JP2019038854A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019038854A5
JP2019038854A5 JP2018228757A JP2018228757A JP2019038854A5 JP 2019038854 A5 JP2019038854 A5 JP 2019038854A5 JP 2018228757 A JP2018228757 A JP 2018228757A JP 2018228757 A JP2018228757 A JP 2018228757A JP 2019038854 A5 JP2019038854 A5 JP 2019038854A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
catalyst
compound
stream
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018228757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019038854A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2019038854A publication Critical patent/JP2019038854A/ja
Publication of JP2019038854A5 publication Critical patent/JP2019038854A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 第一級アミンを製造する方法において、少なくとも1種のニトリルを装置(V1)にてコバルト完全接触触媒の存在下で水素化して、少なくとも1種の第一級アミンを獲得し、ここで少なくとも1種の化合物(I)が、繰り返し又は連続的に装置(V1)に添加され、化合物(I)が、アルカリ金属から選択される少なくとも1種の成分を含有し、水素化が、アンモニアの不在下で実施されることを特徴とする前記方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、化合物(I)を酸化物、水酸化物、若しくは塩の形態で使用すること、又は化合物(I)を水溶液として使用することを特徴とする前記方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、リチウム、カリウム、又はセシウムの酸化物、水酸化物、又は塩の水溶液を使用することを特徴とする前記方法。
  4. 請求項2に記載の方法において、水酸化リチウムの水溶液を使用することを特徴とする前記方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法において、
    i)水素化に使用されるニトリルが水を0.01〜10質量%含有すること、又は
    ii)副生成物として形成される第二級アミンの割合が0.5GC面積%より大きくなり次第、化合物(I)を装置(V1)に添加すること、又は
    iii)触媒負荷が、触媒1L及び1時間あたり0.01〜10kgの出発物質である場合に、装置(V1)中で副生成物として形成される第二級アミンの割合が0.5GC面積%より大きくなり次第、装置(V1)に化合物(I)を添加することを介して、水素化混合物に、装置(V1)中のニトリルグラム原子を基準として0.01〜500ppmのアルカリ金属が添加されること
    を特徴とする前記方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法において、装置(V1)が反応器であり、その空塔速度が、反応器の断面積1m及び1秒あたり5〜50kgの流量であることを特徴とする前記方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法において、水素化が1〜300barの圧力で実施されることを特徴とする前記方法。
  8. 請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法において、コバルト完全接触触媒が、装置(V1)で固定床触媒として使用されることを特徴とする前記方法。
  9. 請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法において、ニトリルが、脂肪族モノニトリル、脂肪族ジニトリル、若しくは脂肪族トリニトリル、脂環式モノニトリル若しくは脂環式ジニトリル、α−アミノニトリル、β−アミノニトリル、若しくはω−アミノニトリル、又はアルコキシニトリルであることを特徴とする前記方法。
  10. 請求項1から9までのいずれか一項に記載の方法において、
    i)N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA)を製造するためにN,N−ジメチルアミノプロピオニトリル(DMAPN)を使用すること、又は
    ii)イソホロンジアミンを製造するためにイソホロンニトリルイミンを使用すること、又は
    iii)ヘキサメチレンジアミン(HMD)を製造するために、又は6−アミノカプロニトリル(6−ACN)及びHMDを製造するためにアジポジニトリル(ADN)を使用すること
    を特徴とする前記方法。
  11. 請求項1から10までのいずれか一項に記載の方法において、コバルト完全接触触媒が、少なくとも70質量%、触媒活性物質から成ることを特徴とする前記方法。
  12. 請求項1から11までのいずれか一項に記載の方法において、コバルト完全接触触媒が、少なくとも80質量%、触媒活性物質から成ることを特徴とする前記方法。
  13. 請求項1から12までのいずれか一項に記載の方法において、コバルト完全接触触媒が、触媒活性物質として成分i)、及び任意で成分ii)、又は成分iii)を含み、ここでこれらの成分が
    i)コバルト(Co)、
    ii)任意で、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、及び白金(Pt)から選択される少なくとも1種のさらなる元素、又は
    iii)任意で、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、及びリン(P)から選択される少なくとも1種の助触媒
    であることを特徴とする前記方法。
  14. 請求項1から13までのいずれか一項に記載の方法において、コバルト完全接触触媒の触媒活性物質が、コバルト55〜98質量%、リン0.2〜15質量%、マンガン0.2〜15質量%、及びアルカリ金属0.2〜15質量%から成る(水素で還元する前のCoO、HPO、MnO、又はアルカリ金属酸化物として計算)ことを特徴とする前記方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、触媒物質を第一工程にて550〜750℃の最終温度で、第二工程にて800〜1000℃の最終温度で焼成することによりコバルト完全接触触媒を製造することを特徴とする前記方法。
  16. 請求項1から15までのいずれか一項に記載の方法において、コバルト完全接触触媒が、最大50m/gの表面積を有することを特徴とする前記方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、コバルト完全接触触媒が、最大40m/gの表面積を有することを特徴とする前記方法。
  18. 請求項1から17までのいずれか一項に記載の方法において、流(S1)が装置(V1)から排出され、ここで流(S1)が第一級アミンを含有し、かつ流(S1)が少なくとも部分的に装置(V1)に返送されることを特徴とする前記方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、まず化合物(I)が流(S1)の返送部分流に添加され、流(S1)の構成要素として装置(V1)に送り込まれることを特徴とする前記方法。
  20. 請求項18に記載の方法において、化合物(I)が水溶液として流(S1)の返送部分流に添加されることを特徴とする前記方法。
JP2018228757A 2014-08-28 2018-12-06 コバルト完全接触触媒を使用して第一級アミンを製造する方法 Pending JP2019038854A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14182673.5 2014-08-28
EP14182673 2014-08-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511894A Division JP6671350B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-25 コバルト完全接触触媒を使用して第一級アミンを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019038854A JP2019038854A (ja) 2019-03-14
JP2019038854A5 true JP2019038854A5 (ja) 2019-11-14

Family

ID=51399585

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511894A Active JP6671350B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-25 コバルト完全接触触媒を使用して第一級アミンを製造する方法
JP2018228757A Pending JP2019038854A (ja) 2014-08-28 2018-12-06 コバルト完全接触触媒を使用して第一級アミンを製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511894A Active JP6671350B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-25 コバルト完全接触触媒を使用して第一級アミンを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9981904B2 (ja)
EP (1) EP3186221B1 (ja)
JP (2) JP6671350B2 (ja)
CN (2) CN106795095B (ja)
BR (1) BR112017003878A2 (ja)
WO (1) WO2016030383A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10835456B2 (en) 2016-07-19 2020-11-17 Basf Se Propyl gallate-containing vitamin preparations
EP3406589B1 (de) 2017-05-23 2020-04-08 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung von aminoverbindungen aus nitrilverbindungen
CN111871459B (zh) * 2020-08-25 2022-08-05 万华化学集团股份有限公司 一种改性催化剂及其制备方法、制备n,n-二甲基-1,3-丙二胺的方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1530809A (fr) * 1966-07-04 1968-06-28 Toyo Rayon Co Ltd Procédé d'hydrogénation de nitriles en phase liquide
US4375003A (en) * 1978-07-13 1983-02-22 Nalco Chemical Company Method for the hydrogenation of nitriles to primary amines
DE3403377A1 (de) 1984-02-01 1985-08-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Geformte katalysatormassen, deren herstellung und verwendung
DE3935112A1 (de) * 1989-10-21 1991-04-25 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aminen
DE4006979A1 (de) 1990-03-06 1991-09-12 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 1,4-alkylendiaminen
DE4010227A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylamin
DE4325847A1 (de) * 1993-07-31 1995-02-02 Basf Ag Kobaltkatalysatoren
DE19507398C1 (de) * 1995-03-03 1996-09-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin
EP0742045B1 (de) 1995-05-09 2001-12-12 Basf Aktiengesellschaft Kobaltkatalysatoren
US5869653A (en) * 1997-10-30 1999-02-09 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogenation of nitriles to produce amines
DE19826396A1 (de) 1998-06-12 1999-12-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen
WO2000037424A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Solutia Inc Low pressure amine reactor
DE50007278D1 (de) 1999-12-06 2004-09-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen
DE10207926A1 (de) 2002-02-23 2003-09-11 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von primären Aminen durch Hydrierung von Nitrilen
KR100457431B1 (ko) 2002-11-25 2004-11-16 엘지전자 주식회사 식기 세척기 및 그 제어방법
KR20050095831A (ko) * 2002-12-23 2005-10-04 솔루티아 인코포레이티드 3-디메틸아미노프로필아민(dmapa)의 제조를 위한 저압공정
DE102005003315A1 (de) * 2005-01-24 2006-08-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Xylylendiamins
EP1996322A1 (de) 2006-03-10 2008-12-03 Basf Se Mischoxid-katalysatoren
US8884063B2 (en) * 2006-12-22 2014-11-11 Basf Se Continuous process for the hydrogenation of 3-cyano-3,5,5-trimethyl-cyclohexylimine
FR2921922B1 (fr) * 2007-10-04 2009-12-04 Rhodia Operations Procede de fabrication d'amines par hydrogenation de composes nitriles
US20110313187A1 (en) * 2009-02-09 2011-12-22 Christof Wilhelm Wigbers Method for improving the catalytic activity of monolithic catalysts
CN102307659A (zh) 2009-02-09 2012-01-04 巴斯夫欧洲公司 氢化催化剂及其制备和用途
CN102050743B (zh) * 2009-10-27 2015-04-29 中国石油化工股份有限公司 一种钴催化二甲氨基丙腈加氢制二甲氨基丙胺的方法
WO2012126956A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-27 Basf Se Verfahren zur hydrierung von nitrilen
CN102924291B (zh) * 2011-08-08 2014-08-06 万华化学集团股份有限公司 3-氨甲基-3,5,5-三甲基环己胺的制备方法
WO2014131620A1 (de) 2013-02-28 2014-09-04 Basf Se Verfahren zur herstellung von eda unter verwendung von so2-freier blausäure
JP2017516754A (ja) 2014-04-03 2017-06-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ゼオライト触媒上でのアミン混合物の反応によるtedaの製造
EP2990437B1 (en) 2014-08-26 2017-10-04 Henkel AG & Co. KGaA Polyamide Hot Melt Coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019038854A5 (ja)
JP4017023B2 (ja) 脂肪族α,ω−アミノニトリルの製法
US20090048466A1 (en) Process for preparing amines by conditioning the catalyst with ammonia
JP5399270B2 (ja) エチレンジアミンの製造方法
TW448141B (en) Preparation of amines and aminonitriles
JP5933683B2 (ja) ニトリルの水素化法
CN102233272A (zh) 乙二醇氨化制乙二胺的催化剂及其制备方法
JP2010520170A5 (ja)
US6649799B2 (en) Method for producing primary and secondary amines by hydrogenation of nitriles and imines
JP4732686B2 (ja) イソホロンジアミン(ipda、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン)の製造方法
RU2009136181A (ru) Способ получения триэтилентетраамина
ZA200505073B (en) Low pressure process for manufacture of 3-dimethylaminopropylamine (DMAPA)
CN108929231B (zh) 由腈化合物制备氨基化合物的方法
JPH11222465A (ja) イミンまたはニトリルからのアミンの製造法
JP2938975B2 (ja) ジニトリルをアミノニトリルに半水素化する方法
JP2010536913A (ja) グリセリンからのアミンの製造方法
JP2008528459A (ja) キシリレンジアミンの製造方法
JP2008531521A (ja) キシリレンジアミンの製造方法
CN101252987A (zh) 用含有铂、镍和其他金属的催化剂制备胺的方法
JP2019038854A (ja) コバルト完全接触触媒を使用して第一級アミンを製造する方法
JP2005526041A (ja) ニトリルを水素化することによって第一アミンを製造する方法
JP5565799B2 (ja) 超臨界二酸化炭素中における有機ニトリル化合物の水素化物の製造方法
CN101331110A (zh) 将腈氢化成伯胺或氨基腈的方法及适用于所述方法的催化剂
JP2011225502A5 (ja)
KR20220158047A (ko) 디아미노시클로헥산의 형성이 감소된 아디포니트릴의 수소화에 의한 헥사메틸렌디아민의 제조 방법