JP2019039341A - 内燃機関用の点火装置 - Google Patents
内燃機関用の点火装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019039341A JP2019039341A JP2017161358A JP2017161358A JP2019039341A JP 2019039341 A JP2019039341 A JP 2019039341A JP 2017161358 A JP2017161358 A JP 2017161358A JP 2017161358 A JP2017161358 A JP 2017161358A JP 2019039341 A JP2019039341 A JP 2019039341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition
- value
- current
- discharge
- cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
すなわち、前記点火装置においては、各サイクルの二次電流値が一定になるよう制御しているため、放電火花の伸びが大きくなって二次電圧値が大きくなるほど、二次電流値と二次電圧値との積である二次電力値が大きくなる。そのため、前記点火装置においては、例えば各サイクルにおける放電時間を一定に制御したような場合、放電火花の伸びが大きいサイクルほど、二次電力値と放電時間との積である点火エネルギが大きくなる。
前記二次コイルから二次電圧を印加されて放電を発生させる点火プラグ(3)と、
前記点火プラグの点火動作を制御する点火制御部(4)と、を備え、
前記点火制御部は、前記二次電圧の値と前記二次電流の値との積である二次電力の値を、各サイクルにおいて一定とするよう、前記二次電流の値を調整する二次電流調整部(41)を有する内燃機関用の点火装置(1)にある。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
内燃機関用の点火装置1の実施形態につき、図1〜図5を用いて説明する。
本実施形態の内燃機関用の点火装置1は、図1に示すごとく、一次電流が流れる一次コイル21、及び、一次電流の増減によって二次電流が発生する二次コイル22を備えた点火コイル2を有する。点火装置1は、二次コイル22から二次電圧を印加されて放電を発生させる点火プラグ3を有する。点火装置1は、点火プラグ3の点火動作を制御する点火制御部4を備える。点火制御部4は、二次電圧の値と二次電流の値との積である二次電力の値を、各サイクルおいて一定とするよう、二次電流の値を調整する二次電流調整部41を有する。
以上のように、二次電流値が目標二次電流値に設定され、各サイクルにおける放電期間中の二次電力値が一定となるよう構成されている。
なお、図1の3つのグラフにおいて、放電時間を示す横軸を一致させている。同様に、図2の3つのグラフにおいて、放電時間を示す横軸を一致させている。
本実施形態の点火装置1は、二次電力値を各サイクルにおいて一定とするよう、二次電流の値を調整する二次電流調整部41を有する。つまり、各サイクルにおける二次電圧値にばらつきが生じた場合であっても、各サイクルにおける二次電力値を一定にしている。それゆえ、例えば各サイクルにおける放電時間を一定に制御すると、各サイクルにおける点火エネルギ(すなわち、二次電力値と放電時間との積)を一定にすることができる。これに伴い、各サイクルにおける点火エネルギが、各サイクルの要求エネルギに比べて過剰に大きくなることを防止しやすい。
さらに、点火制御部4は、前記エンジンパラメータに基づいて設定二次電圧値を修正する。それゆえ、点火制御部4により、内燃機関の運転状況の変化に応じて、例えば吹き消えの発生が懸念されないサイクルにおいて、過剰に二次電流が流れることを防止することができる。それゆえ、点火プラグ3に生じた放電の吹き消えを抑制しつつ、消費エネルギの低減を図ることができる。
本比較形態は、図6、図7に示すごとく、点火プラグの放電期間中の二次電流の値を一定値にするよう制御された点火装置1である。そして、本比較形態は、実施形態1とは異なり、二次電力値の値を目標二次電力値となるよう点火プラグの放電期間中の二次電流の値を調整していない。
本実施形態は、図8〜図10に示すごとく、点火制御部4が、更に、期間調整部を有する実施形態である。期間調整部は、各サイクルにおいて、点火コイル2から点火プラグ3に投入される点火エネルギを、点火プラグ3の混合気への着火性に影響を及ぼすエンジンパラメータに基づいて設定される点火エネルギとするよう、点火プラグ3へのエネルギの投入期間を調整する。以後、前記エンジンパラメータとして、燃焼室5に供給される混合気の空燃比である供給空燃比を採用した例を示す。
また、本実施形態においては、前述の作用効果に加え、実施形態1と同様の作用効果も有する。
2 点火コイル
21 一次コイル
22 二次コイル
3 点火プラグ
4 点火制御部
41 二次電流調整部
Claims (6)
- 一次電流が流れる一次コイル(21)、及び、前記一次電流の増減によって二次電流が発生する二次コイル(22)を備えた点火コイル(2)と、
前記二次コイルから二次電圧を印加されて放電を発生させる点火プラグ(3)と、
前記点火プラグの点火動作を制御する点火制御部(4)と、を備え、
前記点火制御部は、前記二次電圧の値と前記二次電流の値との積である二次電力の値を、各サイクルにおいて一定とするよう、前記二次電流の値を調整する二次電流調整部(41)を有する内燃機関用の点火装置(1)。 - 前記二次電流調整部によって調整される前記二次電流の値は、前記点火プラグにおける放電の吹き消えが発生しない前記二次電流の値の最小値である吹消閾値以上である、請求項1に記載の内燃機関用の点火装置。
- 前記二次電流調整部は、前記点火プラグの放電期間中における前記二次電力の値を、前記点火プラグに生じ得る前記二次電圧の値のうちの最大値に設定された設定二次電圧値と、前記吹消閾値との積以上とするよう、前記二次電流の値を調整する、請求項2に記載の内燃機関用の点火装置。
- 前記点火制御部は、前記点火プラグの混合気への着火性に影響を及ぼすエンジンパラメータに基づいて、前記設定二次電圧値を修正する、請求項3に記載の内燃機関用の点火装置。
- 前記点火制御部は、前記点火プラグの混合気への着火性に影響を及ぼすエンジンパラメータに基づいて、各サイクルの前記二次電力の値を修正する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関用の点火装置。
- 前記点火制御部は、更に、各サイクルにおいて、前記点火コイルから前記点火プラグに投入される点火エネルギを、前記点火プラグの混合気への着火性に影響を及ぼすエンジンパラメータに基づいて設定される点火エネルギとするよう、前記点火プラグへのエネルギの投入期間を調整する期間調整部を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関用の点火装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017161358A JP2019039341A (ja) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | 内燃機関用の点火装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017161358A JP2019039341A (ja) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | 内燃機関用の点火装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019039341A true JP2019039341A (ja) | 2019-03-14 |
Family
ID=65726894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017161358A Pending JP2019039341A (ja) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | 内燃機関用の点火装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019039341A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003519739A (ja) * | 1999-02-26 | 2003-06-24 | マーズ、トーマス・シー | 内燃機関用の点火装置 |
JP2009115094A (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Ford Global Technologies Llc | 自動車のエンジンシステム及びその運転方法 |
JP2015017562A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 株式会社デンソー | 点火制御装置 |
JP2015063931A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 株式会社デンソー | 点火装置 |
JP2015200266A (ja) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 株式会社デンソー | 点火装置 |
-
2017
- 2017-08-24 JP JP2017161358A patent/JP2019039341A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003519739A (ja) * | 1999-02-26 | 2003-06-24 | マーズ、トーマス・シー | 内燃機関用の点火装置 |
JP2009115094A (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Ford Global Technologies Llc | 自動車のエンジンシステム及びその運転方法 |
JP2015017562A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 株式会社デンソー | 点火制御装置 |
JP2015063931A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 株式会社デンソー | 点火装置 |
JP2015200266A (ja) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 株式会社デンソー | 点火装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10527020B2 (en) | Ignition apparatus for internal combustion engines | |
JP6331613B2 (ja) | 点火装置 | |
US10811849B2 (en) | Ignition device | |
WO2015156296A1 (ja) | 点火装置 | |
US9822753B2 (en) | Ignition control device | |
US9964092B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2019031911A (ja) | 内燃機関用の点火装置 | |
JP5909977B2 (ja) | 内燃機関の点火装置 | |
JP6337586B2 (ja) | 点火装置 | |
JP6349895B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP2019039341A (ja) | 内燃機関用の点火装置 | |
JP6392535B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6739644B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP6797000B2 (ja) | 内燃機関の点火制御装置 | |
US10138861B2 (en) | Ignition device | |
JP6297899B2 (ja) | 点火装置 | |
JP6563699B2 (ja) | 点火制御装置 | |
JP2015200255A (ja) | 点火制御装置 | |
JP2015200258A (ja) | 点火装置 | |
JP6991010B2 (ja) | 内燃機関用の点火装置 | |
WO2015156384A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6531841B2 (ja) | 点火装置 | |
JP6269270B2 (ja) | 点火装置 | |
JP6401011B2 (ja) | 内燃機関用多重点火装置 | |
CN115702289B (zh) | 点火控制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220412 |