JP2019049505A - 車両用表示装置および表示制御方法 - Google Patents

車両用表示装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019049505A
JP2019049505A JP2017174606A JP2017174606A JP2019049505A JP 2019049505 A JP2019049505 A JP 2019049505A JP 2017174606 A JP2017174606 A JP 2017174606A JP 2017174606 A JP2017174606 A JP 2017174606A JP 2019049505 A JP2019049505 A JP 2019049505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
display
shape
notification image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017174606A
Other languages
English (en)
Inventor
伴丈 若月
Tomotake Wakatsuki
伴丈 若月
一賀 小笠原
Kazuyoshi Ogasawara
一賀 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017174606A priority Critical patent/JP2019049505A/ja
Priority to CN201811052804.0A priority patent/CN109489681A/zh
Priority to US16/125,850 priority patent/US20190080496A1/en
Priority to DE102018215350.7A priority patent/DE102018215350A1/de
Publication of JP2019049505A publication Critical patent/JP2019049505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • B60K35/23
    • B60K35/28
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • B60K2360/177
    • B60K2360/21
    • B60K2360/334
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics

Abstract

【課題】運転者が常に視線を向ける道路上に運転者に報知する情報を表示する車両用表示装置および表示制御方法を提供する。
【解決手段】車両用表示装置1は、車両前方の実風景を時系列上連続して撮像して複数の前方画像20を取得する車両前方カメラ2と、各前方画像20における自車両側から前方に延びる白線21a(または白線21b)の位置を検知する画像解析部12と、運転者Dに報知する報知画像50を取得する制御部13とを備える。制御部13は、報知画像50を、白線21a(または白線21b)の位置から得られる実風景における白線21a(または白線21b)の形状に基づいた形状で実風景に重畳して表示させる。制御部13は、時系列における白線21a(または白線21b)の位置から得られる実風景における白線21a(または白線21b)の形状の変化に基づいた形状に変化させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用表示装置および表示制御方法に関する。
従来、自動車等の車両に搭載され、表示装置から表示画像をウィンドシールドに投影して、当該表示画像を実風景に重ねて運転者に視認させるヘッドアップディスプレイ装置が提供されている。例えば、特許文献1では、実風景に重ねて案内情報を表示する際に、運転者が見落としてはならない障害物等の優先度を決定し、案内情報よりも優先度が高い障害物に対して、その被視認性が著しく低下しないように、案内情報の表示位置や表示方法を決定するナビゲーション装置が開示されている。
特開2006−162442号公報
しかしながら、上記特許文献1では、車両の走行中に案内情報の表示位置や表示方法が変更されることから、運転者がウィンドシールドに表示されている案内情報を探す必要があり、改善の余地がある。
本発明は、運転者が常に視線を向ける道路上に運転者に報知する情報を表示する車両用表示装置および表示制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る車両用表示装置は、車両の運転者の前方に表示画像を投影し、前記車両前方の実風景に前記表示画像を重畳して表示する車両用表示装置であって、前記車両前方の実風景を時系列上連続して撮像して複数の前方画像を取得する前方画像取得手段と、各前記前方画像における自車両側から前方に延びる少なくとも一つの着色線の位置を検知する着色線検知手段と、前記運転者に報知する報知画像を取得する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記報知画像を、前記着色線の位置から得られる前記実風景における前記着色線の形状に基づいた形状で前記実風景に重畳して表示させ、時系列における前記着色線の位置から得られる前記実風景における前記着色線の形状の変化に基づいた形状に変化させる、ことを特徴とする。
また、上記車両用表示装置において、前記報知画像は、前記車両の経路案内に関する画像が含まれる、ことが好ましい。
また、上記車両用表示装置において、前記着色線検知手段は、前記自車両側から前方に延びる車線を挟む一対の前記着色線の位置を検知し、前記制御手段は、前記報知画像における前記車両の経路案内に関する画像が、前記自車両の左折または左側への車線変更である場合、前記報知画像を、一対の前記着色線のうち前記車線を挟む左側の前記着色線の形状に基づいた形状で、かつ前記実風景における左側の前記着色線の位置に沿って表示させ、前記自車両の右折または右側への車線変更である場合、前記報知画像を、一対の前記着色線のうち前記車線を挟む右側の前記着色線の形状に基づいた形状で、かつ前記実風景における右側の前記着色線の位置に沿って表示させる、ことが好ましい。
上記目的を達成するため、本発明に係る表示制御方法は、車両の運転者の前方に表示画像を投影し、前記車両前方の実風景に前記表示画像を重畳して表示する車両用表示装置の表示制御方法であって、前記車両前方の実風景を時系列上連続して撮像して複数の前方画像を取得する前方画像取得ステップと、各前記前方画像における自車両側から前方に延びる少なくとも一つの着色線の位置を検知する着色線検知ステップと、前記運転者に報知する報知画像を、前記着色線の位置から得られる前記実風景における前記着色線の形状に基づいた形状で前記実風景に重畳して表示する画像表示ステップと、時系列における前記着色線の位置から得られる前記実風景における前記着色線の形状の変化に基づいた形状に変化させる制御ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明に係る車両用表示装置および表示制御方法によれば、運転者が常に視線を向ける道路上に運転者に報知する情報を表示するという効果を奏する。
図1は、第1実施形態に係る車両用表示装置の概略構成図である。 図2は、第1実施形態に係る車両用表示装置のブロック図である。 図3は、第1実施形態に係る車両用表示装置の動作例を示すフローチャートである。 図4は、第1実施形態に係る前方画像の白線検知の説明図である。 図5(A)、図5(B)は、第1実施形態に係る前方画像の白線検知の説明図である。 図6は、第1実施形態に係る前方画像の白線検知および先行車検知の説明図である。 図7は、第1実施形態に係る報知画像の一例を示す図である。 図8は、第1実施形態に係る報知画像の一例を示す図である。 図9は、第2実施形態に係る報知画像の一例を示す図である。 図10は、第2実施形態に係る報知画像の他の一例を示す図である。 図11は、第3実施形態に係る報知画像の一例を示す図である。 図12(A)〜図12(C)は、第4実施形態に係る報知画像の変化を説明する図である。 図13(A)〜図13(C)は、第4実施形態に係る報知画像の変化を説明する図である。
以下に、本発明の実施形態に係る車両用表示装置および表示制御方法を図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、下記の実施形態における構成要素は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る車両用表示装置の概略構成図である。図2は、第1実施形態に係る車両用表示装置のブロック図である。図3は、第1実施形態に係る車両用表示装置の動作例を示すフローチャートである。図4は、第1実施形態に係る前方画像の白線検知の説明図である。図5(A)、図5(B)は、第1実施形態に係る前方画像の白線検知の説明図である。図6は、第1実施形態に係る前方画像の白線検知および先行車検知の説明図である。図7は、第1実施形態に係る報知画像の一例を示す図である。図8は、第1実施形態に係る報知画像の一例を示す図である。なお、図4に示す前方画像は、平坦な道路上で撮像した画像である。図5(A)に示す前方画像は、坂道上で撮像した画像であり、図5(B)に示す前方画像は、右方向に曲線状に曲がる道路上で撮像したものである。図8は、ウィンドシールド上の表示範囲に投影され、実風景に重畳した報知画像の一例を示す。
第1実施形態に係る車両用表示装置1は、図1および図2に示すように、例えば、自動車等の車両100に搭載されるヘッドアップディスプレイ(Head Up Display:HUD)装置である。車両用表示装置1は、車両100のウィンドシールド104に表示画像を投影して、車両前方の実風景に表示画像を重畳して表示する。ウィンドシールド104は、半透過性を有し、車両用表示装置1から入射するレーザ光LをアイポイントEPに向けて反射する。アイポイントEPは、車両100の運転席106に着座した運転者Dの視点位置である。アイポイントEPは、例えば、運転者Dの両眼の間(眉間)を表す。アイポイントEPは、車両100におけるいわゆるアイレンジER内に位置するものとして予め設定される。ここで、アイレンジERは、「自動車の運転者アイレンジ」であり、車両100に応じて予め定まる運転者Dの視点が位置する領域に相当する。アイレンジERは、車両100において運転者Dの目の位置の分布を統計的に表したものであり、例えば、運転者Dが運転席106に座った状態で所定割合(例えば、95%)の運転者Dの目の位置が含まれる領域に相当する。運転者Dは、ウィンドシールド104によって反射された画像を虚像Sとして認識する。運転者Dは、ウィンドシールド104によって反射された表示画像を虚像Sとして認識する。虚像Sは、運転者Dにとって、ウィンドシールド104よりも前方に存在するかのように認識される。表示画像は、例えば、図8に示す報知画像50aであり、ウィンドシールド104上の表示範囲24に投影される。報知画像50aは、例えば運転者Dに報知する経路案内情報である。経路案内情報は、自車両である車両100の右左折方向または進路変更先、交差点までの距離、目印となるランドマーク、車線情報等が含まれる。報知画像50aは、図7に示す報知画像50を、道路上の白線(白色線)の形状に基づいた形状で実風景に重畳するものである。報知画像50は、後述するナビゲーション装置5から得られるものであり、報知画像50aの元画像である。報知画像50,50aは、右左折または車線変更先を示す矢印画像51,51aと、該当する地点までの距離を示す距離画像52,52aとで構成されるが、これらに限定されるものではない。車両用表示装置1は、具体的には、車両前方カメラ2と、運転者カメラ3と、車両用表示装置本体4とを含んで構成される。
車両前方カメラ2は、前方画像取得手段であり、自車両前方の実風景を時系列上連続して撮像して複数の前方画像20(図4等参照)を取得する。車両前方カメラ2は、車両100の車室内に配置される。車両前方カメラ2は、例えば、車両100の車室内におけるルーフ103に配置される。車両前方カメラ2は、ルーフ103に配置されたバックミラー(不図示)に設けられてもよい。車両前方カメラ2は、ウィンドシールド104を通して車両100の前方を撮像するように設置される。車両前方カメラ2による撮像範囲は、道路上の白線および自車両の前方を走行する先行車30(図6参照)を撮像できるように設定される。車両前方カメラ2は、通信線15により車両用表示装置本体4に接続される。車両前方カメラ2は、撮像した画像を前方画像20として、通信線15を介して車両用表示装置本体4に逐次出力する。出力される画像には、動画像も含まれる。
運転者カメラ3は、運転者Dを逐次撮像し、運転者画像を取得する。運転者カメラ3は、車両100の車室内における運転者Dの前方に配置される。運転者カメラ3は、例えば、ステアリングコラム105の上部で、かつ運転者Dから見てステアリングホイール101の背後に配置される。運転者カメラ3は、少なくとも運転者DのアイポイントEPを撮像するように設置される。運転者カメラ3による撮像範囲は、少なくとも運転者Dの両眼を含む顔部を撮像できるように定められる。運転者カメラ3は、通信線16により車両用表示装置本体4に接続される。運転者カメラ3は、撮像した画像を運転者画像として、通信線16を介して車両用表示装置本体4に逐次出力する。出力される画像には、動画像も含まれる。
車両用表示装置本体4は、ウィンドシールド104に向けてレーザ光Lを照射することで表示画像を投影する。車両用表示装置本体4は、車両100のインストルメントパネル102の内側に配置されている。インストルメントパネル102の上面には、開口102bが設けられている。車両用表示装置本体4は、開口102bを介してウィンドシールド104に向けてレーザ光Lを照射することで表示画像を投影する。車両用表示装置本体4は、図2に示すように、画像表示部11と、画像解析部12と、制御部13とを含んで構成される。
画像表示部11は、制御部13からの制御信号に基づいて、ウィンドシールド104に表示画像を投影する。画像表示部11は、例えば、TFT−LCD(Thin Film Transistor−Liquid Crystal Display)等の液晶表示装置である。画像表示部11は、不図示の液晶表示部およびバックライトを有する。液晶表示部は、任意の画像、例えばカラー画像を表示する。バックライトは、液晶表示部の背面側から光を照射して、液晶表示部に表示された画像を反射ミラー14に向けて投影する。反射ミラー14は、画像表示部11から投影された画像をウィンドシールド104に向けて反射する。反射ミラー14により反射され投影された画像は、ウィンドシールド104によって運転者Dに向けて反射される。ウィンドシールド104によって反射された画像は、運転者Dから見た場合にウィンドシールド104よりも車両前方の位置で虚像Sとして結像される。
画像解析部12は、着色線検知手段である。画像解析部12は、通信線15により車両前方カメラ2に接続され、複数の前方画像20を入力する。画像解析部12は、制御部13からの制御信号に基づいて、各前方画像20から、自車両側から前方に延びる車線22を挟む一対の白線21a,21bの位置を検知する。白線21a,21bの位置は、例えば、前方画像20に設定された平面上の座標で表される。車線22は、前方画像20において、車両100の前方に延びる一対の白線21a,21bに挟まれた領域である。そのため、車線22は、白線21a,21bの位置により特定される。画像解析部12は、各前方画像20から、車線22上の先行車30の有無を検知し、かつ当該先行車30の位置を検知する。先行車30の位置は、例えば、前方画像20における座標と、先行車30の高さHと、先行車30の幅Wとで表される。なお、画像解析部12は、先進運転支援システム(Advanced Driver Assistance System)を利用して、先行車30の位置を検知する構成であってもよい。
画像解析部12は、通信線16により運転者カメラ3に接続され、複数の運転者画像を入力する。画像解析部12は、制御部13からの制御信号に基づいて、各運転者画像から運転者DのアイポイントEPの位置を検知する。アイポイントEPの位置は、例えば、車両100に設定された3次元の直交座標で表される。アイポイントEPの位置を示す座標は、車両100の車幅方向の位置および車両高さ方向の位置を含み、さらに、車両前後方向の位置を含んでもよい。なお、画像解析部12がアイポイントEPの位置を検知しているが、制御部13が検知する構成であってもよい。
制御部13は、ナビゲーション装置5に接続され、報知画像50を取得する。制御部13は、画像解析部12に接続され、一対の白線21a,21bの位置、または、一対の白線21a,21bの位置および先行車30の位置を取得すると共に、アイポイントEPの位置を取得する。制御部13は、画像表示部11に接続され、ウィンドシールド104に投影する表示画像を出力する。本実施形態における制御部13は、取得した報知画像50を、一対の白線21a,21bの位置から得られる実風景における白線の形状に基づいた形状にする。制御部13は、例えば、図8に示すように、報知画像50を、白線21aの形状に基づく形状を有する報知画像50aに変更する。白線21aの形状は、例えば白線21aの位置を示す複数の座標a1(X1,Y1)、a2(X3,Y3)、a3(X5,Y5)、a4(X7,Y7)等から求める。制御部13は、報知画像50aを画像表示部11に出力し、画像表示部11により実風景に重畳して表示させる。制御部13は、取得したアイポイントEPの位置に応じて、報知画像50aの位置を微調整する。
また、制御部13は、時系列における一対の白線21a,21bの位置から得られる実風景における白線の形状の変化に基づいた形状に変化させる。制御部13は、例えば報知画像50aの形状を、実風景における白線21aの形状の変化に合わせて変化させる。白線21aの形状の変化は、白線21aの各座標の変化から求める。制御部13は、実風景における白線の形状の変化に合わせて変化させた報知画像50aを画像表示部11に出力し、画像表示部11により実風景に重畳して表示させる。
また、制御部13は、取得した報知画像50における矢印画像51が、自車両の左折または左側への車線変更である場合、一対の白線21a,21bのうち車線22を挟む左側の白線21aの位置に沿って表示する。一方、制御部13は、矢印画像51が、自車両の右折または右側への車線変更である場合、一対の白線21a,21bのうち車線22を挟む右側の白線21bの位置に沿って表示する。また、制御部13は、矢印画像51が直進を示す矢印である場合、一対の白線21a,21bの位置、または、一対の白線21a,21bの位置および先行車30の位置に基づいて車線22上の領域を設定し、当該領域に報知画像50aを表示する。この報知画像50aは、車線22上に設定された領域の形状に基づく形状を有することが好ましい。制御部13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、各種インタフェース等を有するコンピュータであり、車両前方カメラ2、運転者カメラ3、画像表示部11、および画像解析部12を制御する。制御部13は、車両前方カメラ2、運転者カメラ3、画像表示部11、およびナビゲーション装置5のそれぞれと通信可能に接続されている。制御部13は、ナビゲーション装置5から経路案内情報を取得し、当該経路案内情報の表示可否を決定する。なお、制御部13は、画像表示部11および画像解析部12と別体に構成されているが、それらと一体的に構成されていてもよい。
ナビゲーション装置5は、いわゆるカーナビゲーションであり、運転者Dを含む車両100の搭乗者に対して自車両の位置や周辺の詳細な地図情報を提供したり、目的地への経路案内を行う装置である。ナビゲーション装置5は、GPS(Global Positioning System)衛星からの情報等に基づいて自車両の位置を取得する。また、ナビゲーション装置5は、地図情報や経路案内情報等を、内部のメモリから読み出したり、通信によって外部から取得する。ナビゲーション装置5は、通信線17により制御部13に接続され、取得した自車両の位置情報や各種情報を通信線17を介して制御部13に出力する。
次に、第1実施形態に係る車両用表示装置1の動作について図3を参照して説明する。車両用表示装置1は、車両100の始動(例えば、イグニッションスイッチON)と共に始動し、車両100の停止(例えば、イグニッションスイッチOFF)と共に停止するものとするが、これに限定されるものではない。
図3において、ステップS1では、画像解析部12は、車両前方カメラ2によって撮像された複数の前方画像20を取得し、各前方画像20から白線検知および先行車検知を行う。画像解析部12は、車線22上に先行車30が存在せず、先行車30が検知できない場合には、白線検知のみを行う。画像解析部12は、白線検知により、各前方画像20における白線21a,21bの位置を示す座標を取得する。白線21aの位置を示す座標(以下、「白線21aの座標」とも呼ぶ。)は、図4、図5(A)および図5(B)に示すように、例えば、a1(X1,Y1)、a2(X3,Y3)、a3(X5,Y5)、a4(X7,Y7)、...で表す。一方、白線21bの位置を示す座標(以下、「白線21bの座標」とも呼ぶ。)は、b1(X2,Y2)、b2(X4,Y4)、b3(X6,Y6)、b4(X8,Y8)、...で表す。また、画像解析部12は、車線22上に先行車30が存在する場合、先行車検知により、図6に示すように、先行車30の位置を表す座標CA(X20,Y20)、先行車30の高さH、および先行車30の幅Wを取得する。先行車30の位置を示す座標(以下、「先行車30の座標」とも呼ぶ。)CAは、図6に示す矩形状の領域31の左上角の座標とするが、これに限定されるものではない。この領域31は、座標CA、高さH、および幅Wにより規定される。
ステップS2では、画像解析部12は、運転者カメラ3によって撮像された運転者画像を取得し、運転者画像から運転者Dのアイポイント検知を行う。画像解析部12は、アイポイント検知により、運転者DのアイポイントEPの位置を示す座標を取得する。
ステップS3では、制御部13は、ナビゲーション装置5から報知画像50を取得し、報知画像50を解析して矢印画像51、距離画像52の形状を判定する。制御部13は、例えば矢印画像51の形状に基づいて、自車両の右折、左折、車線変更等を判定する。
ステップS4では、制御部13は、図8に示すように、白線21a,21bの位置から得られる実風景における白線の形状に基づいた形状に基づいた形状で変更する。制御部13は、一対の白線21a,21bのうちのいずれか一方の白線、例えば白線21aの位置を示す複数の座標から当該白線21aの形状を認識し、報知画像50を、白線21aの形状に基づく形状を有する報知画像50aに変更する。報知画像50の形状を変化させる場合、当該報知画像50が運転者に認識できるように変化させることが好ましい。
ステップS5では、制御部13は、ウィンドシールド104に投影する報知画像50aの歪みの補正を行い、画像表示部11により実風景に重畳して表示させる。制御部13は、報知画像50aを、例えば自車両が交差点の手前50mの位置に到達したときに、実風景における車線22上に重畳して表示させる。ウィンドシールド104に投影された報知画像50aは、車両用表示装置本体4内に配置された曲面状の反射ミラー14や湾曲したウィンドシールド104の反射面により歪んでしまう。そこで、制御部13は、ステップS2で検知したアイポイントEPに基づいて報知画像50aの歪みを計算し、報知画像50aを投影する前に歪ませることで歪みを補正する。
ステップS6は、制御部13は、画像表示部11により実風景に重畳して表示させた報知画像50aを、時系列における白線の位置から得られる実風景における白線の形状に基づいた形状に変化させる。その後、制御部13は、自車両の右左折または車線変更が完了したと判断した場合、画像表示部11による報知画像50aの表示を終了させて、本処理を終了する。なお、制御部13は、ステップS2で検知したアイポイントEPの位置の変化に応じて、報知画像50aの位置を微調整する構成であってもよい。
以上のように、第1実施形態に係る車両用表示装置1は、複数の前方画像20を取得する車両前方カメラ2と、各前方画像20における白線21a(または白線21b)の位置を検知する画像解析部12と、報知画像50を取得する制御部13とを備える。制御部13は、報知画像50を、白線21a(または白線21b)の位置から得られる実風景における白線21a(または白線21b)の形状に基づいた形状で実風景に重畳して表示させる。制御部13は、時系列における白線21a(または白線21b)の位置から得られる実風景における白線21a(または白線21b)の形状の変化に基づいた形状に変化させる。
第1実施形態に係る車両用表示装置1および表示制御方法によれば、運転者Dが常に視線を向ける道路上に報知画像50aを表示することができる。例えば、運転者Dがウィンドシールド104に表示されている報知画像50aを探す必要がなくなり、利便性および安全性を向上させることができる。また、報知画像50aを、実風景における白線の形状に基づいた形状にするので、道路上に自然な情報表示を行うことができる。また、実風景における白線の形状の経時変化に伴って報知画像50aの形状を変化させることができる。
また、第1実施形態に係る車両用表示装置1は、制御部13が、報知画像50における矢印画像51が、自車両の左折または左側への車線変更である場合、報知画像50aを、一対の白線21a,21bのうち車線22を挟む左側の白線21aの形状に基づいた形状で、かつ実風景における左側の白線21aの位置に沿って表示する。制御部13は、矢印画像51が、自車両の右折または右側への車線変更である場合、報知画像50aを、一対の白線21a,21bのうち車線22を挟む右側の白線21bの形状に基づいた形状で、かつ実風景における右側の白線21bの位置に沿って表示する。これにより、報知画像50aを、矢印画像51が示す右左折または車線変更先に応じて、一対の白線21a,21bのいずれか一方の白線の形状に基づく形状で、当該白線の位置に沿って表示することができ、より自然な情報表示を行うことができる。
なお、上記第1実施形態では、制御部13は、検知したアイポイントEPに基づいて報知画像50aの歪みを計算して、報知画像50aの形状を補正したり、アイポイントEPの位置の変化に応じて、報知画像50aの位置を微調整しているが、これらを含むアイポイントEPに基づく報知画像50aの補正を行わない構成であってもよい。
また、上記第1実施形態では、画像解析部12は、一対の白線21a,21bを検知しているが、白線21a,21bのいずれか一方であってもよい。また、画像解析部12は、一対の白線21a,21bのうち、一方の白線の位置が検知できなかった場合、直前に検知した白線21aまたは白線21bの位置を用いて車線22の特定を行ってもよい。または、一方の白線と他方の白線との間の幅方向(X軸方向)の距離(車線幅員)を、例えば3mとして予め規定しておき、一方の白線の位置が検知できなった場合には、当該車線幅員を用いて車線22の特定を行ってもよい。なお、ここでは車線幅員を3mとしたが、これに限定されるものではなく、車道の種類(例えば一般国道、高速自動車道等)に応じて車線幅員を異なるように構成してもよい。
また、上記第1実施形態では、白線21a,21bの座標は、図4、図5(A)および図5(B)に示すように、各白線21a,21bの幅方向(X軸方向)の中央に位置するが、白線21a,21bの位置を特定することができる位置であれば、これに限定されるものではない。
また、上記第1実施形態では、画像表示部11は、制御部13が実行する処理を単独で実行するように構成してもよい。例えば、画像表示部11が、報知画像50を、白線の位置から得られる実風景における白線の形状に基づいた形状で実風景に重畳して表示し、時系列における白線の位置から得られる実風景における白線の形状の変化に基づいた形状に変化させる構成であってもよい。
また、上記第1実施形態では、報知画像50,50aは、矢印画像51,51a、距離画像52,52aで構成されているが、これらに限定されるものではなく、車速や交通情報等を含む複数の報知画像で構成されていてもよい。矢印画像51,51aは、右左折または車線変更先を示す画像であるが、直進を示す画像が含まれていてもよい。すなわち、経路案内が直進を示す場合には、直線を示す報知画像50が表示する。なお、矢印画像51が直線を示す場合、例えば一対の白線21a,21bと先行車30と自車両とで構成されるエリアの形状(例えば台形状)に合わせて、当該矢印画像51を矢印画像51aに変形させる構成であることが好ましい。
また、上記第1実施形態では、制御部13は、報知画像50を、画像表示部11により実風景に重畳して表示させているが、実風景における車線22上の道路標示と重ならない位置に配置することが好ましい。
また、上記第1実施形態では、画像解析部12は、各前方画像20における自車両側から車両前方に延びる白線を検知しているが、これに限定されるものではなく、道路標示であれば黄線(黄色線)であってもよいし、白線と黄線の組み合わせであってもよい。白線および黄線は、実線であっても、破線であってもよいし、それらの組み合わせであってもよい。
また、上記第1実施形態では、車両前方カメラ2および運転者カメラ3は、それぞれ通信線15,16を介して有線により車両用表示装置本体4に接続されているが、無線により接続されていてもよい。これにより、通信線15,16自体や配線作業が不要となると共に、車両前方カメラ2および運転者カメラ3のレイアウトの制限を改善することが可能となる。
また、上記第1実施形態では、制御部13は、ナビゲーション装置5から報知画像50を取得しているが、これに限定されるものではない。例えば、制御部13が無線通信により外部から経路案内情報等を取得するように構成されていてもよい。
また、上記第1実施形態では、運転者Dに報知する情報の一例として経路案内情報について説明したが、運転者Dの運転を支援するための情報であってもよい。例えば、車速情報、車両状態情報、道路情報、外部環境情報、搭乗者情報等であってもよい。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る車両用表示装置および表示制御方法について図9、図10を参照して説明する。図9は、第2実施形態に係る報知画像の一例を示す図である。図10は、第2実施形態に係る表示画像の他の一例を示す図である。図9は、ウィンドシールド104上の表示範囲24に投影され、平坦な道路を含む実風景に重畳した報知画像の一例を示す。図10は、ウィンドシールド104上の表示範囲24に投影され、下りの傾斜がある道路を含む実風景に重畳した報知画像の一例を示す。
第2実施形態に係る車両用表示装置1は、報知画像50aの表示位置を、道路形状に合わせて補正する点が上記第1実施形態とは異なる。なお、以下の説明において、上記第1実施形態と共通する構成は同一の符号を付して、その説明を省略する(第3、第4実施形態も同様)。
本実施形態における制御部13は、ナビゲーション装置5から、自車両の前方の交差点の位置と、自車両の現在位置とを取得し、一対の白線21a,21bの形状から得られる道路形状に基づいて、報知画像50aの表示位置を補正する。自車両の前方の交差点の位置は、例えば、目的地までのルート上で、かつ自車両の前方において右折または左折する交差点の位置である。報知画像50aは、上述した方法で、例えば白線21bの位置から得られる実風景における白線の形状に基づいた形状を有するものである。制御部13は、ウィンドシールド104上の表示範囲24において、自車両の前方の交差点の位置に対応する座標位置を特定する。制御部13は、一対の白線21a,21bの形状から道路形状を認識して傾斜の有無を判定する。制御部13は、傾斜があると判定した場合、特定した座標位置を補正する。制御部13は、自車両の位置が、自車両の前方の交差点に近づくと、画像表示部11により、補正した座標位置に報知画像50aを表示させる。
第2実施形態に係る車両用表示装置1は、自車両の前方の交差点の位置と、自車両の現在位置とを取得し、一対の白線21a,21bの形状から得られる道路形状に基づいて、報知画像50aの表示位置を補正する。これにより、どのような道路形状であっても、報知画像50aを、実風景における自車両の前方の交差点の位置で実風景に重畳して表示することができ、車両用表示装置1の品位を向上させることができる。従来の車両用表示装置では、平坦な道路でも傾斜した道路であっても、同じ方法で報知画像50aの表示位置を決定している。平坦な道路上では、例えば、図9に示すように、従来の方法で求めた表示位置に報知画像50aを表示しても、実風景における自車両の交差点の位置Aを示すように表示することができる。しかしながら、傾斜した道路上では、例えば、図10に示すように、従来の方法で求めた表示位置に報知画像50aを表示すると破線の位置に表示され、実風景における自車両の交差点の位置A1に対して、位置ずれが生じるおそれがある。そこで、道路形状の傾斜の有無に応じて、報知画像50aの表示位置を補正することで、報知画像50aが実風景において適切な交差点の位置を示すことが可能となる。
なお、第2実施形態では、一対の白線21a,21bの形状から道路形状を推定しているが、これに限定されるものではなく、前方画像20の画角とパースを考慮して、道路形状を推定してもよい。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る車両用表示装置および表示制御方法について図11を参照して説明する。図11は、第3実施形態に係る報知画像の一例を示す図である。図11は、ウィンドシールド104上の表示範囲24に投影され、実風景に重畳した報知画像の一例を示す。
第3実施形態に係る車両用表示装置1は、報知画像50aを、実風景における道路標示上に重畳表示する点が上記第1実施形態とは異なる。
本実施形態における画像解析部12は、各前方画像20から、車両前方に延びる車線22上の道路標示を検知する。画像解析部12は、例えば図11に示すような道路標示60を検知する。制御部13は、報知画像50を、検知された道路標示から得られる実風景における道路標示の形状に基づいた形状で実風景に重畳して表示させる。制御部13は、例えば、報知画像50における矢印画像51を、道路標示60から得られる実風景における道路標示60の形状に基づいた形状(例えば矢印画像51a)に変更し、画像表示部11により実風景における道路標示60に重畳して表示させる。矢印画像51aを実風景における道路標示60に重畳して表示する場合、運転者Dに矢印画像51aと、当該道路標示60とを区別して認識させるために、矢印画像51aを含む報知画像50aの表示色を道路標示60の色と異なる色で表示する。本実施形態における報知画像50aは、例えば道路標示60の形状から得られる実風景における道路標示60の形状に基づいた形状を有する。制御部13は、矢印画像51aを、道路標示60の時系列上の変化に応じて、実風景における道路標示60の形状の変化に基づいた形状に変化させる。
第3実施形態に係る車両用表示装置1は、画像解析部12が、各前方画像における自車両側から前方に延びる車線22上の道路標示60を検知する。制御部13は、報知画像50を、道路標示60から得られる実風景における道路標示60の形状に基づいた形状で実風景に重畳して表示させる。制御部13は、報知画像50aを、時系列における道路標示60から得られる実風景における道路標示60の形状の変化に基づいた形状に変化させる。これにより、例えば道路標示60上にターンバイターンを重畳標示することができ、運転者Dに道路標示60の見落としを防止することができる。
なお、上記第3実施形態では、矢印画像51aを含む報知画像50aを、実風景における道路標示60の色と異なる色で表示するが、これに限定されるものではなく、報知画像50を点滅表示するように構成してもよい。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態に係る車両用表示装置および表示制御方法について図12(A)〜図12(C)、図13(A)〜図13(C)を参照して説明する。図12(A)〜図12(C)は、第4実施形態に係る報知画像の変化を説明する図である。図13(A)〜図13(C)は、第4実施形態に係る報知画像の変化を説明する図である。
第4実施形態に係る車両用表示装置1は、報知画像50aを、ウィンドシールド104上の表示範囲24において、実風景における道路標示の動きに似せてスクロールする点が上記第1実施形態とは異なる。
本実施形態における制御部13は、ナビゲーション装置5から、自車両の前方の交差点の位置と、自車両の現在位置とを取得し、報知画像50aを、ウィンドシールド104上の表示範囲24において、実風景における道路標示の動きに似せてスクロールする。ここで、自車両の前方の交差点の位置とは、例えば、目的地までのルート上で、かつ自車両の前方において右折または左折する交差点の位置Aである。報知画像50aは、上述した方法で、例えば白線21bの位置から得られる実風景における白線の形状に基づいた形状を有するものである。表示範囲24は、例えば報知画像50a全体を表示することができない仕様のものである。制御部13は、表示範囲24において、実風景における自車両の前方の交差点の位置に対応する座標位置を特定する。制御部13は、図12(A)に示すように、実風景における報知画像50aにおける矢印画像51aの少なくとも一部を、表示範囲24で特定した座標位置に表示させる。制御部13は、図12(B)、図12(C)に示すように、自車両の位置が、自車両の前方の交差点に近づくにつれて、実風景における矢印画像51aを、表示範囲24内でスクロールしていく。
第4実施形態に係る車両用表示装置1は、自車両の前方の交差点の位置と、自車両の現在位置とを取得し、ウィンドシールド104上の表示範囲24において、実風景における道路標示の動きに似せてスクロールする。これにより、例えばターンバイターンの表示範囲が狭く、報知画像50aの全体を表示できない場合でも、表示範囲24で報知画像50aをスクロールしながら表示することで、運転者Dに報知画像50aを認識させることができる。また、運転者Dに対して、報知画像50aを、実風景における道路標示のように認識させることが可能となり、実風景の変化に合わせて自然な情報表示を行うことができる。
なお、第4実施形態では、制御部13は、報知画像50aにおける矢印画像51aを、表示範囲24の上下方向でスクロールしているが、これに限定されるものではない。例えば、制御部13は、図13(A)〜図13(C)に示すように、上下方向のスクロールに合わせて、表示範囲24内の右方向または左方向にスクロールするように構成してよい。この場合、左右方向のうちのスクロール方向については、矢印画像51aが示す方向に応じて決定されることが好ましい。
1 車両用表示装置
2 車両前方カメラ
5 ナビゲーション装置
11 画像表示部
12 画像解析部
13 制御部
20 前方画像
21a,21b 白線
50,50a 報知画像
51,51a 矢印画像
52,52a 距離画像
100 車両
104 ウィンドシールド
D 運転者
A 交差点の位置

Claims (4)

  1. 車両の運転者の前方に表示画像を投影し、前記車両前方の実風景に前記表示画像を重畳して表示する車両用表示装置であって、
    前記車両前方の実風景を時系列上連続して撮像して複数の前方画像を取得する前方画像取得手段と、
    各前記前方画像における自車両側から前方に延びる少なくとも一つの着色線の位置を検知する着色線検知手段と、
    前記運転者に報知する報知画像を取得する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記報知画像を、前記着色線の位置から得られる前記実風景における前記着色線の形状に基づいた形状で前記実風景に重畳して表示させ、
    時系列における前記着色線の位置から得られる前記実風景における前記着色線の形状の変化に基づいた形状に変化させる、
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記報知画像は、
    前記車両の経路案内に関する画像が含まれる、
    請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記着色線検知手段は、
    前記自車両側から前方に延びる車線を挟む一対の前記着色線の位置を検知し、
    前記制御手段は、
    前記報知画像における前記車両の経路案内に関する画像が、
    前記自車両の左折または左側への車線変更である場合、前記報知画像を、一対の前記着色線のうち前記車線を挟む左側の前記着色線の形状に基づいた形状で、かつ前記実風景における左側の前記着色線の位置に沿って表示させ、
    前記自車両の右折または右側への車線変更である場合、前記報知画像を、一対の前記着色線のうち前記車線を挟む右側の前記着色線の形状に基づいた形状で、かつ前記実風景における右側の前記着色線の位置に沿って表示させる、
    請求項1または2に記載の車両用表示装置。
  4. 車両の運転者の前方に表示画像を投影し、前記車両前方の実風景に前記表示画像を重畳して表示する車両用表示装置の表示制御方法であって、
    前記車両前方の実風景を時系列上連続して撮像して複数の前方画像を取得する前方画像取得ステップと、
    各前記前方画像における自車両側から前方に延びる少なくとも一つの着色線の位置を検知する着色線検知ステップと、
    前記運転者に報知する報知画像を、前記着色線の位置から得られる前記実風景における前記着色線の形状に基づいた形状で前記実風景に重畳して表示する画像表示ステップと、
    時系列における前記着色線の位置から得られる前記実風景における前記着色線の形状の変化に基づいた形状に変化させる制御ステップと、
    を備えることを特徴とする表示制御方法。
JP2017174606A 2017-09-12 2017-09-12 車両用表示装置および表示制御方法 Pending JP2019049505A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174606A JP2019049505A (ja) 2017-09-12 2017-09-12 車両用表示装置および表示制御方法
CN201811052804.0A CN109489681A (zh) 2017-09-12 2018-09-10 车辆用显示装置和显示控制方法
US16/125,850 US20190080496A1 (en) 2017-09-12 2018-09-10 Vehicle display device and display control method
DE102018215350.7A DE102018215350A1 (de) 2017-09-12 2018-09-10 Fahrzeuganzeigevorrichtung und Anzeigesteuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174606A JP2019049505A (ja) 2017-09-12 2017-09-12 車両用表示装置および表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019049505A true JP2019049505A (ja) 2019-03-28

Family

ID=65441526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174606A Pending JP2019049505A (ja) 2017-09-12 2017-09-12 車両用表示装置および表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190080496A1 (ja)
JP (1) JP2019049505A (ja)
CN (1) CN109489681A (ja)
DE (1) DE102018215350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022093400A (ja) * 2019-04-01 2022-06-23 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6876580B2 (ja) * 2017-09-15 2021-05-26 マクセル株式会社 情報表示装置
JP6940361B2 (ja) * 2017-10-10 2021-09-29 マクセル株式会社 情報表示装置
KR102547823B1 (ko) * 2017-12-13 2023-06-26 삼성전자주식회사 컨텐츠 시각화 장치 및 방법
CN110779541B (zh) * 2019-04-10 2021-11-23 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种转向箭头的显示方法及系统
JP7120963B2 (ja) * 2019-05-21 2022-08-17 矢崎総業株式会社 表示ユニット
WO2021002081A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2021006060A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 株式会社デンソー 表示制御装置および表示制御プログラム
JP6971300B2 (ja) * 2019-12-27 2021-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
CN114296239A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 合众新能源汽车有限公司 一种车辆车窗的图像显示方法及装置
US20230290156A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 GM Global Technology Operations LLC System and method for providing lane identification on an augmented reality display

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198962A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用案内表示装置
JP2008309529A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム
JP2011064760A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
WO2015118859A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用表示装置および車両用表示装置の表示方法
JP2016001109A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JP2016006684A (ja) * 2013-10-10 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、投影装置、および表示制御プログラム
US20160349066A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Lg Electronics Inc. Display Apparatus For Vehicle And Vehicle
JP2017056933A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社リコー 情報表示装置、情報提供システム、移動体装置、情報表示方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162442A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
ITMN20050049A1 (it) * 2005-07-18 2007-01-19 Balzanelli Sonia Dispositivo visivo per veicoli in condizioni climatico-ambientali difficili
US8164543B2 (en) * 2009-05-18 2012-04-24 GM Global Technology Operations LLC Night vision on full windshield head-up display
WO2014095069A2 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Harman Becker Automotive Systems Gmbh System for a vehicle and communication method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198962A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用案内表示装置
JP2008309529A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム
JP2011064760A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2016006684A (ja) * 2013-10-10 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、投影装置、および表示制御プログラム
WO2015118859A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用表示装置および車両用表示装置の表示方法
JP2016001109A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 日産自動車株式会社 車両用表示装置
US20160349066A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Lg Electronics Inc. Display Apparatus For Vehicle And Vehicle
JP2017056933A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社リコー 情報表示装置、情報提供システム、移動体装置、情報表示方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022093400A (ja) * 2019-04-01 2022-06-23 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7302702B2 (ja) 2019-04-01 2023-07-04 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018215350A1 (de) 2019-03-14
CN109489681A (zh) 2019-03-19
US20190080496A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019049505A (ja) 車両用表示装置および表示制御方法
US11840251B2 (en) Image processing device
CN110573369B (zh) 平视显示器装置及其显示控制方法
WO2019097755A1 (ja) 表示装置及びコンピュータプログラム
US20120123613A1 (en) Driving support device, driving support method, and program
CN110001400B (zh) 车辆用显示装置
WO2015060193A1 (ja) 車両情報投影システム及び投影装置
JP5654269B2 (ja) 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイの表示方法
JP6459205B2 (ja) 車両用表示システム
US11525694B2 (en) Superimposed-image display device and computer program
US11803053B2 (en) Display control device and non-transitory tangible computer-readable medium therefor
CN109927552B (zh) 车辆用显示装置
WO2019230272A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、及びその持続的有形コンピュータ読み取り媒体
US20240059309A1 (en) Image processing device
JP2017094882A (ja) 虚像生成システム、虚像生成方法及びコンピュータプログラム
JP7151073B2 (ja) 表示装置及びコンピュータプログラム
JP6287351B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6631572B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
CN109421535B (zh) 车辆用显示装置和显示控制方法
JP2022084266A (ja) 表示制御装置、表示装置、及び画像の表示制御方法
US20230294517A1 (en) Vehicle display control device, display device, and vehicle display control method
JP6996542B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP7313896B2 (ja) 車両用表示装置
JP2019064422A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019202641A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602