JP2019052002A - ウェブ巻取装置及びウェブ巻取方法 - Google Patents

ウェブ巻取装置及びウェブ巻取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019052002A
JP2019052002A JP2017175680A JP2017175680A JP2019052002A JP 2019052002 A JP2019052002 A JP 2019052002A JP 2017175680 A JP2017175680 A JP 2017175680A JP 2017175680 A JP2017175680 A JP 2017175680A JP 2019052002 A JP2019052002 A JP 2019052002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
shaft
winding
outer diameter
measuring means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017175680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018186B2 (ja
Inventor
岩田 哲
Satoru Iwata
哲 岩田
隆臣 栗塚
Takaomi Kurizuka
隆臣 栗塚
崇 三嶋
Takashi Mishima
崇 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshin KK
Original Assignee
Toshin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshin KK filed Critical Toshin KK
Priority to JP2017175680A priority Critical patent/JP7018186B2/ja
Publication of JP2019052002A publication Critical patent/JP2019052002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018186B2 publication Critical patent/JP7018186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】巻取張力が低張力であっても制御を可能とする。【解決手段】原反ウェブW1の芯管C1を装着可能で、エアフリクションシャフトよりなる繰出軸10と、巻芯管C2を装着可能で、エアシャフトよりなる巻取軸20と、繰出軸10と巻取軸20との中間に配置され、繰出軸10側から巻取軸20側へ送られたウェブWの長さを計測するロータリーエンコーダ40と、巻取軸20の回転数を計測するエンコーダ付モータMと、ロータリーエンコーダ40によって計測されたウェブWの長さとエンコーダ付モータによって計測された巻取軸20の回転数から巻芯管C2に巻き取られた巻取ウェブW2の外径R2、ウェブWの厚みt及び原反ウェブW1の外径R1を算出する演算部50と、を備えた構成とした。【選択図】図1

Description

本発明は、ウェブ(フィルム、紙、金属箔等の可撓性を有する長尺の帯状物)の巻取装置及び巻取方法に関する。
この種の装置として、特許文献1に記載のものが提案されている。これによれば、タッチロールを用いてウェブの巻取張力を制御している。
しかし、特許文献1に記載の技術では、巻取軸側に巻き取られた巻取ウェブに対するタッチロールの押圧力により巻取張力を制御するという構造上、巻取張力が低張力の場合の制御が困難であるという問題があった。
特開2012−166896号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、巻取張力が低張力であっても制御が可能なウェブの巻取装置及び巻取方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係るウェブ巻取装置は、
原反ウェブの芯管を装着可能で エアフリクションシャフトよりなる繰出軸と、
巻芯管を装着可能で、エアシャフトよりなる巻取軸と、
前記繰出軸と前記巻取軸との中間に配置され、前記繰出軸側から前記巻取軸側へ送られたウェブの長さを計測する送り長計測手段と、
前記巻取軸の回転数を計測する回転数計測手段と、
前記送り長計測手段によって計測された前記ウェブの長さと前記回転数計測手段によって計測された前記巻取軸の回転数から前記巻芯管に巻き取られたウェブの外径、当該ウェブの厚み及び前記原反ウェブの外径を算出する算出手段と、
を備えたことを特徴としている。
また、上記課題を解決するために、本発明に係るウェブ巻取方法は、
原反ウェブの芯管を装着可能で、エアフリクションシャフトよりなる繰出軸と、
巻芯管を装着可能で、エアシャフトよりなる巻取軸と、
前記繰出軸と前記巻取軸との中間に配置され、前記繰出軸側から前記巻取軸側へ送られたウェブの長さを計測する送り長計測手段と、
前記巻取軸の回転数を計測する回転数計測手段と、を有するウェブ巻取装置の前記原反ウェブの外径を演算により算出する方法であって、
前記送り長計測手段によって計測された前記ウェブの長さと前記回転数計測手段によって計測された前記巻取軸の回転数から前記巻芯管に巻き取られた巻取ウェブの外径を算出する第1の工程と、
前記回転数計測手段によって2点間で計測された前記巻取軸の回転数の差と前記第1の工程によって算出された前記巻取ウェブの外径の差から当該ウェブの厚みを算出する第2の工程と、
前記送り長計測手段によって計測された前記ウェブの長さと、前記第2の工程によって算出された前記ウェブの厚みから前記原反ウェブの外径を算出する第3の工程と、
を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、張力の制御にエアフリクションシャフトを用いているため、巻取張力が低張力であっても制御が可能となる。
また、上記構成では、巻取モータによる巻取トルクは、通常、巻取軸に巻き取られるウェブ巻径の増大に応じて増加させる必要があり、エアフリクションシャフトのフリクショントルクは、繰出軸に装着されている原反ウェブの巻径の減少に応じて減少させる必要がある。
この点、本発明によれば、簡単な構成により巻取ウェブの外径及び原反ウェブの外径を算出することができ、もって、簡単な構成により低張力制御が可能なウェブの巻取装置及び巻取方法を提供することができる。
ウェブ巻取装置の概略を示した説明図である。
以下、本発明のウェブ巻取装置及び巻取方法を具現化した実施形態について、図面を用いて説明するが、本発明の技術的範囲は、もちろんこれだけに限定されるものではない。なお、周知の技術に関しては、詳細な説明を省略する。
まず、第1の実施形態であるウェブ巻取装置1について、図1を参照して説明する。図1は、ウェブ巻取装置1の概略を示す説明図である。
図1に示すように、ウェブ巻取装置1は、主に繰出軸10と、巻取軸20と、支持ローラ30、30と、ロータリーエンコーダ40(送り長計測手段に相当する)と、エンコーダ付モータM(回転数計測手段に相当する)と、演算部50(算出手段に相当する)で構成される。ウェブ巻取装置1は、原反ウェブW1から繰り出されたウェブWをその長手方向に沿って搬送し、巻取ウェブW2として巻き取るリワインダである。ウェブWは、例えば、食品包装用のフィルムなどであるが、これに限られないのはもちろんである。
繰出軸10は、エアフリクションシャフトからなり、原反ウェブW1の芯管C1が装着可能となっている。原反ウェブW1は、円筒状の芯管C1にウェブWが巻回された部材である。
図示しないエアフリクションシャフトは、外周面から出没自在の巻芯チャッキング用片を備え、空気圧に比例したフリクショントルクが得られる多数の独立したフリクションユニットを同軸上に並設したもので周知の技術である。芯管C1には、通常、中空状の紙巻芯が用いられている。
巻取軸20は、周知の技術であるエアシャフトからなり、巻芯管C2が装着可能となっている。巻芯管C2も、通常、中空状の紙巻芯を用いる。巻取軸20が後述のエンコーダ付モータMによって所定の方向に回転駆動されることにより、原反ウェブW1からウェブWが繰り出されると共に、ウェブWが巻芯管C2に巻き取られる。こうして、巻取軸20の外周面上に、その軸方向に沿って、巻取ウェブW2が形成されることとなる。巻取ウェブW2は、ウェブ巻取装置1の最終製品である。
支持ローラ30、30は、軸心周りに回転可能なローラである。原反ウェブW1から繰り出されたウェブWを複数の位置で支持することで、ウェブWの搬送経路を形成する。
ロータリーエンコーダ40は、繰出軸10と巻取軸20との中間に配置され、繰出軸10側から巻取軸20側へ送られたウェブWの長さSを計測する。
ロータリーエンコーダ40は、本実施形態では、図1に示すように、片側の支持ローラ30に接するように設けているが、どちらの支持ローラ30に接するように設けてもよいし、直接ウェブWに接するように設けてもよいのはもちろんである。
ロータリーエンコーダ40は、ロータリーエンコーダ40の回転軸の回転角度に基づいて、送られたウェブWの長さSを算出可能となっている。例えば、ロータリーエンコーダ40の半径をr(m)とし、回転角度をθ(°)とすると、送られたウェブWの長さSは、以下の式1のように表すことができる。
S(m)=2×π×r×θ/360…式1
エンコーダ付モータMは、巻取軸20に直結され、巻取軸20を回転駆動するとともに、巻取軸20の回転数を計測する。回転数は、ぴったり何回転という正確なタイミングで計測する。エンコーダ付モータMは、演算部50と双方向に電気的に接続されており、エンコーダ付モータMが検出した巻取軸20の回転数情報を演算部50が取得可能となっているとともに、演算部50は、巻取ウェブW2の外径(半径)R2に応じて、エンコーダ付モータMが発生するトルクを制御する。
また、演算部50は、ロータリーエンコーダ40によって計測されたウェブの長さSと、エンコーダ付モータMによって計測された巻取軸20の回転数から巻芯管C2に巻き取られた巻取ウェブW2の外径(半径)R2、ウェブWの厚みt及び原反ウェブW1の外径(半径)R1を算出する。具体的な算出の方法を以下に示す。以下、原反ウェブW1の外径(半径)R1を算出するまでの部分は、第2の実施形態であるウェブ巻取方法の説明を兼ねるものである。
巻取軸20がちょうど1回転したときに、ウェブWが長さS(m)送られたとすると、その時点での巻取ウェブW2の外径(半径)R2(m)は、以下の式2のように表すことができる。
R2(m)=S/(2×π)…式2
巻取軸20がちょうどもう1回転(2回転目)したときにウェブWが長さS(m)送られたとすると、その時点での巻取ウェブW2の外径(半径)R2(m)は、以下の式3のように表すことができる。
R2(m)=S/(2×π)…式3
そうすると、ウェブWの厚みt(m)は、R2とR2の差であるから、以下の式4のように表すことができる。
t(m)=S/(2×π)−S/(2×π)=(S−S)/(2×π)…式4
巻取軸20がさらに回転し、ちょうど10回転したときの10回転目(1回転)にウェブWが長さS10(m)送られたとすると、その時点での巻取ウェブW2の外径(半径)R210(m)は、以下の式5のように表すことができる。
R210(m)=S10/(2×π)…式5
そうすると、ウェブWの厚みt(m)は、R210とR2の差を10で割ったものであるから、以下の式6のように表すことができる。
t(m)=(S10−S)/(2×π×10)…式6
回転数が増えれば、このように平均が取れるため、より正確にウェブWの厚みt(m)を算出することができる。平均を取る方法としては、R2とR2の差から厚みtを求め、R2とR2の差から厚みtを求め、R2とR2の差から厚みtを求め、と1周毎に厚みtを求め、それらの平均を求める等、様々な方法が考えられるが、そのいずれを用いてもよい。また、巻取ウェブW2の外径(半径)R2を複数算出し、その値からウェブWの厚みt(m)を算出する方法としては、周知の統計的手法を用いてもよい。
巻取軸20をエアフリクションシャフトとし、繰出軸10をエアシャフトとし、繰出軸10にエンコーダを設ければ、同じようにしてウェブWの厚みtを計算によって求めることができなくはない。しかし、巻取ウェブW2の巻き始めの段階では、原反ウェブW1の外径(半径)R1は、巻取ウェブW2の外径(半径)R2の10倍程度であることが多い。つまり、巻き始めにおいては、原反ウェブW1が1回転する間に巻取ウェブW2は約10回転することになる。前述のとおり、回転数が増えるほど、より正確なウェブWの厚みtを算出することができるため、本発明のように繰出軸10をエアフリクションシャフトとしたほうが、短時間で(上記の場合なら単純計算で約10分の1の時間で)エアフリクションシャフト側のウェブ外径を算出するのに必要な精度のウェブWの厚みtを求めることができる。
つぎに、原反ウェブW1の外径(半径)を求める方法を示す。例えば、巻取軸20が、ちょうど10回転したときの巻取ウェブW2の断面積の変化量ΔA(m)は、以下の式7のように表すことができる。
ΔA(m)=(R210 ×π)−((R2−t)×π)…式7
これは、原反ウェブW1の減少した断面積に等しい。そうすると、予め測定しておいた原反ウェブW1の初期外径(半径)をR1とし、現在の原反ウェブW1の外径(半径)をR1(m)とすると、R1(m)は、以下の式8、式9、式10のように表すことができる。
ΔA(m)=(R1 ×π)−(R1 ×π)…式8
R1 −R1 =ΔA/π…式9
R1=√(R1 −(ΔA/π))…式10
ところで、巻取張力をT、繰出軸10のフリクショントルクをft、エンコーダ付モータMの回転トルクをMtとすると、以下の式11の関係式が成り立つ。
巻取張力T=ft/R1<Mt/R2…式11
これに基づき、演算部50は、電気信号によって空気圧を制御する装置(図示しない)を介し、原反ウェブW1の外径(半径)R1に応じて繰出軸10のフリクショントルクをftを制御し、巻取ウェブW2の外径(半径)R2に応じてエンコーダ付モータMが発生するトルクを制御する。
つぎに、巻取装置1の使用方法について説明する。まず、繰出軸10に原反ウェブW1の芯管C1を装着し、巻取軸20に空の巻芯管C2を装着する。このとき、原反ウェブW1の初期外径を計測し、演算部50に入力しておく。
演算部50は、巻取張力が所望の値となるように、上記のとおり算出される原反ウェブW1の外径(半径)R1に応じてフリクショントルクを制御する。その際、巻取張力を一定としてもよく、巻き始めと巻き終わりを少し大きくするなど変化を設けて設定してもよい。
また、巻取軸20でなく繰出軸10がフリクションシャフトになっていることから、設定する巻取張力をメカロス分トルクを加えた補正張力としてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上述した内容は、あくまでも本発明の一実施形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。例えば、巻取軸がエアシャフトであることから当て板が付けやすく、巻取軸に当て板を付けたものにしてもよい。
10 繰出軸
20 巻取軸
30 支持ローラ
40 ロータリーエンコーダ
50 演算部
W ウェブ
W1 原反ウェブ
W2 巻取ウェブ
C1 芯管
C2 巻芯管
M エンコーダ付モータ
R1 原反ウェブの外径(半径)
R2 巻取ウェブの外径(半径)
S 送り量

Claims (2)

  1. ウェブの巻取装置であって、
    原反ウェブの芯管を装着可能で、エアフリクションシャフトよりなる繰出軸と、
    巻芯管を装着可能で、エアシャフトよりなる巻取軸と、
    前記繰出軸と前記巻取軸との中間に配置され、前記繰出軸側から前記巻取軸側へ送られたウェブの長さを計測する送り長計測手段と、
    前記巻取軸の回転数を計測する回転数計測手段と、
    前記送り長計測手段によって計測された前記ウェブの長さと前記回転数計測手段によって計測された前記巻取軸の回転数から前記巻芯管に巻き取られた巻取ウェブの外径、当該ウェブの厚み及び前記原反ウェブの外径を算出する算出手段と、
    を備えたことを特徴とするウェブ巻取装置。
  2. 原反ウェブの芯管を装着可能で、エアフリクションシャフトよりなる繰出軸と、
    巻芯管を装着可能で、エアシャフトよりなる巻取軸と、
    前記繰出軸と前記巻取軸との中間に配置され、前記繰出軸側から前記巻取軸側へ送られたウェブの長さを計測する送り長計測手段と、
    前記巻取軸の回転数を計測する回転数計測手段と、を有するウェブ巻取装置の前記原反ウェブの外径を演算により算出する方法であって、
    前記送り長計測手段によって計測された前記ウェブの長さと前記回転数計測手段によって計測された前記巻取軸の回転数から前記巻芯管に巻き取られた巻取ウェブの外径を算出する第1の工程と、
    前記回転数計測手段によって2点間で計測された前記巻取軸の回転数の差と前記第1の工程によって算出された前記巻取ウェブの外径の差から当該ウェブの厚みを算出する第2の工程と、
    前記送り長計測手段によって計測された前記ウェブの長さと、前記第2の工程によって算出された前記ウェブの厚みから前記原反ウェブの外径を算出する第3の工程と、
    を備えたことを特徴とするウェブ巻取方法。
JP2017175680A 2017-09-13 2017-09-13 ウェブ巻取装置及びウェブ巻取方法 Active JP7018186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175680A JP7018186B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 ウェブ巻取装置及びウェブ巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175680A JP7018186B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 ウェブ巻取装置及びウェブ巻取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019052002A true JP2019052002A (ja) 2019-04-04
JP7018186B2 JP7018186B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=66013544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175680A Active JP7018186B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 ウェブ巻取装置及びウェブ巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7018186B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573001A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Mitsubishi Electric Corp Coil diameter detector
JPH08238523A (ja) * 1995-02-28 1996-09-17 Mitsubishi Electric Corp 長尺材の巻出し巻取り装置の巻径演算装置
JP2005231832A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Mitsubishi Electric Corp 巻出し巻取装置及びこれを用いた巻出し巻取システム
JP2007302468A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法
JP2009062141A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sekisui Chem Co Ltd シート搬送装置
JP2010132419A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷装置、媒体残量管理装置、媒体残量算出方法、及びプログラム
JP2012056713A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Kawakami Sangyo Co Ltd エアシャフト
JP2017142083A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社東洋レーベル ラベルロール検査機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573001A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Mitsubishi Electric Corp Coil diameter detector
JPH08238523A (ja) * 1995-02-28 1996-09-17 Mitsubishi Electric Corp 長尺材の巻出し巻取り装置の巻径演算装置
JP2005231832A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Mitsubishi Electric Corp 巻出し巻取装置及びこれを用いた巻出し巻取システム
JP2007302468A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法
JP2009062141A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sekisui Chem Co Ltd シート搬送装置
JP2010132419A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷装置、媒体残量管理装置、媒体残量算出方法、及びプログラム
JP2012056713A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Kawakami Sangyo Co Ltd エアシャフト
JP2017142083A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社東洋レーベル ラベルロール検査機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7018186B2 (ja) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669438B2 (ja) 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法
JP4922799B2 (ja) ウェブ巻替え装置及び方法
CN112919216B (zh) 基于离散pid和锥度张力控制的薄膜分切机张力调节方法
KR101348652B1 (ko) 장력 및 회전속도 제어시스템을 적용한 롤투롤 장치
TW201823132A (zh) 捲繞裝置及扁平式捲繞製法
JP2006264823A (ja) ウェブ巻取装置及びスペーサ
JP6028496B2 (ja) 巻取装置及び鋼板尾端停止位置の制御方法
CN102700236A (zh) 转印膜的张力控制装置及转印膜的张力控制方法
CN110950146A (zh) 卷径计算方法、装置、基于卷径计算的控制方法及控制器
US20140349825A1 (en) Roll-to-roll press device with tension controller
JPH07503690A (ja) 線状の製品をつば付リールに巻取るための方法及び装置
JP3878111B2 (ja) フィルムの巻出し方法及び装置
JP7018186B2 (ja) ウェブ巻取装置及びウェブ巻取方法
JP2019189375A (ja) 巻出し装置
US7458538B2 (en) Unwinding device for reels of web material with dual drive mechanism and relative unwinding method
JP6079493B2 (ja) 複層フィルムの製造装置及び製造方法並びに繰出し装置及び繰出し方法
FI121270B (fi) Menetelmä ja järjestely rullainlaitteen toiminnan säätämiseksi
JP2014237534A (ja) 薄膜シート巻取装置
CN211895302U (zh) 恒张力收卷装置和卷材加工设备
JP2007123111A (ja) テープ巻き電線の製造方法および製造装置
JP2988932B1 (ja) テンション制御した巻取機
CN115335304B (zh) 张力控制装置及存储介质
CN217996171U (zh) 铝箔卷绕机
CN107915082B (zh) 控制装置、卷绕系统以及控制方法
JP5324189B2 (ja) 薄葉紙ロールの巻き長さ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150