JP2019033236A - 原子層成長装置並びに原子層成長装置を使用した成膜方法および原子層成長装置のクリーニング方法 - Google Patents

原子層成長装置並びに原子層成長装置を使用した成膜方法および原子層成長装置のクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019033236A
JP2019033236A JP2017154942A JP2017154942A JP2019033236A JP 2019033236 A JP2019033236 A JP 2019033236A JP 2017154942 A JP2017154942 A JP 2017154942A JP 2017154942 A JP2017154942 A JP 2017154942A JP 2019033236 A JP2019033236 A JP 2019033236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film formation
atomic layer
layer growth
gas supply
growth apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017154942A
Other languages
English (en)
Inventor
雅光 寅丸
Masamitsu Toramaru
雅光 寅丸
圭亮 鷲尾
Yoshiaki Washio
圭亮 鷲尾
理樹 千葉
Masaki Chiba
理樹 千葉
真生 中田
Masao Nakada
真生 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2017154942A priority Critical patent/JP2019033236A/ja
Priority to TW107116930A priority patent/TW201910553A/zh
Priority to CN201810827079.3A priority patent/CN109385619A/zh
Priority to US16/055,057 priority patent/US11180848B2/en
Publication of JP2019033236A publication Critical patent/JP2019033236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45538Plasma being used continuously during the ALD cycle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates

Abstract

【課題】基板上に形成される膜の膜質劣化を抑制する。【解決手段】プラズマ原子層成長装置1は、成膜容器1Aの第1側壁に設けられたクリーニングガス供給口としても機能する原料ガス供給口14と、成膜容器1Aの第1側壁と対向する第2側壁に設けられたクリーニングガス排気口としても機能する原料ガス排気口15とを備える。【選択図】図6

Description

本発明は、原子層成長装置並びに原子層成長装置を使用した成膜方法および原子層成長装置のクリーニング方法に関する。
特開2002−280376号公報(特許文献1)には、シャワーヘッドを有するCVD(Chemical Vapor Deposition)装置のクリーニング方法が記載されている。
特開2014−210946号公報(特許文献2)には、原子層堆積装置に関する技術が記載されている。
特開2002−280376号公報 特開2014−210946号公報
原子層成長法は、原料ガスと反応ガスとを基板上に交互に供給することにより、基板上に原子層単位で膜を形成する成膜方法である。この原子層成長法は、原子層単位で膜を形成することから、段差被覆性や膜厚制御性に優れているという利点を有している。一方、原子層成長法を具現化する原子層成長装置では、段差被覆性に優れている利点の裏返しとして、除去することが困難な場所にも容易に膜が形成されやすい。このことから、原子層成長装置では、除去することが困難な場所に形成された膜の剥離に起因する異物の発生によって、基板上に形成される膜の膜質が劣化することが懸念される。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態における原子層成長装置は、成膜容器の第1側壁に設けられたクリーニングガス供給口と、成膜容器の第1側壁と対向する第2側壁に設けられたクリーニングガス排気口とを備える。
一実施の形態によれば、基板上に形成される膜の膜質劣化を抑制できる。
関連技術におけるプラズマ原子層成長装置の模式的な構成を示す図である。 実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置の模式的な全体構成を示す図である。 成膜容器内の構成を模式的に示す断面図と、この断面図に対応し、かつ、主に、成膜容器の内壁と下部電極と防着部材との配置関係を示す平面図とを合わせて示す図である。 実施の形態1におけるプラズマ原子層成長方法を説明するフローチャートである。 (a)〜(e)は、基板上に膜を形成する工程を模式的に示す図である。 実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置の模式的な全体構成を示す図である。 成膜容器の内部に整流板を搭載した基材を配置した状態を模式的に示す平面図である。 整流板を搭載した基材の模式的な構成を示す斜視図である。 成膜空間に整流板を搭載した基材を配置した状態を模式的に示す立体斜視図である。 実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置の全体構成を示す模式図である。 実施の形態3におけるプラズマ原子層成長工程を説明する図である。 図11に続くプラズマ原子層成長工程を説明する図である。 図12に続くプラズマ原子層成長工程を説明する図である。 図13に続くプラズマ原子層成長工程を説明する図である。 実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置の成膜容器の内壁に不必要な膜が形成されている状態を示す模式図である。 実施の形態4におけるプラズマ原子層成長装置2のクリーニング技術を説明する図である。 実施の形態5におけるクリーニング方法を説明する図である。 実施の形態5における特徴点を説明する図である。 実施の形態6におけるプラズマ原子層成長装置の模式的な全体構成を示す図である。
実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために、平面図であってもハッチングを付す場合がある。
(実施の形態1)
<原子層成長装置に特有の事情>
例えば、プラズマCVD装置では、基板を保持する下部電極と、下部電極と対向配置される上部電極との間に複数の原料ガスを供給しながら、下部電極と上部電極との間にプラズマ放電を生じさせる。これにより、プラズマCVD装置では、プラズマ放電で生じた活性種(ラジカル)による化学反応により、基板上に膜を形成する。このとき、プラズマCVD装置では、主にプラズマ放電が形成されている領域(放電空間)に膜が形成される。これは、プラズマCVD装置で使用される原料ガスとして、放電空間に局在化させるために拡散しにくい性質を有している原料ガスが使用されるとともに、複数の原料ガスからプラズマ放電によって活性種(ラジカル)が生じて初めて膜材料が形成されるからである。したがって、プラズマCVD装置では、放電空間から離れた場所(プラズマ放電が生じない場所)には膜が形成されにくい傾向を示すことになる。
これに対し、例えば、プラズマ原子層成長装置では、基板を保持する下部電極と、下部電極と対向配置される上部電極との間に、原料ガスと反応ガスとを交互に供給し、かつ、反応ガスを供給する際にプラズマ放電することにより、基板上に原子層単位で膜を形成する。このとき、プラズマ原子層成長装置では、原子層単位で膜を形成することにより、段差被覆性に優れた膜を形成することができる。特に、プラズマ原子層成長装置では、段差被覆性を良好にするため、原料ガスとして拡散しやすい材料が使用されるとともに、それぞれのガス(原料ガスやパージガスや反応ガス)が成膜容器内に充分に拡散するだけの時間を確保しながら、それぞれのガスを交互に供給している。このため、例えば、原料ガスや反応ガスは、基板上だけでなく、成膜容器の隅々まで行き渡ることになる。さらには、プラズマ原子層成長装置においては、反応ガスをプラズマ放電させることにより活性種(ラジカル)を形成して、この活性種と基板に吸着した原料ガスとが反応して膜が形成されるだけでなく、プラズマ放電によって活性種(ラジカル)が生じない状態においても、原料ガスと反応ガスとが反応しやすい傾向がある。したがって、プラズマ原子層成長装置では、プラズマ放電が生じていない成膜容器の微細な隙間においても、原料ガスと反応ガスが反応して膜が形成されることになる。つまり、原子層成長装置では、(1)原子層単位で膜を形成すること、(2)成膜容器の隅々まで原料ガスや反応ガスが行き渡ること、(3)プラズマ放電が生じていない場所でも原料ガスと反応ガスとが反応しやすいこと、という特徴を有する結果、微細な隙間にも膜が形成されることになる。
このようにプラズマ原子層成長装置においては、基板上だけでなく、微細な隙間を含む成膜容器内の隅々まで膜が形成されてしまうという性質があることになる。そこで、以下では、まず、プラズマ原子層成長装置に関する関連技術について説明する。その後、関連技術に存在する改善の余地について説明した後、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置について説明することにする。
<関連技術の説明>
図1は、関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100の模式的な構成を示す図である。図1において、関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100は、成膜容器100Aを有している。そして、成膜容器100A内には、下部電極101を含むステージが配置されており、この下部電極101上に基板10が搭載されている。また、基板10の端部を覆うようにマスク20が配置されている。さらに、成膜容器100A内には、下部電極101上に搭載された基板10と対向する位置に上部電極102が配置されている。このとき、下部電極101上に配置された基板10と上部電極102とによって挟まれた空間が成膜空間103となる。
次に、図1に示すように、成膜容器100Aの左側の側壁には、原料ガス供給口104が設けられており、この原料ガス供給口104と連通するようにインジェクタ106が配置されている。このインジェクタ106には、原料ガス供給経路106Aと、パージガス供給経路106Bと、反応ガス供給経路106Cと、パージガス供給経路106Dとが接続されている。ここで、原料ガス供給経路106Aは、図示しない原料ガス供給部と接続されている一方、パージガス供給経路106Bは、図示しないパージガス供給部と接続されている。同様に、反応ガス供給経路106Cは、図示しない反応ガス供給部と接続されている一方、パージガス供給経路106Dは、図示しないパージガス供給部と接続されている。そして、図1に示すように、成膜容器100Aの左側の側壁と対向する右側の側壁には、ガス排気口105が設けられており、このガス排気口105は、ガス排気経路107を介して、排気部108と接続されている。
以上のように構成されている関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100では、以下に示すような動作を実施することにより、基板10上に膜を形成する。まず、図示しない原料ガス供給部から、原料ガス供給経路106Aとインジェクタ106と原料ガス供給口104とを通って、成膜容器100Aの成膜空間103に原料ガスが供給される。そして、成膜空間103に供給された原料ガスは、ガス排気口105からガス排気経路107を通って、排気部108から排気される。続いて、図示しないパージガス供給部から、パージガス供給経路106Bとインジェクタ106と原料ガス供給口104とを通って、成膜容器100Aの成膜空間103にパージガスが供給される。そして、成膜空間103に供給されたパージガスは、ガス排気口105からガス排気経路107を通って、排気部108から排気される。これにより、パージガスで、残存する原料ガスを取り除くことができる。続いて、図示しない反応ガス供給部から、反応ガス供給経路106Cとインジェクタ106と原料ガス供給口104とを通って、成膜容器100Aの成膜空間103に反応ガスが供給される。このとき、下部電極101と上部電極102との間に高周波電圧を印加する。この結果、下部電極101と上部電極102との間に挟まれた成膜空間103に供給された反応ガスがプラズマ化する。これにより、基板10上に膜が形成される。その後、図示しないパージガス供給部から、パージガス供給経路106Dとインジェクタ106と原料ガス供給口104とを通って、成膜容器100Aの成膜空間103にパージガスが供給される。そして、成膜空間103に供給されたパージガスは、ガス排気口105からガス排気経路107を通って、排気部108から排気される。これにより、パージガスで、残存する反応ガスを取り除くことができる。以上のように関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100を動作させることにより、基板10上に膜を形成することができる。
<改善の検討>
ここで、<原子層成長装置に特有の事情>の欄で説明したように、プラズマ原子層成長装置においては、基板上だけでなく、微細な隙間を含む成膜容器内の隅々まで膜が形成されてしまうという性質がある。特に、図1に示すように、関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100では、下部電極(ステージ)101の下方空間110が、成膜空間103と連通していることから、下部電極(ステージ)101の下方空間110に接する部材にまで膜が形成されてしまう。そして、下方空間110に接する部材に付着した膜の膜厚が厚くなると、付着した膜の一部が下方空間110に接する部材から剥離して異物となる。この異物は、基板10上に形成される膜の膜質を劣化させる要因となる。このことから、関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100では、下部電極(ステージ)101の下方空間110が成膜空間103と連通することに起因して、基板10上に形成される膜の膜質(品質)を向上する観点から改善の余地が存在するのである。そこで、本実施の形態1では、基板10上に形成される膜の膜質(品質)を向上する観点から、関連技術におけるプラズマ原子層成長装置に存在する改善の余地に対する工夫を施している。以下では、この工夫を施した本実施の形態1における技術的思想について説明することにする。
<プラズマ原子層成長装置の構成>
図2は、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1の模式的な全体構成を示す図である。図2に示すように、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1は、成膜容器1Aを有している。この成膜容器1Aの内部には、基板10を保持するための下部電極11を含むステージが配置されている。そして、成膜容器1Aの内部には、基板10を搭載した下部電極11と対向する対向面を有し、かつ、下部電極11との間でプラズマ放電を発生させるための上部電極12が配置されている。このとき、下部電極11と上部電極12との間に挟まれた空間が成膜空間13となる。すなわち、成膜容器1Aは、下部電極11の上方空間であって、かつ、上部電極12の下方空間から構成される成膜空間13を含むように構成されている。
さらに、図2に示すように、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1は、下部電極(ステージ)11の下方空間110と成膜空間13との間に設けられた下方防着部材19Aを有している。この下方防着部材19Aによって、下部電極11の下方空間110は、成膜空間13から隔離される。また、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1では、下部電極11と対向する上部電極12の対向面に上方防着部材19Bが取り付けられている。
このように、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1は、成膜容器1Aと、成膜容器1Aの下面に配置された下部電極11と、成膜容器1Aの上面に配置され、かつ、下部電極11との間でプラズマ放電を発生させるための上部電極12とを備える。そして、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1は、下面と上面とに交差する成膜容器1Aの側面200A(図2の左側の側壁)に設けられた原料ガス供給口14と、下面と上面とに交差し、かつ、側面200Aと対向する成膜容器1Aの側面200Bに設けられた原料ガス排気口15とを備える。さらに、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1は、成膜容器1Aと下部電極11の両方に接する下方防着部材19Aと、成膜容器1Aと上部電極12の両方に接する上方防着部材19Bとを備える。ここで、図2に示すように、成膜容器1Aと下部電極11との間には、隙間が存在し、下方防着部材19Aは、隙間を塞ぐように配置されている。
図3は、成膜容器1A内の構成を模式的に示す断面図と、この断面図に対応し、かつ、主に、成膜容器1Aの内壁と下部電極11と下方防着部材19Aの配置関係を示す平面図とを合わせて示す図である。図3の平面図に示すように、成膜容器1Aに内包されるように下部電極11が配置されており、成膜容器1Aと下部電極11との間には、隙間が存在する。そして、図3の平面図に示すように、下方防着部材19A(ドットを付している構成要素)は、成膜容器1Aと下部電極11の端部との両方に接触するように配置されており、下方防着部材19Aは、成膜容器1Aと下部電極11との間に生じている隙間を覆うように配置されている。このように、本実施の形態1においては、下方防着部材19Aによって、成膜容器1Aと下部電極11との間に生じている隙間は、密閉されている。
次に、図2に示すように、成膜容器1Aの右側の側壁には、成膜空間13と連通する原料ガス供給口14が形成されている。一方、成膜容器1Aの右側の側壁と対向する左側の側壁には、成膜空間13と連通する原料ガス排気口15が形成されている。原料ガス供給口14は、インジェクタ16と接続されており、このインジェクタ16は、原料ガス供給経路16Aと、パージガス供給経路16Bと、反応ガス供給経路16Cと、パージガス供給経路16Dと接続されている。そして、原料ガス供給経路16Aは、図示しない原料ガス供給部と接続されている一方、パージガス供給経路16Bは、図示しないパージガス供給部と接続されている。同様に、反応ガス供給経路16Cは、図示しない反応ガス供給部と接続されている一方、パージガス供給経路16Dは、図示しないパージガス供給部と接続されている。したがって、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1において、原料ガス供給口14は、反応ガス供給口としても機能するとともに、パージガス供給口としても機能することになる。一方、原料ガス排気口15は、ガス排気経路17と接続されており、このガス排気経路17は、排気部18と接続されている。ここで、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1において、原料ガス排気口15は、反応ガス排気口としても機能するとともに、パージガス排気口としても機能することになる。
<原子層成長方法>
本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1は、上記のように構成されており、以下では、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1を使用した原子層成長方法について説明する。
図4は、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長方法を説明するフローチャートであり、図5(a)〜図5(e)は、基板上に膜を形成する工程を模式的に示す図である。
まず、図5(a)に示す基板10を準備した後、図2に示すプラズマ原子層成長装置1の下部電極11(ステージ)上に基板10を搭載する(図4のS101)。続いて、プラズマ原子層成長装置1の原料ガス供給部から原料ガス供給経路16Aとインジェクタ16と原料ガス供給口14とを介して、成膜容器1Aの内部に原料ガスを供給する(図4のS102)。このとき、原料ガスは、例えば、0.1秒間、成膜容器1Aの内部に供給される。これにより、図5(b)に示すように、成膜容器1A内に原料ガスSGが供給され、かつ、基板10上に原料ガスSGが吸着して吸着層ABLが形成される。
続いて、原料ガスの供給を停止した後、パージガス供給部からパージガス供給経路16Bとインジェクタ16と原料ガス供給口14とを介して、パージガスを成膜容器1Aの内部に供給する(図4のS103)。これにより、パージガスは、成膜空間13に供給される一方、原料ガスは、原料ガス排気口15とガス排気経路17とを介して、排気部18から成膜容器1Aの外部に排出される。パージガスは、例えば,0.1秒間、成膜容器1Aの内部に供給される。そして、排気部18は、例えば、2秒間、成膜容器1A内の原料ガスやパージガスを排気する。これにより、図5(c)に示すように、成膜容器1A内にパージガスPG1が供給され、かつ、基板10上に吸着していない原料ガスSGが成膜容器1Aからパージされる。
次に、反応ガス供給部から反応ガス供給経路16Cとインジェクタ16と原料ガス供給口14とを介して、反応ガスを成膜容器1Aの内部に供給する(図4のS104)。これにより、反応ガスは、成膜空間13に供給される。反応ガスは、例えば,1秒間、成膜容器の内部に供給される。この反応ガスを供給した後、図2に示す上部電極12と下部電極11との間に放電電圧を印加することにより、プラズマ放電を生じさせる(図4のS105)。この結果、反応ガスに活性種(ラジカル)が生成される。このようにして、図5(d)に示すように、成膜容器内に反応RAGが供給され、かつ、基板10上に吸着している吸着層が反応ガスRAGと化学反応することにより、原子層ATLからなる薄膜層が形成されることになる。
続いて、反応ガスの供給を停止した後、パージガス供給部からパージガス供給経路16Dとインジェクタ16と原料ガス供給口14とを介して、パージガスを成膜容器1Aの内部に供給する(図4のS106)。これにより、パージガスは、成膜空間13に供給される一方、反応ガスは、原料ガス排気口15とガス排気経路17とを介して、排気部18から成膜容器の外部に排出される。反応ガスは、例えば,0.1秒間、成膜容器1Aの内部に供給される。そして、排気部18は、例えば、2秒間、成膜容器1A内の反応ガスやパージガスを排気する。これにより、図5(e)に示すように、成膜容器1A内にパージガスPG2が供給され、かつ、反応に使用されない余分な反応ガスRAGが成膜容器1Aからパージされる。
以上のようにして、基板10上に一層の原子層ATLからなる薄膜層が形成される。その後、上述したステップ(図4のS102〜図4のS105)を所定回数繰り返すことにより(図4のS107)、複数の原子層ATLからなる薄膜層を形成する。これにより、成膜処理が終了する(図4のS108)。以上のようにして、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1によって、基板10上に原子層単位で膜を形成することができる。
<実施の形態1における特徴>
次に、本実施の形態1における特徴点について説明する。本実施の形態1における第1特徴点は、例えば、図2に示すように、下部電極11の下方に位置する下方空間110と、下部電極11の上方に位置する成膜空間13との間に下方防着部材19Aを設ける点にある。すなわち、本実施の形態1における第1特徴点は、下方防着部材19Aによって、下部電極11の下方に位置する下方空間110を成膜空間13から分離する点にある。これにより、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1によれば、下部電極11の下方に位置する下方空間110に接する部材への不必要な膜の形成を抑制できる。
例えば、<原子層成長装置に特有の事情>の欄で説明したように、プラズマ原子層成長装置においては、基板上だけでなく、微細な隙間を含む成膜容器内の隅々まで膜が形成されてしまうという性質がある。したがって、図1に示す関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100のように、下部電極(ステージ)101の下方空間110が、成膜空間103と連通している場合、下部電極(ステージ)101の下方空間110に接する部材にまで膜が形成されてしまうことになる。そして、下方空間110に接する部材に付着した膜の膜厚が厚くなると、付着した膜の一部が下方空間110に接する部材から剥離して異物となる。この異物は、基板10上に形成される膜の膜質を劣化させる要因となる。
この点に関し、図2に示す本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1では、下方防着部材19Aによって、下部電極11の下方に位置する下方空間110が、下部電極11の上方に位置する成膜空間13と分離されている。この結果、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1によれば、下方防着部材19Aによって、下方空間110への原料ガスおよび反応ガスの侵入を遮断することができる。このことは、下方空間110に接する部材への不必要な膜の形成が抑制されることを意味する。これにより、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1によれば、下方空間110に接する部材に付着した膜の剥離に起因する異物の発生ポテンシャルを低減することができ、この異物に起因して、基板10上に形成される膜の膜質が劣化することを効果的に抑制することができる。
ただし、下方防着部材19Aによって、下部電極11の下方に位置する下方空間110を成膜空間13から分離したとしても、原子層成長方法では、微細な隙間にも膜が形成されやすいという性質があることから、下方防着部材19Aと下部電極11との間にわずかな隙間が存在すると、このわずかな隙間を介して、下方空間110の内部に原料ガスおよび反応ガスが侵入する可能性がある。このとき、下方防着部材19Aによって、下部電極11の下方に位置する下方空間110を成膜空間13から分離したとしても、下方空間110の圧力が、成膜空間13の圧力よりも低いと、下方防着部材19Aとステージ(下部電極11)との間に生じるわずかな隙間を介して、圧力の高い成膜空間13から圧力の低い下方空間に原料ガスおよび反応ガスが流入するポテンシャルが高くなる。
例えば、成膜空間13には、原料ガスや反応ガスやパージガスが供給される一方、下方防着部材19Aによって、成膜空間13から分離された下方空間110には、原料ガスや反応ガスやパージガスは供給されない。したがって、何らの対策も施さなければ、必然的に、下方空間110の圧力は、成膜空間13の圧力よりも低くなると考えられる。したがって、下方空間110の圧力が成膜空間13の圧力よりも低い場合には、上述した本実施の形態1における第1特徴点を採用したとしても、下方空間110に接する部材への不必要な膜が形成される確率が存在する。そこで、下方防着部材19Aによって、下方空間110を成膜空間13から分離するという第1特徴点を採用することを前提として、下方空間110の圧力を成膜空間13の圧力よりも大きくすることが考えられる。ところが、下方空間110の圧力を成膜空間13の圧力よりも高くすると、今度は、何らかの原因で下方空間110に存在する異物が成膜空間13に入り込むポテンシャルが大きくなる。このことから、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1では、下方防着部材19Aによって、下方空間110を成膜空間13から分離するという第1特徴点を採用することを前提として、下方空間110の圧力を成膜空間13の圧力と同等としている。つまり、本実施の形態1における第2特徴点は、上述した第1特徴点を前提として、下方空間110の圧力を成膜空間13の圧力と同等とする点にある。これにより、本実施の形態1における第2特徴点によれば、上述した第1特徴点による利点を継承しながら、原料ガスおよび反応ガスの下方空間110への流入ポテンシャルをさらに低くすることができるとともに、下方空間110から成膜空間13への異物の流入ポテンシャルを低減できる。
以上のことから、本実施の形態1における第1特徴点と第2特徴点とを採用する場合には、第1特徴点と第2特徴点とによってもたらされる相乗効果によって、基板10上に形成される膜の膜質向上を効果的に図ることができる。
続いて、本実施の形態1における第3特徴点は、例えば、図2に示すように、下部電極11と対向する上部電極12の対向面(下面)に上方防着部材19Bを取り付ける点にある。これにより、本実施の形態1における第3特徴点によれば、上部電極12自体に不必要な膜が形成されてしまうことを抑制できる。
例えば、上部電極12自体に上方防着部材19Bを取り付けない場合、上部電極12自体に不必要な膜が形成されてしまうことになる。この場合、上部電極12自体から膜が剥離して異物が発生し、この異物が上部電極12の下方に位置する下部電極11上に搭載された基板10上に降り注がれることになる。この結果、異物が基板10に付着することによって、基板10上に形成される膜の膜質低下を招くことになる。このことから、基板10上に形成される膜の膜質低下を抑制するために、上部電極12自体に形成された不必要な膜を除去する必要がある。
ここで、例えば、上部電極12自体をプラズマ原子層成長装置1から取り外して、上部電極12に付着した不必要な膜をウェットエッチングにより除去することが考えられる。ところが、上部電極12をプラズマ原子層成長装置1から取り外して、ウェットエッチングを施した後、再び、プラズマ原子層成長装置1に上部電極12を取り付けると、上部電極12の取り付け位置が以前の取り付け位置と異なることになる。この場合、上部電極12と下部電極11との間のプラズマ放電の状態が変化する。つまり、上部電極12を取り外して、ウェットエッチングで上部電極12に形成された不必要な膜を除去する方法では、上部電極12自体の取り付け位置を再現できなくなる結果、上部電極12の取り付け位置が変わり、プラズマ放電の状態に代表される成膜条件が変化してしまう。この場合、基板10上に形成される膜の品質が変動するおそれがある。さらには、上部電極12自体に付着した不必要な膜をウェットエッチングにより除去する方法では、成膜容器1A内を大気圧に開放した後、プラズマ原子層成長装置1の成膜容器1Aから上部電極12を取り出す必要があり、メンテナンス作業性が低下することになる。
そこで、本実施の形態1では、下部電極11と対向する上部電極12の対向面(下面)に上方防着部材19Bを取り付けている。これにより、本実施の形態1によれば、上部電極12自体に不必要な膜が形成されることを抑制できる。すなわち、本実施の形態1における第3特徴点を採用すると、不必要な膜は、上部電極12自体に形成されるのではなく、上部電極12に取り付けられた上方防着部材19Bに形成されることになる。この場合、不必要な膜が形成された上方防着部材19Bを上部電極12から取り外して、上方防着部材19Bに形成された不必要な膜を除去することになる。すなわち、本実施の形態1における第3特徴点によれば、上部電極12自体をプラズマ原子層成長装置1から取り外す必要がなくなるので、プラズマ放電条件に代表される成膜条件の変化を伴うことなく、異物の発生ポテンシャルを低減することができる。つまり、本実施の形態1における第3特徴点によれば、成膜条件の変動に起因して、基板10上に形成される膜の膜質変動を抑制しながら、異物の発生ポテンシャルを低減することができる。さらに、本実施の形態1における第3特徴点によれば、上部電極12から上方防着部材19Bを取り外すだけで、上部電極12自体をプラズマ原子層成長装置1から取り外す必要はないことから、メンテナンス作業性を向上することもできるという顕著な効果を得ることができる。
次に、本実施の形態1における第4特徴点は、下方防着部材19Aと上方防着部材19Bとを並行に配置することによって、成膜空間13におけるガスの流れをスムーズにする点にある。特に、原子層成長法では、基板10上へ形成される膜の膜厚均一性を向上させるためには、成膜空間13へのガス(原料ガス、パージガス、反応ガス)の供給と、成膜空間13からのガス(原料ガス、パージガス、反応ガス)の排出をスムーズに行なうことが重要である。さらには、原子層成長法で原子層単位での良好な成膜を実現するためには、ガスの流れやすさを示すコンダクタンスを大きくすることが重要である。
この点に関し、例えば、図1に示す関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100では、成膜空間103が下方空間110と連通していることから、下方空間110へのガスの回り込みが発生する。この結果、図1に示す関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100では、下方空間110へのガスの回り込みに起因して、成膜空間103を流れるガスに乱流が発生しやすくなる。このことは、図1に示す関連技術におけるプラズマ原子層成長装置100では、成膜空間103を流れるガスの流れに変動が生じやすくなる。この結果、基板10上へ形成される膜の膜厚変動が懸念されるとともに、成膜空間103を流れるガスのコンダクタンスが低下するおそれもある。
これに対し、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1では、例えば、図2に示すように、下方空間110を密閉する下方防着部材19Aと、上部電極12の対向面(下面)に取り付けられる上方防着部材19Bとを並行に配置している。これにより、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1では、下方空間110へのガスの回り込みが発生しないため、成膜空間13を流れるガスに乱流が発生しにくくなる。このことは、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1では、成膜空間13を流れるガスの流れを一定にすることができることを意味する。この結果、基板10上へ形成される膜の膜厚均一性を向上できる。さらには、本実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1によれば、成膜空間13におけるガスの流れをスムーズにすることができるため、成膜空間13を流れるガスのコンダクタンスを向上することができる。この結果、原子層単位での良好な成膜を実現することができる。
(実施の形態2)
前記実施の形態1では、下方空間に接する部材に不必要な膜が形成されることを抑制することを通じて、成膜容器内の異物の発生ポテンシャルを低減することによって、基板上に形成される膜の膜質向上を図る技術的思想について説明した。本実施の形態2では、前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1の構成を採用しながら、さらに、成膜容器に形成された不必要な膜を除去することを通じて、成膜容器内の異物の発生ポテンシャルを低減することによって、基板上に形成される膜の膜質向上を図る技術的思想について説明する。具体的に、本実施の形態2では、前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置にクリーニング機構を設ける例について説明する。
図6は、本実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置1の模式的な全体構成を示す図である。図6において、本実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置1は、インジェクタ16にクリーニングガス供給部30が接続されている点で、図2に示す前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1と相違する。
図6において、クリーニングガス供給部30は、フッ素を含むクリーニングガスをプラズマ化するように構成されており、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスを生成するように構成されている。そして、本実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置1は、クリーニングガス供給部30で生成されたフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを原料ガス供給口14から成膜空間13に導入するように構成され、その後、クリーニングガスを原料ガス排気口15とガス排気経路17を介して、排気部18から排気するように構成されている。このことから、本実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置1においては、原料ガス供給口14は、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜空間13に導入するクリーニングガス供給口としても機能する。同様に、原料ガス排気口15は、クリーニングガスを成膜容器1Aの外部に排気するクリーニングガス排気口としても機能することになる。
本実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置1では、成膜空間13に接する部材に形成された不必要な膜がクリーニングガスに含まれるフッ素ラジカルと化学反応をすることによりガス化されて、ガス化された生成物が成膜空間13から排気部18を介して成膜容器1Aの外部に排気される。この結果、本実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置1によれば、成膜容器1Aの内部に形成された不必要な膜を除去することができる。したがって、本実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置1によれば、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスで、成膜容器1Aに形成された不必要な膜を除去することができ、これによって、成膜容器1A内の異物の発生ポテンシャルを低減することができる。このことから、本実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置1によれば、基板10上に形成される膜の膜質向上を図ることができる。つまり、本実施の形態2におけるプラズマ原子層成長装置1は、下方空間に接する部材に不必要な膜が形成されることを抑制するという前記実施の形態1におけるアプローチに加えて、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスで成膜容器1Aに形成された不必要な膜を除去するというアプローチとの相乗効果によって、成膜容器1A内の異物の発生ポテンシャルを低減することができる。このため、本実施の形態2によれば、基板10上に形成される膜の膜質向上を図ることができる。
<実施の形態2における特徴>
次に、本実施の形態2における特徴点について説明する。本実施の形態2における第5特徴点は、例えば、図6に示すように、成膜容器1Aの外部に設けられたクリーニングガス供給部30において、クリーニングガスをプラズマ化して、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスを生成した後、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器1A内の成膜空間13に導入する点にある。つまり、本実施の形態2における第5特徴点は、いわゆるリモートプラズマを使用して成膜容器1A内のクリーニングを実施する点にある。
これにより、本実施の形態2によれば、成膜容器1Aの隅々にまで形成された不必要な膜を効果的に除去することができる。
なお、本明細書でいう「リモートプラズマ」とは、成膜容器1Aの内部でプラズマを発生させるのではなく、成膜容器1Aの外部に設けられたプラズマ供給部でプラズマを生成し、このプラズマ供給部で生成されたプラズマを成膜容器1Aの内部に供給する構成態様を意味している。
ここで、例えば、成膜容器1Aの内部にクリーニングガスを導入した後、成膜容器1A内に配置されている下部電極11と上部電極12との間に高周波電圧を印加することにより、クリーニングガスをプラズマ化して、成膜容器1A内のクリーニングを実施することが考えられる。ただし、この場合、成膜容器1Aの内部のうち、下部電極11と上部電極12とに挟まれた成膜空間13にだけプラズマ化されたクリーニングガスが局在することになる。したがって、このクリーニング方法では、下部電極11と上部電極12とに挟まれた成膜空間13の近傍に存在する部材に付着した不要な膜を除去することができる一方、成膜空間13から離れた成膜容器1Aの隅々にまで形成された不要な膜を充分に除去することが困難になる。なぜなら、このクリーニング方法では、プラズマ化されたクリーニングガスが下部電極11と上部電極12とに挟まれた成膜空間13の近傍に局在する結果、成膜容器1Aの隅々の箇所にまでプラズマ化されたクリーニングガスが行き渡らないからである。特に、<原子層成長装置に特有の事情>の欄で説明したように、プラズマ原子層成長装置1においては、基板10上だけでなく、微細な隙間を含む成膜容器1A内の隅々まで膜が形成されてしまうという性質がある。このことから、プラズマ原子層成長装置1においては、成膜容器1Aの隅々の箇所までクリーニングをすることが重要なのである。この点に関し、成膜容器1A内に配置されている下部電極11と上部電極12との間に高周波電圧を印加することにより、クリーニングガスをプラズマ化して、成膜容器1A内のクリーニングを実施するクリーニング方法では、成膜容器1Aの隅々の箇所までクリーニングを実施することが困難となる。すなわち、このクリーニング方法は、成膜容器1Aに形成された不必要な膜を除去することを通じて、成膜容器1A内の異物の発生ポテンシャルを低減することによって、基板10上に形成される膜の膜質向上を図る技術的思想を実現する上で充分なクリーニング方法とは言えないのである。
これに対し、いわゆるリモートプラズマを使用して成膜容器1A内のクリーニングを実施するという本実施の形態2における第5特徴点によれば、成膜空間13から離れた成膜容器1Aの隅々にまで形成された不要な膜を充分に除去することが可能となる。なぜなら、リモートプラズマを使用したクリーニング方法では、予めフッ素ラジカルが生成されたクリーニングガスを成膜容器1A内に導入するため、成膜容器1A内でクリーニングガスをプラズマ化するクリーニング方法に比べて、成膜容器1Aの隅々の箇所にまでフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを行き渡らせることが可能となるからである。これにより、本実施の形態2におけるクリーニング方法によれば、成膜容器1Aの隅々の箇所にまで形成された不要な膜を充分に除去することができる。以上のことから、リモートプラズマを使用した本実施の形態2におけるクリーニング方法は、成膜容器1Aに形成された不必要な膜を除去することを通じて、成膜容器1A内の異物の発生ポテンシャルを低減することによって、基板10上に形成される膜の膜質向上を図る技術的思想を実現する上で充分なクリーニング方法と言えるのである。
続いて、本実施の形態2における第6特徴点は、リモートプラズマを使用したクリーニング方法を採用することを前提として、例えば、図6に示すように、横方向からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器1Aの内部に導入して、横方向からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器1Aの外部に排気する点にある。具体的に、本実施の形態2では、成膜容器1Aの左側の側壁に設けられた原料ガス供給口14からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器1Aの内部に導入した後、成膜容器1Aの左側の側壁と対向する右側の側壁に設けられた原料ガス排気口15からクリーニングガスを排気する。これにより、本実施の形態2によれば、成膜容器1Aの隅々の箇所にまで形成された不要な膜を充分に除去することができる。
例えば、リモートプラズマを使用したクリーニング方法を採用したとして、成膜容器1Aの上部からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器1Aの内部に導入する構成が考えられる。ところが、成膜容器1Aの上部からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器1Aの内部に導入すると、必然的に、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスは、下部電極11を含むステージに吹き付けられた後、成膜容器1Aの横方向に拡散することになる。このとき、フッ素ラジカルは、ステージなどの障害物に当たると失活する性質を有する。例えば、フッ素ラジカルが活性状態のまま成膜容器1Aの隅々の箇所に行き渡れば、活性状態のフッ素ラジカルと、成膜容器1Aの隅々の箇所にまで形成された不要な膜との反応が促進されるため、成膜容器1Aの隅々の箇所にまで形成された不要な膜を充分に除去することができる。一方、フッ素ラジカルが失活した状態になると、たとえ、フッ素ラジカルが成膜容器1Aの隅々の箇所に行き渡ったとしても、失活状態のフッ素ラジカルと、成膜容器1Aの隅々の箇所にまで形成された不要な膜との反応が促進されにくくなるため、成膜容器1Aの隅々の箇所にまで形成された不要な膜を充分に除去することができなくなる。このことから、成膜容器1Aの上部からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器1Aの内部に導入するクリーニング方法では、成膜容器1Aの隅々の箇所にまで形成された不要な膜を充分に除去することができなくなるのである。
これに対し、横方向からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器1Aの内部に導入して、横方向からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器1Aの外部に排気する本実施の形態2におけるクリーニング方法では、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスは、ステージに代表される障害物に当たることなく、スムーズに成膜容器1Aの内部を流れる。このことは、本実施の形態2における第6特徴点を採用したクリーニング方法によれば、フッ素ラジカルを失活状態にすることなく、成膜容器1Aの隅々の箇所にまで、活性状態のフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを行き渡らせることができることを意味する。したがって、本実施の形態2における第6特徴点によれば、活性状態のフッ素ラジカルと、成膜容器1Aの隅々の箇所にまで形成された不要な膜との化学反応が促進されるため、成膜容器1Aの隅々にまで形成された不要な膜を充分に除去できる。
特に、本実施の形態2における第6特徴点を採用したクリーニング方法では、原料ガス供給口14がクリーニングガス供給口として機能し、かつ、原料ガス排気口15がクリーニングガス排気口として機能する。このことは、本実施の形態2におけるクリーニング方法では、成膜容器1Aを流れる原料ガスと同じ経路でフッ素ラジカルを含むクリーニングガスが流れる構成になることを意味する。この結果、本実施の形態2におけるクリーニング方法によれば、原料ガスの流れる状態に対応して形成された不必要な膜は、原料ガスと同じ流れで成膜容器1A内を流れるフッ素ラジカルを含むクリーニングガスによって確実に除去することができるのである。
<変形例>
続いて、実施の形態2における変形例について説明する。図7は、成膜容器1Aの内部に整流板40aを搭載した基材40を配置した状態を模式的に示す平面図である。また、図8は、整流板40aを搭載した基材40の模式的な構成を示す斜視図であり、図9は、成膜空間13に整流板40aを搭載した基材40を配置した状態を模式的に示す立体斜視図である。図7と図9とに示すように、インジェクタ16から原料ガス供給口(クリーニングガス供給口)14を介して、成膜容器1Aの内部にフッ素ラジカルを含むクリーニングガスが導入される。このとき、成膜容器1Aの内部に導入されたフッ素ラジカルを含むクリーニングガスの流れる方向は、基材40上に配置された整流板40aによって制御される。これにより、本変形例におけるプラズマ原子層成長装置では、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスが届きにくい場所にも、整流板40aによって、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスが流れ込むように誘導される。この結果、本変形例におけるプラズマ原子層成長装置では、成膜容器1Aの隅々にまで形成された不要な膜を充分に除去することができる。その後、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスは、原料ガス排気口(クリーニングガス排気口)15を介して、ガス排気経路17から排気される。
(実施の形態3)
<さらなる改善の検討>
例えば、図2に示すように、前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1では、原料ガス供給口14から原料ガスを成膜空間13に導入し、かつ、同一の原料ガス供給口14から反応ガスを成膜空間13に導入している。このことから、前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1では、原料ガス供給口14を原料ガスと反応ガスとが流れることから、原料ガス供給口14の近傍領域では、反応ガスをプラズマ化することはないにしても、原料ガスと反応ガスとが反応して、わずかでも不必要な膜が形成される可能性がある。そして、原料ガス供給口14の近傍領域に形成された不必要な膜が剥離すると、原料ガスや反応ガスの流れに沿って、成膜空間13内に剥離した膜からなる異物が侵入する可能性がある。この場合、この異物が基板10上に付着すると、基板10上に形成される膜の膜質劣化が引き起こされるおそれがある。すなわち、前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1においては、同一の原料ガス供給口14から原料ガスと反応ガスとを成膜空間13内に供給することに起因して、原料ガス供給口14の近傍領域に不必要な膜が形成されるポテンシャルが高くなる。この結果、前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1においては、この不必要な膜が剥離することによって生じる異物が基板10上に付着することによって、基板10上に形成される膜も膜質が劣化する観点から改善の余地が存在するのである。そこで、本実施の形態3では、前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1に存在する改善の余地に対する工夫を施している。以下では、この工夫を施した本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置について説明する。
<プラズマ原子層成長装置>
図10は、本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2の全体構成を示す模式図である。図10に示す本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2の全体構成は、図2に示す前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置1の全体構成とほぼ同様であるため、主に相違点を中心に説明する。
図10において、本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2では、インジェクタ16の内部に仕切り板50が設けられている。具体的に、図10に示すように、本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2では、インジェクタ16の内部空間が、仕切り板50によって一方の空間と他方の空間とに分離されている。そして、図10に示すように、仕切り板50で分離された一方の空間には、原料ガス供給経路16Aとパージガス供給経路16Bとが接続されており、成膜容器2Aの右側の側壁には、仕切り板50で分離された一方の空間と連通する原料ガス供給口14aが設けられている。一方、図10に示すように、仕切り板50で分離された他方の空間には、反応ガス供給経路16Cとパージガス供給経路16Dとが接続されており、成膜容器2Aの右側の側壁には、仕切り板50で分離された他方の空間と連通する反応ガス供給口14bが設けられている。すなわち、本実施の形態3においては、成膜容器2Aの右側の側壁に互いに異なる原料ガス供給口14aと反応ガス供給口14bとが設けられている。以上のようにして、本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2が構成されていることになる。
<実施の形態3における特徴>
次に、本実施の形態3における特徴点について説明する。本実施の形態3における第7特徴点は、例えば、図10に示すように、成膜容器2Aの内部に原料ガスを導入する原料ガス供給口14aと、成膜容器2Aの内部に反応ガスを導入する反応ガス供給口14bとが互いに別の構成要素として設けられている点にある。これにより、本実施の形態3によれば、原料ガスは、成膜容器2Aに設けられた原料ガス供給口14aから成膜容器2Aの内部に導入される一方、反応ガスは、成膜容器2Aに設けられた反応ガス供給口14bから成膜容器2Aの内部に導入される。このことから、本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2では、原料ガスと反応ガスとが同じ供給口から成膜容器2Aの内部に導入されるのではなく、原料ガスと反応ガスとが異なる別の供給口から導入されるため、供給口の近傍領域における不必要な膜の生成が抑制される。この結果、本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2によれば、前記実施の形態1におけるプラズマ原子層成長装置に比べて、基板10上に形成される膜の膜質劣化を引き起す原因となる不必要な膜の形成ポテンシャルをさらに低減することができる。
続いて、本実施の形態3における第8特徴点は、例えば、図10に示すように、原料ガス供給口14aの内寸サイズが、反応ガス供給口14bの内寸サイズよりも大きい点にある。これにより、原料ガスが流れる原料ガス供給経路16Aのコンダクタンスを向上することができる。この結果、本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2によれば、大きな流量の原料ガスをスムーズに原料ガス供給経路16Aからインジェクタ16と原料ガス供給口14aを介して成膜容器2Aの内部に導入することができる。つまり、プラズマ原子層成長装置2では、基板10上に原料ガスをスムーズに流すことが重要であることから、原料ガスが流れる原料ガス供給経路16Aのコンダクタンスを大きくするために、原料ガス供給口14aの内寸サイズを反応ガス供給口14bの内寸サイズよりも大きくしているのである。これにより、本実施の形態3における第8特徴点によれば、基板10上に形成される膜の膜厚均一性を向上しやすくなる。
<原子層成長方法>
本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2は、上記のように構成されており、以下に、このプラズマ原子層成長装置2を使用した原子層成長方法について、図面を参照しながら説明することにする。
まず、図11に示すように、図示しない原料ガス供給部から供給された原料ガスは、原料ガス供給経路16Aとインジェクタ16とを通った後、成膜容器2Aに設けられた原料ガス供給口14aから成膜空間13に導入される。その後、原料ガスは、下部電極11上に配置された基板10上から原料ガス排気口15とガス排気経路17とを通って、排気部18から成膜容器2Aの外部に排気される。
次に、図12に示すように、図示しないパージガス供給部から供給されたパージガスは、パージガス供給経路16Bとインジェクタ16とを通った後、成膜容器2Aに設けられた原料ガス供給口14aから成膜空間13に導入される。その後、パージガスは、下部電極11上に配置された基板10上から原料ガス排気口15とガス排気経路17とを通って、排気部18から成膜容器2Aの外部に排気される。
続いて、図13に示すように、図示しない反応ガス供給部から供給された反応ガスは、反応ガス供給経路16Cとインジェクタ16とを通った後、成膜容器2Aに設けられた反応ガス供給口14bから成膜空間13に導入される。その後、反応ガスは、下部電極11上に配置された基板10上から原料ガス排気口15とガス排気経路17とを通って、排気部18から成膜容器2Aの外部に排気される。
さらに、図14に示すように、図示しないパージガス供給部から供給されたパージガスは、パージガス供給経路16Dとインジェクタ16とを通った後、成膜容器2Aに設けられた反応ガス供給口14bから成膜空間13に導入される。その後、パージガスは、下部電極11上に配置された基板10上から原料ガス排気口15とガス排気経路17とを通って、排気部18から成膜容器2Aの外部に排気される。
以上のようにして、本実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2を使用することにより、基板10上に原子層単位で膜を形成することができる。
(実施の形態4)
本実施の形態4では、前記実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2の構成を前提として、さらに、成膜容器に形成された不必要な膜を除去することを通じて、成膜容器内の異物の発生ポテンシャルを低減することによって、基板上に形成される膜の膜質向上を図る技術的思想について説明する。具体的に、本実施の形態4では、前記実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置をクリーニングする技術について説明する。
図15は、前記実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2の成膜容器2Aの内壁に不必要な膜が形成されている状態を示す模式図である。図15に示すように、前記実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2では、例えば、成膜容器2Aの底面側に膜60aが形成され、かつ、原料ガス供給口14aの周囲近傍および反応ガス供給口14bの周囲近傍に膜60bが形成され、かつ、上部電極12の下面側に膜60cが形成されている状態が模式的に図示されている。このように、前記実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2で成膜処理を続けると、成膜容器2Aの内部に不必要な膜が形成される。
そこで、本実施の形態4では、成膜容器2Aの内部に不必要な膜が形成された前記実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2をクリーニングする技術的思想について説明することにする。
図16は、本実施の形態4におけるプラズマ原子層成長装置2のクリーニング技術を説明する図である。図16において、本実施の形態4におけるプラズマ原子層成長装置2は、仕切り板50が設けられたインジェクタ16と連通するクリーニングガス供給部30を有している。そして、本実施の形態4におけるプラズマ原子層成長装置2では、クリーニングガス供給部30から供給されたフッ素ラジカルを含むクリーニングガスは、仕切り板50が設けられたインジェクタ16の内部を通って、原料ガス供給口14aから成膜空間13に導入されるとともに、反応ガス供給口14bからも成膜空間13に導入される。つまり、本実施の形態4において、原料ガス供給口14aは、クリーニングガス供給口として機能するとともに、反応ガス供給口14bも、クリーニングガス供給口として機能する。
このように、本実施の形態4におけるプラズマ原子層成長装置2では、原料ガス供給口14aと反応ガス供給口14bの両方からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを導入することにより、例えば、図15に示す成膜容器2Aの内部に形成された不必要な膜である膜60a〜60cを効果的に除去することができる。この結果、本実施の形態4によれば、異物の発生ポテンシャルを低減できる前記実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2の構成を前提として、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスで、成膜容器2Aに形成された不必要な膜を除去することができる。したがって、本実施の形態4によれば、成膜容器2A内の異物の発生ポテンシャルをさらに低減することができる。このことから、本実施の形態4におけるプラズマ原子層成長装置2によれば、基板10上に形成される膜の膜質向上を図ることができる。
(実施の形態5)
<コスト低減に着目した改善の検討>
前記実施の形態4におけるクリーニング方法では、図16に示すように、原料ガス供給口14aと反応ガス供給口14bの両方からフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを導入している。このため、成膜容器2Aの内部に導入されるフッ素ラジカルを含むクリーニングガスの流量が多くなることから、成膜容器2Aの内部に付着した不必要な膜を充分に除去できる利点がある。ところが、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスの流量を多くすると、コストの上昇を招くことになる。そこで、本実施の形態5では、コスト低減に着目して、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスの流量を少なくしながらも、効率良く成膜容器2Aの内部に付着した不必要な膜を除去する工夫を施している。以下では、この工夫を施した本実施の形態5における技術的思想について説明する。
<実施の形態5におけるクリーニング方法>
図17は、本実施の形態5におけるクリーニング方法を説明する図である。図17において、本実施の形態5において、クリーニングガス供給部30から供給されたフッ素ラジカルを含むクリーニングガスは、原料ガス供給口14aを通って、成膜空間13に導入され、その後、原料ガス排気口15とガス排気経路17を通って、排気部18から排気される。このように、本実施の形態5におけるクリーニング方法は、互いに別の原料ガス供給口14aと反応ガス供給口14bとを備える前記実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2の構成を前提として、反応ガス供給口14bからはフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを導入せずに、原料ガス供給口14aからだけフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを導入している。これにより、原料ガス供給口14aだけでなく、反応ガス供給口14bからもフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜空間13に導入する前記実施の形態4におけるクリーニング方法に比べて、原料ガス供給口14aだけからフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを導入する本実施の形態5におけるクリーニング方法によれば、クリーニングガスの流量を低減することができる。このことは、本実施の形態5におけるクリーニング方法によれば、コスト低減を図ることができることを意味する。以上のことから、互いに別の原料ガス供給口14aと反応ガス供給口14bとを備える前記実施の形態3におけるプラズマ原子層成長装置2のクリーニング方法として、本実施の形態5におけるクリーニング方法を採用することにより、クリーニングに掛かるコストを削減することができる。
特に、本実施の形態5におけるクリーニング方法では、反応ガス供給口14bではなく、原料ガス供給口14aからフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを導入している。なぜなら、原料ガス供給口14aの内寸サイズは、反応ガス供給口14bの内寸サイズよりも大きく、原料ガス供給口14aから成膜容器2Aの内部にフッ素ラジカルを含むクリーニングガスをスムーズに供給することが可能であるからである。すなわち、クリーニングを効率良く実施する観点からは、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスをスムーズに成膜容器2Aの内部に導入し、かつ、速やかに、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスを原料ガス排気口15から排気することが重要であるからである。
さらに、フッ素ラジカルは、内壁に衝突すると失活して、クリーニング効果を発揮できなくなる。したがって、原料ガス供給口14aよりも内寸サイズの小さな反応ガス供給口14bから成膜容器2Aの内部にフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを導入すると、成膜容器2Aの内部に供給される前段階で反応ガス供給口14bと連通する配管の内壁に衝突する確率が高くなり、フッ素ラジカルが失活する可能性が高くなる。このため、原料ガス供給口14aよりも内寸サイズの小さな反応ガス供給口14bから成膜容器2Aの内部にフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを導入する場合には、成膜容器2Aの内部に付着している不必要な膜の除去効率が低下することになる。
これに対し、本実施の形態5では、反応ガス供給口14bの内寸サイズよりも大きな内寸サイズを有する原料ガス供給口14aからフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器2Aの内部に導入している。このことから、反応ガス供給口14bから成膜容器2Aの内部にフッ素ラジカルを導入する場合よりも、フッ素ラジカルが失活する確率が低くなる、このことは、本実施の形態5におけるクリーニング方法では、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスの流量を低減することによるコスト削減を図りながら、成膜容器2Aの内部に付着している不必要な膜の除去効率の低下を抑制することができる。
<副作用>
ただし、本実施の形態5におけるクリーニング方法を採用する場合、以下に示す副作用が生じる。以下では、この副作用について説明する。
図17において、原料ガス供給口14aからだけフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器2Aの内部に導入する場合、反応ガス供給口14bの周囲近傍に形成されている膜60bを除去しにくくなる。なぜなら、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスは、図17の太矢印で示すように、原料ガス供給口14aから原料ガス排気口15に向って一直線状に流れるからである。すなわち、本実施の形態5におけるクリーニング方法を採用すると、反応ガス供給口14bの周囲近傍に、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスが行き渡らなくなる結果、反応ガス供給口14bの周囲近傍に形成された不必要な膜(膜60bと膜60c)が除去されにくくなるのである。すると、反応ガス供給口14bの周囲近傍に残存する不必要な膜が剥離して異物となり、この異物が基板上に付着することに起因して、基板上に形成される膜の膜質低下を招くことになる。したがって、本実施の形態5におけるクリーニング方法を採用するにあたっては、さらなる工夫が必要とされる。以下では、この実施の形態5における工夫点について説明する。
<実施の形態5における特徴>
本実施の形態5における第9特徴点は、まず、図17に示すように、原料ガス供給口14aから成膜容器2Aの内部にフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを導入して、原料ガス排気口15から成膜容器2Aの外部にクリーニングガスを排気する工程と合わせて、以下に示す工程を実施する点にある。具体的に、本実施の形態5における第9特徴点は、図18に示すように、原料ガス供給口14aからフッ素ラジカルを含むクリーニングガスを成膜容器2Aの内部に導入した後、反応ガス供給口14bからクリーニングガスを成膜容器2Aの外部に排気する点にある。これにより、本実施の形態5によれば、反応ガス供給口14bの周囲近傍に残存する不必要な膜を効果的に除去することができる。つまり、本実施の形態5では、原料ガス供給口14aは、クリーニングガス供給口を兼ねる一方、反応ガス供給口14bは、クリーニングガス排気口を兼ねるように構成される。これにより、本実施の形態5におけるクリーニング方法では、本実施の形態5における第9特徴点を組み込むことで、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスの流量を低減することによるコスト削減を図りながら、成膜容器2Aの内部に付着している不必要な膜を充分に除去することができる。つまり、本実施の形態5におけるクリーニング方法に存在する副作用を、本実施の形態5における第9特徴点を採用することにより抑制することができ、これによって、コスト削減と、基板上に形成される膜の膜質向上とを両立することができる。
(実施の形態6)
<実施の形態6における基本思想>
本実施の形態6における基本思想は、フッ素ガスを含むクリーニングガスを成膜容器の内部に供給する供給経路を複数設けるとともに、クリーニングガスを成膜容器の外部に排気する排気経路を複数設けることを前提とする。そして、本実施の形態6における基本思想は、プラズマ原子層成長装置に設けられた制御部によって、供給経路の切り替えと排気経路の切り替えとを実施することによって、成膜容器内のフッ素ラジカルを含むクリーニングガスの流れを制御する思想である。このような本実施の形態6における基本思想によれば、単一のクリーニングガスの流れでは、クリーニングガスが行き届かない場所(デッドスペース)にも、クリーニングガスの流れを変化させることができる結果、クリーニングガスが行き届かない場所を無くすことができる。このことは、本実施の形態6における基本思想を採用することによって、デッドスペースにおける不必要な膜の取り残しが低減されることを意味する。これにより、本実施の形態6における基本思想によれば、成膜容器の内部に形成された不必要な膜の除去を充分に行なうことができる。以下では、この本実施の形態6における基本思想を具現化するプラズマ原子層成長装置の模式的な構成について、図面を参照しながら説明することにする。
<プラズマ原子層成長装置の構成>
図19は、本実施の形態6におけるプラズマ原子層成長装置3の模式的な全体構成を示す図である。図19において、本実施の形態6におけるプラズマ原子層成長装置3は、成膜空間13に基板を配置する成膜容器3Aを含む。そして、本実施の形態6におけるプラズマ原子層成長装置3は、成膜容器3Aの内壁に設けられた複数のクリーニングガス用ポート70と、複数のクリーニングガス用ポート70のそれぞれと接続され、かつ、クリーニングガスを流す配管経路部75とを備える。この配管経路部75は、フッ素ラジカルを含むクリーニングガスを生成するクリーニングガス供給部30と接続されている。
さらに、本実施の形態6におけるプラズマ原子層成長装置3は、複数のクリーニングガス用ポート70のそれぞれに対応して設けられ、かつ、開閉可能な複数のバルブ80のそれぞれと、複数のバルブ80のそれぞれの開閉を制御する制御部90とを備える。このとき、制御部90は、複数のバルブ80のそれぞれの開閉を制御することによって、成膜空間13の内部でのクリーニングガスの流れを制御するように構成されている。
具体的に、本実施の形態6におけるプラズマ原子層成長装置3を使用したクリーニング方法では、まず、プラズマ原子層成長装置3に設けられた制御部90が、複数のバルブ80のそれぞれの開閉を制御することにより、クリーニングガスの供給経路と、クリーニングガスの排気経路とを設定する。その後、プラズマ原子層成長装置3は、制御部90によって設定されたクリーニングガスの供給経路を通じて、成膜容器3Aの内部にクリーニングガスを供給する。そして、プラズマ原子層成長装置3は、制御部90によって設定されたクリーニングガスの排気経路を通じて、成膜容器3Aの外部にクリーニングガスを排気する。その後、例えば、一定時間が経過した後、制御部90による複数のバルブ80のそれぞれの開閉が切り換えられる。そして、切り換えられたクリーニングガスの供給経路と、切り換えられたクリーニングガスの排気経路とによって、成膜容器3Aの内部におけるクリーニングガスの流れを変化さえることができる。この結果、本実施の形態6におけるクリーニング方法によれば、クリーニングガスが行き届かない場所を無くすことができる。したがって、本実施の形態6におけるプラズマ原子層成長装置3を利用したクリーニング方法によれば、成膜容器3Aの内部に形成された不必要な膜の除去を充分に行なうことができる。つまり、本実施の形態6におけるプラズマ原子層成長装置3を利用したクリーニング方法によれば、成膜容器3Aの内部に付着した不必要な膜の取り残しを低減することができる。これにより、本実施の形態6におけるプラズマ原子層成長装置3を利用したクリーニング方法によれば、剥離した膜からなる異物が基板上に付着することを低減できるため、基板上に形成される膜の膜質の向上を図ることができる。
なお、本実施の形態6では、制御部90をプラズマ原子層成長装置3内に設ける例について説明したが、本実施の形態6における基本思想は、これに限らず、例えば、制御部90をプラズマ原子層成長装置3の外部に設けるように構成してもよい。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
1 プラズマ原子層成長装置
1A 成膜容器
2 プラズマ原子層成長装置
2A 成膜容器
3 プラズマ原子層成長装置
3A 成膜容器
11 下部電極
12 上部電極
13 成膜空間
14 原料ガス供給口
15 原料ガス排気口
19A 下方防着部材
19B 上方防着部材
30 クリーニングガス供給部
40a 整流板
70 クリーニングガス用ポート
75 配管経路部
80 バルブ
90 制御部

Claims (26)

  1. 成膜容器と、
    前記成膜容器の下面に配置された下部電極と、
    前記成膜容器の上面に配置され、かつ、前記下部電極との間でプラズマ放電を発生させるための上部電極と、
    前記下面と前記上面とに交差する前記成膜容器の第1側壁に設けられたガス供給口と、
    前記下面と前記上面とに交差し、かつ、前記第1側壁と対向する前記成膜容器の第2側壁に設けられたガス排気口と、
    前記成膜容器と前記下部電極との両方に接する第1防着部材と、
    前記成膜容器と前記上部電極との両方に接する第2防着部材と、
    を備える、原子層成長装置。
  2. 請求項1に記載の原子層成長装置において、
    前記成膜容器と前記下部電極との間には、隙間が存在し、
    前記第1防着部材は、前記隙間を塞ぐ、原子層成長装置。
  3. 基板を保持するための下部電極と、
    前記下部電極と対向する対向面を有し、かつ、前記下部電極との間でプラズマ放電を発生させるための上部電極と、
    前記下部電極の上方空間であって、かつ、前記上部電極の下方空間から構成される成膜空間を含む成膜容器と、
    前記下部電極の下方空間と前記成膜空間との間に設けられた下方防着部材と、
    前記上部電極に取り付けられた上方防着部材と、
    前記成膜容器の第1側壁に設けられ、かつ、前記成膜空間と連通する原料ガス供給口と、
    前記成膜容器の前記第1側壁と対向する前記成膜容器の第2側壁に設けられ、かつ、前記成膜空間と連通する原料ガス排気口と、
    を備え、
    前記成膜容器は、
    前記下部電極が配置される下面と、
    前記上部電極が配置される上面と、
    を有し、
    前記第1側壁は、前記下面と前記上面と交差し、
    前記第2側壁も、前記下面と前記上面と交差する、原子層成長装置。
  4. 請求項3に記載の原子層成長装置において、
    前記原料ガス供給口は、反応ガス供給口を兼ね、
    前記原料ガス排気口は、反応ガス排気口を兼ねる、原子層成長装置。
  5. 基板を保持するための第1電極と、
    前記第1電極と対向する対向面を有し、かつ、前記第1電極との間でプラズマ放電を発生させるための第2電極と、
    前記第1電極および前記第2電極を内包する成膜容器と、
    前記成膜容器の第1側壁に設けられたクリーニングガス供給口と、
    前記成膜容器の前記第1側壁と対向する前記成膜容器の第2側壁に設けられたクリーニングガス排気口と、
    を備え、
    前記成膜容器は、
    前記第1電極が配置される第1面と、
    前記第2電極が配置される第2面と、
    を有し、
    前記第1側壁は、前記第1面と前記第2面と交差し、
    前記第2側壁も、前記第1面と前記第2面と交差する、原子層成長装置。
  6. 請求項5に記載の原子層成長装置において、
    前記原子層成長装置は、前記クリーニングガス供給口と連通するクリーニングガス供給部を有する、原子層成長装置。
  7. 請求項6に記載の原子層成長装置において、
    前記クリーニングガス供給部は、ラジカルを発生させる、原子層成長装置。
  8. 請求項5に記載の原子層成長装置において、
    前記クリーニングガス供給口は、原料ガス供給口を兼ねる、原子層成長装置。
  9. 請求項5に記載の原子層成長装置において、
    前記成膜容器の内部には、前記クリーニングガス供給口から前記成膜容器の内部に供給されたクリーニングガスの流れを制御する整流板が設けられている、原子層成長装置。
  10. 基板を保持するための第1電極と、
    前記第1電極と対向する対向面を有し、かつ、前記第1電極との間でプラズマ放電を発生させるための第2電極と、
    前記第1電極および前記第2電極を内包する成膜容器と、
    前記成膜容器の第1側壁に設けられた原料ガス供給口と、
    前記成膜容器の前記第1側壁に設けられた反応ガス供給口と、
    前記成膜容器の前記第1側壁と対向する第2側壁に設けられた排気口と、
    を備え、
    前記成膜容器は、
    前記第1電極が配置される第1面と、
    前記第2電極が配置される第2面と、
    を有し、
    前記第1側壁は、前記第1面と前記第2面と交差し、
    前記第2側壁も、前記第1面と前記第2面と交差する、原子層成長装置。
  11. 請求項10に記載の原子層成長装置において、
    前記原料ガス供給口の内寸サイズは、前記反応ガス供給口の内寸サイズよりも大きい、原子層成長装置。
  12. 請求項10に記載の原子層成長装置において、
    前記原料ガス供給口は、クリーニングガス供給口を兼ね、
    前記反応ガス供給口は、クリーニングガス供給口を兼ねる、原子層成長装置。
  13. 請求項12に記載の原子層成長装置において、
    前記クリーニングガス供給口は、クリーニングガス供給部と連通し、
    前記クリーニングガス供給部は、ラジカルを発生させる、原子層成長装置。
  14. 請求項10に記載の原子層成長装置において、
    前記原料ガス供給口は、クリーニングガス供給口を兼ね、
    前記反応ガス供給口は、クリーニングガス排気口を兼ねる、原子層成長装置。
  15. 請求項14に記載の原子層成長装置において、
    前記クリーニングガス供給口は、クリーニングガス供給部と連通し、
    前記クリーニングガス供給部は、ラジカルを発生させる、原子層成長装置。
  16. 成膜空間に基板を配置する成膜容器を含む、原子層成長装置であって、
    前記原子層成長装置は、
    前記成膜容器の内壁に設けられた複数のクリーニングガス用ポートと、
    前記複数のクリーニングガス用ポートのそれぞれと接続され、かつ、クリーニングガスを流す配管経路部と、
    前記配管経路部に設けられ、かつ、開閉可能な複数のバルブと、
    を備え、
    前記複数のバルブのそれぞれは、前記複数のクリーニングガス用ポートのそれぞれに対応して設けられ、
    前記原子層成長装置は、前記複数のバルブのそれぞれの開閉を制御することによって、前記成膜空間の内部でのクリーニングガスの流れを制御する制御部と接続可能に構成されている、原子層成長装置。
  17. 請求項16に記載の原子層成長装置において、
    前記配管経路部は、クリーニングガス供給部と連通し、
    前記クリーニングガス供給部は、ラジカルを発生させる、原子層成長装置。
  18. 基板を保持するための下部電極と、
    前記下部電極と対向する対向面を有し、かつ、前記下部電極との間でプラズマ放電を発生させるための上部電極と、
    前記下部電極の上方空間であって、かつ、前記上部電極の下方空間から構成される成膜空間を含む成膜容器と、
    前記下部電極の下方空間と前記成膜空間との間に設けられた下方防着部材と、
    前記上部電極の上方空間と前記成膜空間との間に設けられた上方防着部材と、
    前記成膜容器の第1側壁に設けられ、かつ、前記成膜空間と連通する原料ガス供給口と、
    前記成膜容器の前記第1側壁と対向する前記成膜容器の第2側壁に設けられ、かつ、前記成膜空間と連通する原料ガス排気口と、
    を備え、
    前記成膜容器は、
    前記下部電極が配置される下面と、
    前記上部電極が配置される上面と、
    を有し、
    前記第1側壁は、前記下面と前記上面と交差し、
    前記第2側壁も、前記下面と前記上面と交差する、原子層成長装置を使用した成膜方法であって、
    (a)前記原料ガス供給口から原料ガスを前記成膜空間の内部に導入する工程、
    (b)前記原料ガス排気口から前記原料ガスを排気する工程、
    を備える、原子層成長装置を使用した成膜方法。
  19. 請求項18に記載の原子層成長装置を使用した成膜方法において、
    前記原料ガス供給口は、反応ガス供給口を兼ね、
    前記原料ガス排気口は、反応ガス排気口を兼ね、
    前記原子層成長装置を使用した成膜方法は、さらに、
    (c)前記(b)工程の後、前記反応ガス供給口から反応ガスを前記成膜空間の内部に導入する工程、
    (d)前記反応ガス排気口から前記反応ガスを排気する工程、
    を有する、原子層成長装置を使用した成膜方法。
  20. (a)成膜容器の第1側壁に設けられたクリーニングガス供給口からラジカルを含むクリーニングガスを前記成膜容器の内部に導入する工程、
    (b)前記成膜容器の前記第1側壁と対向する第2側壁に設けられたクリーニングガス排気口から前記クリーニングガスを排気する工程、
    を備える、原子層成長装置のクリーニング方法。
  21. 請求項20に記載の原子層成長装置のクリーニング方法において、
    前記クリーニングガス供給口は、原料ガスを前記成膜容器の内部に導入する原料ガス供給口としての機能も有する、原子層成長装置のクリーニング方法。
  22. 原子層成長装置を使用した成膜方法であって、
    (a)成膜容器の第1側壁に設けられた原料ガス供給口から原料ガスを前記成膜容器の内部に導入する工程、
    (b)前記成膜容器の前記第1側壁と対向する第2側壁に設けられた排気口から前記原料ガスを排気する工程、
    (c)前記(b)工程の後、前記成膜容器の前記第1側壁に設けられた反応ガス供給口から反応ガスを前記成膜容器の内部に導入する工程、
    (d)前記成膜容器の前記第1側壁と対向する前記第2側壁に設けられた排気口から前記反応ガスを排気する工程、
    を備える、原子層成長装置を使用した成膜方法。
  23. 基板を保持するための第1電極と、
    前記第1電極と対向する対向面を有し、かつ、前記第1電極との間でプラズマ放電を発生させるための第2電極と、
    前記第1電極および前記第2電極を内包する成膜容器と、
    前記成膜容器の第1側壁に設けられた原料ガス供給口と、
    前記成膜容器の前記第1側壁に設けられた反応ガス供給口と、
    前記成膜容器の前記第1側壁と対向する第2側壁に設けられた排気口と、
    を備え、
    前記成膜容器は、
    前記第1電極が配置される第1面と、
    前記第2電極が配置される第2面と、
    を有し、
    前記第1側壁は、前記第1面と前記第2面と交差し、
    前記第2側壁も、前記第1面と前記第2面と交差する、原子層成長装置のクリーニング方法であって、
    (a)前記原料ガス供給口から前記成膜容器の内部にラジカルを含むクリーニングガスを前記成膜容器の内部に導入し、かつ、前記反応ガス供給口から前記成膜容器の内部にラジカルを含むクリーニングガスを前記成膜容器の内部に導入する工程、
    (b)前記排気口から前記クリーニングガスを排気する工程、
    を備える、原子層成長装置のクリーニング方法。
  24. 基板を保持するための第1電極と、
    前記第1電極と対向する対向面を有し、かつ、前記第1電極との間でプラズマ放電を発生させるための第2電極と、
    前記第1電極および前記第2電極を内包する成膜容器と、
    前記成膜容器の第1側壁に設けられた原料ガス供給口と、
    前記成膜容器の前記第1側壁に設けられた反応ガス供給口と、
    を備え、
    前記成膜容器は、
    前記第1電極が配置される第1面と、
    前記第2電極が配置される第2面と、
    を有し、
    前記第1側壁は、前記第1面と前記第2面と交差し、
    前記第2側壁も、前記第1面と前記第2面と交差する、原子層成長装置のクリーニング方法であって、
    (a)前記原料ガス供給口から前記成膜容器の内部にラジカルを含むクリーニングガスを導入する工程、
    (b)前記クリーニングガスを前記反応ガス供給口から前記前記成膜容器の外部に排気する工程、
    を備える、原子層成長装置のクリーニング方法。
  25. 成膜空間に基板を配置する成膜容器を含み、
    前記成膜容器の内壁に設けられた複数のクリーニングガス用ポートと、
    前記複数のクリーニングガス用ポートのそれぞれと接続され、かつ、クリーニングガスを流す配管経路部と、
    前記配管経路部に設けられ、かつ、開閉可能な複数のバルブと、
    を備え、
    前記複数のバルブのそれぞれは、前記複数のクリーニングガス用ポートのそれぞれに対応して設けられ、
    前記複数のバルブのそれぞれの開閉を制御する制御部と接続可能に構成された、原子層成長装置のクリーニング方法であって、
    (a)前記制御部が、前記複数のバルブのそれぞれの開閉を制御することにより、前記クリーニングガスの供給経路と、前記クリーニングガスの排気経路とを設定する工程、
    (b)前記(a)工程によって設定される前記クリーニングガスの前記供給経路を通じて、前記成膜容器の内部に前記クリーニングガスを供給する工程、
    (c)前記(a)工程によって設定される前記クリーニングガスの前記排気経路を通じて、前記成膜容器の外部に前記クリーニングガスを排気する工程、
    を備える、原子層成長装置のクリーニング方法。
  26. 請求項25に記載の原子層成長装置のクリーニング方法において、
    前記クリーニングガスは、ラジカルを含む、原子層成長装置のクリーニング方法。
JP2017154942A 2017-08-10 2017-08-10 原子層成長装置並びに原子層成長装置を使用した成膜方法および原子層成長装置のクリーニング方法 Pending JP2019033236A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154942A JP2019033236A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 原子層成長装置並びに原子層成長装置を使用した成膜方法および原子層成長装置のクリーニング方法
TW107116930A TW201910553A (zh) 2017-08-10 2018-05-18 原子層成長裝置以及使用原子層成長裝置之成膜方法及原子層成長裝置的清潔方法
CN201810827079.3A CN109385619A (zh) 2017-08-10 2018-07-25 原子层成长装置、使用原子层成长装置的成膜方法及原子层成长装置的清洁方法
US16/055,057 US11180848B2 (en) 2017-08-10 2018-08-04 Atomic layer deposition apparatus, film-forming method using atomic layer deposition apparatus, and cleaning method of atomic layer deposition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154942A JP2019033236A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 原子層成長装置並びに原子層成長装置を使用した成膜方法および原子層成長装置のクリーニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019033236A true JP2019033236A (ja) 2019-02-28

Family

ID=65274752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154942A Pending JP2019033236A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 原子層成長装置並びに原子層成長装置を使用した成膜方法および原子層成長装置のクリーニング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11180848B2 (ja)
JP (1) JP2019033236A (ja)
CN (1) CN109385619A (ja)
TW (1) TW201910553A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6054470B2 (ja) 2015-05-26 2016-12-27 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置
JP6054471B2 (ja) 2015-05-26 2016-12-27 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置および原子層成長装置排気部
JP5990626B1 (ja) * 2015-05-26 2016-09-14 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置
CN112609170B (zh) * 2020-11-24 2022-12-09 鑫天虹(厦门)科技有限公司 原子层沉积设备与制程方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251216B1 (en) * 1997-12-17 2001-06-26 Matsushita Electronics Corporation Apparatus and method for plasma processing
TW531820B (en) * 2000-05-12 2003-05-11 Tokyo Electron Ltd Method of adjusting the thickness of an electrode in a plasma processing system
JP2002043288A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sony Corp プラズマエッチング装置及びこのシーズニング方法並びにこれ等を用いるプラズマエッチング方法
JP2002280376A (ja) 2001-03-22 2002-09-27 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth Cvd装置のクリーニング方法およびそのためのクリーニング装置
JP4418193B2 (ja) * 2003-08-22 2010-02-17 東京エレクトロン株式会社 パーティクル除去装置及びパーティクル除去方法及びプラズマ処理装置
US20060292310A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Applied Materials, Inc. Process kit design to reduce particle generation
JP2012167317A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 原子層堆積装置
JP2014210946A (ja) 2013-04-17 2014-11-13 三井造船株式会社 原子層堆積装置
JP6544902B2 (ja) * 2014-09-18 2019-07-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109385619A (zh) 2019-02-26
TW201910553A (zh) 2019-03-16
US20190048463A1 (en) 2019-02-14
US11180848B2 (en) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019033236A (ja) 原子層成長装置並びに原子層成長装置を使用した成膜方法および原子層成長装置のクリーニング方法
JP5857896B2 (ja) 成膜装置の運転方法及び成膜装置
US20230383404A1 (en) Ald apparatus, method and valve
TWI536455B (zh) A substrate processing apparatus, a manufacturing method of a semiconductor device, and a recording medium
WO2011043047A1 (ja) プラズマcvd装置
JP2010018889A (ja) 処理装置
TW202106917A (zh) 用於基板處理室的隔離器設備及方法
JP7203207B2 (ja) ガス吸気システム、原子層堆積装置および方法
TW201020429A (en) Balanced purge slit valve
TWI669747B (zh) 基板處理裝置及其基板處理方法
KR20160024637A (ko) 증착 장치
TWI693296B (zh) 原子層成長裝置
JP2012175055A (ja) 原子層堆積装置
TWI715736B (zh) 成膜裝置及成膜方法
JP2020528493A5 (ja)
JP2016111291A (ja) 原子層堆積装置
JP6054471B2 (ja) 原子層成長装置および原子層成長装置排気部
JP4430417B2 (ja) 成膜装置及びそのクリーニング方法
JP2005109194A (ja) Cvd反応室のクリーニング装置
KR20040048618A (ko) 원자층 증착 장치
JP6298141B2 (ja) 原子層成長装置および原子層成長装置排気部
JP7433178B2 (ja) 処理装置
JP2004211168A (ja) 処理装置クリーニング方法
JP3626833B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
KR20190048412A (ko) 원자층 증착 시스템