JP2019059138A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019059138A
JP2019059138A JP2017186025A JP2017186025A JP2019059138A JP 2019059138 A JP2019059138 A JP 2019059138A JP 2017186025 A JP2017186025 A JP 2017186025A JP 2017186025 A JP2017186025 A JP 2017186025A JP 2019059138 A JP2019059138 A JP 2019059138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
channel
individual
common
external connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017186025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000772B2 (ja
Inventor
鋭 王
Rui Wang
鋭 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017186025A priority Critical patent/JP7000772B2/ja
Priority to US15/939,560 priority patent/US10507658B2/en
Publication of JP2019059138A publication Critical patent/JP2019059138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000772B2 publication Critical patent/JP7000772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 複数の圧電層に印加される電圧をより均一化すると共に、電気的接続不良の発生を抑制することができる液体吐出装置を提供する。【解決手段】 液体吐出装置16は、個別チャネル20が複数形成されたチャネル列21と、複数の個別チャネル21のそれぞれに対応して設けられた圧電素子40と、個別電極44から外部接続領域22へ延設された個別配線50と、を備え、チャネル列21は列内空隙部23を有し、個別配線50は外部接続領域22において個別チャネル20に対応する部分へ延設され、外部接続領域22において列内空隙部23に対応する部分には、共通電極44から延設された第1共通配線61が設けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、液体吐出装置に関する。
従来の液体吐出装置は、液体に吐出圧力を付与する複数の圧電素子を備えており、該圧電素子は列状に設けられている。各圧電素子は、駆動電極である個別電極とGND電極である共通電極とで挟まれた圧電層を有し、両電極間に電圧が印加されると、圧電素子が駆動して液体に吐出圧力が付与される。ところで、共通電極は、複数の圧電素子に亘るように圧電素子の配列方向に長寸を成し、その両端部に設けられた端子を介してCOF等の外部配線に接続されている。しかしながら、このような構成であると、配列方向の中央付近に位置する圧電素子は、配列方向の端部付近の圧電素子よりも、外部配線との接続端子からの距離が大きい。そして、接続端子からの距離が大きいほど、圧電素子に印加される電圧が低下してしまい、圧電素子の変位量が小さくなってしまう。
これに対して、例えば特許文献1には、各圧電素子に印加される電圧をより均一化するための構成が提案されている。具体的に説明すると、特許文献1に記載の液体噴射ヘッドは、個別電極及び共通電極を備え、これらの電極によって規定された圧電素子の実質的な駆動部(圧電体能動部)が各圧力発生室に相対向する領域に設けられている。そして、圧電体能動部の並設方向に沿って設けられた配線電極と共通電極とが、各圧電体能動部の間に設けられた共通リード電極によって接続されている。このような構成により、各圧電素子に印加される電圧がより均一されるとされている。
特開2011−194783号公報
しかしながら、上記特許文献1の液体噴射ヘッドの場合、共通リード電極は隣接する圧電体能動部の間の狭小なスペースに設けられるため、共通リード電極の幅寸法も小さくなる。すると、共通リード電極と配線電極との接続時に、個別電極とショートしてしまったり、あるいは共通リード電極と配線電極との接続不良が生じたりする可能性がある。
そこで本発明は、複数の圧電層に印加される電圧をより均一化すると共に、電気的接続不良の発生を抑制することができる液体吐出装置を提供することを目的とする。
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、本発明に係る液体吐出装置は、液体が供給される個別チャネルが、所定の配列ピッチで所定の配列方向に沿って複数形成されたチャネル列と、個別電極および共通電極により圧電層を挟んで構成され、複数の前記個別チャネルのそれぞれに対応して設けられた圧電素子と、前記個別電極から、前記チャネル列に隣接して外部基板と接続する領域として設定された外部接続領域へ延設され、前記外部基板が有する個別端子に接続される接点を有する個別配線と、を備え、前記チャネル列は、前記配列方向の一部に、前記配列ピッチよりも大きい距離を空けて設けられた隣接する2つの前記個別チャネル間の領域である列内空隙部を有し、前記個別配線は、前記外部接続領域において前記個別チャネルに対応する部分へ延設され、前記外部接続領域において前記列内空隙部に対応する部分には、前記共通電極から延設されて前記外部基板が有する共通端子に接続される第1共通配線が設けられている。
このような構成により、例えば配列方向の中央付近の個別チャネルであっても、その共通電極は、第1共通配線を介した比較的短い経路で外部基板の共通端子に接続される。そのため、グランドから共通電極へ至るまでのインピーダンスを低減でき、結果的に複数の圧電層に印加される電圧を均一化することができる。また、このような第1共通配線は、外部接続領域において列内空隙部に対応する部分に設けられるため、比較的広いスペースに配線でき、他の配線とのショート等の電気的接続不良の発生を抑制することもできる。
本発明によれば、複数の圧電層に印加される電圧をより均一化すると共に、電気的接続不良の発生を抑制することができる液体吐出装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る液体吐出装置を備えるプリンタの概略平面図である。 図1のプリンタが備える液体吐出装置の平面図である。 図2の液体吐出装置の断面図であり、(A)は図2のIIIA−IIIA線での断面図、(B)は図2のIIIB−IIIB線での断面図、(C)は図2のIIIC−IIIC線での断面図である。 実施の形態2に係る液体吐出装置の平面図である。 実施の形態3に係る液体吐出装置の平面図である。 実施の形態4に係る液体吐出装置の平面図である。 実施の形態5に係る液体吐出装置の平面図である。 実施の形態6に係る液体吐出装置の平面図である。 実施の形態7に係る液体吐出装置の平面図である。 実施の形態8に係る液体吐出装置の平面図である。 図10の液体吐出装置のXI−XI線での断面図である。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態に係る液体吐出装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下では、本発明に係る液体吐出装置を、インクを吐出する吐出ヘッドに適用した場合を例にして、当該吐出ヘッドからのインクで用紙等の記録媒体に画像を記録するプリンタについて説明する。
[プリンタ全体の構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係る液体吐出装置を適用した吐出ヘッドを備えるプリンタを示す概略平面図である。図1に示すように、プリンタ10は、ヘッドユニット11、プラテン12、搬送機構13、及び、制御装置14を備えている。プリンタ10は、搬送機構13により所定方向に記録媒体15を搬送しつつ、搬送されるこの記録媒体15にヘッドユニット11からインクを吐出することにより、記録媒体15上に画像を印刷する。
ヘッドユニット11は、プリンタ10において固定的に設けられており、位置が固定された状態で記録媒体15に対してインクを吐出するライン式である。ヘッドユニット11は、記録媒体15の搬送方向と直交する方向に長寸を成し、その長手方向に沿って複数の吐出ヘッド16が備えられている。各吐出ヘッド16は、互いに同一構造であって平面視では概略長方形状を成し、その長手方向を搬送方向に対して所定の角度だけ傾けて設けられている。また、各吐出ヘッド16は、複数のノズル30f(図3(A)参照)を有しており、各ノズル30fからインクを吐出する。
プラテン12は、ヘッドユニット11の下方に配置された平板部材であり、印刷される記録媒体15の下面に接触して該記録媒体15を支持する。
搬送機構13は、プラテン12を間に挟んで、搬送方向の上流側に配設されたローラ対13aと、下流側に配設されたローラ対13bと、これらのローラ対13a,13bを駆動する搬送モータ13mとを備えている。上流側のローラ対13aは、上下で対を成す2本のローラで構成されており、これら2本のローラは搬送モータ13mによって互いに逆回転し、間に挟まれた記録媒体15を搬送方向へ搬送する。下流側のローラ対13bも、その構成及び動作は上述したローラ対13aと同じである。
制御装置14は、プロセッサ等で構成された演算部、及び、演算部がアクセス可能なメモリ等で構成された記憶部を有している。制御装置14は、演算部が、記憶部に記憶された所定のプログラムに基づいて動作することにより、搬送機構13による記録媒体15の搬送や、ヘッドユニット11による記録媒体15へのインク吐出など、プリンタ10の各部の動作を制御する。
[吐出ヘッド]
次に、図2及び図3を参照して吐出ヘッド16の構成について詳述する。
吐出ヘッド16には、ノズル30fから吐出するインクが供給される個別チャネル20が複数形成されている(図2中、破線で示す)。複数の個別チャネル20は、吐出ヘッド16の長手方向に沿って所定のピッチで配列され、チャネル列21を形成している。図2の吐出ヘッド16はこのようなチャネル列21を2つ有している。以下ではこれら2つのチャネル列21を区別する必要がある場合は、一方を第1のチャネル列21A、他方を第2のチャネル列21Bという。
これら2つのチャネル列21の間であって、該チャネル列21に隣接する位置には、外部接続領域22が設けられている。この外部接続領域22は、吐出ヘッド16が外部基板を成すCOF100と接続する領域として設定されたものである。
なお、以下では、個別チャネル20が配列されているピッチを「配列ピッチP」、個別チャネル20が配列されている方向(ここでは、吐出ヘッド16の長手方向と同じ)を「配列方向X」、この配列方向Xに直交する方向を「直交方向Y」、配列方向X及び直交方向Yの何れにも直交する方向を「上下方向Z」という。
図3(A),(B)の断面図に示すように、吐出ヘッド16は、個別チャネル20のそれぞれに対応するように設けられたインク流路30及び圧電素子40を有している。
インク流路30は、複数の部材で構成される流路基板によって形成され、上流側から順にリザーバ30a、マニホールド30b、分岐通路30c、圧力室30d、ディセンダ30e、及びノズル30fが接続されて構成されている。また、流路基板は、前述の複数の部材としてリザーバ部材31、圧力室プレート32、流路プレート33、保護プレート34、及びノズルプレート35等を含み、これらが接着されて構成されている。
このうち圧力室プレート32はシリコン単結晶基板から成り、個別チャネル20のそれぞれに対応するように複数の圧力室30dが貫通して形成されている。各圧力室30dは直交方向Yに長寸を成しており、これらは配列方向Xに沿って配列されている。
流路プレート33は、圧力室プレート32の下面に接着されている。この流路プレート33には、圧力室30dの長手方向一端に接続する貫通孔が形成され、該貫通孔がディセンダ30eを成している。また、流路プレート33には圧力室30dの長手方向他端に接続する貫通孔も形成され、該貫通孔は分岐通路30cを成している。更に、流路プレート33の下面には、分岐通路30cに接続して直交方向Yに延びる溝と、該溝において分岐通路30cとの接続端とは反対側の端部に接続する貫通孔が形成されている。これらの溝及び貫通孔はマニホールド30bを成している。
流路プレート33の下面には、マニホールド30bを下方から覆うように可撓性のダンパー膜36が接着され、該ダンパー膜36の周縁には枠状のスペーサ37が接着されている。更に、スペーサ37の下面には、ダンパー膜36を覆うようにして保護プレート34が接着されている。これによりインク流路30の一部がダンパー膜36によって画定されるため、インクの圧力変動はダンパー膜36によって減衰される。
ノズルプレート35は、流路プレート33の下面に接着されており、ディセンダ30eに連通するノズル30fが貫通して形成されている。
リザーバ部材31には、比較的大容量の空間であるリザーバ30aが形成されている。リザーバ30aはリザーバ部材31の下面にて開口しており、かつ、流路プレート33の上面で開口するマニホールド30bに接続されている。
このようなリザーバ30a、マニホールド30b、分岐通路30c、圧力室30d、ディセンダ30e、及びノズル30fにより構成されるインク流路30は、インク色ごとに独立して形成され、インクが充填される。また、リザーバ30a及びマニホールド30bは、同一のインク色に対応する複数の個別チャネル20において共有されている。
次に、圧電素子40について説明する。圧力室プレート32の上面には振動版41(弾性膜41a及び絶縁体膜41b)が設けられ、更にその上に圧電素子40が設けられている。圧電素子40は、下から順に個別電極42、圧電層43、及び共通電極44が積層されて構成されている。
このうち振動板41は、下側の弾性膜41aと上側の絶縁体膜41bとが積層されて構成されており、圧力室プレート32の上面に接着されている。振動板41は、全ての圧力室30dの上部開口を閉塞しており、換言すれば圧力室30dの上面を画定している。よって、振動板41が変位すると、圧力室30dのインクに吐出圧力が付与される。
振動板41の上面において、各個別チャネル20の圧力室30dに対応する位置(圧力室30dの上方)には、個別電極42が配設されている。個別電極42は、圧力室30dの長手方向に沿うように、直交方向Yに長寸となるように形成されている。
個別電極42の上面には、個別電極42を覆うようにして圧電層43が積層されている。圧電層43は、平面視して個別電極42よりも一回り大きく、PZT等の強誘電性圧電性材料などによって形成されている。
圧電層43の上面には、共通電極44が積層されている。図3(A)に示すように、この共通電極44は隣接する複数の個別チャネル20にわたるようにして配設されており、これらの個別チャネル20に共通する電極となっている。
また、吐出ヘッド16には、上述した個別電極42とCOF100とを電気的に接続する個別配線50と、共通電極44とCOF100とを電気的に接続する集合共通配線60とが設けられている(これらは後に詳述する)。そして、COF100に実装されたドライバIC101から個別電極42と共通電極44との間に所定の駆動電圧が付与されると、これらに挟まれた圧電層43が伸縮して振動板41が変位する。
このような圧電素子40は、保護部材45によって覆われている。すなわち、保護部材45は下部が開口するボックス形状を成し、圧電素子40の上部の共通電極44に対し、上方に空隙を有して配置されている。なお、保護部材45は配列方向Xに長寸を成し、1つの保護部材45で複数の圧電素子40を収容している。
[個別配線・集合共通配線]
図2を参照して個別配線50及び集合共通配線60について説明する。
図2に示すように、各個別チャネル20が有する個別配線50は長寸の帯状を成しており、その一端は個別電極42に接続されている(図3(B)参照)。また、その他端は、外部接続領域22において各個別チャネル20に対応する部分へ延設されている。個別配線50の他端には、導電性の接着材により形成された接点51が設けられており、COF100が有する個別端子と電気的に接続されている。
なお、各個別配線50は、対応する個別チャネル20から、直交方向Yに対して所定角度だけ傾斜した方向へ向けて延設されている。以下、個別配線50の延設されている方向を「延設方向Q」という(図2参照)。
また、上述したように吐出ヘッド16は、外部接続領域22を直交方向Yの両側から挟むように2つのチャネル列21(第1のチャネル列21A及ぶ第2のチャネル列21B)を有している。従って、外部接続領域22には、直交方向Yの両側に位置する各個別チャネル20から個別配線50が延設されている。そして、第1のチャネル列21Aからの個別配線50と、第2のチャネル列21Bからの個別配線50とは、外部接続領域22において配列方向Xに交互に位置するように並んでいる。
吐出ヘッド16の上面には、各チャネル列21及び外部接続領域22のそれぞれを取り囲むようにして集合共通配線60が設けられている。集合共通配線60は、各個別チャネル20が有する共通電極44に接続されると共に、COF100が有する集合共通端子に接続されて、各共通電極44にグランド電位を付与する。
集合共通配線60は、複数の部分(第1部分60a〜第4部分60d)を備えている。具体的には、外部接続領域22に隣接する第1のチャネル列21A側の位置と、第2のチャネル列21B側の位置とのそれぞれには、配列方向Xに沿って延びる第1部分60aが設けられている(図3(B)も参照)。各第1部分60aは、個別チャネル20の一部に重複して位置しており、この重複部分にて各個別チャネル20が有する共通電極44と部分的に接続されている。
何れのチャネル列21においても、これと部分的に重複して設けられた第1部分60aに対して直交方向Yの反対側の位置には、第2部分60bが設けられている。この第2部分60bも、第1部分60aと同様に配列方向Xに沿って延びており、各個別チャネル20が有する共通電極44と部分的に接続されている。
また、何れのチャネル列21においても、上述した第1部分60a及び第2部分60bの配列方向Xの一端同士並びに他端同士をそれぞれ接続する第3部分60cが設けられている。従って、各チャネル列21は、集合共通配線60のうち矩形枠状を成す第1部分60a、第2部分60b、及び第3部分60cによって取り囲まれるようにして位置している。
更に集合共通配線60は、第1のチャネル列21A側の第1部分60aの一端と第2のチャネル列21B側の第1部分60aの一端近傍との間、並びに、第1のチャネル列21A側の第1部分60aの他端近傍と第2のチャネル列21B側の第1部分60aの他端との間、をそれぞれ接続する第4部分60dを有している。この第4部分60dは帯状を成し、延設方向Qに沿うようにして設けられている。
このような構成により、集合共通配線60が有する第1部分60a〜第4部分60dは、いずれも互いに電気的に接続された構成となっている。なお、第4部分60dは、外部接続領域22の配列方向Xの両端部にてこれを横断するように位置しており、第4部分60dにおける外部接続領域22との重複部分には接点69が設けられている。つまり、集合共通配線60は、外部接続領域22における配列方向Xの両端部にて、接点69を介してCOF100が有する集合共通端子と接続されている。
[ダミーチャネル]
図2に示すように、チャネル列21における配列方向Xの一部には、配列ピッチPよりも大きい距離を空けて設けられた隣接する2つの個別チャネル20の間の領域である列内空隙部23が設けられている。また、集合共通配線60のうち第1部分60a〜第3部分60cにより囲まれた範囲内で、チャネル列21の配列方向Xの端部には、個別チャネル20が設けられていない領域である列端空隙部24が設けられている。本実施の形態では、このような列内空隙部23と列端空隙部24に対応する位置に、インクが供給されないダミーチャネル25が設けられている(図2中、細い一点鎖線で示す)。
図3(C)は、図2においてダミーチャネル25を通るIIIC−IIIC線での断面図である。この図3(C)に示すように、ダミーチャネル25において流路基板によって形成されるダミー流路38は、個別チャネル20が有するインク流路30と同様にリザーバ30a、マニホールド30b、圧力室30d、ディセンダ30e、及びノズル30fを備えている。しかし、分岐通路30cに相当する部分がなく、圧力室30dとマニホールド30bとの間が閉塞されている(連通していない)。従って、ダミーチャネル25では、圧力室30d、ディセンダ30d、及びノズル30fにはインクが充填されない。
本実施の形態に係る吐出ヘッド16のチャネル列21は、上述した列内空隙部23によって複数の個別チャネル20の群に分割されている。そして、列内空隙部23に対して配列方向Xの一方側に位置する個別チャネル20の群と、他方側に位置する個別チャネル20の群とには、互いに異なる色のインクが供給される。
[第1共通配線]
図2に示すように、外部接続領域22において列内空隙部23に対応する部分には、共通電極44から集合共通配線60の第1部分60aを経て延設された第1共通配線61(図3(C)も参照)が設けられている。なお、外部接続領域22においてチャネル列21中のある箇所に対応する部分とは、当該箇所に対して延設方向Qに位置する部分をいう。従って、上記「外部接続領域22において列内空隙部23に対応する部分」とは、外部接続領域22上であって、かつ、列内空隙部23に対して延設方向に位置する部分のことである。
より具体的には、集合共通配線60のうち第1のチャネル列21A側の第1部分60aから、延設方向Qに沿って外部接続領域22へ、第1共通配線61が延設されている。この第1共通配線61は、第1部分60aにおいて列内空隙部23と重複する部分から延びており、かつ、当該列内空隙部23に位置する各ダミーチャネル25のそれぞれに対応して複数設けられている。更に、各第1共通配線61の先端は、第2のチャネル列21B側の第1部分60aにまで到達しており、従って、第1共通配線61は第1のチャネル列21A側の第1部分60aと第2のチャネル列21B側の第1部分60aとの両方に接続されている。
同様に、集合共通配線60のうち第2のチャネル列21A側の第1部分60aから、延設方向Qに沿って外部接続領域22へ、第1共通配線61が延設されている。この第1共通配線61は、第1部分60aにおいて列内空隙部23と重複する部分から延びており、かつ、当該列内空隙部23に位置する各ダミーチャネル25のそれぞれに対応して複数設けられている。更に、各第1共通配線61の先端は、第1のチャネル列21A側の第1部分60aにまで到達しており、従って、第1共通配線61は第1のチャネル列21A側の第1部分60aと第2のチャネル列21B側の第1部分60aとの両方に接続されている。
図2に示す吐出ヘッド16の場合、第1のチャネル列21A及び第2のチャネル列21Bが有する各列内空隙部23は、外部接続領域22において各列内空隙部23に対応する部分が全体的に重複するように位置している。従って、第1のノズル列21A側から延びる第1共通配線61と第2のノズル列21B側から延びる第1共通配線61とは、配列方向Xに交互に位置するように並んでいる。特に、本実施の形態1の吐出ヘッド16では、いずれの第1共通配線61も、第1のノズル列21A側の第1部分60aと第2のノズル列21B側の第1部分60aとの両方に接続されている。そのため、これらの第1共通配線61は、間に個別配線50を挟まずに連続的に配設されている。そして、これらの第1共通配線61の上面には、COF100の共通端子と接続するための接点69が設けられている。
このように、本実施の形態に係る吐出ヘッド16は、共通電極44とCOF100との接続箇所が多数設けられている。つまり、接続箇所として、集合共通配線60(第4部分60d)上の接点69だけでなく、列内空隙部23に対応して設けられた第1共通配線61上の接点69も設けられている。従って、各個別チャネル20に対応する複数の圧電層43に印加される電圧をより均一化することができる。更に、第1共通配線61は、外部接続領域22において比較的スペースを確保しやすい列内空隙部23に対応する部分に延設されている。従って、第1共通配線61を増設することによる電気的接続不良の発生を抑制することができる。
ところで、図2に示す吐出ヘッド16は、列内空隙部23に対応する第1共通配線61の他にも、第1のチャネル列21A及び第2のチャネル列21Bの各列端空隙部24に対応する第1共通配線61も設けられている。
より具体的には、第1のチャネル列21A側の第1部分60aにおいて、列端空隙部24と重複する部分から、第1共通配線61が延びている。この第1共通配線61は、当該列端空隙部24に位置する各ダミーチャネル25のそれぞれに対応して複数設けられている。また、各第1共通配線61の先端は、第2のチャネル列21B側の第1部分60aにまで到達している。従って、この第1共通配線61も、第1のチャネル列21A側の第1部分60aと第2のチャネル列21B側の第1部分60aとの両方に接続されている。
また、第2のチャネル列21B側の第1部分60aにおいて、列端空隙部24と重複する部分からも、第1共通配線61が延びている。この第1共通配線61は、当該列端空隙部24に位置する各ダミーチャネル25のそれぞれに対応して複数設けられている。また、各第1共通配線61の先端は、第1のチャネル列21A側の第1部分60aにまで到達している。従って、この第1共通配線61も、第1のチャネル列21A側の第1部分60aと第2のチャネル列21B側の第1部分60aとの両方に接続されている。
第1のチャネル列21A及び第2のチャネル列21Bが有する各列端空隙部24は、外部接続領域22において各列端空隙部24に対応する部分が全体的に重複するように位置している。従って、第1のノズル列21A側から延びる第1共通配線61と第2のノズル列21B側から延びる第1共通配線61とは、配列方向Xに交互に位置するように並んでいる。そして、これらの第1共通配線61の上面には、COF100の共通端子と接続するための接点69が設けられている。
このように、本実施の形態に係る吐出ヘッド16は、列端空隙部24に対応して設けられた第1共通配線61上にも接点69が設けられている。従って、上述した列内空隙部23に対応して第1共通配線61及び接点69を設けた場合と同様に、各個別チャネル20に対応する複数の圧電層43に印加される電圧をより均一化することができ、かつ、電気的接続不良の発生を抑制することができる。
なお、第1共通配線61の幅寸法は特に限定されないが、図2に示す吐出ヘッド16の場合、第1共通配線61は個別配線50と幅寸法が同じになっている。この場合、各配線50,61とCOF100との接着時において、接着剤の塗布態様や、押圧したときの接着材の流れ出し状況などが、配線50,61の全体において均一化する。そのため、接着工程を管理しやすくなって接着不良の発生を抑制することができる。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2に係る吐出ヘッド16(液体吐出装置)を示す平面図である。実施の形態2に係る吐出ヘッド16が有する第1共通配線61aは、実施の形態1に係る吐出ヘッド16の第1共通配線61とは長さ寸法が異なっており、その他の構成は実施の形態1に係る吐出ヘッド16と同様である。従って、以下では共通する構成についての説明は省略する。
図4に示すように、実施の形態2に係る吐出ヘッド16は、列内空隙部23及び列端空隙部24に対応する各第1共通配線61aが、第1のチャネル列21A側の第1部分60aと第2のチャネル列21B側の第1部分60aとの間を接続していない。
より具体的には、第1のチャネル列21Aの列内空隙部23及び列端空隙部24のそれぞれに対応して設けられた第1共通配線61aは、第1のチャネル列21A側の第1部分60aから、第2のチャネル列21B側の第1部分60aの手前まで延設されている。そして、第1共通配線61aの先端は、第1のチャネル列21Aの個別チャネル20が有する個別配線50の先端と、直交方向Yの位置が一致している。
同様に、第2のチャネル列21Bの列内空隙部23及び列端空隙部24のそれぞれに対応して設けられた第1共通配線61aも、第2のチャネル列21B側の第1部分60aから、第1のチャネル列21A側の第1部分60aの手前まで延設されている。そして、第1共通配線61aの先端は、第2のチャネル列21Bの個別チャネル20が有する個別配線50の先端と、直交方向Yの位置が一致している。
このような構成の吐出ヘッド16の場合、図4に示すように、外部接続領域22に敷設される個別配線50と第1共通配線61aとが互いに同様の形状を成している。そのため、各配線50,61の配設作業が容易になり、品質の管理も容易となる。
(実施の形態3)
図5は、実施の形態3に係る吐出ヘッド16(液体吐出装置)を示す平面図である。実施の形態3に係る吐出ヘッド16は、より幅広の第1共通配線61bを有している。即ち、実施の形態3に係る吐出ヘッド16の列内空隙部23に対応する第1共通配線61bは、実施の形態2に係る吐出ヘッド16の列内空隙部23に対応する第1共通配線61aよりも、幅寸法が大きく形成されている。その他の構成は実施の形態2に係る吐出ヘッド16と同様である。
具体的に説明すると、実施の形態3に係る吐出ヘッド16の列内空隙部23には、複数のダミーチャネル25が設けられており、列内空隙部23は配列ピッチP以上の幅寸法を有している。従って、外部接続領域22においてこの列内空隙部23に対応する部分も、配列ピッチP以上の幅寸法を有している。本実施の形態3に係る吐出ヘッド16では、このような外部接続領域22において列内空隙部23に対応する幅広の部分に、実施の形態2よりも幅広の第1共通配線61bが設けられている。
この第1共通配線61bの配列方向Xの幅寸法は、例えば、列内空隙部23に設けられているダミーチャネル25の個数と配列ピッチPとを乗じて得られる寸法と同程度となっている。そして、このような第1共通配線61b上にも、COF100と接続するための接点69が設けられている。
このような構成の吐出ヘッド16の場合、接点69の数が増えるだけでなく、接点69へ至る経路(第1共通配線61b)の幅寸法が大きいのでインピーダンスを低減することができる。その結果、複数の圧電層43に印加される電圧をより均一化することができる。
なお、上記では、列内空隙部23に対応する第1共通配線61bとして幅広のものを採用した構成を説明したが、これに替えて、あるいはこれに加えて、列端空隙部24に対応する第1共通配線61a幅広に構成してもよい。
(実施の形態4)
図6は、実施の形態4に係る吐出ヘッド16(液体吐出装置)を示す平面図である。実施の形態4に係る吐出ヘッド16と実施の形態1に係る吐出ヘッド16とを比較すると、2つのチャネル列21が有する各列内空隙部23の位置が異なっており、その結果、本実施の形態4に係る吐出ヘッド16では、複数の個別配線50と第1共通配線61とが1つずつ交互に配設されている。その他の構成は、実施の形態1に係る吐出ヘッド16と同様である。
具体的に説明すると、実施の形態4に係る吐出ヘッド16は、外部接続領域22において、第1のチャネル列21Aが有する列内空隙部23に対応する部分と、第2のチャネル列21Bが有する列内空隙部23に対応する部分とが、互いに配列方向Xの位置がずれている。そのため、外部接続領域22において、一方のチャネル列21の列内空隙部23に対応する部分と、他方のチャネル列21の個別チャネル20に対応する一部の部分とが、互いに重複している。
そして、当該吐出ヘッド16の場合、このような重複部分では、一方のチャネル列21が有する列内空隙部23に対応して延設された第1共通配線61は、他方のチャネル列21から延びる複数の個別配線20の間に位置して設けられている。なお、このような第1共通配線61上にも、COF100と接続するための接点69が設けられている。
このような構成により、外部接続領域22における第1のチャネル列21A及び第2のチャネル列21Bのそれぞれの列内空隙部23に対応する部分が互いにずれている場合であっても、個別配線50と第1共通配線61とによる配線パターンが、配列方向Xの全域にわたって均一化することができる。よって、吐出ヘッド16とCOF100とを接着する接着工程の管理が容易となり、接着不良の発生を抑制することができる。
(実施の形態5)
図7は、実施の形態5に係る吐出ヘッド16(液体吐出装置)を示す平面図である。実施の形態5に係る吐出ヘッド16は、第1共通配線61の基部が幅広になっている。その他の構成は、実施の形態4に係る吐出ヘッド16と同様である。
具体的に説明すると、上述した実施の形態4に係る吐出ヘッド16では、一方のチャネル列21から延びる隣接する個別配線50の間に、他方のチャネル列21から延びる第1共通配線61が設けられていた。そのため、このような第1共通配線61において、隣接する個別配線50と配列方向Xにて重ならない部分は、重なる部分よりも、広い余剰スペースと接している。
そこで本実施の形態5に係る吐出ヘッド16では、隣接する個別配線50の間を延設された第1共通配線61は、これらの個別配線50と配列方向Xにて重なる部分よりも重ならない部分の方が、幅寸法が大きくなるように形成されている。特に、図7に示す吐出ヘッド16は、個別配線50を挟んで隣接する複数の第1共通配線61の基部が一続きになって、配列ピッチPの複数倍相当の寸法を有する幅広部61cとなっている。
なお、図2に示す吐出ヘッド16では、列内空隙部23に対応する第1共通配線61と、列端空隙部24に対応する第1共通配線61との両方について、それらの基部に幅広部61bが形成されている。
このような構成により、共通配線のインピーダンスを低減できるため、複数の圧電層43に印加される電圧をより均一化することができる。
(実施の形態6)
図8は、実施の形態6に係る吐出ヘッド16(液体吐出装置)を示す平面図である。実施の形態6に係る吐出ヘッド16と実施の形態4に係る吐出ヘッド16とを比較すると、2つのチャネル列21が有する各列内空隙部23の位置が異なっており、その結果、本実施の形態6に係る吐出ヘッド16は、複数の個別配線50と第1共通配線61とが1つずつ交互に配設されている部分と、当該部分と同ピッチで第1共通配線61が配設されている部分とを有している。その他の構成は、実施の形態4に係る吐出ヘッド16と同様である。
具体的に説明すると、実施の形態6に係る吐出ヘッド16は、外部接続領域22において、第1のチャネル列21Aが有する列内空隙部23に対応する部分と、第2のチャネル列21Bが有する列内空隙部23に対応する部分とが、互いに配列方向Xの位置が部分的に重複している(換言すれば、部分的にずれている)。
そして、部分的にずれている箇所については、実施の形態4の場合と同様に、一方のチャネル列21からの個別配線50と他方のチャネル列21からの第1共通配線61(以下、第1共通配線61d)とが1つずつ交互に配設されている。
一方、部分的に重複している箇所については、第1共通配線61(以下、第1共通配線61e)のみが配設されている。ただし、この重複箇所に配設されている第1共通配線61eは、外部接続領域22における他の部分、特に、上述のずれた箇所に配設されている個別配線50及び第1共通配線61dと、同一ピッチで設けられている。なお、これらの第1共通配線61d,61e上にも、COF100と接続するための接点69が設けられている。
このような構成により、COF100との接点数を増加できると共に、個別配線50と第1共通配線61との配線パターンを均一化できる。
(実施の形態7)
図9は、実施の形態7に係る吐出ヘッド16(液体吐出装置)を示す平面図である。実施の形態7に係る吐出ヘッド16は、実施の形態6に係る吐出ヘッド16と大部分において同様の構成である。一方、実施の形態6に係る吐出ヘッド16のうち、隣接する複数の第1共通配線61eが、本実施の形態7に係る吐出ヘッド16では、1本の幅広の配線(以下、第1共通配線61f)とされている点が異なっている。
このような構成により、共通配線のインピーダンスを低減できるため、複数の圧電層43に印加される電圧をより均一化することができる。
(実施の形態8)
図10は、実施の形態8に係る吐出ヘッド16(液体吐出装置)を示す平面図であり、図11は、図10の吐出ヘッド16のXI−XI線での断面図である。実施の形態8に係る吐出ヘッド16は、実施の形態1に係る吐出ヘッド16と比べると、列内空隙部23上にも共通配線(第2共通配線62)が設けられ、更に、列端空隙部24上にも共通配線(第3共通配線63)が設けられている点が異なっている。なお、その他の構成は実施の形態1に係る吐出ヘッド16と同様である。
具体的に説明すると、本実施の形態8に係る吐出ヘッド16は、図10に示すように集合共通配線60が各チャネル列21を取り囲むようにして設けられている。そして、図10及び図11に示すように、チャネル列21が有する列内空隙部23には、集合共通配線60においてこの列内空隙部23を挟んで対向する部分(第1部分60a及び第2部分60b)を互いに接続するようにして、第2共通配線62が設けられている。
また、列端空隙部24においても同様に、集合共通配線60において列端空隙部24を挟んで対向する部分(第1部分60a及び第2部分60b)を互いに接続するようにして、第3共通配線63が設けられている。
このような構成により、共通配線のインピーダンスを低減することができる。従って、複数の圧力素子43に印加される電圧をより均一化することができる。
なお、第2共通配線62及び第3共通配線63は、これら2種類の配線が常に同時に設けられている必要はなく、何れか一方だけを設けることとしてもよい。また、第2共通配線62は、幅寸法を小さくして列内空隙部23に複数本に分けて設けてもよいし、図10に示すように列内空隙部23のスペースを最大限に活用して、より幅広の1つの配線として形成してもよい。第3共通配線63についても同様である。
以上、各実施の形態では、本発明に係る液体吐出装置を、インクを吐出する吐出ヘッドに適用した場合について説明したが、これに限られない。本発明はインク以外の液体を吐出する液体吐出装置にも適用することができる。また、各実施の形態では、液体吐出装置を適用した吐出ヘッドとしてライン式のものを例示したが、これに限られない。例えば、吐出ヘッドを記録媒体の搬送方向に直交する方向へ移動させつつインクを吐出する走査式の吐出ヘッドに適用してもよい。
また、上述した各実施の形態では、いずれも集合共通配線60を備える構成を例示している。しかしながら、複数の圧電層43に印加される電圧をより均一化するという観点からすれば、集合共通配線60は必須ではない。例えば、各個別チャネル20が有する共通電極44から、外部接続領域22へ直接的に第1共通配線61を延設するようにすれば、各圧電層43への印加電圧を均一化することができる。
本発明は、インクジェットプリンタ等の液体吐出装置に適用することができる。
16 吐出ヘッド(液体吐出装置)
20 個別チャネル
21 チャネル列
21A 第1のチャネル列
21B 第2のチャネル列
22 外部接続領域
23 列内空隙部
24 列端空隙部
25 ダミーチャネル
30 インク流路
38 ダミー流路
40 圧電素子
42 個別電極
43 圧電層
44 共通電極
50 個別配線
60 集合共通配線
61 第1共通配線
62 第2共通配線
63 第3共通配線
100 COF(外部基板)
P 配列ピッチ
X 配列方向

Claims (15)

  1. 液体が供給される個別チャネルが、所定の配列ピッチで所定の配列方向に沿って複数形成されたチャネル列と、
    個別電極および共通電極により圧電層を挟んで構成され、複数の前記個別チャネルのそれぞれに対応して設けられた圧電素子と、
    前記個別電極から、前記チャネル列に隣接して外部基板と接続する領域として設定された外部接続領域へ延設され、前記外部基板が有する個別端子に接続される接点を有する個別配線と、
    を備え、
    前記チャネル列は、前記配列方向の一部に、前記配列ピッチよりも大きい距離を空けて設けられた隣接する2つの前記個別チャネル間の領域である列内空隙部を有し、
    前記個別配線は、前記外部接続領域において前記個別チャネルに対応する部分へ延設され、
    前記外部接続領域において前記列内空隙部に対応する部分には、前記共通電極から延設されて前記外部基板が有する共通端子に接続される第1共通配線が設けられている、
    液体吐出装置。
  2. 前記外部接続領域に隣接する前記チャネル列側の位置には、複数の前記共通電極に接続されると共に前記外部基板が有する集合共通端子に接続される集合共通配線が、前記配列方向に沿って設けられ、
    前記第1共通配線は、前記集合共通配線から、前記外部接続領域において前記列内空隙部に対応する部分へ延設されている、
    請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記集合共通配線は、前記外部接続領域における前記配列方向の端部にて、前記外部基板が有する前記集合共通端子と接続される、
    請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記チャネル列は、前記外部接続領域を挟んで位置する第1のチャネル列と第2のチャネル列とを有し、前記各チャネル列からの前記個別配線はいずれも前記外部接続領域へと延設され、
    前記集合共通配線は、前記外部接続領域に隣接する前記第1のチャネル列側と前記第2のチャネル列側の各位置に、前記配列方向に沿って設けられ、
    前記外部接続領域において前記第1のチャネル列が有する前記列内空隙部に対応する部分には、前記第1のチャネル列側の前記集合共通配線から前記第1共通配線が延設され、
    前記外部接続領域において前記第2のチャネル列が有する前記列内空隙部に対応する部分には、前記第2のチャネル列側の前記集合共通配線から前記第1共通配線が延設されている、
    請求項2又は3に記載の液滴吐出装置。
  5. 前記第1共通配線は、前記第1のチャネル列側の前記集合共通配線と前記第2のチャネル側の前記集合共通配線との両方に接続されている、
    請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記外部接続領域において、前記第1のチャネル列が有する前記列内空隙部に対応する部分と、前記第2のチャネル列が有する前記列内空隙部に対応する部分とは、互いに前記配列方向の位置がずれており、
    一方の前記チャネル列が有する前記列内空隙部に対応して延設された前記第1共通配線は、他方の前記チャネル列から延びる複数の前記個別配線の間に位置している、
    請求項4又は5に記載の液体吐出装置。
  7. 前記第1共通配線と前記個別配線とは幅寸法が同一である、
    請求項6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記外部接続領域において、前記第1のチャネル列が有する前記列内空隙部に対応する部分と、前記第2のチャネル列が有する前記列内空隙部に対応する部分とは、互いに前記配列方向の位置が部分的に重複しており、
    当該重複部分には、前記外部接続領域における他の部分と同じ配線ピッチで、前記第1共通配線が設けられている、
    請求項6に記載の液体吐出装置。
  9. 前記外部接続領域において、前記第1のチャネル列が有する前記列内空隙部に対応する部分と、前記第2のチャネル列が有する前記列内空隙部に対応する部分とは、互いに前記配列方向の位置が部分的に重複しており、
    当該重複部分には、前記個別配線よりも幅寸法を大きくした前記第1共通配線が設けられている、
    請求項6に記載の液体吐出装置。
  10. 隣接する前記個別配線の間を延設された前記第1共通配線は、前記個別配線と前記配列方向にて重なる部分よりも重ならない部分の方が、幅寸法が大きくなっている、
    請求項6〜9の何れかに記載の液体吐出装置。
  11. 前記チャネル列に含まれる複数の前記個別チャネルのうち、前記列内空隙部に対して前記配列方向の一方側に位置する個別チャネルの群と、他方側に位置する個別チャネルの群とには、互いに異なる色の液体が供給される、
    請求項1〜10の何れかに記載の液体吐出装置。
  12. 前記配列ピッチよりも大きい距離を空けて設けられた隣接する2つの前記個別チャネル間には、前記液体が供給されないダミーチャネルが形成されており、該ダミーチャネル上に前記列内空隙部が設けられている、請求項1〜11の何れかに記載の液体吐出装置。
  13. 前記集合共通配線は、前記チャネル列を取り囲んで設けられており、前記列内空隙部には、前記集合共通配線において該列内空隙部を挟んで対向する部分を互いに接続する第2共通配線が設けられている、
    請求項2に記載の液体吐出装置。
  14. 前記集合共通配線により囲まれた範囲内で、前記チャネル列の前記配列方向の端部には、前記個別チャネルが設けられていない領域である列端空隙部が設けられ、
    前記外部接続領域において前記列端空隙部に対応する部分にも、前記第1共通配線が設けられている、
    請求項13に記載の液体吐出装置。
  15. 前記列端空隙部には、前記集合共通配線において該列端空隙部を挟んで対向する部分を互いに接続する第3共通配線が設けられている、
    請求項14に記載の液体吐出装置。
JP2017186025A 2017-09-27 2017-09-27 液体吐出装置 Active JP7000772B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186025A JP7000772B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 液体吐出装置
US15/939,560 US10507658B2 (en) 2017-09-27 2018-03-29 Liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186025A JP7000772B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059138A true JP2019059138A (ja) 2019-04-18
JP7000772B2 JP7000772B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=65806406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186025A Active JP7000772B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10507658B2 (ja)
JP (1) JP7000772B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850240A (en) * 1994-11-25 1998-12-15 Francotyp-Postalia Gmbh Arrangement for an ink-jet printer head composed of individual ink printer modules
JP2010214791A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2011206929A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Brother Industries Ltd 液体吐出ヘッド
JP2012011704A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットヘッド
JP2012139918A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2013075511A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
CN103192603A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 珠海并洲贸易有限公司 液体喷头及其制造方法
JP2014008643A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2014177049A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、液体吐出装置、画像形成装置、電気機械変換素子の分極処理方法、及び、液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2017109457A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017154440A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP2017168747A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160798A (ja) * 2007-12-29 2009-07-23 Brother Ind Ltd 液滴吐出ヘッド
JP5573221B2 (ja) * 2010-02-19 2014-08-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド用配線部材、及び、液体噴射ヘッド
JP5402760B2 (ja) 2010-03-23 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US9840076B2 (en) 2014-08-04 2017-12-12 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2016034740A (ja) 2014-08-04 2016-03-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP7026488B2 (ja) * 2017-11-13 2022-02-28 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850240A (en) * 1994-11-25 1998-12-15 Francotyp-Postalia Gmbh Arrangement for an ink-jet printer head composed of individual ink printer modules
JP2010214791A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2011206929A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Brother Industries Ltd 液体吐出ヘッド
JP2012011704A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットヘッド
JP2012139918A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2013075511A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
CN103192603A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 珠海并洲贸易有限公司 液体喷头及其制造方法
JP2014008643A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2014177049A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、液体吐出装置、画像形成装置、電気機械変換素子の分極処理方法、及び、液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2017109457A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017154440A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP2017168747A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7000772B2 (ja) 2022-01-19
US20190092014A1 (en) 2019-03-28
US10507658B2 (en) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8596745B2 (en) Liquid jet head and liquid jet apparatus
US8449094B2 (en) Liquid ejection head unit and liquid ejection apparatus
US10328698B2 (en) Liquid discharge apparatus
US7537313B2 (en) Liquid-jet head and liquid-jet apparatus
JP6464842B2 (ja) 液体吐出装置
JP7031199B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド、及び、圧電アクチュエータの製造方法
US20180229500A1 (en) Liquid ejection device
US10081180B2 (en) Liquid ejection device
US9724917B2 (en) MEMS device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2004268325A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2019059138A (ja) 液体吐出装置
US7679269B2 (en) Liquid transporting apparatus and piezoelectric actuator
US7922304B2 (en) Liquid droplet jetting head
JP2012218251A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016168812A (ja) 液体吐出装置
JP7352148B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US11097541B2 (en) Liquid discharging head
JP7293655B2 (ja) 圧電アクチュエータ
US11260660B2 (en) Liquid discharge head
US11522119B2 (en) Piezoelectric actuator
JP7275769B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置
JP2018171745A (ja) アクチュエータ装置
JP6220193B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6558191B2 (ja) 液体吐出装置
JP2024147045A (ja) 圧電アクチュエータ、及び、液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150