補強部材41がアウタープレート43及びインナープレート44を一続きに貫通し且つアウタープレート43及びインナープレート44に接合されていることにより、アウタープレート43とインナープレート44とが第1補強部材41を介して互に拘束される。これにより、上記荷重に起因する閉断面形状の崩れを抑制でき、クッションサイドフレーム11の強度を高めることができる。
第1補強部材41がフロントフレーム13とリアフレーム14との間で閉断面形状部47を貫通する限りにおいて、閉断面形状部47に対する第1補強部材41の配置は特に限定されない。例えば、第1補強部材41は、クッションサイドフレーム11を撓ませる上記荷重に対し、閉断面形状部47のなかで最も強度が低い箇所(閉断面形状の崩れが生じ易い箇所)に配置され、当該箇所は、例えばコンピュータを用いたシミュレーションによる構造解析及び/又は製品試験により設定される。
第1補強部材41は、棒材、板材等でもよいが、強度の向上と軽量化とを両立する観点から、パイプ材であることが好ましい。なお、本例では、補強プレート48がアウタープレート43の内側面に添えられ且つアウタープレート43と接合されており、第1補強部材41は、補強プレート48を貫通し且つ補強プレート48にも接合されている。これにより、クッションサイドフレーム11の強度がさらに高められている。
第1補強部材41の一方の端部49は、インナープレート44から閉断面形状部47の外方に突出しており、連結部材42は、第1補強部材41の端部49と、フロントフレーム13及びリアフレーム14のうち少なくとも一方のフレームとを連結し、本例では、第1補強部材41の端部49とリアフレーム14とを連結している。連結部材42と第1補強部材41及びリアフレーム14との接合方法は、溶接、ろう付け等を例示することができる。
上記のとおり、アウタープレート43とインナープレート44とが第1補強部材41を介して互に拘束されていることにより、上記荷重に起因する閉断面形状の崩れは抑制されるが、アウタープレート43とインナープレート44とは第1補強部材41の変位を伴って一体に撓み得る。しかし、リアフレーム14と、フレーム部材40(アウタープレート43及びインナープレート44)と、第1補強部材41と、連結部材42とにより、略矩形状の枠体が構成され、枠体の構造的な強度に基づいて枠体の形状が維持されることにより、第1補強部材41の変位が抑制される。これにより、クッションサイドフレーム11の強度を一層高めることができる。
本例では、連結部材42は、リアフレーム14と接合されているが、フロントフレーム13と接合されてもよく、フロントフレーム13及びリアフレーム14の双方に接合されてもよい。ただし、シート1の軽量化の観点から、連結部材42は、フロントフレーム13及びリアフレーム14のうちいずれか一方のフレームと接合され、好ましくは、第1補強部材41に近い一方のフレームと接合される。連結部材42が、第1補強部材41に近い一方のフレームと接合されることにより、このフレームと、フレーム部材40(アウタープレート43及びインナープレート44)と、第1補強部材41と、連結部材42とによって構成される枠体の強度が高まる。
また、好ましくは、インナープレート44に沿って延びる連結部材42の側縁部50がインナープレート44と接合される。これにより、上記枠体の強度をさらに高めることができる。連結部材42とインナープレート44との接合方法は、溶接、ろう付け等を例示することができる。
また、好ましくは、図6に示すように、クッションサイドフレーム11は、閉断面形状部47の前側の開口部においてアウタープレート43及びインナープレート44と接合される第2補強部材51を有する。アウタープレート43とインナープレート44とが第2補強部材51を介して一体化されることにより、閉断面形状部47の前側の開口部にて閉断面形状の崩れが生じることを抑制でき、閉断面形状の崩れが前側の開口部を起点に全体に波及することを抑制できる。なお、図6に示す例では、第2補強部材51は、フロントフレーム13とは別の部材であるが、第2補強部材51をフロントフレーム13によって代替することもでき、この場合、シート1の軽量化を図ることができる。
同様に、クッションサイドフレーム11は、閉断面形状部47の後側の開口部において、アウタープレート43及びインナープレート44と接合される第3補強部材を有してもよく、第3補強部材としてリアフレーム14を用いることもできる。
ここまで、自動車等の車両に搭載されるシートを例にして本発明を説明したが、本発明は、車両に搭載されるシートに限らず、航空機、船舶等の車両以外の乗物用シートにも応用できる。
以上、説明したとおり、本明細書に開示された乗物用シートは、ショルダーベルトの引出口が一方の肩部に設けられているシートバックと、リクライナを介してシートバックに連結されているシートクッションと、を備え、前記シートクッションは、シート前後方向に延びており、前記リクライナが後端部に取り付けられている一対のサイドフレームであって、前記シートバックの前記一方の肩部側に配置されている第1サイドフレーム及び前記シートバックの他方の肩部側に配置されている第2サイドフレームと、前記第1サイドフレーム及び前記第2サイドフレームそれぞれの前端部同士を連結しているフロントフレームと、前記第1サイドフレーム及び前記第2サイドフレームそれぞれの後端部同士を連結しているリアフレームと、を含み、前記第1サイドフレームは、中空且つ閉断面形状に形成されている閉断面形状部を、前記フロントフレームと前記リアフレームとの間に有するフレーム部材と、前記フロントフレームと前記リアフレームとの間で前記閉断面形状部の前記第2サイドフレーム側のインナー側壁及び前記第2サイドフレーム側とは反対側のアウター側壁を貫通して設けられ且つインナー側壁及び前記アウター側壁と接合されている第1補強部材と、前記インナー側壁から前記閉断面形状部の外方に突出している前記第1補強部材の端部と前記フロントフレーム及び前記リアフレームのうち少なくとも一方のフレームとを連結している連結部材と、を有する。
また、本明細書に開示された乗物用シートは、前記連結部材が、前記第1補強部材の端部と、前記フロントフレーム及び前記リアフレームのうち前記端部に近い一方のフレームとを連結している。
また、本明細書に開示された乗物用シートは、前記連結部材が、前記インナー側壁と接合されている。
また、本明細書に開示された乗物用シートは、前記第1サイドフレームが、前記閉断面形状部の前側の開口部において、前記インナー側壁及び前記アウター側壁と接合されている第2補強部材と、前記閉断面形状部の後側の開口部において、前記インナー側壁及び前記アウター側壁と接合されている第3補強部材と、を有する。
また、本明細書に開示された乗物用シートは、前記第2補強部材が、前記フロントフレームである。
また、本明細書に開示された乗物用シートは、前記第3補強部材が、前記リアフレームである。
1 乗物用シート
2 シートクッション
3 シートバック
4 シートベルト
5 リクライナ
10 クッションフレーム
11 クッションサイドフレーム
12 クッションサイドフレーム
13 フロントフレーム
14 リアフレーム(第3補強部材)
20 バックフレーム
21 バックサイドフレーム
22 バックサイドフレーム
23 アッパーフレーム
30 ショルダーベルト
31 ラップベルト
32 リトラクタ
33 引出口
34 ベルトガイド
40 フレーム部材
41 第1補強部材
42 連結部材
43 アウタープレート
44 インナープレート
45 フロント接合部
46 リア接合部
47 閉断面形状部
48 補強プレート
49 第1補強部材の端部
50 連結部材の側縁部
51 第2補強部材

Claims (6)

  1. ショルダーベルトの引出口が一方の肩部に設けられているシートバックと、
    リクライナを介してシートバックに連結されているシートクッションと、
    を備え、
    前記シートクッションは、
    シート前後方向に延びており、前記リクライナが後端部に取り付けられている一対のサイドフレームであって、前記シートバックの前記一方の肩部側に配置されている第1サイドフレーム及び前記シートバックの他方の肩部側に配置されている第2サイドフレームと、
    前記第1サイドフレーム及び前記第2サイドフレームそれぞれの前端部同士を連結しているフロントフレームと、
    前記第1サイドフレーム及び前記第2サイドフレームそれぞれの後端部同士を連結しているリアフレームと、
    を含み、
    前記第1サイドフレームは、
    中空且つ閉断面形状に形成されている閉断面形状部を、前記フロントフレームと前記リアフレームとの間に有するフレーム部材と、
    前記フロントフレームと前記リアフレームとの間で前記閉断面形状部の前記第2サイドフレーム側のインナー側壁及び前記第2サイドフレーム側とは反対側のアウター側壁を貫通して設けられ且つインナー側壁及び前記アウター側壁と接合されている第1補強部材と、
    前記インナー側壁から前記閉断面形状部の外方に突出している前記第1補強部材の端部と前記フロントフレーム及び前記リアフレームのうち少なくとも一方のフレームとを連結している連結部材と、
    を有する乗物用シート。
  2. 請求項1記載の乗物用シートであって、
    前記連結部材は、前記第1補強部材の端部と、前記フロントフレーム及び前記リアフレームのうち前記端部に近い一方のフレームとを連結している乗物用シート。
  3. 請求項1又は2記載の乗物用シートであって、
    前記連結部材は、前記インナー側壁と接合されている乗物用シート。
  4. 請求項1から3のいずれか一項記載の乗物用シートであって、
    前記第1サイドフレームは、
    前記閉断面形状部の前側の開口部において、前記インナー側壁及び前記アウター側壁と接合されている第2補強部材と、
    前記閉断面形状部の後側の開口部において、前記インナー側壁及び前記アウター側壁と接合されている第3補強部材と、
    を有する乗物用シート。
  5. 請求項4記載の乗物用シートであって、
    前記第2補強部材は、前記フロントフレームである乗物用シート。
  6. 請求項4又は5記載の乗物用シートであって、
    前記第3補強部材は、前記リアフレームである乗物用シート。
JP2017184023A 2017-09-25 2017-09-25 乗物用シート Active JP6785206B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184023A JP6785206B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 乗物用シート
US16/139,925 US10525856B2 (en) 2017-09-25 2018-09-24 Vehicle seat
CN201811115591.1A CN109552124B (zh) 2017-09-25 2018-09-25 交通工具用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184023A JP6785206B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059286A true JP2019059286A (ja) 2019-04-18
JP6785206B2 JP6785206B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=65807189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017184023A Active JP6785206B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 乗物用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10525856B2 (ja)
JP (1) JP6785206B2 (ja)
CN (1) CN109552124B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352482B2 (ja) * 2020-02-07 2023-09-28 日本発條株式会社 柱状体、シートフレーム及び車両用シート
FR3119805B1 (fr) * 2021-02-18 2023-02-24 Faurecia Sieges Dautomobile Siège de véhicule
DE102022202782A1 (de) 2022-03-22 2023-09-28 Psa Automobiles Sa Rahmen für einen Fahrzeugsitz

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120623A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Tachi S Co Ltd 車両用シートのシートクッションフレーム構造
JP2013119262A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのシートフレーム補強構造
JP2013193586A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2016074299A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 日本発條株式会社 車両用シートフレーム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029551C1 (de) * 2000-06-15 2001-10-25 Faurecia Autositze Gmbh & Co Rahmen eines Fahrzeugsitzes
US6682146B2 (en) * 2001-11-28 2004-01-27 Taichi-S Co., Ltd. Structure of seat cushion frame in vehicle seat
DE102004048351A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Johnson Controls Gmbh Metallstruktur und Fahrzeugsitz
US7399036B2 (en) * 2006-12-01 2008-07-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Molded plastic universal seat
US7469967B1 (en) * 2007-06-14 2008-12-30 Tachi-S Co., Ltd. Frame assembly of automotive seat
JP5408688B2 (ja) * 2008-05-28 2014-02-05 株式会社デルタツーリング シート
JP5608930B2 (ja) * 2009-08-21 2014-10-22 株式会社デルタツーリング 乗物用シート
JP5768356B2 (ja) * 2010-11-05 2015-08-26 アイシン精機株式会社 車両用シートフレーム
KR101220803B1 (ko) * 2010-12-28 2013-01-11 주식회사 포스코 차량용 시트 구조
FR2985956B1 (fr) * 2012-01-23 2015-06-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif formant une ossature d'assise pour siege automobile, de poids allegee, procede de fabrication de cette ossature avec differentes hauteurs d'assise
WO2014027627A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 株式会社デルタツーリング 乗物用シート
KR20140089934A (ko) * 2013-01-08 2014-07-16 대원강업주식회사 강성이 보강된 차량용 시트의 쿠션 사이드 프레임
WO2014167639A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 テイ・エス テック株式会社 シート用フレーム
CN103465814B (zh) * 2013-09-23 2016-01-20 上海延锋江森座椅有限公司 三点式安全带座椅骨架结构
JP6169461B2 (ja) * 2013-09-30 2017-07-26 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのシートフレーム
US10118513B2 (en) * 2014-05-12 2018-11-06 Delta Tooling Co., Ltd. Seat structure
JP6529851B2 (ja) * 2015-07-31 2019-06-12 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN105922917B (zh) * 2016-05-16 2018-06-19 长春富维—江森自控汽车饰件系统有限公司 适用于安全带固定点均在座椅上的加强型汽车座椅坐垫骨架
CN206124842U (zh) * 2016-09-08 2017-04-26 广州汽车集团零部件有限公司 一种结构简单且轻量化高强度的汽车座椅骨架及座椅

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120623A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Tachi S Co Ltd 車両用シートのシートクッションフレーム構造
JP2013119262A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのシートフレーム補強構造
JP2013193586A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2016074299A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 日本発條株式会社 車両用シートフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109552124A (zh) 2019-04-02
US20190092201A1 (en) 2019-03-28
CN109552124B (zh) 2021-08-31
JP6785206B2 (ja) 2020-11-18
US10525856B2 (en) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10137811B2 (en) Vehicle seat
JP5690093B2 (ja) 乗り物用シート構造
EP2965955A1 (en) Vehicle seat
US7669891B2 (en) Vehicle occupant protection system
JP4539435B2 (ja) 車両用シート
WO2014017136A1 (ja) シートベルトガイド支持具、シートバックフレーム及びシート装置
US10144326B2 (en) Vehicle seat
JP6785206B2 (ja) 乗物用シート
CN109552125B (zh) 交通工具用座椅
JP3074780B2 (ja) シートバックフレーム
JP2019031166A (ja) 乗物用シート
JP5835657B2 (ja) 車両の後部構造
JP2021127105A (ja) 車両用乗員拘束構造
JP2019064416A (ja) 車両用シート
JP5433847B2 (ja) 車両用シートバックフレーム構造
JP4222235B2 (ja) シート
JP6418121B2 (ja) リトラクタ取付構造
JP6025361B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2017109628A (ja) 自動車のリヤシート支持構造
JP6240276B2 (ja) 乗物用シート
JP2019031165A (ja) 乗物用シート
JP7318405B2 (ja) 車両用シート構造
EP4071005B1 (en) Seat belt assembly
JP6513736B2 (ja) 車両用シートレール
EP2595844B1 (en) A seat belt arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250