JP2016055122A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016055122A5
JP2016055122A5 JP2014186398A JP2014186398A JP2016055122A5 JP 2016055122 A5 JP2016055122 A5 JP 2016055122A5 JP 2014186398 A JP2014186398 A JP 2014186398A JP 2014186398 A JP2014186398 A JP 2014186398A JP 2016055122 A5 JP2016055122 A5 JP 2016055122A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oct data
oct
data
processing
segmentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014186398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6503665B2 (ja
JP2016055122A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014186398A priority Critical patent/JP6503665B2/ja
Priority claimed from JP2014186398A external-priority patent/JP6503665B2/ja
Publication of JP2016055122A publication Critical patent/JP2016055122A/ja
Publication of JP2016055122A5 publication Critical patent/JP2016055122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503665B2 publication Critical patent/JP6503665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(1)
被検体上を走査手段によって走査された測定光と、前記測定光に対応する参照光との干渉によるAスキャン信号を検出するためのフーリエドメインOCT光学系と、
各走査位置でのAスキャン信号に基づくOCTデータを取得し、取得されたOCTデータに対してセグメンテーション処理を行い、前記セグメンテーション処理の結果に基づいて被検体を解析するための解析処理手段と、
を備える光コヒーレンストモグラフィー装置であって、
解析処理手段は、ゼロディレイ位置よりも被検物表面が奥側に配置された状態で取得されたOCTデータである第1のOCTデータと、ゼロディレイ位置よりも被検物裏面が前側に配置された状態で取得されたOCTデータである第2のOCTデータとの間において、前記セグメンテーション処理の少なくとも一部を変更することを特徴とする。

フーリエドメインOCT光学系を備える光コヒーレンストモグラフィー装置によって得られたOCTデータを処理するOCTデータ処理装置、において実行されるOCTデータ処理プログラムであって、
OCTデータ処理装置のプロセッサによって実行されることで、
前記OCTデータに対してセグメンテーション処理を行い、前記セグメンテーション処理の結果に基づいて被検体を解析するための解析処理ステップであって、
ゼロディレイ位置よりも被検物表面が奥側に配置された状態で取得されたOCTデータである第1のOCTデータと、ゼロディレイ位置よりも被検物裏面が前側に配置された状態で取得されたOCTデータである第2のOCTデータとの間において、前記セグメンテーション処理の少なくとも一部を変更する解析処理ステップと、
をOCTデータ処理装置に実行させることを特徴とする。

被検体上を走査手段によって走査された測定光と、前記測定光に対応する参照光との干渉によるAスキャン信号を検出するためのフーリエドメインOCT光学系を備える光コヒーレンストモグラフィー装置によって得られたOCTデータを処理するOCTデータ処理装置であって、
前記OCTデータに対してセグメンテーション処理を行い、前記セグメンテーション処理の結果に基づいて被検体を解析するための解析処理手段を備え、
解析処理手段は、前記光コヒーレンストモグラフィー装置によってOCTデータが取得された際の条件の違いに応じて、前記セグメンテーション処理の少なくとも一部を変更することを特徴とする。

Claims (4)

  1. 被検体上を走査手段によって走査された測定光と、前記測定光に対応する参照光との干渉によるAスキャン信号を検出するためのフーリエドメインOCT光学系と、
    各走査位置でのAスキャン信号に基づくOCTデータを取得し、取得されたOCTデータに対してセグメンテーション処理を行い、前記セグメンテーション処理の結果に基づいて被検体を解析するための解析処理手段と、
    を備える光コヒーレンストモグラフィー装置であって、
    解析処理手段は、ゼロディレイ位置よりも被検物表面が奥側に配置された状態で取得されたOCTデータである第1のOCTデータと、ゼロディレイ位置よりも被検物裏面が前側に配置された状態で取得されたOCTデータである第2のOCTデータとの間において、前記セグメンテーション処理の少なくとも一部を変更することを特徴とする光コヒーレンストモグラフィー装置。
  2. 前記解析処理手段は、前記第1のOCTデータと前記第2のOCTデータとの間での被検体画像に対するノイズ位置の違いを考慮して、前記セグメンテーション処理から除外する領域を変更することを特徴とする請求項1の光コヒーレンストモグラフィー装置。
  3. フーリエドメインOCT光学系を備える光コヒーレンストモグラフィー装置によって得られたOCTデータを処理するOCTデータ処理装置、において実行されるOCTデータ処理プログラムであって、
    OCTデータ処理装置のプロセッサによって実行されることで、
    前記OCTデータに対してセグメンテーション処理を行い、前記セグメンテーション処理の結果に基づいて被検体を解析するための解析処理ステップであって、
    ゼロディレイ位置よりも被検物表面が奥側に配置された状態で取得されたOCTデータである第1のOCTデータと、ゼロディレイ位置よりも被検物裏面が前側に配置された状態で取得されたOCTデータである第2のOCTデータとの間において、前記セグメンテーション処理の少なくとも一部を変更する解析処理ステップと、
    をOCTデータ処理装置に実行させることを特徴とするOCTデータ処理プログラム。
  4. 被検体上を走査手段によって走査された測定光と、前記測定光に対応する参照光との干渉によるAスキャン信号を検出するためのフーリエドメインOCT光学系を備える光コヒーレンストモグラフィー装置によって得られたOCTデータを処理するOCTデータ処理装置であって、
    前記OCTデータに対してセグメンテーション処理を行い、前記セグメンテーション処理の結果に基づいて被検体を解析するための解析処理手段を備え、
    解析処理手段は、前記光コヒーレンストモグラフィー装置によってOCTデータが取得された際の条件の違いに応じて、前記セグメンテーション処理の少なくとも一部を変更することを特徴とするOCT解析処理装置。
JP2014186398A 2014-09-12 2014-09-12 光コヒーレンストモグラフィー装置及びプログラム Active JP6503665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186398A JP6503665B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 光コヒーレンストモグラフィー装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186398A JP6503665B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 光コヒーレンストモグラフィー装置及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054002A Division JP6888643B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 Oct解析処理装置、及びoctデータ処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016055122A JP2016055122A (ja) 2016-04-21
JP2016055122A5 true JP2016055122A5 (ja) 2017-10-19
JP6503665B2 JP6503665B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=55756787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186398A Active JP6503665B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 光コヒーレンストモグラフィー装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6503665B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7382675B2 (ja) 2018-05-16 2023-11-17 株式会社トーメーコーポレーション 断層画像処理装置、これを備える眼科装置、及び断像画像を処理するためのコンピュータプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068778A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社ニデック 眼科oct解析装置及び眼科解析プログラム
JP2018171168A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社ニデック Oct装置
US11357399B2 (en) * 2018-08-02 2022-06-14 Nidek Co., Ltd. OCT apparatus
US11883100B2 (en) 2019-09-30 2024-01-30 Nidek Co., Ltd. Ophthalmologic image processing method and OCT apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331395B2 (ja) * 2008-07-04 2013-10-30 株式会社ニデック 光断層像撮影装置
JP5690193B2 (ja) * 2011-04-18 2015-03-25 株式会社ニデック 光断層像撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7382675B2 (ja) 2018-05-16 2023-11-17 株式会社トーメーコーポレーション 断層画像処理装置、これを備える眼科装置、及び断像画像を処理するためのコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015131107A5 (ja)
JP2016026521A5 (ja)
JP2016055122A5 (ja)
JP2017047127A5 (ja)
JP2016010657A5 (ja)
JP2012141964A5 (ja)
JP2010134649A5 (ja)
JP2016010656A5 (ja)
JP2018038611A5 (ja)
JP2017221525A5 (ja)
JP2016075585A5 (ja)
GB2532642A (en) A laser line probe having improved high dynamic range
JP2011217767A5 (ja) 被検体情報取得装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP2014045908A5 (ja)
JP2016143157A5 (ja)
JP2017006179A5 (ja)
JP2013169296A5 (ja)
JP2016010658A5 (ja)
JP2013254480A5 (ja)
JP2013185832A5 (ja)
JP2018089055A5 (ja)
JP2014176566A5 (ja)
MX2017015177A (es) Dispositivo optico para detectar un defecto interno de un sustrato transparente y metodo para el mismo.
JP2017038169A5 (ja)
JP2019042376A5 (ja)