JP2019047841A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019047841A5
JP2019047841A5 JP2017172336A JP2017172336A JP2019047841A5 JP 2019047841 A5 JP2019047841 A5 JP 2019047841A5 JP 2017172336 A JP2017172336 A JP 2017172336A JP 2017172336 A JP2017172336 A JP 2017172336A JP 2019047841 A5 JP2019047841 A5 JP 2019047841A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
tomographic image
dimensional tomographic
positional deviation
deviation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017172336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019047841A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017172336A priority Critical patent/JP2019047841A/ja
Priority claimed from JP2017172336A external-priority patent/JP2019047841A/ja
Priority to US16/122,471 priority patent/US10803568B2/en
Priority to EP18192978.7A priority patent/EP3453315B1/en
Publication of JP2019047841A publication Critical patent/JP2019047841A/ja
Publication of JP2019047841A5 publication Critical patent/JP2019047841A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

開示の画像処理装置の一つは、
眼の同一位置を走査するように制御された測定光に基づいて得られた第一の2次元断層像と第二の2次元断層像とを取得する第一取得手段と、
前記眼の深さ方向に交差する方向において前記第一の2次元断層像の互いに一部の領域が重複する第一の領域と第二の領域とを前記第一の2次元断層像に対して設定する設定手段と、
前記第一の領域と前記第二の領域とのそれぞれにおいて、前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との位置ずれ情報を取得する第二取得手段と、
前記第一の領域と前記第二の領域とが重複する領域における前記第一の2次元断層像前記第二の2次元断層像位置ずれ情報を、前記第一の領域における前記取得された位置ずれ情報と前記第二の領域における前記取得された位置ずれ情報を用いて決定する決定手段と、を備える。

Claims (15)

  1. 眼の同一位置を走査するように制御された測定光に基づいて得られた第一の2次元断層像と第二の2次元断層像とを取得する第一取得手段と、
    前記眼の深さ方向に交差する方向において前記第一の2次元断層像の互いに一部の領域が重複する第一の領域と第二の領域とを前記第一の2次元断層像に対して設定する設定手段と、
    前記第一の領域と前記第二の領域とのそれぞれにおいて、前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との位置ずれ情報を取得する第二取得手段と、
    前記第一の領域と前記第二の領域とが重複する領域における前記第一の2次元断層像前記第二の2次元断層像位置ずれ情報を、前記第一の領域における前記取得された位置ずれ情報と前記第二の領域における前記取得された位置ずれ情報を用いて決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記決定手段は、前記第一の領域と前記第二の領域とが重複する領域における前記第一の2次元断層像前記第二の2次元断層像位置ずれ情報を、前記第一の領域における前記取得された位置ずれ情報と前記第二の領域における前記取得された位置ずれ情報との差および前記重複する領域内での位置に関する情報を用いて決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記決定手段は、前記第一の領域の中心と前記第二の領域の中心との間の領域における前記第一の2次元断層像前記第二の2次元断層像位置ずれ情報を、前記第一の領域における前記取得された位置ずれ情報と前記第二の領域における前記取得された位置ずれ情報との差および前記第一の領域の中心と前記第二の領域の中心との間の領域内での位置に関する情報を用いて決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記決定手段は、前記第一の領域の中心における2次元断層像前記第二の2次元断層像位置ずれ情報を、前記第一の領域における前記取得された位置ずれ情報と前記第二の領域における前記取得された位置ずれ情報とのうち前記第一の領域における前記取得された位置ずれ情報を用いて決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第一の領域と前記第二の領域とは前記深さ方向に交差する方向において同じサイズであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第一の領域と前記第二の領域との前記深さ方向に交差する方向における位置関係は、前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像とを比較する前記深さ方向に交差する方向における範囲に関する情報を用いて設定されることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 前記設定手段は、前記第一の2次元断層像に対する解析結果または前記第一の2次元断層像の画角に関する情報を用いて前記第一の領域と前記第二の領域とに替えて、互いに重複しない第三の領域と第四の領域とを前記第一の2次元断層像に対して設定し、
    前記第二取得手段は、前記第三の領域と前記第四の領域とのそれぞれにおいて、前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との位置ずれ情報を取得し、
    前記決定手段は、前記第三の領域と前記第四の領域とにおける前記第一の2次元断層像前記第二の2次元断層像位置ずれ情報を、それぞれ前記第三の領域における前記取得された位置ずれ情報と前記第四の領域における前記取得された位置ずれ情報を用いて決定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記設定手段は、前記第一の2次元断層像の画角に関する情報を用いて前記第一の領域と前記第二の領域とが重複する領域の大きさを変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記決定された位置ずれ情報を用いて、前記第一の領域と前記第二の領域とが重複する領域における前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との位置合わせを行う位置合わせ手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記位置合わせ手段は、前記第一の領域における前記取得された位置ずれ情報と、前記第二の領域における前記取得された位置ずれ情報と、前記決定された位置ずれ情報とを用いて、前記重複する領域を含む前記第一の領域及び前記第二の領域における前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との位置合わせを行うことを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記位置合わせ手段は、前記重複する領域における前記位置合わせの前に、前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との前記深さ方向に交差する方向における位置合わせを第一の方法により行い、前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との前記深さ方向における位置合わせを第二の方法により行い、
    前記第一の方法と前記第二の方法とは、異なるタイミングで実行されることを特徴とする請求項9または10に記載の画像処理装置。
  12. 前記位置合わせ手段により位置合わせされた前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像とを加算平均することで、加算平均画像を生成する生成手段を更に備えることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記位置合わせ手段により位置合わせされた前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像とを用いて、OCTA画像を生成する生成手段を更に備えることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 眼の同一位置を走査するように制御された測定光に基づいて得られた第一の2次元断層像と第二の2次元断層像とを取得する第一取得工程と、
    前記眼の深さ方向に交差する方向において前記第一の2次元断層像の互いに一部の領域が重複する第一の領域と第二の領域とを前記第一の2次元断層像に対して設定する設定工程と、
    前記第一の領域と前記第二の領域とのそれぞれにおいて、前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との位置ずれ情報を取得する第二取得工程と、
    前記第一の領域と前記第二の領域とが重複する領域における前記第一の2次元断層像前記第二の2次元断層像位置ずれ情報を、前記第一の領域における前記取得された位置ずれ情報と前記第二の領域における前記取得された位置ずれ情報を用いて決定する決定工程と、
    前記決定された位置ずれ情報を用いて、前記第一の領域と前記第二の領域とが重複する領域における前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との位置合わせを行う位置合わせ工程と、
    含むことを特徴とする位置合わせ方法。
  15. 眼の同一位置を走査するように制御された測定光に基づいて得られた第一の2次元断層像と第二の2次元断層像とを取得する第一取得工程と、
    前記眼の深さ方向に交差する方向において前記第一の2次元断層像の互いに一部の領域が重複する第一の領域と第二の領域とを前記第一の2次元断層像に対して設定する設定工程と、
    前記第一の領域と前記第二の領域とのそれぞれにおいて、前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との位置ずれ情報を取得する第二取得工程と、
    前記第一の領域と前記第二の領域とが重複する領域における前記第一の2次元断層像前記第二の2次元断層像位置ずれ情報を、前記第一の領域における前記取得された位置ずれ情報と前記第二の領域における前記取得された位置ずれ情報とに基づいて決定する決定工程と、
    前記決定された位置ずれ情報を用いて、前記第一の領域と前記第二の領域とが重複する領域における前記第一の2次元断層像と前記第二の2次元断層像との位置合わせを行う位置合わせ工程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2017172336A 2017-09-07 2017-09-07 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Pending JP2019047841A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172336A JP2019047841A (ja) 2017-09-07 2017-09-07 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US16/122,471 US10803568B2 (en) 2017-09-07 2018-09-05 Image processing apparatus, alignment method and storage medium
EP18192978.7A EP3453315B1 (en) 2017-09-07 2018-09-06 Image processing apparatus, alignment method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172336A JP2019047841A (ja) 2017-09-07 2017-09-07 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019047841A JP2019047841A (ja) 2019-03-28
JP2019047841A5 true JP2019047841A5 (ja) 2020-08-27

Family

ID=63524170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017172336A Pending JP2019047841A (ja) 2017-09-07 2017-09-07 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10803568B2 (ja)
EP (1) EP3453315B1 (ja)
JP (1) JP2019047841A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513983A (ja) * 2017-03-23 2020-05-21 ドヘニー アイ インスティテュート 光干渉断層撮影の多重en−face血管造影平均化システム、方法および装置
FR3135729A1 (fr) 2022-04-26 2023-11-24 La Fabrique Vegetale EXTRAIT de beurre de karité enrichi en insaponifiable détriterpéné

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223143B2 (en) 2006-10-27 2012-07-17 Carl Zeiss Meditec, Inc. User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data
JP5199031B2 (ja) 2008-11-05 2013-05-15 株式会社ニデック 眼科撮影装置
JP5737830B2 (ja) * 2009-04-13 2015-06-17 キヤノン株式会社 光断層撮像装置及びその制御方法
CA2783485A1 (en) 2010-01-13 2011-07-21 The Australian National University A computed tomography imaging process and system
JP5511437B2 (ja) 2010-02-25 2014-06-04 株式会社ニデック 光断層像撮影装置
JP5832523B2 (ja) 2010-04-29 2015-12-16 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 光コヒーレンストモグラフィのための動き補正および画像改善の方法および装置
JP6039156B2 (ja) 2010-06-08 2016-12-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
SG187675A1 (en) 2010-08-03 2013-03-28 Agency Science Tech & Res Corneal graft evaluation based on optical coherence tomography image
EP2633802B1 (en) 2012-02-29 2021-08-11 Nidek Co., Ltd. Method for taking a tomographic image of an eye
EP2693397B1 (en) 2012-07-30 2017-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for noise reduction in an imaging system
JP6099903B2 (ja) 2012-08-30 2017-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6241040B2 (ja) 2013-01-23 2017-12-06 株式会社ニデック 眼科解析装置、及び眼科解析プログラム
EP2865324B1 (en) 2013-09-27 2016-06-15 Tomey Corporation Anterior segment three-dimensional image processing apparatus, and anterior segment three-dimensional image processing method
JP2015080679A (ja) 2013-10-24 2015-04-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2015120055A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 University Of Southern California Optical coherence tomography (oct) system with phase-sensitive b-scan registration
EP3154409B1 (en) 2014-06-16 2019-05-01 Agency for Science, Technology and Research Reducing speckle noise in optical coherence tomography images
US10478058B2 (en) 2014-11-20 2019-11-19 Agency For Science, Technology And Research Speckle reduction in optical coherence tomography images
WO2016108755A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Agency For Science, Technology And Research Method and apparatus for aligning a two-dimensional image with a predefined axis
JP2017127580A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 キヤノン株式会社 検査装置及び検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015009108A5 (ja)
JP2011194060A5 (ja)
JP2017208606A5 (ja)
JP2016026521A5 (ja)
JP2011224264A5 (ja)
JP2015090298A5 (ja)
JP2013176468A5 (ja)
JP2016116774A5 (ja)
JP2017221525A5 (ja)
JP2014155694A5 (ja)
JP2017511213A5 (ja)
JP2010151713A5 (ja)
JP2016010657A5 (ja)
JP2017046976A5 (ja)
JP2015033556A5 (ja)
JP2015011555A5 (ja)
JP2019047841A5 (ja)
JP2021083919A5 (ja)
JP2019042376A5 (ja)
JP2019047839A5 (ja)
JP2015029834A5 (ja) 眼科撮影装置
JP2016055122A5 (ja)
JP2016015536A5 (ja)
JP2019047838A5 (ja)
JP2016047100A5 (ja)