JP2019054394A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054394A
JP2019054394A JP2017177019A JP2017177019A JP2019054394A JP 2019054394 A JP2019054394 A JP 2019054394A JP 2017177019 A JP2017177019 A JP 2017177019A JP 2017177019 A JP2017177019 A JP 2017177019A JP 2019054394 A JP2019054394 A JP 2019054394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
captured
encoder
image
vehicle
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017177019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6806011B2 (ja
JP2019054394A5 (ja
Inventor
治彦 曽我部
Haruhiko Sogabe
治彦 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017177019A priority Critical patent/JP6806011B2/ja
Priority to CN201880052187.6A priority patent/CN111034182B/zh
Priority to DE112018005163.3T priority patent/DE112018005163T5/de
Priority to PCT/JP2018/028788 priority patent/WO2019054070A1/ja
Publication of JP2019054394A publication Critical patent/JP2019054394A/ja
Publication of JP2019054394A5 publication Critical patent/JP2019054394A5/ja
Priority to US16/800,851 priority patent/US20200195945A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6806011B2 publication Critical patent/JP6806011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/39Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability involving multiple description coding [MDC], i.e. with separate layers being structured as independently decodable descriptions of input picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440245Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】高品質の撮像画像を蓄積することを可能にしつつも、撮像画像の送信時の通信コストを抑えることをより容易に可能にする。【解決手段】カメラ32で逐次撮像する撮像画像を専用の回路を用いて圧縮するH/Wエンコーダ302と、H/Wエンコーダ302で用いるよりも総画素数を下げた、カメラ32で逐次撮像する撮像画像を、汎用のプロセッサ上で圧縮するS/Wエンコーダ306と、H/Wエンコーダ302で圧縮した撮像画像を逐次格納する蓄積部303と、S/Wエンコーダ306で圧縮した撮像画像をサーバ装置2に無線通信を用いて送信する送信部308とを備える。【選択図】図3

Description

本開示は、撮像画像を圧縮する画像処理装置に関するものである。
従来、撮像画像を圧縮する技術が知られている。例えば特許文献1には、撮像画像を圧縮して保存するドライブレコーダが開示されている。また、特許文献1には、高効率で高品質のデータ圧縮を実現するアルゴリズムを記憶した専用のチップを用いるハードウェアエンコーダが開示されている。
特開2002−209173号公報
近年では、監視画像及びドライブレコーダの走行画像といった撮像画像の蓄積及び送信ニーズが高まってきている。これに対して、特許文献1に開示されているような専用のチップを用いるハードウェアエンコーダは、高効率で高品質のデータ圧縮が可能なため、高品質の画像を蓄積することが可能になる。しかしながら、ハードウェアエンコーダで圧縮した高品質の撮像画像を逐次送信する場合には通信コストが高くなってしまうという問題点が生じてしまう。これに対して、送信時には撮像画像の品質を落とすことで通信コストを抑えようとした場合であっても、ハードウェアエンコーダは専用のチップを用いているため対応が困難であった。
この開示のひとつの目的は、高品質の撮像画像を蓄積することを可能にしつつも、撮像画像の送信時の通信コストを抑えることをより容易に可能にする画像処理装置を提供することにある。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、開示の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本開示の画像処理装置は、撮像装置(32)で逐次撮像する撮像画像を圧縮する画像処理装置であって、撮像装置で逐次撮像する撮像画像を専用の回路を用いて圧縮するハードウェアエンコーダ(302)と、ハードウェアエンコーダで用いるよりも総画素数を下げた、撮像装置で逐次撮像する撮像画像を、汎用のプロセッサ上で圧縮するソフトウェアエンコーダ(306,311)と、ハードウェアエンコーダで圧縮した撮像画像を逐次格納する不揮発性メモリ(303)と、ソフトウェアエンコーダで圧縮した撮像画像を自装置の外部の装置である受信側装置(2,2a,4,5)に無線通信を用いて送信する送信部(308,308a,308b)とを備える。
これによれば、撮像装置で逐次撮像する撮像画像を専用の回路を用いて圧縮するハードウェアエンコーダを備え、ハードウェアエンコーダで圧縮した撮像画像を不揮発性メモリに逐次格納するので、ハードウェアエンコーダを用いて高品質の撮像画像を蓄積することが可能になる。また、ハードウェアエンコーダで用いるよりも総画素数を下げた、撮像装置で逐次撮像する撮像画像を、汎用のプロセッサ上で圧縮するソフトウェアエンコーダを備え、ソフトウェアエンコーダで圧縮した撮像画像を受信側装置に無線通信を用いて送信するので、ハードウェアエンコーダで圧縮した撮像画像を送信するよりも通信コストを抑えることが可能になる。ソフトウェアエンコーダは汎用のプロセッサ上で撮像画像を圧縮するので、専用の回路を用いて圧縮を行うハードウェアエンコーダをもう1つ備えるよりも容易に実現可能となる。さらに、ハードウェアエンコーダとソフトウェアエンコーダとを併用するため、プロセッサのリソース不足を抑えることが可能になる。よって、汎用のプロセッサを用いながらも、撮像装置で撮像する撮像画像の蓄積と、撮像装置で撮像する撮像画像の総画素数を下げて圧縮した撮像画像の送信とをより容易に両立することが可能になる。その結果、高品質の撮像画像を蓄積しつつも、撮像画像の送信時の通信コストを抑えることがより容易に可能になる。
撮像画像送信システム1の概略的な構成の一例を示す図である。 車両側ユニット3の概略的な構成の一例を示す図である。 通信端末30の概略的な構成の一例を示す図である。 変換部305での画像スケールの変換の一例を説明するための図である。 通信端末30での画像蓄積関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 通信端末30での画像送信関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 撮像画像送信システム1aの概略的な構成の一例を示す図である。 通信端末30aの概略的な構成の一例を示す図である。 通信端末30aでの要求画像送信関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 撮像画像送信システム1bの概略的な構成の一例を示す図である。 通信端末30bの概略的な構成の一例を示す図である。
図面を参照しながら、開示のための複数の実施形態を説明する。なお、説明の便宜上、複数の実施形態の間において、それまでの説明に用いた図に示した部分と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。同一の符号を付した部分については、他の実施形態における説明を参照することができる。
(実施形態1)
<撮像画像送信システム1の概略構成>
以下、本開示の実施形態1について図面を用いて説明する。図1に示すように、撮像画像送信システム1は、サーバ装置2及び車両で用いられる車両側ユニット3を含んでいる。
サーバ装置2は、車両で用いられる車両側ユニット3のうちの後述する通信端末30から送信される、その車両のカメラ32で撮像された撮像画像を収集する。なお、サーバ装置2は、1つのサーバ装置からなるものであってもよいし、複数のサーバ装置からなっているものであってもよい。このサーバ装置2が請求項の受信側装置に相当する。
車両側ユニット3は、車両で用いられて、自車の周辺を逐次撮像する。また、車両側ユニット3は、逐次撮像する撮像画像を圧縮する画像圧縮(つまり、エンコード)を行う。逐次撮像する撮像画像とは、動画像と言い換えることもできる。車両側ユニット3は、圧縮した撮像画像を蓄積するとともに、サーバ装置2と無線通信によって通信を行い、圧縮した撮像画像をサーバ装置2に送信する。車両側ユニット3の詳細については、以下で述べる。サーバ装置2側では、車両側ユニット3から送信される圧縮した撮像画像を受信した後、圧縮した撮像画像を伸張するデコードを行う構成とすればよい。
<車両側ユニット3の概略構成>
続いて、図2を用いて車両側ユニット3の概略構成の一例を説明する。車両側ユニット3は、図2に示すように、通信端末30、車両状態センサ31、及びカメラ32を備えている。通信端末30及び車両状態センサ31は、例えば車内LANに接続されているものとする。なお、図2では、カメラ32は通信端末30に直接接続されている構成を示すが、必ずしもこれに限らず、車内LANを介して間接的に接続される構成としてもよい。
車両状態センサ31は、自車の走行状態等の各種状態を検出するためのセンサ群である。車両状態センサ31としては、自車の車速を検出する車速センサ,自車のステアリングの操舵角を検出する操舵センサ等がある。車両状態センサ31は、検出したセンシング情報を車内LANへ出力する。なお、車両状態センサ31で検出したセンシング情報は、自車に搭載されるECUを介して車内LANへ出力される構成であってもよい。
カメラ32は、自車で用いられて、自車周囲の所定範囲を撮像するカメラである。このカメラ32が請求項の撮像装置に相当する。カメラ32は、自車に搭載されたカメラであってもよいし、例えば多機能携帯電話機のカメラ等であってもよい。カメラ32として多機能携帯電話機のカメラ等を用いる場合には、例えば近距離無線通信等を介して後述の通信端末30と接続する構成とすればよい。また、多機能携帯電話機がカメラ32と後述の通信端末30として機能し、例えば近距離無線通信等を介して車内LANと接続する構成としてもよい。
カメラ32は、撮像方向が自車の後側方等であってもよいが、本実施形態では撮像方向が自車の前方である場合を例に挙げて説明を行う。また、本実施形態では、カメラ32で逐次撮像する撮像画像は、解像度が1920×1080ドットのFullHDの画像である場合を例に挙げて説明を行う。
通信端末30は、公衆通信網を介してサーバ装置2と通信を行う。また、通信端末30は、カメラ32で逐次撮像される撮像画像を圧縮し、圧縮した撮像画像を後述する蓄積部303に逐次格納する。他にも、通信端末30は、カメラ32で逐次撮像される撮像画像を圧縮し、圧縮した撮像画像をサーバ装置2に送信する。つまり、カメラ32と通信端末30とで所謂ドライブレコーダの機能を担う。この通信端末30が請求項の画像処理装置に相当する。通信端末30の詳細については、以下で述べる。
<通信端末30の概略構成>
続いて、通信端末30の概略構成を説明する。図3に示すように、通信端末30は、入力部301、ハードウェアエンコーダ(以下、H/Wエンコーダ)302、蓄積部303、マイコン304、及び通信部307を備えている。
入力部301は、カメラ32で逐次撮像される撮像画像の入力を受ける。H/Wエンコーダ302は、データを専用の回路を用いて圧縮する装置である。ここで言うところの専用の回路とは、画像圧縮に特化した回路である。H/Wエンコーダ302は、この回路を実装したICチップ等を用いることによって、高品質の画像圧縮が可能となっているものとする。H/Wエンコーダ302は、入力部301を介してカメラ32から逐次得られる撮像画像を圧縮して蓄積部303に逐次格納する。本実施形態の例では、FullHD(Full High Definition)の撮像画像を圧縮して蓄積部303に逐次格納する。
蓄積部303は、不揮発性メモリであって、H/Wエンコーダ302で圧縮される撮像画像を格納する。不揮発性メモリとしては、通信端末30に内蔵のものを用いる構成としてもよいし、挿抜可能なメモリカードを用いる構成としてもよい。H/Wエンコーダ302で圧縮した撮像画像の蓄積部303への格納は、自車の走行駆動源の始動に連動して開始する構成としてもよいし、自車の衝撃感知時といった所定のイベント時に上書き禁止として格納を開始する構成としてもよい。なお、自車の走行駆動源の始動に連動して格納を開始する構成とする場合には、撮像画像を常時格納し、一定時間が経過した撮像画像から逐次消去していく構成とすればよい。また、所定のイベント時に上書き禁止として格納を開始する構成とする場合には、常時格納しておいた撮像画像のうち、所定のイベント時の前後一定時間の範囲までを上書き禁止として格納する構成とすればよい。
マイコン304は、汎用のプロセッサ、メモリ、I/O、これらを接続するバスを備え、メモリに記憶された制御プログラムを実行することにより、各種の処理を実行する。ここで言うところの汎用のプロセッサとは、画像圧縮以外の用途にも用いることが可能な、種々の組み込み機器に用いることが可能なプロセッサである。ここで言うところのメモリは、コンピュータによって読み取り可能なプログラム及びデータを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体(non- transitory tangible storage medium)である。また、非遷移的実体的記憶媒体は、半導体メモリ等によって実現される。マイコン304は、図3に示すように、変換部305及びソフトウェアエンコーダ(以下、S/Wエンコーダ)306を機能ブロックとして備えている。
変換部305は、入力部301を介してカメラ32から逐次得られる撮像画像の総解像度を下げる変換を行う。つまり、画像スケールを変換する。一例としては、解像度が1920×1080ドットのFullHDの撮像画像を、解像度が640×480ドットのVGA(Video Graphics Array)の撮像画像に変換する。本実施形態では、一例として、変換部305が、カメラ32から逐次得られる撮像画像のうちの一部の領域を切り出すことで画像スケールを変換する場合を例に挙げて説明を行う。一例として、図4に示すように、カメラ32で撮像される撮像画像(図4のA参照)のうち、自車の正面の一部の領域の撮像画像(図4のB参照)を切り出す構成とすればよい。
カメラ32で撮像される撮像画像のうち、変換部305で切り出す領域は、自車の走行状態に応じて変更する構成としてもよい。自車の走行状態については、例えば車両状態センサ31で検出されるセンシング情報等を用いて特定すればよい。一例として、自車が走行中には、カメラ32で撮像される撮像画像のうちの、自車の正面の一部の領域(図4のB参照)を切り出すのに対して、自車が停車中にはカメラ32で撮像される撮像画像のうちの、移動物が位置する領域を含む一部の領域を切り出す構成とすればよい。自車が走行中か停車中かについては、車両状態センサ31のうちの車速センサでのセンシング情報から特定すればよい。また、移動物が位置する領域については、例えば画像認識技術によって一連の撮像画像中に共通して検出される物体のベクトルから移動物を特定することで特定すればよい。なお、変換部305で切り出す領域は、複数に分割された領域としてもよい。
他にも、自車が一定以上操舵される場合に、自車の操舵方向と同じ方向に、切り出す領域をずらす構成としてもよい。ここで言うところの一定以上の操舵とは、例えば方向転換と推定される操舵角以上の操舵とすればよい。自車が一定以上操舵されること、及び自車の操舵方向は、車両状態センサ31のうちの舵角センサでのセンシング情報から特定すればよい。また、自車が一定以上操舵される場合に、自車の操舵方向と同じ方向に、自車の操舵量に応じた分だけ切り出す領域をずらす構成としてもよい。
S/Wエンコーダ306は、変換部305で画像スケールを変換された撮像画像を圧縮する。つまり、S/Wエンコーダ306は、H/Wエンコーダ302で用いるよりも総画素数を下げた、カメラ32で逐次撮像する撮像画像を、汎用のプロセッサ上で圧縮する。また、S/Wエンコーダ306は、変換部305で切り出す領域を自車の走行状態に応じて変更する構成を採用した場合には、自車の走行状態に応じて、カメラ32で逐次撮像する撮像画像のうちの圧縮する領域を変更することになる。
通信部307は、無線通信用アンテナを有し、例えば基地局との間において移動体通信を行ったり、無線LANのアクセスポイントとの間で無線通信によって情報の送受信を行ったりすることで、公衆通信網を介してサーバ装置2と通信を行う。通信部307は、図3に示すように、送信部308を備える。送信部308は、S/Wエンコーダ306で圧縮した撮像画像を、無線通信を用いてサーバ装置2に送信する。送信部308は、S/Wエンコーダ306で逐次圧縮する撮像画像を、サーバ装置2に逐次送信する構成としてもよいし、メモリに一定量蓄積してからサーバ装置2に送信する構成としてもよい。
<通信端末30での画像蓄積関連処理>
ここで、図5のフローチャートを用いて、通信端末30での撮像画像の蓄積に関連する処理(以下、画像蓄積関連処理)の流れの一例について説明を行う。図5のフローチャートは、例えばカメラ32で逐次撮像される撮像画像の入力を入力部301で受けた場合に開始する構成とすればよい。
まず、ステップS1では、H/Wエンコーダ302が、入力部301を介してカメラ32から得られる撮像画像を圧縮する。ステップS2では、H/Wエンコーダ302が、S1で圧縮した撮像画像を蓄積部303に格納し、画像蓄積関連処理を終了する。
<通信端末30での画像送信関連処理>
続いて、図6のフローチャートを用いて、通信端末30での撮像画像の送信に関連する処理(以下、画像送信関連処理)の流れの一例について説明を行う。図6のフローチャートは、例えばカメラ32で逐次撮像される撮像画像の入力を入力部301で受けた場合に開始する構成とすればよい。図6では、送信部308が、S/Wエンコーダ306で逐次圧縮する撮像画像を、サーバ装置2に逐次送信する場合を例に挙げて説明を行う。
まず、ステップS21では、変換部305が、入力部301を介してカメラ32から得られる撮像画像の画像スケールを変換する。本実施形態の例では、FullHDの撮像画像をVGAの撮像画像に変換する。
ステップS22では、S/Wエンコーダ306が、S21で画像スケールを変換した撮像画像を圧縮する。ステップS23では、送信部308が、S23で圧縮した撮像画像を、無線通信を用いてサーバ装置2へ送信し、画像送信関連処理を終了する。
<実施形態1のまとめ>
実施形態1の構成によれば、カメラ32で逐次撮像する撮像画像を、専用の回路を用いて圧縮するH/Wエンコーダ302で圧縮して蓄積部303に逐次格納するので、H/Wエンコーダ302を用いて高品質の撮像画像を通信端末30で蓄積することが可能になる。また、H/Wエンコーダ302で用いるよりも総画素数を下げた、カメラ32で逐次撮像する撮像画像を、S/Wエンコーダ306で圧縮し、サーバ装置2へ無線通信を用いて送信するので、H/Wエンコーダ302で圧縮した撮像画像を送信するよりも通信コストを抑えることが可能になる。
S/Wエンコーダ306は汎用のプロセッサ上で撮像画像を圧縮するので、専用の回路を用いて圧縮を行うH/Wエンコーダ302をもう1つ備えるよりも容易に実現可能となる。さらに、H/Wエンコーダ302とS/Wエンコーダ306とを併用するため、プロセッサのリソース不足を抑えることが可能になる。よって、組み込み機器で用いられる程度の汎用のプロセッサを用いながらも、カメラ32で撮像する撮像画像の蓄積と、カメラ32で撮像する撮像画像の画像スケールを変換して圧縮した撮像画像の送信とをより容易に両立することが可能になる。その結果、高品質の撮像画像を蓄積しつつも、撮像画像の送信時の通信コストを抑えることがより容易に可能になる。
また、カメラ32で撮像される撮像画像のうち、変換部305で切り出す領域を、自車の走行状態に応じて変更する構成を採用する場合には、走行状態に応じた重要性の高い領域を切り出すことが可能になるため、カメラ32で撮像される撮像画像の総画素数を下げながらも、走行状態に応じた重要性の高い領域の撮像画像をサーバ装置2へ送信することが可能になる。
(実施形態2)
実施形態1では、H/Wエンコーダ302で圧縮して蓄積部303に格納した撮像画像はサーバ装置2に送信しない構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、サーバ装置2からの要求に応じて蓄積部303に格納した撮像画像の一部をサーバ装置2へ送信する構成(以下、実施形態2)としてもよい。
<撮像画像送信システム1aの概略構成>
以下、実施形態2の構成について説明する。実施形態2の撮像画像送信システム1aは、図7に示すように、サーバ装置2a及び車両で用いられる車両側ユニット3aを含んでいる。車両側ユニット3aは、通信端末30の代わりに通信端末30と一部の処理が異なる通信端末30aを備える点を除けば、実施形態1の車両側ユニット3と同様である。通信端末30aの詳細については、後述する。サーバ装置2aは、車両側ユニット3aにH/Wエンコーダ302で圧縮して蓄積部303に格納した撮像画像の一部の送信を要求する点以外は、実施形態1のサーバ装置2と同様である。
サーバ装置2aは、通信端末30aから送信される、通信端末30aのS/Wエンコーダ306で圧縮した、H/Wエンコーダ302で用いるよりも総画素数を下げた、カメラ32で逐次撮像する撮像画像(以下、簡易画像)を受信する。そして、受信した簡易画像に対応する、H/Wエンコーダ302で圧縮して蓄積部303に格納した撮像画像(以下、対象画像)が必要な場合に、この対象画像を要求する対象画像要求を通信端末30aに送信する。対象画像要求には、例えば要求する対象画像のタイムスタンプを含ませる等すればよい。
簡易画像に対応する対象画像とは、H/Wエンコーダ302で圧縮して蓄積部303に格納した撮像画像のうちの、その簡易画像と撮像時刻が同じ撮像画像とする構成してもよいし、撮像時刻が前後一定時間内の撮像画像まで含む構成としてもよい。撮像画像の撮像時刻については、タイムスタンプを用いて特定すればよい。また、対象画像が必要か否かの判断については、サーバ装置2aで行う構成としてもよいし、サーバ装置2aのオペレータが行う構成としてもよい。対象画像が必要か否かの判断をサーバ装置2aで行う場合には、例えば簡易画像から画像認識技術によって所定のイベントが検出された場合に対象画像が必要と判断する構成とすればよい。
<通信端末30aの概略構成>
続いて、通信端末30aの概略構成を説明する。図3に示すように、通信端末30aは、入力部301、H/Wエンコーダ302、蓄積部303、マイコン304a、及び通信部307aを備えている。通信端末30aは、マイコン304の代わりにマイコン304aを備える点と、通信部307の代わりに通信部307aを備える点とを除けば、実施形態1の通信端末30と同様である。
マイコン304aは、図8に示すように、変換部305、S/Wエンコーダ306、及び対象画像特定部309を機能ブロックとして備えている。マイコン304aは、対象画像特定部309を備える点を除けば、実施形態1のマイコン304と同様である。通信部307aは、図8に示すように、送信部308a及び受信部310を備えている。通信部307aは、送信部308の代わりに送信部308aを備える点と、受信部310を備える点とを除けば、実施形態1の通信部307と同様である。なお、実施形態1の通信部307にも受信部を備える構成であってもよい。
送信部308aは、送信するデータが一部異なる点を除けば、実施形態1の送信部308と同様である。送信部308aは、S/Wエンコーダ306で圧縮した前述の簡易画像を送信する以外に、サーバ装置2aから対象画像要求を受信した場合に、H/Wエンコーダ302で圧縮して蓄積部303に格納した対象画像を送信する。受信部310は、サーバ装置2aから送信されてくる対象画像要求を受信する。
対象画像特定部309は、サーバ装置2aから送信されてくる対象画像要求を受信部310で受信した場合に、受信部310で受信したこの対象画像要求から、要求されている対象画像を特定する。そして、要求されている対象画像を蓄積部303から読み出す。対象画像特定部309は、例えば対象画像要求に含まれている対象画像のタイムスタンプをもとに、要求されている対象画像を特定して蓄積部303から読み出す構成とすればよい。対象画像特定部309は、蓄積部303から読み出した対象画像を送信部308aに送り、送信部308aからサーバ装置2aに無線通信を用いて送信させる。
<通信端末30での要求画像送信関連処理>
続いて、図9のフローチャートを用いて、通信端末30でのサーバ装置2から要求された撮像画像の送信に関連する処理(以下、要求画像送信関連処理)の流れの一例について説明を行う。図9のフローチャートは、サーバ装置2aから送信される対象画像要求を受信部310で受信した場合に開始する構成とすればよい。
まず、ステップS31では、対象画像特定部309が、受信部310で受信したこの対象画像要求から、要求に応じた対象画像を特定する。ステップS32では、対象画像特定部309が、H/Wエンコーダ302で圧縮して蓄積部303に格納した撮像画像のうちから、S31で特定した対象画像を読み出す。ステップS33では、送信部308aが、S32で読み出した対象画像をサーバ装置2aに送信し、要求画像送信関連処理を終了する。
<実施形態2のまとめ>
実施形態2の構成によっても、実施形態1と同様の効果を奏する。また、実施形態1の構成によれば、サーバ装置2aから要求があった場合には、通信端末30aが、H/Wエンコーダ302で圧縮して蓄積部303に格納した撮像画像のうちから、要求に応じた対象画像をサーバ装置2aに送信する。よって、サーバ装置2aが要求する撮像画像については、H/Wエンコーダ302で圧縮して蓄積部303に格納した高品質の撮像画像を、サーバ装置2aが無線通信を用いて取得することが可能になる。
(実施形態3)
実施形態1では、S/Wエンコーダ306で圧縮した撮像画像をサーバ装置2aに送信する構成を示したが、S/Wエンコーダを複数備え、S/Wエンコーダごとに撮像画像を送信する先の装置の種類を使い分ける構成(以下、実施形態3)としてもよい。
<撮像画像送信システム1bの概略構成>
以下、実施形態3の構成について説明する。実施形態3の撮像画像送信システム1bは、図10に示すように、車両で用いられる車両側ユニット3b及び車両側ユニット4と、人に携帯される携帯端末5とを含んでいる。車両側ユニット3bは、通信端末30の代わりに通信端末30と一部の処理が異なる通信端末30bを備える点を除けば、実施形態1の車両側ユニット3と同様である。通信端末30bの詳細については、後述する。
車両側ユニット4は、車両で用いられて、通信モジュールと表示装置とを備え、車両側ユニット3bのうちの通信端末30bから送信される、通信端末30bで圧縮された撮像画像を受信する。車両側ユニット4は、車両側ユニット3bから送信される圧縮した撮像画像を受信した後、圧縮した撮像画像を伸張するデコードを行い、その撮像画像を表示可能な構成とすればよい。この車両側ユニット4が請求項の受信側装置に相当する。
携帯端末5は、車両側ユニット3bのうちの通信端末30bから送信される、通信端末30bで圧縮された撮像画像を受信する。携帯端末5は、車両側ユニット3bから送信される圧縮した撮像画像を受信した後、圧縮した撮像画像を伸張するデコードを行い、その撮像画像を表示可能な構成とすればよい。携帯端末5としては、例えば多機能携帯電話機等を用いる構成とすればよい。この携帯端末5も請求項の受信側装置に相当する。
車両側ユニット4と携帯端末5とは、それぞれ異なる種類の受信側装置に相当する。本実施形態では、車両側ユニット4は、QVGA(Quarter Video Graphics Array)の撮像画像を表示し、携帯端末5はVGAの撮像画像を表示する場合を例に挙げて説明を行う。
<通信端末30bの概略構成>
続いて、通信端末30bの概略構成を説明する。図11に示すように、通信端末30bは、入力部301、H/Wエンコーダ302、蓄積部303、マイコン304b、及び通信部307bを備えている。通信端末30bは、マイコン304の代わりにマイコン304bを備える点と、通信部307の代わりに通信部307bを備える点とを除けば、実施形態1の通信端末30と同様である。
マイコン304bは、図11に示すように、変換部305b、S/Wエンコーダ306、及びS/Wエンコーダ311を機能ブロックとして備えている。マイコン304bは、変換部305の代わりに変換部305bを備える点と、S/Wエンコーダ306に加えてS/Wエンコーダ311も備える点とを除けば、実施形態1のマイコン304と同様である。通信部307bは、図11に示すように、送信部308bを備えている。通信部307bは、送信部308の代わりに送信部308bを備える点を除けば、実施形態1の通信部307と同様である。なお、実施形態3の通信部307bに受信部を備える構成であってもよい。
変換部305bは、入力部301を介してカメラ32から逐次得られる撮像画像の総解像度を下げる変換を、S/Wエンコーダ306とS/Wエンコーダ311とのそれぞれに応じて行う点を除けば、実施形態1の変換部305と同様である。一例としては、解像度が1920×1080ドットのFullHDの撮像画像を、解像度が640×480ドットのVGAの撮像画像に変換してS/Wエンコーダ306に送る一方、解像度が320×240ドットのQVGAの撮像画像に変換してS/Wエンコーダ311に送る。
S/Wエンコーダ306は、変換部305でVGAの撮像画像に画像スケールを変換された撮像画像を圧縮する。一方、S/Wエンコーダ311は、変換部305でQVGAの撮像画像に画像スケールを変換された撮像画像を圧縮する。つまり、S/Wエンコーダ311も、H/Wエンコーダ302で用いるよりも総画素数を下げた、カメラ32で逐次撮像する撮像画像を、汎用のプロセッサ上で圧縮する。S/Wエンコーダ306とS/Wエンコーダ311とは、それぞれ総画素数が異なる撮像画像を圧縮するものとする。
送信部308bは、送信するデータが一部異なる点を除けば、実施形態1の送信部308と同様である。送信部308bは、S/Wエンコーダ306で圧縮したVGAの撮像画像は、携帯端末5に送信する一方、S/Wエンコーダ311で圧縮したQVGAの撮像画像は、車両側ユニット4に送信する。
<実施形態3のまとめ>
実施形態3の構成によっても、実施形態1と同様の効果を奏する。また、実施形態3の構成によれば、撮像画像を送信する先の装置の種類に応じて、それぞれ異なる画像スケールに変換した撮像画像を圧縮して送信することが可能になる。
(実施形態4)
前述の実施形態では、変換部305,305bで切り出す領域を、自車の走行状態に応じて変更する構成を例に挙げたが、必ずしもこれに限らない。例えば、変換部305,305bで切り出す領域を、自車の走行状態にかかわらず固定としてもよい。この場合、通信端末30,30a,30bは、車両状態センサ31からセンシング情報を取得しない構成としてもよい。
(実施形態5)
前述の実施形態では、通信端末30,30a,30bを車両で用いる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。通信端末30,30a,30bは種々の移動体で用いることが可能である。また、通信端末30,30a,30bを設置場所が固定の監視カメラ等に用いる構成としてもよい。この場合には、監視カメラで逐次得られる撮像画像をH/Wエンコーダ302で圧縮したものを不揮発性メモリに蓄積するとともに、監視カメラで得られる撮像画像よりも総画素数を下げた撮像画像をS/Wエンコーダ306で圧縮したものを、無線通信を用いてサーバ装置2等に送信する構成とすればよい。
なお、本開示は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。
1,1b 撮像画像送信システム、2,2a サーバ装置(受信側装置)、3,3a,3b 車両側ユニット、4 車両側ユニット(受信側装置)、5 携帯端末(受信側装置)、30,30a,30b 通信端末(画像処理装置)、31 車両状態センサ、32 カメラ(撮像装置)、301 入力部、302 H/Wエンコーダ(ハードウェアエンコーダ)、303 蓄積部(不揮発性メモリ)、304,304a,304b マイコン、305,305b 変換部、306 S/Wエンコーダ(ソフトウェアエンコーダ)、307,307a,307b 通信部、308,308a,308b 送信部、309 対象画像特定部、310 受信部、311 S/Wエンコーダ(ソフトウェアエンコーダ)

Claims (5)

  1. 撮像装置(32)で逐次撮像する撮像画像を圧縮する画像処理装置であって、
    前記撮像装置で逐次撮像する撮像画像を専用の回路を用いて圧縮するハードウェアエンコーダ(302)と、
    前記ハードウェアエンコーダで用いるよりも総画素数を下げた、前記撮像装置で逐次撮像する撮像画像を、汎用のプロセッサ上で圧縮するソフトウェアエンコーダ(306,311)と、
    前記ハードウェアエンコーダで圧縮した撮像画像を逐次格納する不揮発性メモリ(303)と、
    前記ソフトウェアエンコーダで圧縮した撮像画像を自装置の外部の装置である受信側装置(2,2a,4,5)に無線通信を用いて送信する送信部(308,308a,308b)とを備える画像処理装置。
  2. 前記ソフトウェアエンコーダで圧縮した撮像画像を送信した先の前記受信側装置(2a)から送信される、この前記ソフトウェアエンコーダで圧縮した撮像画像に対応する前記ハードウェアエンコーダで圧縮した撮像画像である対象画像を要求する対象画像要求を受信する受信部(310)を備え、
    前記送信部(308a)は、前記受信部で前記対象画像要求を受信した場合に、前記不揮発性メモリに蓄積されている前記対象画像を、前記対象画像要求の送信元の前記受信側装置に送信する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ハードウェアエンコーダで用いるよりも総画素数を下げた、それぞれ総画素数が異なる、前記撮像装置で逐次撮像する撮像画像を、それぞれ圧縮する複数の前記ソフトウェアエンコーダ(306,311)を備え、
    前記送信部(308b)は、複数の前記ソフトウェアエンコーダ別に、圧縮した前記撮像画像を送信する先の前記受信側装置の種類を使い分ける請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 車両で用いられ、
    前記ソフトウェアエンコーダは、前記撮像装置で逐次撮像する撮像画像のうちの一部の領域の撮像画像を圧縮するものであり、
    前記車両の走行状態に応じて、前記撮像装置で逐次撮像する撮像画像のうちの、前記ソフトウェアエンコーダで圧縮する領域が変更される請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記撮像装置は、少なくとも前記車両の前方を撮像範囲に含むものであって、
    前記ソフトウェアエンコーダで圧縮する領域が、前記車両の走行中は、前記撮像装置で逐次撮像する撮像画像のうちの前記車両の正面の一部の領域であるのに対し、前記車両の停車中は、前記撮像装置で逐次撮像する撮像画像のうちの移動物が位置する領域を含む一部の領域である請求項4に記載の画像処理装置。
JP2017177019A 2017-09-14 2017-09-14 画像処理装置 Expired - Fee Related JP6806011B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177019A JP6806011B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 画像処理装置
CN201880052187.6A CN111034182B (zh) 2017-09-14 2018-08-01 图像处理装置
DE112018005163.3T DE112018005163T5 (de) 2017-09-14 2018-08-01 Bildverarbeitungsvorrichtung
PCT/JP2018/028788 WO2019054070A1 (ja) 2017-09-14 2018-08-01 画像処理装置
US16/800,851 US20200195945A1 (en) 2017-09-14 2020-02-25 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177019A JP6806011B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019054394A true JP2019054394A (ja) 2019-04-04
JP2019054394A5 JP2019054394A5 (ja) 2019-08-22
JP6806011B2 JP6806011B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=65723350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177019A Expired - Fee Related JP6806011B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 画像処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200195945A1 (ja)
JP (1) JP6806011B2 (ja)
CN (1) CN111034182B (ja)
DE (1) DE112018005163T5 (ja)
WO (1) WO2019054070A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022045521A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報管理システムおよびこれに用いられる携帯端末、画像管理サーバ
JPWO2022208808A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737253B2 (ja) 2017-09-05 2020-08-05 株式会社デンソー 画像処理装置
JP7528657B2 (ja) * 2020-09-09 2024-08-06 トヨタ自動車株式会社 情報管理システムおよびこれに用いられる車載装置、画像管理サーバ
JP7494666B2 (ja) * 2020-09-09 2024-06-04 トヨタ自動車株式会社 情報管理システムおよびこれに用いられる車載装置、携帯端末、画像管理サーバ
JP2023080878A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 本田技研工業株式会社 通信システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061129A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Fujitsu General Ltd ドライブレコーダシステム
JP2005005997A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Canopus Co Ltd 画像データ処理装置
JP2011049888A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Panasonic Corp ネットワークカメラ及び映像配信システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209173A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Digitalact:Kk ドライブレコーダ及び該ドライブレコーダの機能を実現するための記録媒体
US10045089B2 (en) * 2011-08-02 2018-08-07 Apple Inc. Selection of encoder and decoder for a video communications session
CN105191305A (zh) * 2014-04-01 2015-12-23 华为技术有限公司 一种自适应调制编码的方法、装置及系统
US20150350686A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Apple Inc. Preencoder assisted video encoding
US10338996B2 (en) * 2015-01-27 2019-07-02 Nxp Usa, Inc. Pipelined decoder and method for conditional storage
US9727055B2 (en) * 2015-03-31 2017-08-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for video processing and presentation
JP2017177019A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 豊田合成株式会社 縫製部への接着剤の塗布方法と塗布装置
CN106157388B (zh) * 2016-07-06 2018-08-14 福州瑞芯微电子股份有限公司 局部高效编码行车记录方法及系统
CN106993190B (zh) * 2017-03-31 2019-06-21 武汉斗鱼网络科技有限公司 软硬件协同编码方法及系统
CN109429065A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 联咏科技股份有限公司 视频编码装置及视频编码方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061129A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Fujitsu General Ltd ドライブレコーダシステム
JP2005005997A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Canopus Co Ltd 画像データ処理装置
JP2011049888A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Panasonic Corp ネットワークカメラ及び映像配信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022045521A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報管理システムおよびこれに用いられる携帯端末、画像管理サーバ
JP7508957B2 (ja) 2020-09-09 2024-07-02 トヨタ自動車株式会社 情報管理システムおよびこれに用いられる携帯端末、画像管理サーバ
JPWO2022208808A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06
WO2022208808A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 パイオニア株式会社 映像送信装置、映像送信方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018005163T5 (de) 2020-06-25
WO2019054070A1 (ja) 2019-03-21
JP6806011B2 (ja) 2020-12-23
US20200195945A1 (en) 2020-06-18
CN111034182B (zh) 2022-03-04
CN111034182A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806011B2 (ja) 画像処理装置
JP7105754B2 (ja) 撮像装置、及び、撮像装置の制御方法
CN109614889B (zh) 对象检测方法、相关设备及计算机存储介质
JP6450583B2 (ja) ドライブレコーダーおよびドライブレコーダーシステム
US11935336B2 (en) Drive recorder, method of operating drive recorder, and recording medium storing instructions for operating same
JP2014022970A (ja) 画像送信装置、画像送信方法、画像送信プログラム、画像認識認証システム、及び画像受信装置
JP2007172540A (ja) 移動体判定システム、移動体判定方法、及びコンピュータプログラム
JP5041170B2 (ja) 画像処理装置
US11257193B2 (en) Image processing apparatus
CN107958224B (zh) Adas上基于isp的图像预处理系统及方法
WO2014136378A1 (ja) 車外画像保存システム、車外画像保存装置、及び車車間通信装置
CN110706497B (zh) 图像处理装置以及计算机可读存储介质
KR20140128840A (ko) 차량용 영상 처리 장치 및 그 제어 방법
CN117893856A (zh) 信号处理方法、装置、设备、存储介质及计算机程序
KR20130125641A (ko) 블랙박스 장치
JP2020060871A (ja) サイネージシステム
JP2015052843A (ja) 事故情報収集システム、撮像情報送信装置、及び事故情報収集装置
CN114866999A (zh) 一种定位车载紧急救援系统及救援方法
CN110782686B (zh) 控制装置以及计算机可读存储介质
KR20180013126A (ko) 차량용 블랙박스
CN109698923B (zh) 数据传输方法及摄像机、电子设备
KR20140134849A (ko) 스마트폰과 블랙박스를 이용한 사고 처리 시스템 및 이를 이용한 교통 사고 처리 방법
JP4835627B2 (ja) 車載通信システム
CN110139052B (zh) 视频信息采集系统及汽车
JP2024014239A (ja) 送信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6806011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees