JP2019057453A - 雌端子 - Google Patents

雌端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019057453A
JP2019057453A JP2017182040A JP2017182040A JP2019057453A JP 2019057453 A JP2019057453 A JP 2019057453A JP 2017182040 A JP2017182040 A JP 2017182040A JP 2017182040 A JP2017182040 A JP 2017182040A JP 2019057453 A JP2019057453 A JP 2019057453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
spring contact
female terminal
tip
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017182040A
Other languages
English (en)
Inventor
土屋 和彦
Kazuhiko Tsuchiya
和彦 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017182040A priority Critical patent/JP2019057453A/ja
Publication of JP2019057453A publication Critical patent/JP2019057453A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】小型化に対応しつつ、雄端子のタブ状接続部に対してばね接点部が十分な接触荷重を確保して接続することができる雌端子を提供すること。【解決手段】雄端子50のタブ状接続部51が挿入される筒状部11の一面11b側の板状の壁11bbをタブ状接続部51が挿入される開口11a側から筒内方に向けて折り返した折り曲げ部分12aと折り返し部分の先端12bとの間に一面11bに対向する対向面11c側に山なりに膨らみ部分12cを設けて屈曲形成され、膨らみ部分12cと対向面11cの間で筒状部11に挿入されたタブ状接続部51を挟持することによってタブ状接続部51に接続するばね接点部12と、対向面11cと膨らみ部分12cとの間にタブ状接続部51が挿入された場合、筒状部11の内方に移動されるばね接点部12の先端12bが突き当てられるように一面11bに凸となるように打ち出し成形された突き当て突起13と、を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、雄端子のタブ状接続部に接続されるばね接点部を有する雌端子に関する。
従来、板状の金属部材を抜き打ち加工、および、曲げ加工を施すことによって成形される雌端子は、雄端子のタブ状接続部が挿入される筒状部内にタブ状接続部が挿入される開口側から筒内方に向けて折り返して形成されたばね接点部が設けられている。
このようなばね接点部は、雄端子のタブ状接続部との十分な接触荷重を確保することが接続信頼性において重要である。
例えば、特許文献1には、雌端子の嵌合部(筒状部)内にタブ部(タブ状接続部)にばね接点(ばね接点部)の端部の移動を規制するストッパ部を設けることによって、小型化に対応しつつ、タブ部とばね接点との十分な接触荷重を保つようにした端子構造が記載されている。
特開2003−45536号公報
しかしながら、特許文献1に記載の雌端子は、ストッパ部が嵌合部の底部の板状壁を切り起こして設けたものであるため、ばね接点の端部が当接された場合に弾性的に変形され易く、結果的に、十分な接触荷重を保つことが難しくなるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、小型化に対応しつつ、雄端子のタブ状接続部に対してばね接点部が十分な接触荷重を確保して接続することができる雌端子を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係る雌端子は、雄端子のタブ状接続部が挿入される筒状部の一面側の板状の壁を前記タブ状接続部が挿入される開口側から筒内方に向けて折り返した折り曲げ部分と折り返し部分の先端との間に前記一面に対向する対向面側に山なりに膨らみ部分を設けて屈曲形成され、該膨らみ部分と前記対向面の間で前記筒状部に挿入された前記タブ状接続部を挟持することによって前記タブ状接続部に接続するばね接点部と、前記対向面と前記膨らみ部分との間に前記タブ状接続部が挿入された場合、前記筒状部の内方に移動される前記ばね接点部の前記先端が突き当てられるように前記一面に凸となるように打ち出し成形された突き当て突起と、を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る雌端子は、上記の発明において、前記突き当て突起が、前記一面から当該突き当て突起の頂点に向けて傾斜された面であり、前記ばね接点部の前記先端が突き当てられる突き当て傾斜面が形成されていることを特徴とする。
本発明に係る雌端子は、前記筒状部の前記対向面と前記ばね接点部の前記膨らみ部分との間に前記雄端子の前記タブ状接続部が挿入されることによって、前記タブ状接続部が前記膨らみ部分を前記筒状部の前記一面側に押圧するため、前記膨らみ部分と前記一面との間の空間を狭めるように前記ばね接点部が弾性変形され、前記ばね接点部の前記先端が前記筒状部の内方に移動されることによって、前記突き当て突起に突き当てられる。
これにより、本発明に係る雌端子は、前記ばね接点部の前記先端が前記突き当て突起によって突き当てられて固定された状態となり、前記タブ状接続部が前記ばね接点部の前記膨らみ部分を押圧する力が打ち出し成形によって変形され難い前記突き当て突起から反力となって前記タブ状接続部との大きな接触荷重として作用される。
しかも、本発明に係る雌端子は、前記突き当て突起が、前記一面側の板状の壁を打ち出し成形することによって成形されているので、小型化に対応することができる。
従って、本発明に係る雌端子は、小型化に対応しつつ、雄端子のタブ状接続部に対してばね接点部が十分な接触荷重を確保して接続することができる。
図1は、(a)が本発明の実施例に係る雌端子の断面図であり、(b)が(a)に示した雌端子のばね接点部周辺の拡大図である。 図2は、雌端子が収容されるコネクタハウジングの斜視図である。 図3は、図1に示した雌端子がコネクタハウジングに収容されたコネクタの断面図である。 図4は、雄端子のタブ状接続部が雌端子のばね接点部に接続された状態を示したコネクタの断面図である。 図5は、突き当て突起の突き当て傾斜面の傾斜角度が、ばね接点部の先端が突き当て突起をのり越えて応力を開放するように調整されていることを説明するための図である。 図6は、コネクタハウジングの端子収容室に雌端子が収容された状態のコネクタの断面図であり、(a)が雄端子が雌端子に接続される前の状態を示した図であり、(b)が雄端子が雌端子に接続された状態を示した図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る雌端子の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、(a)が本発明の実施例に係る雌端子1の断面図であり、(b)が(a)に示した雌端子1のばね接点部12周辺の拡大図である。図2は、雌端子1が収容されるコネクタハウジング110の斜視図である。図3は、図1に示した雌端子1がコネクタハウジング110に収容されたコネクタ100の断面図である。図4は、雄端子50のタブ状接続部51が雌端子1のばね接点部12に接続された状態を示したコネクタ100の断面図である。図5は、突き当て突起13の突き当て傾斜面13aの傾斜角度が、ばね接点部12の先端12bが突き当て突起13をのり越えて応力を開放するように調整されていることを説明するための図である。
本発明の実施例に係る雌端子1は、図1に示すように、雄端子50のタブ状接続部51が挿入される筒状部11内にタブ状接続部51が接続されるばね接点部12が設けられている。
この雌端子1は、電線60の端末部に取り付けられ、図2に示すような、コネクタハウジング110の端子収容室111内に収容されることによって、コネクタ100の端子部分として機能するものである。
雌端子1は、板状の金属部材に抜き打ち加工、および、曲げ加工を施すことによって成形され、雄端子50と接続される部分となる相手端子接続部10と、電線60の端末部に接続される部分となる電線接続部20と、相手端子接続部10と電線接続部20とを連結する連結部30と、を有する。
相手端子接続部10は、前端面に雄端子50のタブ状接続部51が挿入される開口11aが形成された筒状部11と、ばね接点部12と、ばね接点部12の先端12bが突き当てられる突き当て突起13と、を有する。
筒状部11は、板状の金属部材が折り曲げられることによって4つの面が形成された角筒形状をなしている。
ばね接点部12は、筒状部11の一面11b側の板状の壁11bbをタブ状接続部51が挿入される開口11a側から筒内方に向けて折り返して設けられている。
このばね接点部12は、折り曲げ部分12aと折り返し部分の先端12bとの間に一面11bに対向する対向面11c側に山なりに膨らみ部分12cを設けて屈曲形成され、膨らみ部分12cと対向面11cの間で筒状部11に挿入されたタブ状接続部51を挟持することによってタブ状接続部51に接続するようになっている。
突き当て突起13は、筒状部11の対向面11cとばね接点部12の膨らみ部分12cとの間にタブ状接続部51が挿入された場合、筒状部11の内方に移動されるばね接点部12の先端12bが突き当てられるように一面11bに凸となるように打ち出し成形された部分である。
この突き当て突起13は、打ち出し成形されているので一面11b側の板状の壁を切り起こして凸部を形成する場合に比して変形され難いようになっている。
また、突き当て突起13は、一面11bから突き当て突起13の頂点に向けて傾斜された面であり、ばね接点部12の先端12bが突き当てられる突き当て傾斜面13aが形成されている。
突き当て傾斜面13aは、傾斜角度R(図5参照)が、ばね接点部12を変形させるような想定を超える過大な荷重をかけてばね接点部12の先端12bが突き当て突起13に突き当てられた場合、先端12bが突き当て突起13をのり越えてばね接点部12にかかる応力を開放するように調整されている。
この突き当て傾斜面13aの傾斜角度Rは、例えば、雌端子1がSnめっきを施され、接触荷重が1Nを超えた場合を想定し、55度とする。
電線接続部20は、電線60の先端部の絶縁被覆62が除去されて露出された導体部61に加締められる導体加締め部21と、導体部61が絶縁被覆62によって包囲された部分に加締められる被覆加締め部22と、を有する。
連結部30は、底壁31と、底壁31の両端縁に立設された一対の側壁32、32と、を有し、底壁31に向かい合う部分が端子収容室111内に設けられた弾性係止片111aによって係止される係止孔33になっている。
次に、図6を用いて、端子収容室111に収容された雌端子1に雄端子50が接続される様子を突き当て突起13の作用を含めて説明する。
図6は、コネクタハウジング110の端子収容室111に雌端子1が収容された状態のコネクタ100の断面図であり、(a)が雄端子50が雌端子1に接続される前の状態を示した図であり、(b)が雄端子50が雌端子1に接続された状態を示した図である。
端子収容室111に収容された雌端子1は、雄端子50と接続される前の状態では、ばね接点部12が弾性変形されていない状態になっている(図6(a)参照)。
弾性変形されていないばね接点部12は、先端12bと突き当て突起13との間に隙間が空いた状態になっている。
端子収容室111内に雄端子50のタブ状接続部51が挿入され、筒状部11の対向面11cとばね接点部12の膨らみ部分12cとの間にタブ状接続部51が挿入されることによって、雄端子50が雌端子1に接続完了される(図6(b)参照)。
筒状部11の対向面11cとばね接点部12の膨らみ部分12cとの間にタブ状接続部51が挿入されると、タブ状接続部51がばね接点部12の膨らみ部分12cを筒状部11の一面11b側に押圧するため、膨らみ部分12cと一面11bとの間の空間を狭めるようにばね接点部12が弾性変形される。
ばね接点部12が膨らみ部分12cと一面11bとの間の空間を狭めるように弾性変形されると、ばね接点部12の先端12bが筒状部11の内方に移動されることによって、突き当て突起13に突き当てられる。
このようにして、ばね接点部12の先端12bが突き当て突起13によって突き当てられて固定された状態では、タブ状接続部51がばね接点部12の膨らみ部分12cを押圧する力が反力となってタブ状接続部51との大きな接触荷重として作用される。
なお、ばね接点部12を変形させるような想定を超える過大な荷重をかけてばね接点部12の先端12bが突き当て突起13に突き当てられた場合、図5に示すように、ばね接点部12の先端12bが突き当て突起13の突き当て傾斜面13aに沿って突き当て突起13をのり越えるように移動されることによって、ばね接点部12にかかる応力を開放するようになっている。
本発明の実施例に係る雌端子1は、筒状部11の対向面11cとばね接点部12の膨らみ部分12cとの間に雄端子50のタブ状接続部51が挿入されることによって、タブ状接続部51が膨らみ部分12cを筒状部11の一面11b側に押圧するため、膨らみ部分12cと一面11bとの間の空間を狭めるようにばね接点部12が弾性変形され、ばね接点部12の先端12bが筒状部11の内方に移動されることによって、突き当て突起13に突き当てられる。
これにより、本発明の実施例に係る雌端子1は、ばね接点部12の先端12bが突き当て突起13によって突き当てられて固定された状態となり、タブ状接続部51がばね接点部12の膨らみ部分12cを押圧する力が打ち出し成形によって変形され難い突き当て突起13から反力となってタブ状接続部51との大きな接触荷重として作用される。
しかも、本発明の実施例に係る雌端子1は、突き当て突起13が、一面11b側の板状の壁11bbを打ち出し成形することによって成形されているので、小型化に対応することができる。
従って、本発明の実施例に係る雌端子1は、小型化に対応しつつ、雄端子50のタブ状接続部51に対してばね接点部12が十分な接触荷重を確保して接続することができる。
また、本発明の実施例に係る雌端子1は、突き当て突起13が、筒状部11の一面11bから突き当て突起13の頂点に向けて傾斜された面であり、ばね接点部12の先端12bが突き当てられる突き当て傾斜面13aが形成されているので、突き当て傾斜面13aの傾斜角度を調整することによって、ばね接点部12を変形させるような想定を超える過大な荷重をかけてばね接点部12の先端12bが突き当て突起13に突き当てられた場合であっても、先端12bが突き当て突起13をのり越えてばね接点部12にかかる応力を開放することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1 雌端子
10 端子接続部
11 筒状部
11a 開口
11b 一面
11bb 壁
11c 対向面
12 ばね接点部
12a 折り曲げ部分
12b 先端
12c 膨らみ部分
13 突き当て突起
13a 突き当て傾斜面
20 電線接続部
21 導体加締め部
22 被覆加締め部
30 連結部
31 底壁
32 側壁
33 係止孔
50 雄端子
51 タブ状接続部
60 電線
61 導体部
62 絶縁被覆
100 コネクタ
110 コネクタハウジング
111 端子収容室
111a 弾性係止片

Claims (2)

  1. 雄端子のタブ状接続部が挿入される筒状部の一面側の板状の壁を前記タブ状接続部が挿入される開口側から筒内方に向けて折り返した折り曲げ部分と折り返し部分の先端との間に前記一面に対向する対向面側に山なりに膨らみ部分を設けて屈曲形成され、該膨らみ部分と前記対向面の間で前記筒状部に挿入された前記タブ状接続部を挟持することによって前記タブ状接続部に接続するばね接点部と、
    前記対向面と前記膨らみ部分との間に前記タブ状接続部が挿入された場合、前記筒状部の内方に移動される前記ばね接点部の前記先端が突き当てられるように前記一面に凸となるように打ち出し成形された突き当て突起と、
    を有する
    ことを特徴とする雌端子。
  2. 前記突き当て突起は、
    前記一面から当該突き当て突起の頂点に向けて傾斜された面であり、前記ばね接点部の前記先端が突き当てられる突き当て傾斜面が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の雌端子。
JP2017182040A 2017-09-22 2017-09-22 雌端子 Abandoned JP2019057453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182040A JP2019057453A (ja) 2017-09-22 2017-09-22 雌端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182040A JP2019057453A (ja) 2017-09-22 2017-09-22 雌端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019057453A true JP2019057453A (ja) 2019-04-11

Family

ID=66107815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182040A Abandoned JP2019057453A (ja) 2017-09-22 2017-09-22 雌端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019057453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631017B2 (ja) コネクタ用のメス端子
JP5285985B2 (ja) 雌型端子金具
JP6379403B2 (ja) 芯線の保持、固定機能を有した同軸ケーブルコネクタ
US9490563B2 (en) Female connector with improved contact area
JP5794363B1 (ja) コネクタ端子
US9614306B2 (en) Printed circuit board terminal
WO2014199833A1 (ja) 雌端子
WO2014196446A1 (ja) 接続端子
US20090246996A1 (en) Right-angle connector
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
WO2012133444A1 (ja) 接続端子
CN109980370B (zh) 连接器
JP6912338B2 (ja) 雌端子
JP2019057453A (ja) 雌端子
WO2012121186A1 (ja) コネクタ
WO2020121925A1 (ja) ハーネス部品
JP4446477B2 (ja) コネクタ
JP6331273B2 (ja) コネクタ
JP2006294513A (ja) 雌型の端子金具及びコネクタ
JP2018206713A (ja) 接続端子
JP2018195497A (ja) 接続端子
JP7215933B2 (ja) 接続端子
JP2018186021A (ja) コネクタ
WO2021029188A1 (ja) 雌端子
JP2015156387A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20210527