JP2019036856A - マルチプレクサ - Google Patents

マルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP2019036856A
JP2019036856A JP2017157234A JP2017157234A JP2019036856A JP 2019036856 A JP2019036856 A JP 2019036856A JP 2017157234 A JP2017157234 A JP 2017157234A JP 2017157234 A JP2017157234 A JP 2017157234A JP 2019036856 A JP2019036856 A JP 2019036856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
multiplexer
band
filter
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017157234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7057636B2 (ja
Inventor
高田 俊明
Toshiaki Takada
俊明 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017157234A priority Critical patent/JP7057636B2/ja
Priority to US16/056,581 priority patent/US10840888B2/en
Priority to CN201810913270.XA priority patent/CN109412552B/zh
Priority to KR1020180093865A priority patent/KR102316966B1/ko
Publication of JP2019036856A publication Critical patent/JP2019036856A/ja
Priority to KR1020200052297A priority patent/KR20200051541A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP7057636B2 publication Critical patent/JP7057636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6436Coupled resonator filters having one acoustic track only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/30Time-delay networks
    • H03H9/42Time-delay networks using surface acoustic waves
    • H03H9/44Frequency dependent delay lines, e.g. dispersive delay lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6406Filters characterised by a particular frequency characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/644Coupled resonator filters having two acoustic tracks
    • H03H9/6456Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled
    • H03H9/6469Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via two connecting electrodes
    • H03H9/6476Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via two connecting electrodes the tracks being electrically parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】挿入特性の劣化を抑制し、かつ、送信帯域および受信帯域の両方におけるアイソレーション特性を向上するマルチプレクサを提供する。【解決手段】マルチプレクサ1は、送信側フィルタ10と、受信側フィルタ20と、ノードMとノードNとの間に接続され第1経路および第2経路上を流れる所定の周波数帯域の成分を相殺するためのキャンセル回路30とを備え、キャンセル回路30は、少なくとも1つの縦結合型共振器31を有し、縦結合型共振器31におけるIDT電極の平均電極指ピッチは、送信側フィルタ10の通過帯域を構成する直列腕共振子11s〜14s2および並列腕共振子11p〜13pのそれぞれにおけるIDT電極の平均電極指ピッチ、ならびに、受信側フィルタ20の通過帯域を構成する直列腕共振子21s〜22sおよび並列腕共振子21p〜22pのそれぞれにおけるIDT電極の平均電極指ピッチよりも小さい。【選択図】図2

Description

本発明は、弾性波フィルタを備えるマルチプレクサに関する。
近年の携帯電話には、一端末で複数の周波数帯域および複数の無線方式、いわゆるマルチバンド化およびマルチモード化に対応することが要求されている。これに対応すべく、1つのアンテナの直下には、複数の無線搬送周波数を有する高周波信号を分波するマルチプレクサが配置される。
特許文献1には、マルチプレクサの一つとして、キャンセル回路を有するデュプレクサが開示されている。キャンセル回路は、縦結合型弾性波共振器と、縦結合型弾性波共振器とアンテナ端子との間および縦結合型弾性波共振器と送信入力端子との間のそれぞれに接続された静電容量とで構成されている。キャンセル回路は、送信側フィルタ回路を流れる所定の周波数帯域の成分に対して逆位相かつ同振幅の相殺成分を生成することにより、受信側フィルタ回路を流れる当該所定の周波数帯域の成分を相殺成分で打ち消し、デュプレクサのアイソレーション特性を向上させている。
特開2013−118611号公報
しかし、特許文献1に記載されたデュプレクサでは、縦結合型弾性波共振器のみでキャンセル回路を構成する場合に、挿入損失を増大させることなく、送信帯域および受信帯域の両方においてデュプレクサのアイソレーション特性を向上することは難しい。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、挿入特性の劣化を抑制し、かつ、送信帯域および受信帯域の両方におけるアイソレーション特性を向上することができるマルチプレクサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るマルチプレクサは、高周波信号が入出力される共通接続端子、第1端子および第2端子と、第1周波数帯域を通過帯域とし、前記共通接続端子と前記第1端子との間に接続された第1フィルタ回路と、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域を通過帯域とし、前記共通接続端子と前記第2端子との間に接続された第2フィルタ回路と、前記共通接続端子と前記第1端子とを結ぶ第1経路上にある第1ノードまたは前記第1端子と、前記共通接続端子と前記第2端子とを結ぶ第2経路上にある第2ノードまたは前記第2端子との間に接続され、前記第1経路および前記第2経路上を流れる所定の周波数帯域の成分を相殺するためのキャンセル回路と、を備え、前記キャンセル回路は、少なくとも1つの縦結合型共振器を有し、当該縦結合型共振器におけるIDT電極の平均電極指ピッチは、前記第1フィルタ回路の通過帯域を構成する各共振子におけるIDT電極の平均電極指ピッチ、および、前記第2フィルタ回路の通過帯域を構成する各共振子におけるIDT電極の平均電極指ピッチのうちで最も小さい。
これにより、縦結合型共振器を構成する共振器のIDT電極の平均電極指ピッチが、第1フィルタ回路および第2フィルタ回路を構成する各共振器のIDT電極の平均電極指ピッチのうちで最も小さいので、縦結合型共振器の減衰帯域が、送信帯域および受信帯域の両方で存在することになる。これにより、マルチプレクサの送信帯域の振幅特性と受信帯域の振幅特性との差を解消することができる。よって、キャンセル回路において、共通接続端子と第1端子とを結ぶ第1経路を流れる所定の周波数帯域の成分を、逆位相の相殺成分により良好に打ち消すことができる。したがって、送信帯域および受信帯域の両方のアイソレーション特性を向上することができる。
また、前記キャンセル回路は、前記縦結合型共振器と直列に接続された容量素子を有してもよい。
これにより、共通接続端子と第1端子とを結ぶ第1経路を流れる所定の周波数帯域の成分と逆位相の相殺成分の振幅および位相を調整することができる。
また、前記第1フィルタ回路は、ラダー型フィルタで構成され、前記第2周波数帯域は、前記第1周波数帯域より高周波数側にあり、前記容量素子は、直列腕共振器で構成され、前記直列腕共振器の共振周波数は、前記第2周波数帯域内の周波数であってもよい。
これにより、キャンセル回路の振幅特性がマルチプレクサの受信帯域の振幅特性に近づくため、受信帯域におけるマルチプレクサのアイソレーション特性を向上することができる。また、直列腕共振器の耐電力性も向上することができる。
また、前記容量素子は、前記キャンセル回路の片側にのみ配置されていてもよい。
これにより、容量素子が縦結合型共振器の両端に直列に配置されたキャンセル回路(2つの容量素子が直列に接続されたキャンセル回路)と比較して、2つの容量素子の1つよりも小さな静電容量を有する容量素子を接続すればよいので、キャンセル回路を小型化することができる。
また、前記容量素子は、前記キャンセル回路の前記第1ノードまたは前記第1端子と接続されていてもよい。
これにより、第1フィルタ回路に接続された第1ノード側からキャンセル回路を見た場合のインピーダンスを、第2フィルタ回路に接続された第2ノード側からキャンセル回路を見た場合のインピーダンスよりも大きくすることができる。これにより、第1フィルタ回路から第2フィルタ回路の方へ、第1フィルタ回路の周波数帯域の信号が漏洩することを抑制することができる。
また、前記キャンセル回路は、縦結合型共振器のみで構成されていてもよい。
これにより、キャンセル回路に縦結合型共振器以外の素子を配置しないため、キャンセル回路を小型化することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るマルチプレクサは、高周波信号が入出力される共通接続端子、第1端子および第2端子と、第1周波数帯域を通過帯域とし、前記共通接続端子と前記第1端子との間に接続された第1フィルタ回路と、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域を通過帯域とし、前記共通接続端子と前記第2端子との間に接続された第2フィルタ回路と、前記共通接続端子と前記第1端子とを結ぶ第1経路上にある第1ノードまたは前記第1端子と、前記共通接続端子と前記第2端子とを結ぶ第2経路上にある第2ノードまたは前記第2端子との間に接続され、前記第1経路および前記第2経路上を流れる所定の周波数帯域の成分を相殺するためのキャンセル回路と、を備え、前記キャンセル回路は、少なくとも1つの、縦結合型共振器または弾性波遅延線を有し、前記縦結合型共振器または前記弾性波遅延線の共振周波数は、前記第1フィルタ回路の通過帯域および前記第2フィルタ回路の通過帯域より高い周波数であってもよい。
これにより、第1フィルタ回路および第2フィルタ回路の通過帯域内には、縦結合型共振器の減衰帯域が存在し通過帯域は存在しないので、第1フィルタ回路と第2フィルタ回路とのアイソレーションをより良好にすることができる。
本発明に係るマルチプレクサによれば、挿入特性の劣化を抑制し、かつ、送信帯域および受信帯域の両方におけるアイソレーション特性を向上することができる。
実施の形態1に係るマルチプレクサの回路構成図である。 実施例1に係るマルチプレクサの具体的回路構成図である。 実施の形態1に係る共振子の一例を模式的に表す平面図および断面図である。 実施の形態1に係る縦結合型の弾性表面波フィルタの電極構成を示す概略平面図である。 比較例1に係るマルチプレクサの具体的回路構成図である。 実施例1、比較例1および2に係る送信側フィルタの通過特性を比較した図である。 実施例1、比較例1および2に係る受信側フィルタの通過特性を比較した図である。 実施例1、比較例1および2に係るマルチプレクサのアイソレーション特性を比較した図である。 比較例1に係るマルチプレクサのアイソレーション特性と、実施例1および比較例2における縦結合型共振器単体の振幅特性とを示す図である。 実施の形態2に係るマルチプレクサの具体的回路構成図である。 実施例1および2に係る送信側フィルタの通過特性を比較した図である。 実施例1および2に係る受信側フィルタの通過特性を比較した図である。 実施例1および2に係るマルチプレクサのアイソレーション特性を比較した図である。 比較例1に係るマルチプレクサのアイソレーション特性と、実施例2における縦結合型共振器単体の振幅特性とを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、実施の形態および図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさまたは大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
(実施の形態1)
[1−1.マルチプレクサの基本回路構成]
図1は、実施の形態1に係るマルチプレクサ1およびその周辺回路の回路構成図である。同図には、本実施の形態に係るマルチプレクサ1と、アンテナ素子2と、整合用インダクタ3とが示されている。
マルチプレクサ1は、送信側フィルタ10と、受信側フィルタ20と、キャンセル回路30と、共通接続端子5と、送信側端子6と、受信側端子7とを備えている。送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とは、共通接続端子5で共通接続されている。この構成により、マルチプレクサ1は、アンテナ素子2にて受信した高周波信号を、共通接続端子5および受信側フィルタ20を経由して受信側端子7から出力し、送信側端子6から入力された高周波信号を送信側フィルタ10および共通接続端子5を経由してアンテナ素子2へ出力するデュプレクサとして機能する。
なお、送信側端子6および受信側端子7は、それぞれ第1端子および第2端子である。送信側端子6および受信側端子7には、高周波信号を増幅する増幅回路または高周波信号処理回路(RFIC)などが接続される。また、共通接続端子5は、アンテナ素子2に接続されている必要はなく、スイッチ回路を介してアンテナ素子2に接続されていてもよい。また、共通接続端子5と、送信側フィルタ10および受信側フィルタ20との間に、インピーダンス整合用のインダクタまたはキャパシタなどが挿入されていてもよい。
送信側フィルタ10は、第1周波数帯域を通過帯域とし、共通接続端子5および送信側端子6に接続された第1フィルタ回路である。
受信側フィルタ20は、第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域を通過帯域とし、共通接続端子5および受信側端子7に接続された第2フィルタ回路である。
なお、第1周波数帯域と第2周波数帯域との周波数の高低関係はいずれであってもよいが、本実施の形態では、第2周波数帯域が第1周波数帯域よりも高い、つまり、受信側フィルタ20の通過帯域が、送信側フィルタ10の通過帯域よりも高い回路構成としている。
キャンセル回路30は、共通接続端子5と送信側端子6とを結ぶ第1経路上のノードMと、共通接続端子5と受信側端子7とを結ぶ第2経路上のノードNとの間に接続されている。ノードMは第1ノード、ノードNは第2ノードである。なお、キャンセル回路30は、ノードMに代えて送信側端子6、ノードNに代えて受信側端子7に接続されていてもよい。
キャンセル回路30は、送信側フィルタ10を流れる所定の周波数帯域の成分に対して逆位相かつ同振幅の相殺成分を生成することにより、受信側フィルタ20を流れる当該所定の周波数帯域の成分を相殺成分で打ち消す回路である。キャンセル回路30は、縦結合型共振器31を備えている。縦結合型共振器31の共振周波数は、送信側フィルタ10の通過帯域および受信側フィルタ20の通過帯域より高い周波数である。縦結合型共振器31は、後述するように、弾性波伝搬方向に沿って並べられた3つの弾性波共振子31a、31bおよび31cで構成されている。
[1−2.マルチプレクサの回路構成例]
以下、マルチプレクサ1の回路構成について詳細に説明する。以下では、本実施の形態に係るマルチプレクサ1の回路構成の一例として、実施例1に係るマルチプレクサ1について説明する。
図2は、実施例1に係るマルチプレクサ1の具体的回路構成の一例を示す図である。同図に示されたマルチプレクサ1は、上述したように、送信側フィルタ10と、受信側フィルタ20と、キャンセル回路30と、共通接続端子5と、送信側端子6と、受信側端子7とを備えている。
送信側フィルタ10は、複数の弾性波共振子で構成されたラダー型の弾性波フィルタ回路である。送信側フィルタ10は、直列腕共振子11s、12s1、12s2、13s1、13s2、14s1および14s2と、並列腕共振子11p、12pおよび13pと、インダクタ15および16とを備えている。本構成により、送信側フィルタ10は、例えば、LTE(Long Term Evolution)規格のBand8の送信フィルタ(送信(第1周波数)帯域:880−915MHz)に適用される。
送信側フィルタ10がラダー型の弾性波フィルタ回路であることにより、送信側フィルタ10の減衰帯域では位相が複雑に変化しないので、共通接続端子5と送信側端子6とを結ぶ第1経路を流れる所定の周波数帯域の成分に対して逆位相の相殺成分を、縦結合型共振器31で形成しやすい。よって、縦結合型共振器31を用いることにより、キャンセル回路30は、送信側フィルタ10の減衰特性、および、送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーション特性の向上に、より効果を発揮することができる。
さらに、直列腕共振子11s〜14s2および並列腕共振子11p〜13pのそれぞれは、圧電基板上に形成されたIDT電極で構成されている。つまり、送信側フィルタ10は、圧電基板上に形成された複数のIDT電極で構成された弾性表面波フィルタである。
ここで、弾性波共振子の構造について説明する。
図3は、本実施の形態に係る弾性波共振子の一例を模式的に表す概略図であり、(a)は平面図、(b)および(c)は(a)に示した一点鎖線における断面図である。図3には、送信側フィルタ10ならびに受信側フィルタ20を構成する複数の直列腕共振子および並列腕共振子のうち、送信側フィルタ10の直列腕共振子11sを構成する弾性波共振子の構造を表す平面摸式図および断面模式図が例示されている。なお、図3に示された直列腕共振子11sは、上記複数の共振子の典型的な構造を説明するためのものであって、電極を構成する電極指の本数や長さなどは、これに限定されない。
直列腕共振子11sは、圧電基板50と、櫛形形状を有するIDT(InterDigital Transducer)電極101aおよび101bとで構成されている。
図3の(a)に示すように、圧電基板50の上には、互いに対向する一対のIDT電極101aおよび101bが形成されている。IDT電極101aは、互いに平行な複数の電極指110aと、複数の電極指110aを接続するバスバー電極111aとで構成されている。また、IDT電極101bは、互いに平行な複数の電極指110bと、複数の電極指110bを接続するバスバー電極111bとで構成されている。複数の電極指110aおよび110bは、X軸方向と直交する方向に沿って形成されている。
また、複数の電極指110aおよび110b、ならびに、バスバー電極111aおよび111bで構成されるIDT電極54は、図3の(b)に示すように、密着層541と主電極層542との積層構造となっている。
密着層541は、圧電基板50と主電極層542との密着性を向上させるための層であり、材料として、例えば、Tiが用いられる。密着層541の膜厚は、例えば、12nmである。
主電極層542は、材料として、例えば、Cuを1%含有したAlが用いられる。主電極層542の膜厚は、例えば162nmである。
保護層55は、IDT電極101aおよび101bを覆うように形成されている。保護層55は、主電極層542を外部環境から保護する、周波数温度特性を調整する、および、耐湿性を高めるなどを目的とする層であり、例えば、二酸化ケイ素を主成分とする膜である。保護層55の厚さは、例えば25nmである。
なお、密着層541、主電極層542および保護層55を構成する材料は、上述した材料に限定されない。さらに、IDT電極54は、上記積層構造でなくてもよい。IDT電極54は、例えば、Ti、Al、Cu、Pt、Au、Ag、Pdなどの金属又は合金から構成されてもよく、また、上記の金属又は合金から構成される複数の積層体から構成されてもよい。また、保護層55は、形成されていなくてもよい。
次に、圧電基板50の積層構造について説明する。
図3の(c)に示すように、圧電基板50は、高音速支持基板51と、低音速膜52と、圧電膜53とを備え、高音速支持基板51、低音速膜52および圧電膜53がこの順で積層された構造を有している。
圧電膜53は、50°YカットX伝搬LiTaO圧電単結晶または圧電セラミックス(X軸を中心軸としてY軸から50°回転した軸を法線とする面で切断したタンタル酸リチウム単結晶、またはセラミックスであって、X軸方向に弾性表面波が伝搬する単結晶またはセラミックス)からなる。圧電膜53は、例えば、厚みが600nmである。なお、圧電基板50はこれに限らず、例えば42〜45°YカットX伝搬LiTaO圧電単結晶、または圧電セラミックスからなる圧電膜53等が用いられてもよい。
高音速支持基板51は、低音速膜52、圧電膜53ならびにIDT電極54を支持する基板である。高音速支持基板51は、さらに、圧電膜53を伝搬する表面波や境界波の弾性波よりも、高音速支持基板51中のバルク波の音速が高速となる基板であり、弾性表面波を圧電膜53および低音速膜52が積層されている部分に閉じ込め、高音速支持基板51より下方に漏れないように機能する。高音速支持基板51は、例えば、シリコン基板であり、厚みは、例えば200μmである。
低音速膜52は、圧電膜53を伝搬するバルク波よりも、低音速膜52中のバルク波の音速が低速となる膜であり、圧電膜53と高音速支持基板51との間に配置される。この構造と、弾性波が本質的に低音速な媒質にエネルギーが集中するという性質とにより、弾性表面波エネルギーのIDT電極外への漏れが抑制される。低音速膜52は、例えば、二酸化ケイ素を主成分とする膜であり、厚みは、例えば670nmである。
なお、圧電基板50の上記積層構造によれば、圧電基板を単層で使用している従来の構造と比較して、共振周波数および反共振周波数におけるQ値を大幅に高めることが可能となる。すなわち、Q値が高い弾性波共振子を構成し得るので、当該弾性波共振子を用いて、挿入損失が小さいフィルタを構成することが可能となる。
なお、高音速支持基板51は、支持基板と、圧電膜53を伝搬する表面波や境界波の弾性波よりも、伝搬するバルク波の音速が高速となる高音速膜とが積層された構造を有していてもよい。この場合、支持基板は、サファイア、リチウムタンタレート、リチウムニオベイト、水晶等の圧電体、アルミナ、マグネシア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、ジルコニア、コージライト、ムライト、ステアタイト、フォルステライト等の各種セラミック、ガラス等の誘電体またはシリコン、窒化ガリウム等の半導体及び樹脂基板等を用いることができる。また、高音速膜は、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、DLC膜またはダイヤモンド、上記材料を主成分とする媒質、上記材料の混合物を主成分とする媒質等、様々な高音速材料を用いることができる。
なお、図3の(a)および(b)において、λはIDT電極101aおよび101bを構成する複数の電極指110aおよび110bの繰り返しピッチ、LはIDT電極101aおよび101bの交叉幅、Wは電極指110aおよび110bの幅、Sは電極指110aと電極指110bとの間隔、hはIDT電極101aおよび101bの高さを示している。なお、繰り返しピッチλ、交叉幅L、電極指の幅W、電極指の間隔S、IDT電極の高さh等、直列腕共振子11sの形状および大きさを決定するパラメータを、共振子パラメータという。
送信側フィルタ10を構成する各弾性波共振子の電極指本数およびIDT電極指の繰り返しピッチ(IDT電極指ピッチ)の平均値である平均電極指ピッチは、以下のとおりである。
Figure 2019036856
受信側フィルタ20は、複数の弾性波共振子で構成された弾性波フィルタ回路であり、直列腕共振子21sおよび22sと、並列腕共振子21pおよび22pと、縦結合型共振器23Lとを備えている。縦結合型共振器23Lは、並列接続された縦結合型共振器23L1および23L2で構成され、縦結合型共振器23L1および23L2のそれぞれは、弾性波伝搬方向に沿って並べられた5つの弾性波共振子211〜215で構成されている。本構成により、受信側フィルタ20は、例えば、LTE規格のBand8の受信フィルタ(受信(第2周波数)帯域:925−960MHz)に適用される。なお、直列腕共振子21sおよび22s、並列腕共振子21pおよび22p、ならびに縦結合型共振器23Lを構成する弾性波共振子211〜215のそれぞれは、圧電基板上に形成されたIDT電極で構成されている。つまり、受信側フィルタ20は、圧電基板上に形成された複数のIDT電極で構成された弾性表面波フィルタである。
図4は、本実施の形態に係る縦結合型共振器23L1の電極構成を示す概略平面図である。
図4に示すように、縦結合型共振器23L1は、弾性波共振子211〜215と、反射器220および221と、入力ポート23および出力ポート24とを備えている。
弾性波共振子211〜215は、それぞれ、互いに対向する一対のIDT電極で構成されている。弾性波共振子212および214は、弾性波共振子213を弾性波伝搬方向(X軸方向)に挟み込むように配置され、弾性波共振子211および215は、弾性波共振子212〜214を弾性波伝搬方向に挟み込むように配置されている。反射器220および221は、弾性波共振子211〜215を弾性波伝搬方向に挟み込むように配置されている。また、弾性波共振子212および214は、入力ポート23と基準端子との間に並列接続され、弾性波共振子211、213および215は、出力ポート24と基準端子との間に並列接続されている。
受信側フィルタ20を構成する各弾性波共振子の電極指本数、IDT電極指ピッチおよび平均電極指ピッチは、以下のとおりである。表2は、縦結合型共振器23L1および23L2の各弾性波共振子の電極指本数、IDT電極指ピッチおよび平均電極指ピッチを示している。表3は、縦結合型共振器23L1および23L2以外の直列腕共振子および並列腕共振子の各弾性波共振子の電極指本数および平均電極指ピッチを示している。なお、縦結合型共振器において、平均電極指ピッチとは、電極指が偶数本のときには反射器を除いた弾性波共振子のIDT電極の(各電極指の電極指ピッチの総和)/(電極指の本数)、電極指が奇数本のときには(各電極指の電極指ピッチの総和)/{(電極指の本数−1)/2}である。
Figure 2019036856
Figure 2019036856
なお、縦結合型共振器23L1および23L2を構成する弾性波共振子の個数は、5個に限定されず、受信側フィルタ20の通過特性に応じて適宜決定されればよい。
キャンセル回路30は、縦結合型共振器31を備えている。縦結合型共振器31は、弾性波伝搬方向に沿って並べられた3つの弾性波共振子31a、31bおよび31cと、弾性波共振子31a、31bおよび31cを弾性波伝搬方向に挟み込むように配置された反射器(図示せず)とで構成されている。
なお、キャンセル回路30は、縦結合型共振器31のみで構成されていてもよいし、縦結合型共振器31以外に他の回路素子を有していてもよい。本実施の形態に係るマルチプレクサ1は、一例として、縦結合型共振器31のみを備えたキャンセル回路30を用いた構成としている。
弾性波共振子31a、31bおよび31cのそれぞれを構成するIDT電極は、上述した縦結合型共振器23L1における弾性波共振子211〜215と同様、互いに対向する2つの櫛形形状を有するIDT電極で構成されている。弾性波共振子31a、31bおよび31cは、圧電基板上に形成されている。弾性波共振子31aおよび31cは、ノードNと基準端子に接続されている。弾性波共振子31bは、ノードMと基準端子に接続されている。
なお、弾性波共振子31a、31bおよび31cは、送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の少なくともいずれかが形成された圧電基板上に形成されていてもよい。縦結合型共振器31が送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の少なくともいずれかと同一の圧電基板上に形成されることにより、マルチプレクサ1を小型化することができる。
本実施例に係るキャンセル回路30を構成する各弾性波共振子の電極指本数、IDT電極指ピッチおよび平均電極指ピッチは、表4のとおりである。
Figure 2019036856
キャンセル回路30を構成する縦結合型共振器31における弾性波共振子の平均電極指ピッチは、送信側フィルタ10を構成する各弾性波共振子の平均電極指ピッチおよび受信側フィルタ20を構成する各弾性波共振子の平均電極指ピッチのうちで最も小さくなっている。すなわち、縦結合型共振器31の共振周波数は、送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の通過帯域よりも高い周波数であるため、縦結合型共振器31の減衰帯域は、送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の通過帯域内に存在する。
なお、縦結合型共振器31を構成する弾性波共振子の個数は、3個に限定されず、キャンセル回路30として必要な通過特性に応じて適宜決定されればよい。
[1−3.実施例および比較例に係るマルチプレクサの特性比較]
以下、本実施の形態に係るマルチプレクサ1の高周波伝送特性を、比較例に係るマルチプレクサの高周波伝送特性と比較しながら説明する。
はじめに、比較例に係るマルチプレクサの構成について説明する。
図5は、比較例1に係るマルチプレクサ1aの具体的回路構成図である。同図に示されたマルチプレクサ1aは、送信側フィルタ10と、受信側フィルタ20と、共通接続端子5と、送信側端子6と、受信側端子7とを備えている。送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の構成は、実施例1に係るマルチプレクサ1aにおける送信側フィルタ10および受信側フィルタ20と同様である。つまり、マルチプレクサ1aは、実施例1に係るマルチプレクサ1と比較して、キャンセル回路30を有していない構成をしている。
また、比較例2に係るマルチプレクサは、実施例1に係るマルチプレクサ1と同様、送信側フィルタ10と、受信側フィルタ20と、キャンセル回路と、共通接続端子5と、送信側端子6と、受信側端子7とを備えている。送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の構成は、実施例1に係るマルチプレクサ1における送信側フィルタ10および受信側フィルタ20と同様である。また、キャンセル回路は、実施例1に係るマルチプレクサ1のキャンセル回路30と同様の構成であるが、各弾性波共振子のIDT電極指ピッチがキャンセル回路30における各弾性波共振子のIDT電極指ピッチと異なっている。
比較例2に係るマルチプレクサのキャンセル回路を構成する各弾性波共振子の電極指本数、IDT電極指ピッチおよび平均電極指ピッチは、表5のとおりである。
Figure 2019036856
比較例2に係るマルチプレクサでは、キャンセル回路を構成する縦結合型共振器の平均電極指ピッチは、受信側フィルタ20を構成する直列腕共振子21sおよび22sの平均電極指ピッチより大きくなっている。その結果、キャンセル回路を構成する縦結合型共振器における共振モードの共振周波数は、受信側フィルタ20の通過帯域内にあるため、受信側フィルタ20の通過帯域内にキャンセル回路を構成する縦結合型共振器の通過帯域が存在する。一方、共振モードの共振周波数は送信側フィルタ10の通過帯域よりも高い周波数となるため、キャンセル回路を構成する縦結合型共振器の減衰帯域は、送信側フィルタ10の通過帯域内に存在する。
以下、実施例1に係るマルチプレクサ1の高周波伝送特性を、比較例1および2に係るマルチプレクサの高周波伝送特性と比較しながら説明する。
図6Aは、実施例1および比較例1および2に係る送信側フィルタ10の通過特性を比較した図である。また、図6Bは、実施例1および比較例1および2に係る受信側フィルタ20の通過特性を比較した図である。また、図6Cは、実施例1および比較例1および2に係るマルチプレクサのアイソレーション特性を比較した図である。図6A〜図6Cでは、実施例1に係る特性を実線、比較例1に係る特性を破線、比較例2に係る特性を一点鎖線で示している。
なお、本実施例では、送信側フィルタ10の通過帯域(第1周波数帯域)は、受信側フィルタ20の通過帯域(第2周波数帯域)よりも低周波数側に位置し、キャンセル回路30の挿入損失極小点を有する共振レスポンス周波数は、第2周波数帯域の高域端に位置する。
図6Aに示すように、送信側フィルタ10における挿入損失は、実施例1に係るマルチプレクサ1では、比較例1および2に係るマルチプレクサと比較してほぼ同等の特性が得られている。また、図6Bに示すように、受信側フィルタ20における挿入損失についても、実施例1に係るマルチプレクサ1では、比較例1および2に係るマルチプレクサと比較してほぼ同等の特性が得られている。つまり、キャンセル回路30を備えたマルチプレクサ1は、キャンセル回路を備えないマルチプレクサおよびキャンセル回路の弾性波共振子のIDT電極指ピッチが大きいマルチプレクサと比較して、送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の挿入損失の劣化は生じていない。
また、図6Cに示すように、送信帯域(880−915MHz)における送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーション特性は、比較例1に係るマルチプレクサの構成では53.0dB、比較例2に係るマルチプレクサの構成では53.0dB、実施例1に係るマルチプレクサ1の構成では56.7dBとなっている。また、受信帯域(925−960MHz)における送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーション特性は、比較例1に係るマルチプレクサの構成では53.0dB、比較例2に係るマルチプレクサの構成では57.6dB、実施例1に係るマルチプレクサ1の構成では60.6dBとなっている。
したがって、実施例1に係るマルチプレクサ1の構成では、送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーション特性は、比較例1および2と比較して、送信帯域および受信帯域の両方とも良くなっていることがわかる。
図7は、比較例1に係るマルチプレクサのアイソレーション特性と、実施例1および比較例2における縦結合型共振器単体の振幅特性とを示す図である。図7では、比較例1に係るマルチプレクサのアイソレーション特性を破線、実施例1における縦結合型共振器31単体の振幅特性を実線、比較例2における縦結合型共振器単体の振幅特性を一点鎖線で示している。
図7に示すように、実施例1における縦結合型共振器31単体の振幅特性は、比較例1のアイソレーション特性と概ね一致している。したがって、キャンセル回路30を用いたマルチプレクサ1では、送信帯域および受信帯域の両方において、送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーションが改善されていることがわかる。
一方、比較例2における縦結合型共振器単体の振幅特性は、受信帯域の振幅特性とは概ね一致しているものの、送信帯域の振幅特性とは一致していない。したがって、比較例2における縦結合型共振器で構成されたキャンセル回路を用いたマルチプレクサでは、受信帯域のみにおいて送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーションが改善されていることがわかる。
比較例2に係るマルチプレクサでは、受信帯域内に縦結合型共振器の通過帯域が存在するため、送信帯域は縦結合型共振器の減衰帯域となる。通過帯域と減衰帯域とでは振幅特性の差が大きいため、縦結合型共振器の共振子パラメータの調整で送受信帯域のどちらかの振幅を合わせると、他の一方の振幅特性が外れることとなる。したがって、比較例2における縦結合型共振器の構成では、送信帯域および受信帯域の双方におけるアイソレーション特性を改善することは難しい。比較例2における縦結合型共振器の構成では、送信帯域および受信帯域の両方が縦結合型共振器の通過帯域に存在するように調整することで振幅特性の差は解消されるが、(1)電気機械結合係数の大きな材料が必要となること、(2)電気機械結合係数はフィルタ特性で一義的に決まること、から実現は困難である。
これに対し、実施例1に係るマルチプレクサ1では、縦結合型共振器31の減衰帯域に送信帯域および受信帯域の両方が存在するように調整することにより、マルチプレクサ1の送信帯域の振幅特性と受信帯域の振幅特性との差を解消し、送信帯域と受信帯域の両方において送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーションを改善している。さらに、縦結合型共振器31の減衰帯域に発生する減衰極の周波数を、送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の減衰極の周波数と合わせることで、送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の振幅特性を、より合わせることができる。図6Cにおいて、実施例1に係るマルチプレクサ1のアイソレーション特性は、比較例2に係るマルチプレクサの受信帯域のアイソレーション特性と比較しても、アイソレーションをより改善することができる。
また、縦結合型共振器31の平均電極指ピッチが、送信側フィルタ10、受信側フィルタ20を構成する各共振器の平均電極指ピッチのうちで最も小さくなっていると、縦結合型共振器31の減衰帯域が、送信帯域および受信帯域の両方で存在することになる。したがって、送信帯域および受信帯域の両方のアイソレーション特性を向上することができる。より好ましくは、実施例1として示したキャンセル回路30のように、縦結合型共振器31の振幅特性のピークの周波数が、送信帯域および受信帯域より高くなっていると、縦結合型共振器31の減衰帯域に送信帯域および受信帯域の全てが存在することとなるため、アイソレーション特性がより改善される。
また、比較例1の構成よりも実施例1の構成のマルチプレクサ1のほうが、縦結合型共振器31の共振モードの共振周波数が送信帯域から離れているため、耐電力性も良好である。共振モードの共振周波数は、送受信帯域の周波数より高いため、縦結合型共振器31のバルク波が通過帯域に当たらず、送受信帯域のロスの悪化もほとんどない。
なお、実施例1に係るマルチプレクサ1のように、キャンセル回路30は縦結合型共振器31のみで構成しても送受信帯域の両方で振幅特性を合わせられるため、追加の振幅調整用の容量素子は不要となり、容量素子がない分、素子の小型化に寄与できる。
[1−4.まとめ]
以上、本実施の形態に係るマルチプレクサ1によれば、キャンセル回路における縦結合型共振器を構成する共振器のIDT電極の平均電極指ピッチが、送信側フィルタおよび受信側フィルタを構成する各共振器のIDT電極の平均電極指ピッチのうちで最も小さいので、キャンセル回路における縦結合型共振器の減衰帯域は、送信帯域および受信帯域の両方で存在することになる。これにより、マルチプレクサの送信帯域の振幅特性と受信帯域の振幅特性との差を解消することができる。よって、キャンセル回路において、共通接続端子と送信側端子とを結ぶ第1経路を流れる所定の周波数帯域の成分を、逆位相の相殺成分により良好に打ち消すことができる。したがって、送信帯域および受信帯域の両方のアイソレーション特性を向上することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2に係るマルチプレクサ100について説明する。図8は、本実施の形態に係るマルチプレクサ100の具体的回路構成図である。
本実施の形態に係るマルチプレクサ100が実施の形態1に係るマルチプレクサ1と異なる点は、キャンセル回路が縦結合型共振器と容量素子とを有している点である。その他の構成は、実施例1と同様である。
[2−1.マルチプレクサの回路構成例]
以下では、本実施の形態に係るマルチプレクサ100の回路構成の一例として、実施例2に係るマルチプレクサ100について説明する。
図8に示すように、マルチプレクサ100は、送信側フィルタ10と、受信側フィルタ20と、キャンセル回路130とを備えている。送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の構成は、実施の形態1に示した送信側フィルタ10および受信側フィルタ20と同様であるため、説明を省略する。なお、本実施の形態においても、受信側フィルタ20の通過帯域は、送信側フィルタ10の通過帯域よりも高い周波数となる回路構成としている。
キャンセル回路130は、縦結合型共振器31と、容量素子32とを備えている。縦結合型共振器31は、共通接続端子5と送信側端子6とを結ぶ第1経路を流れる所定の周波数帯域の成分に対して逆位相の相殺成分を生成する。縦結合型共振器31の構成は、実施の形態1に示した縦結合型共振器31と同様であるため、説明を省略する。
容量素子32は、上述した相殺成分の振幅および位相を調整するための容量素子である。容量素子32は、一端がノードMに接続され、他端が縦結合型共振器31の弾性波共振子31aに接続されている。すなわち、容量素子32は、縦結合型共振器31の送信側フィルタ10側のみに、縦結合型共振器31と直列に接続されている。なお、容量素子32の一端は、ノードMに代えて送信側端子6に接続されていてもよい。
容量素子32は、弾性波共振子で構成されている。すなわち、容量素子32は、縦結合型共振器31と直列に接続された直列腕共振器である。容量素子32の共振周波数は、例えば954MHz付近であり、受信側フィルタ20の通過帯域(第2周波数帯域)内の周波数である。なお、容量素子32の反共振周波数は、受信帯域外の987MHzである。これにより、キャンセル回路130の振幅特性がマルチプレクサ100の受信帯域の振幅特性に近づくため、受信帯域のアイソレーション特性を向上することができる。また、直列腕共振器の耐電力性も向上することができる。
容量素子32は、例えば、縦結合型共振器31が形成された圧電基板上に形成されたIDT電極で構成されている。縦結合型共振器31および容量素子32が、同一の圧電基板上に形成されていることにより、マルチプレクサ1を小型化することができる。
なお、図8では、容量素子32を弾性波共振子で表しているが、これは、容量素子32は、弾性波共振子(例えば、1ポート共振器)のような容量性を有する素子で実現してもよいという意味であり、必ずしも弾性波共振子に限らず、他の構成の容量素子であってもよい。
一般に、キャンセル回路に直列付加される容量素子としては、キャンセル回路が並列接続されるフィルタ回路とキャンセル回路とのインピーダンス整合を考慮して、縦結合型共振器の両端に分配配置されることが考えられる。
これに対して、本実施の形態に係るマルチプレクサ100の構成によれば、キャンセル回路130の容量素子32は、縦結合型共振器31のノードN側には配置されず、ノードM側にのみ配置されている。これにより、容量素子が縦結合型共振器の両端に分配配置された構成(容量素子が2つ直列配置された場合)と同じ静電容量を確保するには、直列配置された2つの容量素子の1つよりも小さな静電容量を有する容量素子32を、縦結合型共振器31のノードM側にのみ配置すればよい。したがって、2つの容量素子が配置されたキャンセル回路と比較して、キャンセル回路130を小型化することができる。
また、所定の静電容量が必要なキャンセル回路において、容量素子32を縦結合型共振器31のノードM側にのみ配置することにより、ノードM側からキャンセル回路130を見た場合のインピーダンスを、ノードN側からキャンセル回路130を見た場合のインピーダンスよりも大きくすることができる。このため、第1周波数帯域の信号が送信側フィルタ10から受信側フィルタ20の方へ漏洩することを抑制することができる。
[2−2.実施例および比較例に係るマルチプレクサの特性比較]
図9Aは、実施例1および2に係る送信側フィルタ10の通過特性を比較した図である。図9Bは、実施例1および2に係る受信側フィルタ20の通過特性を比較した図である。図9Cは、実施例1および2に係るマルチプレクサ1および100のアイソレーション特性を比較した図である。図9A、図9Bおよび図9Cでは、実施例1に係る特性を実線、実施例2に係る特性を破線で示している。
図9Aに示すように、送信側フィルタ10における挿入損失は、実施例2に係るマルチプレクサ100では、実施例1に係るマルチプレクサ1と比較してほぼ同等の特性が得られている。また、図9Bに示すように、受信側フィルタ20における挿入損失についても、実施例2に係るマルチプレクサ100では、実施例1に係るマルチプレクサ1と比較してほぼ同等の特性が得られている。つまり、キャンセル回路130を備えたマルチプレクサ100は、キャンセル回路30を備えたマルチプレクサ1と比較して、送信側フィルタ10および受信側フィルタ20の挿入損失の劣化は生じていない。
また、図9Cに示すように、送信帯域(880−915MHz)における送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーション特性は、実施例2に係るマルチプレクサ100では、実施例1に係るマルチプレクサ1とほぼ同様の特性が得られている。また、受信帯域(925−960MHz)における送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーション特性は、実施例2に係るマルチプレクサ100では、実施例1に係るマルチプレクサ1と比較して、受信帯域の高域側において2.5dB改善している。
図10は、比較例1に係るマルチプレクサのアイソレーション特性と、実施例2における縦結合型共振器単体の振幅特性を示す図である。図10では、比較例1に係るマルチプレクサのアイソレーション特性を実線、実施例2に係る縦結合型共振器単体の振幅特性を破線で示している。
マルチプレクサの受信帯域が送信帯域よりも高周波数側にあり、かつ送信側フィルタ10をラダー型フィルタで構成した場合、ラダー型フィルタの減衰帯域では低域側に減衰極が発生する。そのため、ラダー型フィルタの減衰帯域の低域側では減衰量が大きく、高域側では減衰量が小さくなる傾向がある。そこで、本実施の形態に係るマルチプレクサ100では、容量素子32の共振周波数をマルチプレクサ100の受信帯域の高域側付近に配置している。これにより、図10に示すように、キャンセル回路130の振幅特性が、受信帯域におけるマルチプレクサ100のアイソレーション特性により近づく。したがって、実施例2に係るマルチプレクサ100では、実施例1に係るマルチプレクサ1と比較して、受信帯域における送信側フィルタ10と受信側フィルタ20とのアイソレーション特性をさらに良好にすることができる。
[2−3.まとめ]
以上、本実施の形態に係るマルチプレクサ1によれば、キャンセル回路130が容量素子32を有することにより、共通接続端子5と送信側端子6とを結ぶ第1経路を流れる所定の周波数帯域の成分と逆位相の相殺成分の振幅および位相を調整することができる。
また、容量素子32を、弾性波共振子からなる直列腕共振器で構成し、直列腕共振子の共振周波数を受信側フィルタ20の通過帯域内の周波数とすることにより、キャンセル回路130の振幅特性をマルチプレクサ100の受信帯域の振幅特性に近づけることができる。これにより、受信帯域におけるマルチプレクサ100のアイソレーション特性を向上することができる。
(その他の実施の形態など)
以上、本発明の実施の形態に係るマルチプレクサついて、デュプレクサの構成を実施例として挙げて説明したが、本発明は、上記実施例には限定されない。例えば、上記実施例に次のような変形を施した態様も、本発明に含まれ得る。
例えば、上記したキャンセル回路における縦結合型共振器は、弾性波遅延線であってもよい。弾性波遅延線は、少なくとも1つのIDT電極を含む遅延線である。また、弾性波遅延線の共振周波数は、第1フィルタ回路の通過帯域および第2フィルタ回路の通過帯域より高い周波数である。
また、キャンセル回路は、縦結合型共振器または弾性波遅延線のみで構成されていてもよいし、容量素子等の他の素子をさらに有する構成であってもよい。
また、キャンセル回路は、ノードMに代えて送信側端子6、ノードNに代えて受信側端子7に接続されていてもよい。
また、縦結合型共振器を構成する弾性波共振子の個数は、3個に限定されず、キャンセル回路として必要な通過特性に応じて適宜決定されればよい。
また、第1フィルタ回路、第2フィルタ回路およびキャンセル回路を構成する弾性波共振子の構成は上述した構成に限らず適宜変更してもよい。例えば、各弾性波共振子のIDT電極の電極指ピッチは、上述したものに限らず、キャンセル回路を構成する弾性波共振子のIDT電極の平均電極指ピッチが他の各IDT電極の平均電極指ピッチのうちで最も小さいのであれば適宜変更してもよい。
また、上記実施例に係る圧電基板は、少なくとも一部に圧電性を有する基板であってもよい。上記基板は、例えば、表面に圧電薄膜を備え、当該圧電薄膜と音速の異なる膜、および支持基板などの積層体で構成されていてもよい。また、上記基板は、基板全体に圧電性を有していても良い。この場合、上記基板は、圧電体層一層からなる圧電基板となる。
また、本発明に係るマルチプレクサは、実施例のようなBand8のデュプレクサに限られない。例えば、本発明に係るマルチプレクサは、2つのバンドについてそれぞれ送受信を行うクワッドプレクサ、さらには3以上のバンドについて送受信を行うマルチプレクサであってもよい。さらに、本発明に係るマルチプレクサは、複数の受信周波数帯域を有する分波器、または、複数の送信周波数帯域を有する合波器として適用できる。
また、上記実施の形態では、マルチプレクサを構成する送信側フィルタ、受信側フィルタ、および縦結合型共振器として、IDT電極を有する弾性表面波フィルタを例示した。しかしながら、本発明に係るマルチプレクサを構成する各フィルタおよび共振器は、弾性境界波やBAW(Bulk Acoustic Wave)を用いた弾性波フィルタおよび弾性波共振器であってもよい。これによっても、上記実施の形態に係るマルチプレクサが有する効果と同様の効果を奏することが可能である。
また、例えば、マルチプレクサにおいて、各構成要素の間に、インダクタやキャパシタが接続されていてもかまわない。なお、当該インダクタには、各構成要素間を繋ぐ配線による配線インダクタが含まれてもよい。
本発明は、マルチバンド化された周波数規格に適用できる低損失かつ高アイソレーションのマルチプレクサとして、携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1、1a、100 マルチプレクサ
2 アンテナ素子
3 整合用インダクタ
5 共通接続端子
6 送信側端子(第1端子)
7 受信側端子(第2端子)
10 送信側フィルタ(第1フィルタ回路)
11p、12p、13p 並列腕共振子(IDT電極)
11s、12s1、12s2、13s1、13s2、14s1、14s2 直列腕共振子(IDT電極)
15、16 インダクタ
20 受信側フィルタ(第2フィルタ回路)
21p、22p 並列腕共振子(IDT電極)
21s、22s 直列腕共振子(IDT電極)
23L、23L1、23L2、31 縦結合型共振器
23 入力ポート
24 出力ポート
30、130 キャンセル回路
31a、31b、31c、211、212、213、214、215 弾性波共振子
32 容量素子(直列腕共振器)
50 圧電基板
51 高音速支持基板
52 低音速膜
53 圧電膜
54、101a、101b IDT電極
55 保護層
110a、110b 電極指
111a、111b バスバー電極
220、221 反射器
541 密着層
542 主電極層

Claims (7)

  1. 高周波信号が入出力される共通接続端子、第1端子および第2端子と、
    第1周波数帯域を通過帯域とし、前記共通接続端子と前記第1端子との間に接続された第1フィルタ回路と、
    前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域を通過帯域とし、前記共通接続端子と前記第2端子との間に接続された第2フィルタ回路と、
    前記共通接続端子と前記第1端子とを結ぶ第1経路上にある第1ノードまたは前記第1端子と、前記共通接続端子と前記第2端子とを結ぶ第2経路上にある第2ノードまたは前記第2端子との間に接続され、前記第1経路および前記第2経路上を流れる所定の周波数帯域の成分を相殺するためのキャンセル回路と、を備え、
    前記キャンセル回路は、少なくとも1つの縦結合型共振器を有し、当該縦結合型共振器におけるIDT電極の平均電極指ピッチは、前記第1フィルタ回路の通過帯域を構成する各共振子におけるIDT電極の平均電極指ピッチ、および、前記第2フィルタ回路の通過帯域を構成する各共振子におけるIDT電極の平均電極指ピッチのうちで最も小さい、
    マルチプレクサ。
  2. 前記キャンセル回路は、前記縦結合型共振器と直列に接続された容量素子を有する、
    請求項1に記載のマルチプレクサ。
  3. 前記第1フィルタ回路は、ラダー型フィルタで構成され、
    前記第2周波数帯域は、前記第1周波数帯域より高周波数側にあり、
    前記容量素子は、直列腕共振器で構成され、
    前記直列腕共振器の共振周波数は、前記第2周波数帯域内の周波数である、
    請求項2に記載のマルチプレクサ。
  4. 前記容量素子は、前記キャンセル回路の片側にのみ配置されている、
    請求項2または3に記載のマルチプレクサ。
  5. 前記容量素子は、前記キャンセル回路の前記第1ノードまたは前記第1端子と接続されている、
    請求項2〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  6. 前記キャンセル回路は、縦結合型共振器のみで構成されている、
    請求項1に記載のマルチプレクサ。
  7. 高周波信号が入出力される共通接続端子、第1端子および第2端子と、
    第1周波数帯域を通過帯域とし、前記共通接続端子と前記第1端子との間に接続された第1フィルタ回路と、
    前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域を通過帯域とし、前記共通接続端子と前記第2端子との間に接続された第2フィルタ回路と、
    前記共通接続端子と前記第1端子とを結ぶ第1経路上にある第1ノードまたは前記第1端子と、前記共通接続端子と前記第2端子とを結ぶ第2経路上にある第2ノードまたは前記第2端子との間に接続され、前記第1経路および前記第2経路上を流れる所定の周波数帯域の成分を相殺するためのキャンセル回路と、を備え、
    前記キャンセル回路は、少なくとも1つの、縦結合型共振器または弾性波遅延線を有し、
    前記縦結合型共振器または前記弾性波遅延線の共振周波数は、前記第1フィルタ回路の通過帯域および前記第2フィルタ回路の通過帯域より高い周波数である、
    マルチプレクサ。
JP2017157234A 2017-08-16 2017-08-16 マルチプレクサ Active JP7057636B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157234A JP7057636B2 (ja) 2017-08-16 2017-08-16 マルチプレクサ
US16/056,581 US10840888B2 (en) 2017-08-16 2018-08-07 Multiplexer
CN201810913270.XA CN109412552B (zh) 2017-08-16 2018-08-10 多工器
KR1020180093865A KR102316966B1 (ko) 2017-08-16 2018-08-10 멀티플렉서
KR1020200052297A KR20200051541A (ko) 2017-08-16 2020-04-29 멀티플렉서

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157234A JP7057636B2 (ja) 2017-08-16 2017-08-16 マルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036856A true JP2019036856A (ja) 2019-03-07
JP7057636B2 JP7057636B2 (ja) 2022-04-20

Family

ID=65360792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157234A Active JP7057636B2 (ja) 2017-08-16 2017-08-16 マルチプレクサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10840888B2 (ja)
JP (1) JP7057636B2 (ja)
KR (2) KR102316966B1 (ja)
CN (1) CN109412552B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11159144B2 (en) 2019-02-07 2021-10-26 Qorvo Us, Inc. Radio frequency multiplexer
WO2022071185A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社村田製作所 マルチプレクサ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088804A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 京セラ株式会社 弾性波素子、分波器および通信モジュール
JP6589824B2 (ja) * 2016-11-04 2019-10-16 株式会社村田製作所 マルチプレクサ
WO2020184641A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置およびマルチプレクサ
JP7136026B2 (ja) * 2019-07-16 2022-09-13 株式会社村田製作所 マルチプレクサ
DE102019119239A1 (de) * 2019-07-16 2021-01-21 RF360 Europe GmbH Multiplexer
WO2021015187A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ
WO2021042346A1 (zh) * 2019-09-05 2021-03-11 刘宇浩 一种多工装置
JP2021068953A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 株式会社村田製作所 フィルタ装置およびマルチプレクサ
CN111244083B (zh) * 2020-01-21 2021-04-16 诺思(天津)微系统有限责任公司 一种多工器及其制造方法
JP7188406B2 (ja) * 2020-03-06 2022-12-13 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置およびそれを用いたマルチプレクサ
CN112511131B (zh) * 2021-02-05 2021-05-25 成都频岢微电子有限公司 一种具有高隔离度和高通频带低频侧高陡峭度的双工器
CN112994643B (zh) * 2021-05-18 2022-04-19 成都频岢微电子有限公司 一种高隔离度及防进胶saw双工器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118611A (ja) * 2011-11-04 2013-06-13 Taiyo Yuden Co Ltd 分波器、フィルタ及び通信モジュール
JP2014171210A (ja) * 2013-02-08 2014-09-18 Panasonic Corp 高周波フィルタ
JP2017092945A (ja) * 2015-10-01 2017-05-25 スカイワークスフィルターソリューションズジャパン株式会社 分波器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678228B2 (ja) * 2001-10-18 2005-08-03 株式会社村田製作所 Lcハイパスフィルタ回路、積層型lcハイパスフィルタ、マルチプレクサおよび無線通信装置
CN100454760C (zh) * 2003-04-25 2009-01-21 富士通媒体部品株式会社 双工器
JP5036435B2 (ja) * 2006-09-01 2012-09-26 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよび分波器
JP5183459B2 (ja) * 2008-12-26 2013-04-17 太陽誘電株式会社 分波器、分波器用基板および電子装置
DE112010001174B4 (de) * 2009-03-10 2017-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Abzweigfilter für elastische Wellen
DE102010046677B4 (de) * 2010-09-27 2017-10-12 Snaptrack Inc. Schaltungsanordnung
DE102011012927B4 (de) * 2011-03-03 2020-01-02 Snaptrack, Inc. Verstärkermodul
JP5986803B2 (ja) * 2012-05-24 2016-09-06 太陽誘電株式会社 フィルタ、分波器及び通信モジュール
CN105556841B (zh) * 2013-09-17 2018-01-02 株式会社村田制作所 双工器
JP6603012B2 (ja) * 2014-05-21 2019-11-06 太陽誘電株式会社 分波器
DE102014118000A1 (de) * 2014-12-05 2016-06-09 Epcos Ag Anordnung mit einem DMS Filter und steiler rechter Flanke
JP6615704B2 (ja) * 2015-06-29 2019-12-04 スカイワークス ソリューションズ,インコーポレイテッド 共振器付きハイブリッド回路を有するマルチプレクサ
DE102016102073A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 Snaptrack, Inc. Frontend-Modul für Carrier-Aggregation-Betrieb

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118611A (ja) * 2011-11-04 2013-06-13 Taiyo Yuden Co Ltd 分波器、フィルタ及び通信モジュール
JP2014171210A (ja) * 2013-02-08 2014-09-18 Panasonic Corp 高周波フィルタ
JP2017092945A (ja) * 2015-10-01 2017-05-25 スカイワークスフィルターソリューションズジャパン株式会社 分波器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11159144B2 (en) 2019-02-07 2021-10-26 Qorvo Us, Inc. Radio frequency multiplexer
WO2022071185A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社村田製作所 マルチプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200051541A (ko) 2020-05-13
CN109412552A (zh) 2019-03-01
KR102316966B1 (ko) 2021-10-22
JP7057636B2 (ja) 2022-04-20
KR20190019022A (ko) 2019-02-26
CN109412552B (zh) 2022-08-09
US10840888B2 (en) 2020-11-17
US20190058452A1 (en) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590069B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
KR102316966B1 (ko) 멀티플렉서
JP6683256B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
CN107710614B (zh) 弹性波滤波器、多工器、双工器、高频前端电路以及通信装置
CN109286384B (zh) 多工器、高频前端电路以及通信装置
JPWO2019117133A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP2017152881A (ja) マルチプレクサ、送信装置および受信装置
JP6870684B2 (ja) マルチプレクサ
WO2018003296A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP6773238B2 (ja) 弾性波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6885526B2 (ja) フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP6733853B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN111448758A (zh) 多工器、高频前端电路以及通信装置
WO2020138290A1 (ja) フィルタ装置およびマルチプレクサ
WO2017115870A1 (ja) 弾性波フィルタ装置およびデュプレクサ
JP7103420B2 (ja) フィルタ装置およびマルチプレクサ
JP2019004364A (ja) 弾性波フィルタ及びマルチプレクサ
CN109217837B (zh) 多工器
WO2019009271A1 (ja) マルチプレクサ
WO2023090238A1 (ja) マルチプレクサ
CN219247815U (zh) 多工器
CN116918255A (zh) 弹性波滤波器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210318

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210514

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210518

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210914

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211026

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220222

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220405

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150