JP2019035011A - 繊維強化体及びそれを用いた部材 - Google Patents

繊維強化体及びそれを用いた部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2019035011A
JP2019035011A JP2017156392A JP2017156392A JP2019035011A JP 2019035011 A JP2019035011 A JP 2019035011A JP 2017156392 A JP2017156392 A JP 2017156392A JP 2017156392 A JP2017156392 A JP 2017156392A JP 2019035011 A JP2019035011 A JP 2019035011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
component
fiber
sea
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017156392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6931846B2 (ja
Inventor
早陽 李
Zaoyang LI
早陽 李
勇 大澤
Isamu Osawa
勇 大澤
博昭 圖子
Hiroaki Zushi
博昭 圖子
高橋 淳
Atsushi Takahashi
淳 高橋
成瀬 新二
Shinji Naruse
新二 成瀬
竜士 藤森
Ryushi Fujimori
竜士 藤森
孝一 浮ヶ谷
Koichi UKIGAYA
孝一 浮ヶ谷
千尋 近藤
Chihiro Kondo
千尋 近藤
松木 寿嗣
Toshitsugu Matsuki
寿嗣 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Teijin Advanced Papers Japan Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
DuPont Teijin Advanced Papers Japan Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017156392A priority Critical patent/JP6931846B2/ja
Application filed by DuPont Teijin Advanced Papers Japan Ltd, University of Tokyo NUC filed Critical DuPont Teijin Advanced Papers Japan Ltd
Priority to KR1020207006976A priority patent/KR102512453B1/ko
Priority to US16/638,215 priority patent/US20200361186A1/en
Priority to EP18846609.8A priority patent/EP3670583A4/en
Priority to CN201880052902.6A priority patent/CN110914343A/zh
Priority to PCT/JP2018/026455 priority patent/WO2019035299A1/ja
Priority to TW107125454A priority patent/TWI763889B/zh
Publication of JP2019035011A publication Critical patent/JP2019035011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931846B2 publication Critical patent/JP6931846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/047Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with mixed fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/10Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer reinforced with filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/046Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/025Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0246Acrylic resin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/04Cellulosic plastic fibres, e.g. rayon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/101Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】耐曲げ衝撃性に優れた繊維強化体並びにそれからなる部材を提供すること。【解決手段】繊維成分と、マトリックス成分と、シート成分を含んでなる繊維強化体であって、前記マトリックス成分と前記シート成分が、相互浸透能力を示す繊維強化体、並びにそれからなる部材。【選択図】なし

Description

本発明は、繊維強化体に関するものである。特に、耐衝撃性に優れ、自動車用構造材、航空機構造材、その他の産業用構造材、スポーツ用具などに用いられるのに適した繊維強化体製部材に関するものである。本発明は、さらに、繊維強化体の製造方法に関する。
従来、自動車用の構造部材としては、一般に、鉄、アルミニウム、ステンレススチールなどの金属材料が使用されている。近年、軽量化のニーズから、一部、ガラス繊維或いは炭素繊維を強化繊維として使用した繊維強化複合材、即ち、ガラス繊維強化プラスチック或いは炭素繊維強化プラスチックが採用され始めている。
軽量、高強度、高弾性などの優れた特性を持つ繊維強化複合材は耐衝撃性の面で改良の余地があり、静的な強度や弾性率の高さに相応の耐衝撃性を備えていることが少なく、用途によっては繊維強化複合材による軽量化が耐衝撃性の点から制限されることがあった。
このように繊維強化複合材の耐衝撃性を向上することが望まれており、耐衝撃性を向上させる手段として、特許文献1には、マトリックス成分樹脂に無機粒子を含有させる方法が記載されている。しかしながら、本発明者らの検討によれば、この方法による材料の耐衝撃性は改良の余地があった。また、無機粒子は比重が大きいため、軽量化が不十分になる場合もあるといった難点もあった。
特開2001−181406号公報
このような観点から、本発明は、繊維強化体の優れた特性を保持しながら、上記のような問題点を解決し、さらに優れた耐衝撃性を有する繊維強化体、特に繊維強化シートを提供することを目的とする。
本発明は、又、該繊維強化体を3次元的に変形させた繊維強化部材を提供することを目的とする。
本発明は、又、該繊維強化体の効率的な製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、前記マトリックス成分と前記シート成分が、相互浸透能力を示す繊維強化体を調製することにより、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の態様を包含する。
1. 繊維成分と、マトリックス成分と、シート成分を含んでなる繊維強化体であって、前記マトリックス成分とシート成分が相互浸透能力を示すことを特徴とする繊維強化体。
2. マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体と、シート成分からなるシートとが、マトリックス成分とシート成分の相互浸透を介して一体化していることを特徴とする上記1に記載の繊維強化体。
3. 海島構造体とシートが、マトリックス成分からなるフィルムを介して一体化している上記2に記載の繊維強化体。
4. マトリックス成分がアミド結合を有する樹脂であり、シートがアラミドシートである上記1〜3のいずれかに記載の繊維強化体。
5. マトリックス成分がアミド結合を有する熱可塑性樹脂である上記4に記載の繊維強化体。
6. アラミドシートがメタフェニレンイソフタルアミドを含んでなる上記4に記載の繊維強化体。
7. 繊維成分が炭素繊維である上記1〜6のいずれかに記載の繊維強化体。
8. シート成分の体積分率が下式を満たす上記1〜7のいずれかに記載の繊維強化体。
0.3(体積%) ≦ シート成分 ≦ 30(体積%)
9. 繊維成分とマトリックス成分との容量比が、1/99〜40/60である上記1〜8のいずれかに記載の繊維強化体。
10. 前記マトリックス成分とシート成分の間で180度剥離試験を50mm/分の速度で実施したときに、凝集破壊が開始する時間が下式を満たす上記1〜9のいずれかに記載の繊維強化体。
凝集破壊開始時間 ≦ 20 (秒)
11. シート成分からなるシートの透気度、厚みが下式を満たす上記1〜10のいずれかに記載の繊維強化体。
透気度/厚み ≦20 (秒/μm)
12. IZOD衝撃エネルギー吸収量が下式を満たすことを特徴とする上記1〜11のいずれかに記載の繊維強化体。
IZOD衝撃エネルギー吸収量 ≧ 16(kJ/m2
13. 上記1〜12のいずれかに記載の繊維強化体を3次元的に変形させたことを特徴とする繊維強化部材。
14. マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体と、シート成分からなるシートとを積層し、次いで加圧加熱して、海島構造体とシートの密着部分に存在しているマトリックス成分シート成分とを相互浸透させて、海島構造体とシートを熱融着させることを特徴とする上記2に記載の繊維強化体の製造方法。
15. マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体と、シート成分からなるシートとを、マトリックス成分からなるフィルムを介して積層し、次いで加圧加熱して、海島構造体とフィルム、並びにフィルムとシートの密着部分に存在しているマトリックス成分同士、並びにマトリックス成分とシート成分とを、それぞれ相互浸透させて、海島構造体とフィルムとシートを熱融着させることを特徴とする上記3に記載の繊維強化体の製造方法。
本発明の繊維強化体は、三点曲げ最大強度、三点曲げ破壊ひずみ、IZOD衝撃エネルギー吸収量が高いことから、耐曲げ衝撃性の高い繊維強化体として有用である。又、シート成分からなるシートとして、アラミドシートなどを用いた本発明の繊維強化体は、良好な成型加工性、難燃性、耐熱性などの特性を備えており、3次元加工にも好適である。
以下、本発明について詳細に説明する。
(繊維成分)
本発明で用いる繊維成分としては、任意の繊維成分を選択することができる。たとえば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維などがあげられる。これらの中でも、炭素繊維が好ましく、特に高強度かつ高弾性率の炭素繊維が好ましく用いられる。炭素繊維の前駆体としては、以下の繊維のうちで任意の繊維を選択することができる。炭素繊維の前駆体として一般的には、ポリアクリロニトリル(以下、PANという)系繊維、ピッチ(石油または石炭中の高沸点・芳香族成分)系繊維、セルロース系繊維、レーヨン、およびその他のポリマー繊維が用いられる。具体的には、引張弾性率が100〜800GPa、引張強度が1000〜8000MPa、破断伸び0.1〜5%の炭素繊維であることが好ましい。
本発明に用いられる繊維成分は、表面にサイズ剤が付着しているものであってもよい。サイズ剤が付着している繊維成分を用いる場合、当該サイズ剤の種類は、繊維成分及びマトリックス成分の種類に応じて適宜選択することができるものであり、特に限定されるものではない。
繊維成分は、フィラメントを複数本束ねたマルチフィラメントを用いても、また、フィラメント一本からなるモノフィラメントを用いてもよい。マルチフィラメントとして用いる場合、その糸径は1μm〜5000μmであり、好ましくは50μm〜1000μmである。モノフィラメントとして用いる場合は、その単糸径は0.1μm〜5000μmであり、好ましくは2μm〜100μmである。さらに好ましくは3μm〜50μmである。マルチフィラメントのフィラメント数としては、1本〜100000本が好ましく、より好ましくは5本〜500本、さらに好ましくは10本〜100本である。直径が小さいと強度が低下しハンドリングが困難となり、また、直径が大きい場合にはフレキシブル性が犠牲になる。繊維成分の断面形状としては円または楕円であることが好ましいが、限定されるものではない。
また、繊維成分の形態も任意であり、繊維強化体をシート形状に成形したときや部材としたときの用途や負荷のかかり方によって適切なものを選択することができる。具体的な形状としては、長繊維、短繊維、ミル状構造、織物構造、ストランド構造であっても、またそれらを組み合わせた構造であってもよいが、特にシート状に成形しやすい短繊維が好ましい。
繊維強化体に配合される繊維成分の含有率は、本発明の効果を損なわない範囲で任意に選択されるが、繊維強化体全体の体積を基準として、1〜40体積%であることが好ましく、5〜30体積%であることがよりさらに好ましく、10〜20体積%であることが最も好ましい。
繊維強化体の成形時のボイドの発生などの点から、繊維成分の配合量は40体積%以下であるのが好ましく、又、繊維強化体の強度の点から、繊維成分の配合量は1%体積以上であるのが好ましい。
(マトリックス成分)
本発明の繊維強化体はマトリックス成分を含んでなる。マトリックス成分に用いられる樹脂は溶融したときに、後述するシート成分に相互浸透能力を示すものを任意に選択することができる。相互浸透能力を発現する要件としては、分子構造が類似であること、例えば、分子内にアミド結合を有するポリアミド樹脂は後述する同じく分子内にアミド結合を有するアラミドを主成分とするシート成分とともに成形する場合、相互浸透能力を発現する。他にも上述のようにマトリックス成分とシート成分の分子内に類似の分子構造が存在すれば、特に制限はない。相互浸透能力を示すことにより、シート成分との接着性が飛躍的に向上し、耐衝撃性が向上する。また、相互浸透能力が高いほど、後述する凝集破壊開始時間が短くなるとの利点がある。
マットリックス成分としては、シート成分に対して相互浸透能力を示すものであれば、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂のいずれであってもよい。このうち、熱可塑性樹脂であるのが好ましい。
マットリックス成分の具体的な例としては、シート成分がアラミドを主成分とするアラミドシートの場合、ポリアミド樹脂、フェノキシ繊維を主成分とするシートの場合、エポキシ樹脂、ポリエステル繊維を主成分とするシートの場合、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン繊維を主成分とするシートの場合、ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。これらのうち、成形が容易であり、耐熱性の高いアラミドシートとポリアミド樹脂の組み合わせが好ましく用いられる。
ポリアミド樹脂としては、アミド結合を含有するポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12、共重合ポリアミド、ポリアミドMXD6、ポリアミド46、メトキシメチル化ポリアミド、半芳香族ポリアミドなどのポリマー、あるいは特開2006−321951に示されるようなポリアミド樹脂組成物を含有するポリマーあるいはそれらの混合物などがあげられるが、これらに限定されるものではない。
また、物性改良のために、本発明の効果を損なわない範囲で、複数の樹脂を混合して用いることもできる。あるいは下記添加剤を含んでもよい。
添加剤としては、例えば、難燃剤、難燃助剤、加熱された際の垂れ(ドリップ)防止剤、可塑剤、酸化防止剤、離型剤、耐光剤、耐候剤、着色剤、顔料、改質剤、帯電防止剤、加水分解防止剤、充填剤、繊維成分以外の補強剤(タルク、クレー、マイカ、ガラスフレーク、ミルドガラス、ガラスビーズ、結晶性シリカ、アルミナ、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、ボロンナイトライド等)等の周知の添加剤が挙げられる。
添加剤は、例えば、マトリックス成分100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、5質量部以下がさらに好ましい。
(シート成分)
本発明におけるシート成分とは前述のマトリックス成分に対して高い相互浸透能力を示し、マトリックス樹脂よりも耐熱性の高いポリマーを主成とするものから任意に選択することができる。
また、上述の成形後のマットリクス成分とシート成分の界面の面積は広い方がマットリクス成分とシート成分の接着力がさらに向上するため、好ましい。具体的にはシート成分の単位厚みあたりの透気度が小さい方が、成形時にマトリックス成分が、シート成分の内部まで入りやすく、上記界面の面積が広くなるため好ましく、透気度/厚みが20(秒/μm)以下であることが特に好ましい。
シート成分の具体的な例としては、マトリックス成分がアミド結合を含有する場合は、アミド結合を有するアラミドを主成分とするシート、マトリックス成分がエステル結合を含有する場合は、エステル結合を含有するポリエステルを主成分とするシートなどが挙げられるが、マトリックス樹脂よりも耐熱性の高いポリマーが主成分であれば、成形時にマトリックス樹脂が溶融したときも、シート成分が形状を維持するために、より高い耐衝撃吸収性が期待できるので、好ましい。
繊維強化体に配合されるシート成分の含有率は、本発明の効果を損なわない範囲で任意に選択されるが、繊維強化体全体の体積を基準として、0.3〜30体積%であることが好ましく、0.5〜20体積%であることがよりさらに好ましく、1〜15体積%であることが最も好ましい。
繊維強化体材料の成形時にボイドの発生などの問題を抑制するために、シート成分の配合量が30体積%以下であるのが好ましく、繊維強化体材料の耐衝撃性の観点から、シート成分の配合量が0.3体積%以上であるのが好ましい。
(アラミド)
本発明において、アラミドとは、アミド結合の60%以上が芳香環に直接結合した線状高分子化合物(芳香族ポリアミド)を意味する。このようなアラミドとしては、例えば、ポリメタフェニレンイソフタルアミドおよびその共重合体、ポリパラフェニレンテレフタルアミドおよびその共重合体、ポリ(パラフェニレン)−コポリ(3,4ジフェニルエーテル)テレフタールアミドなどが挙げられる。これらのアラミドは、例えばイソフタル酸塩化物およびメタフェニレンジアミンを用いた従来既知の界面重合法、溶液重合法等により工業的に製造されており、市販品として入手することができるが、これに限定されるものではない。これらのアラミドの中で、ポリメタフェニレンイソフタルアミドが、良好な成型加工性、熱接着性、難燃性、耐熱性などの特性を備えており、特に面状体した後の種々の三次元部材への加工性、トリミングの容易性から好ましく用いられる。
(アラミドファイブリッド)
本発明において、アラミドファイブリッドとは、抄紙性を有するフィルム状のアラミド粒子であり、アラミドパルプとも呼ばれる(特公昭35−11851号公報、特公昭37−5732号公報等参照)。
アラミドファイブリッドは、通常の木材パルプと同様に、離解、叩解処理を施し抄紙原料として用いることが広く知られており、抄紙に適した品質を保つ目的でいわゆる叩解処理を施すことができる。この叩解処理は、デイスクリファイナー、ビーター、その他の機械的切断作用を及ぼす抄紙原料処理機器によって実施することが出来る。この操作において、ファイブリッドの形態変化は、日本工業規格P8121に規定の濾水度試験方法(フリーネス)でモニターすることができる。本発明において、叩解処理を施した後のアラミドファイブリッドの濾水度は、10cm3〜300cm3(カナディアンフリーネス)の範囲内にあることが好ましい。この範囲より大きな濾水度のファイブリッドでは、それから成形される多熱性電気絶縁シート材料の強度が低下する可能性がある。一方、10cm3よりも小さな濾水度を得ようとすると、投入する機械動力の利用効率が小さくなり、また、単位時間当たりの処理量が少なくなることが多く、さらに、ファイブリッドの微細化が進行しすぎるためいわゆるバインダー機能の低下を招きやすい。したがって、このように10cm3よりも小さい濾水度を得ようとしても、格段の利点が認められない。
(アラミド短繊維)
アラミド短繊維は、アラミドを材料とする繊維を切断したものであり、そのような繊維としては、例えば帝人(株)の「テイジンコーネックス(登録商標)」、デュポン社の「ノーメックス(登録商標)」などの商品名で入手することができるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
アラミド短繊維の長さは、一般に1mm以上50mm未満、好ましくは2〜10mmの範囲内から選ぶことができる。短繊維の長さが1mmよりも小さいと、シート材料の力学特性が低下し、他方、50mm以上のものは、湿式法でのアラミドシートの製造にあたり「からみ」、「結束」などが発生しやすく欠陥の原因となりやすい。
(アラミドシート)
本発明において、アラミドシートとは、前記のアラミドファイブリッド、アラミド短繊維、又はこれらの混合物から主として構成されるシート状物であり、一般に20μm〜1000μmの範囲内の厚さを有している。さらに、アラミドシートは、一般に10g/m2〜1000g/m2の範囲内の坪量を有している。
ここで、アラミド短繊維を用いる場合は、バインダーとしてアラミドファイブリッドの他に、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ナイロン、レーヨン、エチレン−4フッ化エチレン、ポリフッ化ビニリデン、からなる熱可塑性高分子繊維、さらにはエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂を用いることができる。また、バインダーとしてアラミドファイブリッドを用いる場合は、主体繊維としてアラミド短繊維の他に、ポリフェニレンサルファイド、全芳香族ポリエステル、ガラス繊維、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリ4フッ化エチレン、ポリアミノビスマレイミド、炭素繊維から選ばれる耐熱性繊維を用いることかできる。また、他の抄紙原料として特願2013−001706に記載の方法で高圧噴射処理をした抄紙原料を用いることができる。この中でも少なくともアラミド短繊維とアラミドファイブリッドを含有するアラミドシートが好ましく、なかでも少なくともアラミド短繊維とアラミドファイブリッドと特願2013−001706に記載の方法で高圧噴射処理をした抄紙原料とを含有するアラミドシートが、透気度/厚みが小さくなるために、特に好ましい。
アラミドシートは、一般に、前述したアラミドファイブリッドとアラミド短繊維とを混合した後シート化する方法により製造される。具体的には、例えば、上記アラミドファイブリッド及びアラミド短繊維を乾式ブレンドした後に、気流を利用してシートを形成する方法、アラミドファイブリッド及びアラミド短繊維を液体媒体中で分散混合した後、液体透過性の支持体、例えば網またはベルト上に吐出してシート化し、液体を除いて乾燥する方法などが適用できるが、これらのなかでも水を媒体として使用する、いわゆる湿式抄造法が好ましく選択される。ここで、アラミドファイブリッドとアラミド短繊維の混合割合は任意とすることができるが、アラミドファイブリッド/アラミド短繊維の割合(質量比)を1/9〜9/1とするのが好ましく、より好ましくは2/8〜8/2とするのがよい。また、上記アラミドシートに特願2013−001706に記載の方法で高圧噴射処理をした抄紙原料を追加するとさらに、耐曲げ衝撃性が向上する。
湿式抄造法では、少なくともアラミドファイブリッド、アラミド短繊維を含有する単一または混合物の水性スラリーを、抄紙機に送液し分散した後、脱水、搾水および乾燥操作することによって、シートとして巻き取る方法が一般的である。抄紙機としては長網抄紙機、円網抄紙機、傾斜型抄紙機およびこれらを組み合わせたコンビネーション抄紙機などが利用される。コンビネーション抄紙機での製造の場合、配合比率の異なるスラリーをシート成形し合一することで複数の紙層からなる複合体シートを得ることができる。抄造の際に必要に応じて分散性向上剤、消泡剤、紙力増強剤などの添加剤が使用される。
上記のようにして得られたアラミドシートは、一対のロール間にて高温高圧で熱圧することにより、密度、結晶化度、耐熱性、寸法安定性ほか機械強度を向上することが知られている。熱圧の条件は、たとえば金属製ロール使用の場合、温度100〜400℃、線圧50〜400kg/cmの範囲内を例示することができるが、これらに限定されるものではない。熱圧の際に複数のアラミドシートを積層することもできる。上記の熱圧加工を任意の順に複数回行うこともできる。
(繊維強化体)
本発明における繊維強化体(好ましくは繊維強化シート)とは、上述の繊維成分と、マトリックス成分と、シート成分を成形加工することにより得られる。成形加工の方法としては、通常公知の射出成形、圧縮成形、押出成形、ブロー成形、プレス成形などを挙げることができる。
本発明における繊維強化体は、より具体的には、マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体と、シート成分からなるシートとが、マトリックス成分とシート成分の相互浸透を介して一体化している構造を有するのが好ましい(繊維強化体構造I)。
ここで、マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体は、繊維成分の集合体にマトリックス成分を含浸させることにより、容易に調製することができる。含浸は、例えば、マトリックス成分を溶媒に溶解してなるマトリックス成分溶液を繊維成分の集合体の空隙に導入し、次いで溶媒を蒸発などにより除去する方法により行うことができる。具体的には、特開2013-56985に記載の方法、すなわち、繊維成分を湿式抄紙して抄紙シートに加工する抄紙工程と、抄紙シートの繊維成分をバインダー繊維で結合して繊維基材とし、これにマトリックス成分を含浸させる方法などが挙げられるが、これに限定されるものではではない。
又、マトリックス成分を熱溶融させ、次いで繊維成分の集合体の空隙に導入することによっても、行うことができる。
得られた海島構造体には、空気などのボイドが存在していてもよい。
マトリックス成分とシート成分の相互浸透を介して一体化させるには、マトリックス成分のみを溶解できる溶媒、又はマトリックス成分とシート成分の両方を溶解できる溶媒を用いて行うことができる。特に、マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体を調製する際に、シート成分からなるシートの上に、繊維成分の集合体を置き、マトリックス成分を溶媒に溶解してなるマトリックス成分溶液を繊維成分の集合体の空隙に導入し、かつマトリックス成分とシート成分の相互浸透を介して、繊維成分、マトリックス成分及びシート成分を一体化させるのが好ましい。
又、海島構造体と、シート成分からなるシートとを積層した後、(加圧)加熱して、海島構造体とシートの密着部分に存在しているマトリックス成分シート成分とを融和させて、海島構造体とシートを熱融着させて一体化させるのも好ましい。
本発明では、海島構造体とシートが、マトリックス成分からなるフィルムを介して一体化しているのが好ましい(繊維強化体構造II)。この構造IIは、例えば、マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体と、シート成分からなるシートとを、マトリックス成分からなるフィルムを介して積層し、次いで(加圧)加熱して、海島構造体とフィルム、並びにフィルムとシートの密着部分に存在しているマトリックス成分同士、並びにマトリックス成分とシート成分とを、それぞれ融和させて、海島構造体とフィルムとシートを熱融着させることにより製造するのが好ましい。
本発明では、又、最外層を構成するシートの表面に、マトリックス成分からなるフィルムが設けられているのが好ましい(繊維強化体構造III)。この構造IIIは、構造I又は構造IIのシートの表面に、マトリックス成分からなるフィルムを積層し、次いで、(加圧)加熱して、フィルムとシートの密着部分に存在しているマトリックス成分とシート成分とを、それぞれ融和させて、フィルムとシートを熱融着させることにより製造するのが好ましい。
さらに、本発明では、海島構造体を複数層重ねてなる積層体I、及びマトリックス成分からなるフィルム/シート成分からなるシート/マトリックス成分からなるフィルムの3層積層体の1又は複数の積層体IIとが一体化してなるのも好ましい(繊維強化体構造IV)。この構造IVは、構造I〜IIIについて、上述した製造方法を適用して、容易に製造することができる。
本発明において使用するシート成分からなるシートとしては、厚みが10μm〜1000μmであるのが好ましく、透気度と厚みが下式を満たすのがさらに好ましい。
透気度/厚み ≦20 (秒/μm)
本発明の繊維強化体がシート形状の場合には、厚みが50μm〜50mmであるのが好ましいが、これらに限定されるものではない。
本発明の繊維強化体は、マトリックス成分とシート成分の間で180度剥離試験を50mm/分の速度で実施したときに、凝集破壊が開始する時間が下式を満たすのが好ましい。
凝集破壊開始時間 ≦ 20 (秒)
(凝集破壊開始時間)
本発明における凝集破壊開始時間とは、成形後のマットリクス成分とシート成分の界面の剥離試験を実施したときに、シート成分および/またはマトリックス成分の凝集破壊が始まる時間のことを示す。
マットリクス成分とシート成分の界面が強固に接着している場合、シート成分および/またはマトリックス成分の凝集破壊が早く始まる傾向がある。すなわち、界面が強固に接着している場合、界面の強度よりもシート成分および/またはマトリックス成分自体の強度が低いため、シート成分および/またはマトリックス成分の凝集破壊が始まるのである。通常、凝集破壊が始まると、その時点から、剥離強度が低下し始めるため、凝集破壊が開始する時間は、最大剥離強度を示す時間と同じであると考えてよい。
本発明の繊維強化体は、又、IZOD衝撃エネルギー吸収量が下式を満たすのが好ましい。
IZOD衝撃エネルギー吸収量 ≧ 16(kJ/m2
IZOD衝撃エネルギー吸収量は、JIS K7110に準拠し、単位断面積あたりのエネルギー吸収量として測定できる。
本発明の繊維強化体は、また、公知の加工方法により3次元的に変形させ、各種成形品に加工し利用することができる。例えば、3次元的に変形させて、自動車用構造材、航空機構造材、その他の産業用構造材やスポーツ用具などに用いることができる。
以下、本発明について実施例を挙げて説明する。なお、これらの実施例は、本発明の内容を、例を挙げては説明するためのものであり、本発明の内容を何ら限定するものではない。
(測定方法)
(1)長さ加重平均繊維長の測定
Op Test Equipment社製Fiber Quality Analyzerを用い、約4000個の微粒子についての長さ加重平均繊維長を測定した。
(2)坪量、厚みの測定
JIS C2300−2に準じて測定した。
(3)密度の計算
坪量÷厚みで計算した。
(4)剥離試験による凝集破壊開始時間の測定
テンシロン引張試験機を使用し、幅15mm、長さ70mm、掴み長さ10mm、剥離角度180度、剥離速度50mm/分で実施した。最大剥離強度を示した時間を凝集破壊開始時間とした。
(5)透気度の測定
JIS P8117に規定されたガーレー透気度測定器を使用し、外径28.6mmの円孔を有する締め付け板により押さえられたシート試料(面積642mm2)を100cc(0.1dm3)の空気が通過する時間(秒)を測定した。
(6)三点曲げ試験による三点曲げ最大強度、三点曲げ破壊ひずみの測定
幅12mm、長さ65mmの試験片を使用し、圧子半径5mm、支点半径2mm、支点間距離40mm、曲げ速度1mm/秒で三点曲げ試験を実施し、最大強度を示したときの強度を、三点曲げ最大強度、試験片が破断したときのひずみを三点曲げ破壊ひずみとした。
(7)IZOD衝撃試験によるエネルギー吸収量の測定
JIS K7110に準拠し、単位断面積あたりのエネルギー吸収量を測定した。
(原料調成1)
特開昭52−15621号公報に記載のステーターとローターの組み合わせで構成されるパルプ粒子の製造装置(湿式沈殿機)を用いて、ポリメタフェニレンイソフタルアミドのファイブリッド(以下アラミドファイブリッド)を製造した。これを、離解機、叩解機で処理し長さ加重平均繊維長を0.9mmに調節した(アラミドファイブリッドの濾水度:100ml(カナディアンフリーネス))。
一方、デュポン社製ポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維(ノーメックス(登録商標)、単糸繊度2デニール)を、長さ6mmに切断(以下「アラミド短繊維」と記載)した。
(カレンダー加工されたアラミド紙の製造)
調製したアラミドファイブリッドとアラミド短繊維をおのおの水中で分散しスラリーを作成した。これらのスラリーを、ファイブリッドとアラミド短繊維とが1/1の配合比率(質量比)となるように混合し、タッピー式手抄き機(断面積625cm2)にてシート状物を作製した。次いで、これを金属製カレンダーロールにより温度330℃、線圧300kg/cmで熱圧加工し、カレンダー加工されたアラミド紙を得た。
(原料調成2)
上記カレンダー加工されたアラミド紙を特願2013−001706に記載の方法で高圧噴射処理を実施し長さ加重平均繊維長を0.4mmに調節した抄紙用原料を得た。
(実施例1〜3、対照例)
(繊維強化シートの製造)
調製した抄紙用原料、調製したアラミドファイブリッド、調製したアラミド短繊維を、おのおの水に分散してスラリーを作製した。これらのスラリーを、表1に示す配合比率(質量比)となるように混合し、タッピー式手抄き機(断面積625cm2)にてシート状物を作製した。次いで、これを金属製カレンダーロールにより温度330℃、線圧300kg/cmで熱圧加工し、アラミドシートを得た。また、炭素繊維とポリアミド6からなるシートとして、CARMIX CFRP(PA6)(阿波製紙(株)製、ポリアミド6 80体積%、カーボンファイバー 20体積%、厚さ1140μm)、ポリアミド6フィルム(厚さ50μm)を表1に示す比率になるように積層し、シートと同サイズの金型に挿入し、表1に示す条件でプレス加工を実施した。
このようにして得られた繊維強化シートの主要特性値を表1に示す。尚、三点曲げ試験に関しては繊維強化シートの上面から圧子をあてた。IZOD衝撃試験に関しては繊維強化シートの上面から衝撃を与えた。
表1中、実施例1における積層順(ii)×24/((iii)/(i)/(iii))は、CARMIX CFRP(PA6)(ii)24枚を、ポリアミド6フィルム(iii)/アラミドシート(i)/ポリアミド6フィルム(iii)の積層体に、積層し、金型に挿入し、表1に示す条件でプレス加工を実施したことを示している。
また、剥離試験を実施するために、表2に示す比率になるように積層し、引っ張り試験のチャックで掴めるように、10mm(15mm幅)の未プレス部分を確保し、
表2に示す条件でプレス加工を実施した。ポリアミド6フィルムとアラミドシートの境界面での剥離試験を実施した結果を表2に示す。
Figure 2019035011
Figure 2019035011
表1及び表2の結果から、本発明(実施例1〜3)の繊維強化シートは、三点曲げ最大強度、三点曲げ破壊ひずみ、IZOD衝撃エネルギー吸収量が高いことから、耐曲げ衝撃性の高い繊維強化シートとして有用であると考えられる。また、ポリメタフェニレンイソフタルアミドからなるアラミドシートを含有するため、良好な成型加工性、難燃性、耐熱性などの特性を備えており、3次元加工にも適応すると考えられる。
(比較例)
(繊維強化シートの製造)
実施例と同様の方法で、アラミドシートを得た。また、炭素繊維とポリプロピレンからなるシートとして、CARMIX CFRP(PP)(阿波製紙(株)製、ポリプロピレン 80体積%、カーボンファイバー 20体積%)、ポリプロピレンフィルムを表3に示す比率になるように積層し、シートと同サイズの金型に挿入し、表3に示す条件でプレス加工を実施した。
このようにして得られた繊維強化シートの主要特性値を表3に示す。尚、三点曲げ試験に関しては繊維強化シートの上面から圧子をあてた。
また、剥離試験を実施するために、表4に示す比率になるように積層し、引っ張り試験のチャックで掴めるように、10mm(15mm幅)の未プレス部分を確保し、表4に示す条件でプレス加工を実施した。ポリプロピレンフィルムとアラミドシートの境界面での剥離試験を実施した結果を表4に示す。
Figure 2019035011
Figure 2019035011
表3及び表4の結果から、ポリプロピレン(マトリックス成分)とアラミドシート(シート成分)との間の接着力が十分ではなく、三点曲げ最大強度も小さかったので、十分な耐曲げ衝撃性が得られていないと考えられる。

Claims (15)

  1. 繊維成分と、マトリックス成分と、シート成分を含んでなる繊維強化体であって、前記マトリックス成分とシート成分が相互浸透能力を示すことを特徴とする繊維強化体。
  2. マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体と、シート成分からなるシートとが、マトリックス成分とシート成分の相互浸透を介して一体化していることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化体。
  3. 海島構造体とシートが、マトリックス成分からなるフィルムを介して一体化している請求項2に記載の繊維強化体。
  4. マトリックス成分がアミド結合を有する樹脂であり、シートがアラミドシートである請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維強化体。
  5. マトリックス成分がアミド結合を有する熱可塑性樹脂である請求項4に記載の繊維強化体。
  6. アラミドシートがメタフェニレンイソフタルアミドを含んでなる請求項4に記載の繊維強化体。
  7. 繊維成分が炭素繊維である請求項1〜6のいずれか1項に記載の繊維強化体。
  8. シート成分の体積分率が下式を満たす請求項1〜7のいずれか1項に記載の繊維強化体。
    0.3(体積%) ≦ シート成分 ≦ 30(体積%)
  9. 繊維成分とマトリックス成分との容量比が、1/99〜40/60である請求項1〜8のいずれか1項に記載の繊維強化体。
  10. 前記マトリックス成分とシート成分の間で180度剥離試験を50mm/分の速度で実施したときに、凝集破壊が開始する時間が下式を満たす請求項1〜9のいずれか1項に記載の繊維強化体。
    凝集破壊開始時間 ≦ 20 (秒)
  11. シート成分からなるシートの透気度、厚みが下式を満たす請求項1〜10のいずれか1項に記載の繊維強化体。
    透気度/厚み ≦20 (秒/μm)
  12. IZOD衝撃エネルギー吸収量が下式を満たすことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の繊維強化体。
    IZOD衝撃エネルギー吸収量 ≧ 16(kJ/m2
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の繊維強化体を3次元的に変形させたことを特徴とする繊維強化部材。
  14. マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体と、シート成分からなるシートとを積層し、次いで加圧加熱して、海島構造体とシートの密着部分に存在しているマトリックス成分シート成分とを相互浸透させて、海島構造体とシートを熱融着させることを特徴とする請求項2に記載の繊維強化体の製造方法。
  15. マトリックス成分と繊維成分とが海島構造を形成する海島構造体と、シート成分からなるシートとを、マトリックス成分からなるフィルムを介して積層し、次いで加圧加熱して、海島構造体とフィルム、並びにフィルムとシートの密着部分に存在しているマトリックス成分同士、並びにマトリックス成分とシート成分とを、それぞれ相互浸透させて、海島構造体とフィルムとシートを熱融着させることを特徴とする請求項3に記載の繊維強化体の製造方法。
JP2017156392A 2017-08-14 2017-08-14 繊維強化体及びそれを用いた部材 Active JP6931846B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156392A JP6931846B2 (ja) 2017-08-14 2017-08-14 繊維強化体及びそれを用いた部材
US16/638,215 US20200361186A1 (en) 2017-08-14 2018-07-13 Fiber-reinforced body and member using same
EP18846609.8A EP3670583A4 (en) 2017-08-14 2018-07-13 FIBER REINFORCED BODY AND ELEMENT WITH IT
CN201880052902.6A CN110914343A (zh) 2017-08-14 2018-07-13 纤维强化体和使用了其的构件
KR1020207006976A KR102512453B1 (ko) 2017-08-14 2018-07-13 섬유 강화체 및 그것을 사용한 부재
PCT/JP2018/026455 WO2019035299A1 (ja) 2017-08-14 2018-07-13 繊維強化体及びそれを用いた部材
TW107125454A TWI763889B (zh) 2017-08-14 2018-07-24 纖維強化體及使用其之構件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156392A JP6931846B2 (ja) 2017-08-14 2017-08-14 繊維強化体及びそれを用いた部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019035011A true JP2019035011A (ja) 2019-03-07
JP6931846B2 JP6931846B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=65362305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156392A Active JP6931846B2 (ja) 2017-08-14 2017-08-14 繊維強化体及びそれを用いた部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200361186A1 (ja)
EP (1) EP3670583A4 (ja)
JP (1) JP6931846B2 (ja)
KR (1) KR102512453B1 (ja)
CN (1) CN110914343A (ja)
TW (1) TWI763889B (ja)
WO (1) WO2019035299A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022002885A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 トヨタ自動車株式会社 複合部材の製造方法及び板状複合部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4200110A1 (en) * 2020-08-20 2023-06-28 3M Innovative Properties Company Melt-processable, impact resistant fiber-reinforced composite materials

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288227A (ja) * 1990-01-25 1992-10-13 Basf Ag 改良された縁部安定性の積層板
JPH05117411A (ja) * 1991-04-23 1993-05-14 Teijin Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びその製造方法
JP2007138146A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化樹脂製歯車用繊維補強材、及び繊維強化樹脂製歯車並びにその製造方法
JP2008238624A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂製構造物、およびその製造方法
JP2013223962A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk アラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法
JP2017170781A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 東レ株式会社 積層体およびそれを用いた車両部品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511851B1 (ja) 1973-08-09 1976-01-21
JPS5947695B2 (ja) 1975-07-25 1984-11-21 帝人株式会社 パルプ粒子の製造装置
JP2001181406A (ja) 1999-12-22 2001-07-03 Kanazawa Inst Of Technology 炭素繊維強化プラスチック、およびそれを用いた部材
JP4852262B2 (ja) 2005-05-20 2012-01-11 日東シンコー株式会社 樹脂組成物
JP2013001706A (ja) 2011-06-20 2013-01-07 Miryoku Coffret Co 天草大王を使用した化粧品
JP5841780B2 (ja) 2011-09-07 2016-01-13 阿波製紙株式会社 プリプレグの製造方法と繊維強化熱硬化性樹脂成型体の製造方法
MX2015004661A (es) * 2012-10-18 2015-08-07 Toray Industries Composicion de resina reforzada con fibra de carbono, metodo para fabricar composicion de resina reforzada con fibra de carbono, material de moldeo, metodo para fabricar material de moldeo y articulo moldeado a partir de resina reforzada con fibra de carbono.
US20160101592A1 (en) * 2013-06-18 2016-04-14 E I Du Pont De Nemours And Company Hybrid glass fibers carbon fibers thermoplastic composites

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288227A (ja) * 1990-01-25 1992-10-13 Basf Ag 改良された縁部安定性の積層板
JPH05117411A (ja) * 1991-04-23 1993-05-14 Teijin Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びその製造方法
JP2007138146A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化樹脂製歯車用繊維補強材、及び繊維強化樹脂製歯車並びにその製造方法
JP2008238624A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂製構造物、およびその製造方法
JP2013223962A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk アラミド−樹脂フィルム積層体及びその製造方法
JP2017170781A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 東レ株式会社 積層体およびそれを用いた車両部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022002885A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 トヨタ自動車株式会社 複合部材の製造方法及び板状複合部材
JP7265781B2 (ja) 2020-06-23 2023-04-27 隆 黒瀬 複合部材の製造方法及び板状複合部材

Also Published As

Publication number Publication date
TW201910395A (zh) 2019-03-16
US20200361186A1 (en) 2020-11-19
EP3670583A1 (en) 2020-06-24
WO2019035299A1 (ja) 2019-02-21
JP6931846B2 (ja) 2021-09-08
TWI763889B (zh) 2022-05-11
CN110914343A (zh) 2020-03-24
KR102512453B1 (ko) 2023-03-22
EP3670583A4 (en) 2021-04-28
KR20200041906A (ko) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019081389A (ja) 一方向繊維強化テープを作製するための方法
EP2817451B1 (en) A fiber-resin composite sheet and article comprising the same
JP2006509661A (ja) 雲母シートおよびテープ
JP6699986B2 (ja) プリフォーム、および一体化シート材料の製造方法
TWI239290B (en) Sheet material especially useful for circuit boards
US10173403B2 (en) Aramid resin film laminate and method for producing the same
JP6120415B2 (ja) 構造コア
TWI299696B (en) Solid sheet material especially useful for circuit boards
JP2011144473A (ja) 炭素繊維/熱可塑性樹脂複合材及びその製造方法、並びに電界シールド材
TW201843218A (zh) 含有纖維強化樹脂之積層體、纖維強化複合樹脂材及該等之製造方法
KR102512453B1 (ko) 섬유 강화체 및 그것을 사용한 부재
JP2012500864A (ja) 高圧縮率を有する折り畳みコアおよびそれから製造された物品
JP2012500735A (ja) 高圧縮強度を有するハニカムコアおよびそれから製造される物品
TWI702326B (zh) 聚芳醯胺(aramid)紙及其製造方法
US10836112B2 (en) Laminate of aramid paper sheet and polyimide film and method for producing same
JP7176410B2 (ja) メタアラミドとポリフェニレンサルファイドとを含む湿式不織布の製造方法
JPH038857A (ja) 無機繊維不織布
JP2005213704A (ja) Frp用湿式アラミド繊維不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150