JP2019032192A - 検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム - Google Patents

検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019032192A
JP2019032192A JP2017152131A JP2017152131A JP2019032192A JP 2019032192 A JP2019032192 A JP 2019032192A JP 2017152131 A JP2017152131 A JP 2017152131A JP 2017152131 A JP2017152131 A JP 2017152131A JP 2019032192 A JP2019032192 A JP 2019032192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
measurement
data
values
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017152131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6910882B2 (ja
Inventor
飯島 匡史
Tadashi Iijima
匡史 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2017152131A priority Critical patent/JP6910882B2/ja
Publication of JP2019032192A publication Critical patent/JP2019032192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910882B2 publication Critical patent/JP6910882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

【課題】各種不良が生じ得る検査対象の良否を的確に判別可能な検査用データを提供する。【解決手段】処理部23が、データ生成処理において、良品試料Xaに関する各測定値a0を一階微分した演算値a1および二階微分した演算値a2を導出すると共に、不良品試料Xbに関する各測定値b0を一階微分した演算値b1および二階微分した演算値b2を導出する第1の処理と、各測定値a0および各演算値a1,a2に基づいて被判別値A0,A1,A2を演算すると共に、各測定値b0および各演算値b1,b2に基づいて被判別値B0,B1,B2を演算する第2の処理とを実行し、被判別値A0,B0との相違の度合、被判別値A1,B1との相違の度合、および被判別値A2,B2との相違の度合に基づいて良否判別条件の1つを規定して検査用データDiを生成する。【選択図】図1

Description

本発明は、検査対象と同種の良品の試料についての測定値データ、および検査対象と同種の不良品の試料についての測定値データに基づき、検査対象の良否判別条件を特定可能な検査用データを生成する技術に関するものである。
例えば、下記の特許文献には、電動機や発電機などの回転機における巻線の良否を診断可能に構成された巻線診断システム(以下、単に「診断システム」ともいう)の発明が開示されている。この診断システムによる巻線の良否診断に際しては、まず、診断対象の巻線に対してインパルス電圧発生回路からインパルス電圧を印加すると共に、巻線における両端間の電圧値を所定のサンプリング周期でサンプリング(測定)する。これにより、巻線の状態に応じた減衰振動波形が観測される。なお、実際には、回転子を所定の角度ずつ回転させて同様の処理繰り返し行うが、背景技術についての理解を容易とするために、回転子の回転に関する説明を省略する。
次いで、巻線およびインパルス電圧発生回路から構成される回路における等価回路定数のレジスタンスをRとし、インダクタンスをLとし、キャパシタンスをCとし、かつ巻線およびインパルス電圧発生回路から構成される回路をRLCの直列回路と見なして、その直列回路における各等価回路定数の乗算値LCおよびRC(以下「LC値」、「RC値」ともいう)を擬似逆行列を用いて算出する。この際には、上記の測定処理によって得られた測定値(電圧値)が最小となる時点、または、測定値のゼロクロス時(電圧値が0Vとなった時点)をサンプリング開始の基準(LC値およびRC値を算出する測定値範囲の始点)とし、かつ電圧波形の半周期以上の予め規定された数(一例として、10点以上の)測定値を用いてLC値およびRC値を算出する。
この後、算出したLC値と良品のLC値との相違、および算出したRC値と良品のRC値との相違に基づいて検査対象の巻線が良品か不良品かが診断される。
特許5721581号公報(第8−13頁、第1−18図)
ところが、上記の特許文献に開示の診断システムの構成には、以下のような問題点が存在する。具体的には、上記特許文献に開示の診断システムでは、巻線の両端間にインパルス電圧を印加して両端間の電圧値をサンプリング(測定)し、観測される減衰振動波形のうちの予め規定された時点の測定値(最小値、またはゼロクロス時の測定値)を始点とする予め規定された数(電圧波形の半周期以上の10点以上)の測定値を対象として演算したLC値およびRC値に基づいて巻線の良否が診断される構成が採用されている。
一方、出願人は、上記の診断システムによる良否診断の手順と同様の手順に従って巻線部品(巻線)の良否の検査を試みたところ、巻線部品の種類や、巻線部品に生じている不良の種類によっては、その巻線が良品であるか不良品であるかの判別が困難となることがあることを見出した。この場合、上記の特許文献に開示の診断システムによる良品診断手順や、出願人が試みた良否検査手順では、巻線部品の状態に応じて(すなわち、巻線部品が良品であるか不良品であるかに応じて)インパルス電圧を印加した際の減衰振動波形に差異が生じる現象を利用している。そこで、出願人は、各種の不良が生じている巻線部品を対象としてインパルス電圧印加後の減衰振動波形を観察したところ、巻線部品の種類や、巻線部品に生じている不良の種類によっては、不良品の減衰振動波形と良品の減衰振動波形との相違の度合いが非常に低くなる(両波形が殆ど同じ形状となる)ことがあるのを見出した。
このような場合には、不良品についての測定値に基づいて演算されるLC値やRC値と、良品についての測定値に基づいて演算されるLC値やRC値とが同程度の値となる。したがって、上記の特許文献に開示の診断システムの構成では、検査対象の巻線部品についての測定処理時に、ノイズ等の影響による僅かな測定誤差が生じたときに、不良品であるにも拘わらず良品についての測定値に基づいて演算されるLC値やRC値と同程度のLC値やRC値が演算されたり、良品であるにも拘わらず不良品についての測定値に基づいて演算されるLC値やRC値と同程度のLC値やRC値が演算されたりすることがある。このため、巻線部品の種類や、巻線部品に生じている不良の種類によっては、巻線部品の良否を正しく判定するのが非常に困難となっている。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、各種の不良が生じ得る検査対象の良否を的確に判別可能な検査用データを提供し得る検査用データ生成装置および検査用データ生成処理用プログラム、並びに、そのような検査用データに基づく検査対象の検査を実行し得る検査システムを提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく、請求項1記載の検査用データ生成装置は、検査対象と同種の良品の試料について予め規定されたサンプリング周期で予め規定された時間に亘って行なわれたNa回(Naは、2以上の自然数)の測定処理Aによって当該予め規定された時間分の複数の測定値a0がそれぞれ記録されたNa個の測定値データAと、前記検査対象および前記良品の試料と同種の不良品の試料について前記測定処理Aと同じ測定条件で行なわれたNb回(Nbは、2以上の自然数)の測定処理Bによって前記予め規定された時間分の複数の測定値b0がそれぞれ記録されたNb個の測定値データBとを取得すると共に、前記検査対象の検査時に当該検査対象について前記測定処理Aおよび前記測定処理Bと同じ測定条件で行なわれるNc回(Ncは、2以上の自然数)の測定処理Cによって前記予め規定された時間分の複数の測定値c0がそれぞれ記録されるNc個の測定値データCに基づく当該検査対象の良否判別条件を特定可能な検査用データを前記各測定値データAおよび前記各測定値データBに基づいて生成するデータ生成処理を実行する処理部を備え、前記処理部は、前記データ生成処理において、前記各測定値a0を一階微分した複数の演算値a1、および当該各測定値a0を二階微分した複数の演算値a2を前記各測定値データA毎にそれぞれ導出すると共に、前記各測定値b0を一階微分した複数の演算値b1、および当該各測定値b0を二階微分した複数の演算値b2を前記各測定値データB毎にそれぞれ導出する第1の処理と、予め規定された測定値範囲内の前記各測定値a0、当該測定値範囲に対応する演算値範囲内の前記各演算値a1、および当該演算値範囲内の前記各演算値a2に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A0をそれぞれ演算し、前記演算値範囲内の前記各演算値a1に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A1をそれぞれ演算し、かつ前記演算値範囲内の前記各演算値a2に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A2をそれぞれ演算すると共に、前記測定値範囲内の前記各測定値b0、前記演算値範囲内の前記各演算値b1、および当該演算値範囲内の前記各演算値b2に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B0をそれぞれ演算し、前記演算値範囲内の前記各演算値b1に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B1をそれぞれ演算し、かつ前記演算値範囲内の前記各演算値b2に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B2をそれぞれ演算する第2の処理とを実行し、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合に基づいて前記良否判別条件の1つを規定して前記検査用データを生成する。
また、請求項2記載の検査用データ生成装置は、請求項1記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記データ生成処理において、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合が、前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合よりも高いときには、前記各測定値データCにおける前記測定値範囲内の前記各測定値c0、当該測定値範囲内の当該各測定値c0を一階微分した複数の演算値c1、および当該測定値範囲内の当該各測定値c0を二階微分した複数の演算値c2に基づいて良否判別用の被判別値C0を演算して当該被判別値C0に基づいて前記検査対象の良否を判別するとの条件を前記良否判別条件の1つとして規定し、前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合が、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合よりも高いときには、前記各演算値c1に基づいて良否判別用の被判別値C1を演算して当該被判別値C1に基づいて前記検査対象の良否を判別するとの条件を前記良否判別条件の1つとして規定し、前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合が、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、および前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合よりも高いときには、前記各演算値c2に基づいて良否判別用の被判別値C2を演算して当該被判別値C2に基づいて前記検査対象の良否を判別するとの条件を前記良否判別条件の1つとして規定して前記検査用データを生成する。
また、請求項3記載の検査用データ生成装置は、請求項1または2記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記データ生成処理において、前記検査対象の検査時に前記測定値データCに記録されている前記各測定値c0のうちのいずれの当該測定値c0から他のいずれの当該測定値c0までの当該各測定値c0を前記測定値範囲内の測定値c0とすべきかを特定可能な対象測定値範囲を前記良否判別条件の他の1つとして規定するときに、前記対象測定値範囲の始点に対応する前記測定値a0および前記測定値b0と当該対象測定値範囲の終点に対応する前記測定値a0および前記測定値b0との組合せを少なくとも異ならせたM種類(Mは、2以上の自然数)の仮範囲を規定し、当該各仮範囲を前記測定値範囲として前記第1の処理および前記第2の処理を当該M種類の仮範囲毎にそれぞれ実行すると共に、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合を前記M種類の仮範囲毎にそれぞれ特定して、当該相違の度合いが予め規定された条件を満たす関係となる当該仮範囲を特定する第3の処理を実行し、特定した前記仮範囲を前記対象測定値範囲として前記検査用データを生成する。
さらに、請求項4記載の検査用データ生成装置は、請求項3記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記第3の処理において、前記M種類の仮範囲毎に、Na個の前記被判別値A0のうちの最小値である良品最小値、および当該Na個の被判別値A0のうちの最大値である良品最大値をそれぞれ特定し、Nb個の前記被判別値B0毎に、前記良品最小値よりも小さい当該被判別値B0については当該良品最小値との差を不良度合値として演算し、かつ前記良品最大値よりも大きい当該被判別値B0については当該良品最大値との差を当該不良度合値としてそれぞれ演算すると共に、当該Nb個の被判別値B0の当該各不良度合値の合計値を演算し、演算した当該合計値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる前記仮範囲を特定する処理と、前記M種類の仮範囲毎に、Na個の前記被判別値A1のうちの最小値である良品最小値、および当該Na個の被判別値A1のうちの最大値である良品最大値をそれぞれ特定し、Nb個の前記被判別値B1毎に、前記良品最小値よりも小さい当該被判別値B1については当該良品最小値との差を不良度合値として演算し、かつ前記良品最大値よりも大きい当該被判別値B1については当該良品最大値との差を当該不良度合値としてそれぞれ演算すると共に、当該Nb個の被判別値B1の当該各不良度合値の合計値を演算し、演算した当該合計値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる前記仮範囲を特定する処理と、前記M種類の仮範囲毎に、Na個の前記被判別値A2のうちの最小値である良品最小値、および当該Na個の被判別値A2のうちの最大値である良品最大値をそれぞれ特定し、Nb個の前記被判別値B2毎に、前記良品最小値よりも小さい当該被判別値B2については当該良品最小値との差を不良度合値として演算し、かつ前記良品最大値よりも大きい当該被判別値B2については当該良品最大値との差を当該不良度合値としてそれぞれ演算すると共に、当該Nb個の被判別値B2の当該各不良度合値の合計値を演算し、演算した当該合計値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる前記仮範囲を特定する処理とを実行する。
また、請求項5記載の検査用データ生成装置は、請求項4記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記第3の処理において、前記合計値を前記良品最小値と前記良品最大値との差で除した値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる前記仮範囲を特定する。
さらに、請求項6記載の検査用データ生成装置は、請求項3から5のいずれかに記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記第3の処理において、Na個の前記被判別値A0の分布とNb個の前記被判別値B0の分布との相違の度合いを、相違の度合いが大きいほど高い数値となる予め規定された基準に従ってM個の前記仮範囲毎にそれぞれ数値化し、Na個の前記被判別値A1の分布とNb個の前記被判別値B1の分布との相違の度合いを当該予め規定された基準に従って当該M個の仮範囲毎にそれぞれ数値化し、かつNa個の前記被判別値A2の分布とNb個の前記被判別値B2の分布との相違の度合いを当該予め規定された基準に従って当該M個の仮範囲毎にそれぞれ数値化し、当該数値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する。
また、請求項7記載の検査用データ生成装置は、請求項6記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記第3の処理において、前記M種類の仮範囲のうちの1つを対象として、対象の当該仮範囲における前記始点に対応する測定値a0との相違量がLaサンプリング周期以下(Laは、自然数)の前記測定値a0を始点とする前記仮範囲であって、かつ当該対象の仮範囲における前記終点に対応する測定値a0との相違量がLbサンプリング周期以下(Lbは、自然数)の前記測定値a0を終点とする当該仮範囲の前記数値と、当該対象の仮範囲における前記始点に対応する測定値b0との相違量がLaサンプリング周期以下の前記測定値b0を始点とする前記仮範囲であって、かつ当該対象の仮範囲における前記終点に対応する測定値b0との相違量がLbサンプリング周期以下の前記測定値b0を終点とする当該仮範囲の前記数値とをそれぞれ特定し、特定した当該各数値のうちの最小値を前記対象の仮範囲に関連付ける処理を当該M個の仮範囲をそれぞれ前記対象の仮範囲として実行すると共に、関連付けられた数値が大きい前記仮範囲ほど前記予め規定された条件を満たす関係の度合いが大きいとして当該予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する。
さらに、請求項8記載の検査用データ生成装置は、請求項3から7のいずれかに記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記予め規定された時間内に前記測定値a0が予め規定されたしきい値を超える状態および当該予め規定されたしきい値を下回る状態に周期的に変化する前記各測定値データA、および当該予め規定された時間内に前記測定値b0が前記予め規定されたしきい値を超える状態および当該予め規定されたしきい値を下回る状態に周期的に変化する前記各測定値データBを取得すると共に、前記データ生成処理において、前記予め規定された時間分の前記各測定値a0のうちのK回目(Kは、自然数)に前記予め規定されたしきい値を超えた当該測定値a0、および前記予め規定された時間分の前記各測定値b0のうちのK回目に当該予め規定されたしきい値を超えた当該測定値b0と、前記予め規定された時間分の前記各測定値a0のうちのK回目に前記予め規定されたしきい値を下回った当該測定値a0、および前記予め規定された時間分の前記各測定値b0のうちのK回目に当該予め規定されたしきい値を下回った当該測定値b0とのいずれか予め規定された一方を基準として前記M種類の仮範囲を規定する。
また、請求項9記載の検査用データ生成装置は、請求項3から8のいずれかに記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記第3の処理によって特定した前記対象測定値範囲を報知する特定結果報知処理を実行する。
さらに、請求項10記載の検査用データ生成装置は、請求項9記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記特定結果報知処理において、少なくとも前記各測定値データA、前記測定値データBおよび前記測定値データCのうちの少なくとも1つに基づく波形を表示装置に表示させると共に、前記対象測定値範囲を前記波形に対応させて表示させることで報知する。
また、請求項11記載の検査用データ生成装置は、請求項1から10のいずれかに記載の検査用データ生成装置において、前記処理部は、前記測定値データAに記録されている各測定値a0をJ1個おき(J1は、2以上の自然数)に抽出し、抽出した当該各測定値a0、当該抽出した各測定値a0に対応する前記各演算値a1、および当該抽出した各測定値a0に対応する前記各演算値a2を使用して前記被判別値A0、前記被判別値A1および前記被判別値A2をそれぞれ演算すると共に、前記測定値データBに記録されている各測定値b0をJ2個おき(J2は、2以上の自然数)に抽出し、抽出した当該各測定値b0、当該抽出した各測定値b0に対応する前記各演算値b1、および当該抽出した各測定値b0に対応する前記各演算値b2を使用して前記被判別値B0、前記被判別値B1および前記被判別値B2をそれぞれ演算する。
また、請求項12記載の検査システムは、請求項1から11のいずれかに記載の検査用データ生成装置と、前記測定処理Aを実行して前記測定値データAを生成し、かつ前記測定処理Bを実行して前記測定値データBを生成すると共に、前記測定処理Cを実行して前記測定値データCを生成可能に構成された測定装置と、前記検査用データ生成装置によって生成された検査用データ、および前記測定装置によって生成された前記測定値データCに基づいて前記検査対象の良否を検査する検査装置とを備えて当該検査対象の良否を検査可能に構成されている。
また、請求項13記載の検査用データ生成処理用プログラムは、検査対象と同種の良品の試料について予め規定されたサンプリング周期で予め規定された時間に亘って行なわれたNa回(Naは、2以上の自然数)の測定処理Aによって当該予め規定された時間分の複数の測定値a0がそれぞれ記録されたNa個の測定値データAと、前記検査対象および前記良品の試料と同種の不良品の試料について前記測定処理Aと同じ測定条件で行なわれたNb回(Nbは、2以上の自然数)の測定処理Bによって前記予め規定された時間分の複数の測定値b0がそれぞれ記録されたNb個の測定値データBとを取得すると共に、前記検査対象の検査時に当該検査対象について前記測定処理Aおよび前記測定処理Bと同じ測定条件で行なわれるNc回(Ncは、2以上の自然数)の測定処理Cによって前記予め規定された時間分の複数の測定値c0がそれぞれ記録されるNc個の測定値データCに基づく当該検査対象の良否判別条件を特定可能な検査用データを前記各測定値データAおよび前記各測定値データBに基づいて生成するデータ生成処理を検査用データ生成装置の処理部に実行させると共に、前記データ生成処理において、前記各測定値a0を一階微分した複数の演算値a1、および当該各測定値a0を二階微分した複数の演算値a2を前記各測定値データA毎にそれぞれ導出すると共に、前記各測定値b0を一階微分した複数の演算値b1、および当該各測定値b0を二階微分した複数の演算値b2を前記各測定値データB毎にそれぞれ導出する第1の処理と、予め規定された測定値範囲内の前記各測定値a0、当該測定値範囲に対応する演算値範囲内の前記各演算値a1、および当該演算値範囲内の前記各演算値a2に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A0をそれぞれ演算し、前記演算値範囲内の前記各演算値a1に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A1をそれぞれ演算し、かつ前記演算値範囲内の前記各演算値a2に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A2をそれぞれ演算すると共に、前記測定値範囲内の前記各測定値b0、前記演算値範囲内の前記各演算値b1、および当該演算値範囲内の前記各演算値b2に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B0をそれぞれ演算し、前記演算値範囲内の前記各演算値b1に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B1をそれぞれ演算し、かつ前記演算値範囲内の前記各演算値b2に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B2をそれぞれ演算する第2の処理とを実行し、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合に基づいて前記良否判別条件の1つを規定して前記検査用データを生成する処理を前記処理部に実行させる。
請求項1記載の検査用データ生成装置では、処理部が、検査対象の良否判別条件を特定可能な検査用データを生成するデータ生成処理において、良品の試料についての各測定値a0を一階微分した複数の演算値a1、および各測定値a0を二階微分した複数の演算値a2を各測定値データA毎にそれぞれ導出すると共に、不良品の試料についての各測定値b0を一階微分した複数の演算値b1、および各測定値b0を二階微分した複数の演算値b2を各測定値データB毎にそれぞれ導出する第1の処理と、各測定値a0、各演算値a1および各演算値a2に基づいて対応する各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A0をそれぞれ演算し、各演算値a1に基づいて対応する各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A1をそれぞれ演算し、かつ各演算値a2に基づいて対応する各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A2をそれぞれ演算すると共に、各測定値b0、各演算値b1および各演算値b2に基づいて対応する各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B0をそれぞれ演算し、各演算値b1に基づいて対応する各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B1をそれぞれ演算し、かつ各演算値b2に基づいて対応する各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B2をそれぞれ演算する第2の処理とを実行し、被判別値A0と被判別値B0との相違の度合、被判別値A1と被判別値B1との相違の度合、および被判別値A2と被判別値B2との相違の度合に基づいて良否判別条件の1つを規定して検査用データを生成する。
また、請求項2記載の検査用データ生成装置では、処理部が、被判別値A0と被判別値B0との相違の度合が、被判別値A1と被判別値B1との相違の度合、および被判別値A2と被判別値B2との相違の度合よりも高いときには、各測定値データCにおける測定値範囲内の各測定値c0、測定値範囲内の各測定値c0を一階微分した複数の演算値c1、および測定値範囲内の各測定値c0を二階微分した複数の演算値c2に基づいて良否判別用の被判別値C0を演算して被判別値C0に基づいて検査対象の良否を判別するとの条件を良否判別条件の1つとして規定し、被判別値A1と被判別値B1との相違の度合が、被判別値A0と被判別値B0との相違の度合、および被判別値A2と被判別値B2との相違の度合よりも高いときには、各演算値c1に基づいて良否判別用の被判別値C1を演算して被判別値C1に基づいて検査対象の良否を判別するとの条件を良否判別条件の1つとして規定し、被判別値A2と被判別値B2との相違の度合が、被判別値A0と被判別値B0との相違の度合、および被判別値A1と被判別値B1との相違の度合よりも高いときには、各演算値c2に基づいて良否判別用の被判別値C2を演算して被判別値C2に基づいて検査対象の良否を判別するとの条件を良否判別条件の1つとして規定して検査用データを生成する。
また、請求項12記載の検査システムでは、データ生成処理を実行する検査用データ生成装置と、良品の試料、不良品の試料および検査対象についての測定処理を実行して測定値データA、測定値データBおよび測定値データCを生成する測定装置と、検査用データおよび測定値データCに基づいて検査対象の良否を検査する検査装置とを備えて検査対象の良否を検査可能に構成されている。さらに、請求項13記載の検査用データ生成処理用プログラムでは、上記のデータ生成処理を検査用データ生成装置の処理部に実行させる。
したがって、請求項1,2記載の検査用データ生成装置、請求項12記載の検査システム、および請求項13記載の検査用データ生成処理用プログラムによれば、被判別値A0と被判別値B0との相違の度合いが十分に高くなるような種類の不良が生じ得る検査対象については、検査対象についての測定値データCにおける各測定値c0に基づいて被判別値C0を演算して良否を判別するとの良否判別条件が規定された検査用データが生成され、被判別値A0と被判別値B0との相違の度合いがそれほど高くならない種類の不良が生じ得る検査対象については、検査対象についての測定値データCにおける各測定値c0を一階微分した演算値c1に基づいて演算される被判別値C1や、検査対象についての測定値データCにおける各測定値c0を二階微分した演算値c2に基づいて演算される被判別値C2に基づいて良否を判別するとの良否判別条件が規定された検査用データが生成されるため、この検査用データに基づいて検査を実行することで、各種の検査対象の良品を的確に判別することができる。
請求項3記載の検査用データ生成装置では、処理部が、データ生成処理において、検査対象の検査時に測定値データCに記録されている各測定値c0のうちのいずれの測定値c0から他のいずれの測定値c0までの各測定値c0を測定値範囲内の測定値c0とすべきかを特定可能な対象測定値範囲を良否判別条件の他の1つとして規定するときに、対象測定値範囲の始点に対応する測定値a0および測定値b0と対象測定値範囲の終点に対応する測定値a0および測定値b0との組合せを少なくとも異ならせたM種類の仮範囲を規定し、各仮範囲を測定値範囲として第1の処理および第2の処理をM種類の仮範囲毎にそれぞれ実行すると共に、被判別値A0と被判別値B0との相違の度合、被判別値A1と被判別値B1との相違の度合、および被判別値A2と被判別値B2との相違の度合をM種類の仮範囲毎にそれぞれ特定して、相違の度合いが予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する第3の処理を実行し、特定した仮範囲を対象測定値範囲として検査用データを生成する。
したがって、請求項3記載の検査用データ生成装置、そのような検査用データ生成装置を備えた検査システム、およびそのような処理を実行させる検査用データ生成処理用プログラムによれば、検査対象の種類や、測定環境の相違に応じて、検査対象についての測定値データCに記録されている各測定値c0のうちから、良品の試料についての被判別値A0、被判別値A1または被判別値A2と、不良品の試料についての被判別値B0、被判別値B1または被判別値B2とが大きく相違する関係となる対象測定値範囲が自動的に特定されて検査用データが生成されるため、この検査用データに基づいて検査対象を検査することによって各種の不良が生じ得る検査対象の良否を的確に判別することができる。
請求項4記載の検査用データ生成装置では、処理部が、第3の処理において、M種類の仮範囲毎に、Na個の被判別値A0のうちの最小値である良品最小値、およびNa個の被判別値A0のうちの最大値である良品最大値をそれぞれ特定し、Nb個の被判別値B0毎に、良品最小値よりも小さい被判別値B0については良品最小値との差を不良度合値として演算し、かつ良品最大値よりも大きい被判別値B0については良品最大値との差を不良度合値としてそれぞれ演算すると共に、Nb個の被判別値B0の各不良度合値の合計値を演算し、演算した合計値に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する処理と、M種類の仮範囲毎に、Na個の被判別値A1のうちの最小値である良品最小値、およびNa個の被判別値A1のうちの最大値である良品最大値をそれぞれ特定し、Nb個の被判別値B1毎に、良品最小値よりも小さい被判別値B1については良品最小値との差を不良度合値として演算し、かつ良品最大値よりも大きい被判別値B1については良品最大値との差を不良度合値としてそれぞれ演算すると共に、Nb個の被判別値B1の各不良度合値の合計値を演算し、演算した合計値に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する処理と、M種類の仮範囲毎に、Na個の被判別値A2のうちの最小値である良品最小値、およびNa個の被判別値A2のうちの最大値である良品最大値をそれぞれ特定し、Nb個の被判別値B2毎に、良品最小値よりも小さい被判別値B2については良品最小値との差を不良度合値として演算し、かつ良品最大値よりも大きい被判別値B2については良品最大値との差を不良度合値としてそれぞれ演算すると共に、Nb個の被判別値B2の各不良度合値の合計値を演算し、演算した合計値に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する処理とを実行する。
したがって、請求項4記載の検査用データ生成装置、そのような検査用データ生成装置を備えた検査システム、およびそのような処理を実行させる検査用データ生成処理用プログラムによれば、良品の試料においても生じ得る被判別値のばらつきの影響を排除することができるため、対象測定値範囲に相応しい仮範囲を好適に特定して検査用データを生成することができる。
請求項5記載の検査用データ生成装置、そのような検査用データ生成装置を備えた検査システム、およびそのような処理を実行させる検査用データ生成処理用プログラムによれば、処理部が、第3の処理において、合計値を良品最小値と良品最大値との差で除した値に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定することにより、良品最小値や良品最大値との差が同程度の被判別値B0、被判別値B1および被判別値B2となる仮範囲に関し、良品最小値と良品最大値との差が大きい仮範囲(良品の試料についての被判別値A0、被判別値A1および被判別値A2のばらつきが大きい仮範囲)よりも、良品最小値と良品最大値との差が小さい仮範囲(良品の試料についての被判別値A0、被判別値A1および被判別値A2のばらつきが小さい仮範囲)の方が大きな値が演算されるため、良品の試料についての被判別値A0、被判別値A1および被判別値A2のばらつきの範囲に対する差が大きい被判別値B0、被判別値B1および被判別値B2が演算され得る仮範囲、すなわち、検査対象の良否を一層確実に判別し得る仮範囲を好適に特定して検査用データを生成することができる。
請求項6記載の検査用データ生成装置では、処理部が、第3の処理において、Na個の被判別値A0の分布とNb個の被判別値B0の分布との相違の度合いを、相違の度合いが大きいほど高い数値となる予め規定された基準に従ってM個の仮範囲毎にそれぞれ数値化し、Na個の被判別値A1の分布とNb個の被判別値B1の分布との相違の度合いを予め規定された基準に従ってM個の仮範囲毎にそれぞれ数値化し、かつNa個の被判別値A2の分布とNb個の被判別値B2の分布との相違の度合いを予め規定された基準に従ってM個の仮範囲毎にそれぞれ数値化し、数値に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する。
したがって、請求項6記載の検査用データ生成装置、そのような検査用データ生成装置を備えた検査システム、およびそのような処理を実行させる検査用データ生成処理用プログラムによれば、良品の試料についての被判別値A0、被判別値A1および被判別値A2の分布と、不良品の試料についての被判別値B0、被判別値B1および被判別値B2の分布とが大きい仮範囲を的確に特定することができる。
請求項7記載の検査用データ生成装置では、処理部が、第3の処理において、M種類の仮範囲のうちの1つを対象として、対象の仮範囲における始点に対応する測定値a0との相違量がLaサンプリング周期以下の測定値a0を始点とする仮範囲であって、かつ対象の仮範囲における終点に対応する測定値a0との相違量がLbサンプリング周期以下の測定値a0を終点とする仮範囲の数値と、対象の仮範囲における始点に対応する測定値b0との相違量がLaサンプリング周期以下の測定値b0を始点とする仮範囲であって、かつ対象の仮範囲における終点に対応する測定値b0との相違量がLbサンプリング周期以下の測定値b0を終点とする仮範囲の数値とをそれぞれ特定し、特定した各数値のうちの最小値を対象の仮範囲に関連付ける処理をM個の仮範囲をそれぞれ対象の仮範囲として実行すると共に、関連付けられた数値が大きい仮範囲ほど予め規定された条件を満たす関係の度合いが大きいとして予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する。
したがって、請求項7記載の検査用データ生成装置、そのような検査用データ生成装置を備えた検査システム、およびそのような処理を実行させる検査用データ生成処理用プログラムによれば、不良品の試料についての測定処理B時に突発的に生じた測定値のずれに起因して被判別値B0、被判別値B1および被判別値B2が大きくなったような仮範囲が対象測定値範囲として特定される事態を招くことなく、その始点や終点が同様の仮範囲においても被判別値B0、被判別値B1および被判別値B2が十分に大きな値となる仮範囲、すなわち、不良品の試料に生じている定常的な不良の影響で良品の試料についての測定値とは異なる値となる測定値を含んでいる仮範囲を対象測定値範囲として特定して検査用データを生成することができる。
請求項8記載の検査用データ生成装置では、処理部が、予め規定された時間内に測定値a0が予め規定されたしきい値を超える状態および予め規定されたしきい値を下回る状態に周期的に変化する各測定値データA、および予め規定された時間内に測定値b0が予め規定されたしきい値を超える状態および予め規定されたしきい値を下回る状態に周期的に変化する各測定値データBを取得すると共に、データ生成処理において、予め規定された時間分の各測定値a0のうちのK回目に予め規定されたしきい値を超えた測定値a0、および予め規定された時間分の各測定値b0のうちのK回目に予め規定されたしきい値を超えた測定値b0と、予め規定された時間分の各測定値a0のうちのK回目に予め規定されたしきい値を下回った測定値a0、および予め規定された時間分の各測定値b0のうちのK回目に予め規定されたしきい値を下回った測定値b0とのいずれか予め規定された一方を基準としてM種類の仮範囲を規定する。
したがって、請求項8記載の検査用データ生成装置、そのような検査用データ生成装置を備えた検査システム、およびそのような処理を実行させる検査用データ生成処理用プログラムによれば、良品の試料についての測定処理A時や、不良品の試料についての測定処理B時に測定値データAや測定値データBの始点に僅かなずれが生じた場合であっても、すべての測定値データにおいて、同じ基準を満たす測定値(K回目に予め規定されたしきい値を超えた測定値a0,b0、または、K回目に予め規定されたしきい値を下回った測定値a0,b0)を基準として仮範囲の始点を特定することができるため、測定値データAおよび測定値データBにおける始点の僅かなずれの影響を排除して、対象測定値範囲に相応しい仮範囲を特定することができる。
請求項9記載の検査用データ生成装置、そのような検査用データ生成装置を備えた検査システム、およびそのような処理を実行させる検査用データ生成処理用プログラムによれば、処理部が、第3の処理によって特定した対象測定値範囲を報知する特定結果報知処理を実行することにより、どのような範囲に含まれる測定値を対象として検査対象の良否が検査されるかを利用者に対して確実かつ容易に認識させることができる。
請求項10記載の検査用データ生成装置、そのような検査用データ生成装置を備えた検査システム、およびそのような処理を実行させる検査用データ生成処理用プログラムによれば、処理部が、特定結果報知処理において、少なくとも各測定値データA、測定値データBおよび測定値データCのうちの少なくとも1つに基づく波形を表示装置に表示させると共に、対象測定値範囲を波形に対応させて表示させることで報知することにより、どのような範囲に含まれる測定値を対象として検査対象の良否が検査されるかを利用者に対して一層容易に認識させることができる。
請求項11記載の検査用データ生成装置、そのような検査用データ生成装置を備えた検査システム、およびそのような処理を実行させる検査用データ生成処理用プログラムによれば、処理部が、測定値データAに記録されている各測定値a0をJ1個おきに抽出し、抽出した各測定値a0、抽出した各測定値a0に対応する各演算値a1、および抽出した各測定値a0に対応する各演算値a2を使用して被判別値A0、被判別値A1および被判別値A2をそれぞれ演算すると共に、測定値データBに記録されている各測定値b0をJ2個おきに抽出し、抽出した各測定値b0、抽出した各測定値b0に対応する各演算値b1、および抽出した各測定値b0に対応する各演算値b2を使用して被判別値B0、被判別値B1および被判別値B2をそれぞれ演算することにより、仮範囲に含まれるすべての測定値を対象として被判別値A0、被判別値A1および被判別値A2や被判別値B0、被判別値B1および被判別値B2を演算する場合と比較して、演算対象の測定値の数が少なくて済む分だけ、処理部にかかる負担や、演算結果を一時的に記憶するメモリの容量を十分に小さくすることができる。
検査システム1の構成を示す構成図である。 検査対象にインパルス電圧を印加したときに測定される減衰振動波形の一例について説明するための説明図である。 測定値D0の波形W0の一例について説明するための説明図である。 演算値D1の波形W1の一例について説明するための説明図である。 演算値D2の波形W2の一例について説明するための説明図である。 測定値D0fの波形W0fの一例について説明するための説明図である。 演算値D1fの波形W1fの一例について説明するための説明図である。 演算値D2fの波形W2fの一例について説明するための説明図である。 検査システム1におけるデータ処理装置3の表示部22に表示される特定結果表示31の一例を示す表示画面図である。 良品試料Xaについての測定値に基づいて演算されるLC値(RC値)、および不良品試料Xbについての測定値に基づいて演算されるLC値(RC値)の一例について説明するための説明図である。 良品試料XaのLC値(RC値)の分布と、不良品試料XbのLC値(RC値)との関係の一例について説明するための説明図である。 良品試料XaのLC値(RC値)の分布と、不良品試料XbのLC値(RC値)との関係の他の一例について説明するための説明図である。 検査対象値範囲の種類と、良品試料XaのLC値(RC値)および不良品試料XbのLC値(RC値)との関係の数値化について説明するための説明図である。 検査対象値範囲の種類と、良品試料XaのLC値(RC値)および不良品試料XbのLC値(RC値)との関係の数値化について説明するための他の説明図である。 検査システム1におけるデータ処理装置3の表示部22に表示される測定結果表示画面40の一例を示す表示画面図である。
以下、検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラムの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
最初に、検査システム1の構成について説明する。図1に示す検査システム1は、「測定装置」、「検査用データ生成装置」および「検査装置」を一体的に備えた「検査システム」の一例である「インパルス試験システム」であって、測定装置2およびデータ処理装置3を備えて検査対象X(「検査対象」の一例)の良否を検査することができるように構成されている。この場合、検査対象Xは、「検査対象」の一例であって、本例では、一例として巻線部品(コイル)を検査対象Xとして良否を検査する例について説明する。なお、この検査対象Xについては、検査対象Xと同種の(同じ型式製品の)巻線部品である良品試料Xa(「良品の試料」の一例)、および検査対象Xと同種の(同じ型式製品の)巻線部品である不良品試料Xb(「不良品の試料」の一例)がそれぞれ用意されているものとする。
測定装置2は、「測定装置」に相当し、一例として、データ処理装置3の制御に従い、検査対象X、良品試料Xaおよび不良品試料Xbを対象とする各種の測定処理を実行可能に構成されている。具体的には、測定装置2は、測定信号発生部11、A/D変換部12、処理部13および記憶部14などを備えている。測定信号発生部11は、処理部13の制御に従って測定対象(検査対象X、良品試料Xaおよび不良品試料Xbなど)の両端間に測定信号としてのインパルス電圧を印加する。A/D変換部12は、一例として、処理部13の制御に従い、指定された周期(サンプリング周期:測定周期)で測定対象の両端間の電圧値をA/D変換(サンプリング:測定)して測定値D0(サンプリング値)を処理部13に順次出力する。
処理部13は、測定装置2を総括的に制御する。具体的には、処理部13は、測定信号発生部11を制御して測定対象にインパルス電圧を印加させると共に、A/D変換部12を制御して任意の周期で電圧値のA/D変換処理(サンプリング処理)を実行させる。また、処理部13は、A/D変換部12から出力される測定値D0を記憶部14に記憶させ、かつ測定値D0に基づいて測定値データDmを生成して記憶部14に記憶させると共に、生成した測定値データDmをデータ処理装置3に出力する。記憶部14は、処理部13の動作プログラムのデータや、上記の測定値D0および測定値データDmなどを記憶する。なお、実際の測定装置2には、測定装置2の動作条件を指示するための各種の操作スイッチや、測定条件の設定画面および測定値の表示画面などを表示する表示部を備えて構成されているが、これらについての図示および説明を省略する。
一方、データ処理装置3は、「検査用データ生成装置」に相当し、測定装置2から出力される良品試料Xaおよび不良品試料Xbについての測定値データDmに基づき、検査対象Xについての検査を行うための検査用データDiを生成する。また、データ処理装置3は、「検査装置」に相当し、生成した検査用データDi、および測定装置2から出力される検査対象Xについての測定値データDmに基づき、検査対象Xの良否を検査する。この場合、本例の検査システム1では、一例として、「検査用データ生成処理用プログラム」に相当するプログラムデータDpが既存のパーソナルコンピュータにインストールされてデータ処理装置3が構成されている。
具体的には、このデータ処理装置3は、操作部21、表示部22、処理部23および記憶部24を備えている。操作部21は、キーボード、およびマウスやタッチパネルなどのポインティングデバイスを備え(図示せず)、これらに対する操作に応じた操作信号を処理部23に出力する。表示部22は、「表示装置」の一例であって、処理部23の制御に従い、図9に示す特定結果表示31や、図15に示す測定結果表示画面40などの各種の表示画面を表示する。
処理部23は、「処理部」の一例であって、データ処理装置3を総括的に制御する。具体的には、処理部23は、後述するようにプログラムデータDpに従い、測定装置2を制御して良品試料Xaを対象とする測定処理(「測定処理A」の一例)、および不良品試料Xbを対象とする測定処理(「測定処理B」の一例)を実行させると共に、測定装置2から出力される測定値データDmに基づいて検査用データDiを生成する処理(「データ生成処理」の一例)を実行する。なお、検査用データDiの生成処理については、後に詳細に説明する。
また、処理部23は、プログラムデータDpに従い、測定装置2を制御して検査対象Xを対象とする測定処理(「測定処理C」の一例)を実行させると共に、生成した検査用データDi、および検査システム1から出力される測定値データDmに基づいて検査対象Xの良否を検査する検査処理を実行する。なお、この検査処理についても、後に詳細に説明する。記憶部24は、プログラムデータDp(処理部23の動作プログラムのデータ)や、検査システム1から出力される測定値データDm、処理部23によって生成される演算値データDc1,Dc2および検査用データDiなどを記憶する。
次に、検査システム1による検査対象Xの検査方法について、添付図面を参照して説明する。なお、データ処理装置3にプログラムデータDpをインストールする作業や、測定装置2とデータ処理装置3とを接続する作業については既に完了しているものとする。
検査対象Xを検査するための検査用データDiの生成に際しては、まず、良品試料Xaを対象とする測定処理によって測定値データDmを得ると共に、不良品試料Xbを対象とする測定処理によって測定値データDmを得る。この際には、良品試料Xaを対象とする複数回の測定処理を実行して複数の測定値データDmを得ると共に、不良品試料Xbを対象とする複数回の測定処理を実行して複数の測定値データDmを得ることにより、後に、これらの測定値データDmに基づいて検査用データDiを生成する際に、検査対象Xの検査時に行なわれる測定処理においても生じ得る測定値D0のばらつきの程度を反映した検査用データDiを生成することが可能となる。
具体的には、まず、データ処理装置3の操作部21を操作して検査用データDiの生成処理の開始を指示する。この際に、処理部23は、プログラムデータDpに従い、一例として「良品の試料をセットして下さい。」とのメッセージを表示部22に表示させる。これに応じて、利用者は、測定装置2(測定信号発生部11およびA/D変換部12)を良品試料Xaに接続する。次いで、データ処理装置3の処理部23がプログラムデータDpに従って測定装置2を制御することにより、一例として、良品試料Xaについての30回(Na=30回の例)の測定処理(「測定処理A」の一例)を実行させる。
この際に、測定装置2では、処理部13が、まず、A/D変換部12を制御して処理部23から指示されたサンプリング周期(「予め規定されたサンプリング周期」の一例)での電圧値のサンプリング(測定)を開始させる。これにより、A/D変換部12から良品試料Xaについての測定値D0(良品試料Xaの両端間の電圧値:「測定値a0」の一例)が順次出力されて記憶部14に記憶される。また、処理部13は、測定信号発生部11を制御して良品試料Xaにインパルス電圧を印加させる。この際には、良品試料Xaの両端間の測定値D0(電圧値)が、図2に示す減衰振動波形のように変化する。
次いで、処理部13は、一例として、良品試料Xaに対するインパルス電圧の印加を開始させる直前の時点tsから、処理部23によって指示された時間TAが経過した時点teにおいて、この時間TA内にA/D変換部12から出力された複数の測定値D0,D0・・を記録して測定値データDm(「測定処理Aによって予め規定された時間分の複数の測定値a0がそれぞれ記録されたNa個の測定値データA」のうちの1個の一例)を生成し、生成した測定値データDmを記憶部14に記憶させる。また、処理部13は、生成した測定値データDmをデータ処理装置3に出力する。これにより、Na=30回の測定処理のうちの1回が完了する。
この場合、上記の時間TAは、インパルス電圧の印加を完了した後に良品試料Xaの両端間に生じる減衰振動が十分に減衰する時間であって、検査対象X(良品試料Xaおよび不良品試料Xb)の種類(型式)に応じて予め規定されている。また、本例の検査システム1では、一例として、データ処理装置3から測定装置2に対して「測定値データDmを構成する測定値D0の数」の提示によって上記の時間TAが指示される構成が採用されている。
一方、データ処理装置3では、処理部23が、測定装置2から出力された測定値データDmを良品試料Xaについてのデータの1つとして記憶部24に記憶させる。この後、測定装置2では、処理部13がNa=30回の測定処理のうちの2回目以降の測定処理を順次実行する。これにより、測定装置2から出力された良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDmがデータ処理装置3の記憶部24に記憶された状態となる(「予め規定された時間(本例では、時間TA)内に測定値a0が予め規定されたしきい値(一例として、0V)を超える状態、および予め規定されたしきい値(0V)を下回る状態に周期的に変化するNa個の測定値データAを取得する」との処理が完了した状態の一例)。
また、良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDmの記憶が完了したときに、処理部23は、プログラムデータDpに従い、一例として「良品の試料に代えて不良品の試料をセットして下さい。」とのメッセージを表示部22に表示させる。これに応じて、利用者は、測定装置2(測定信号発生部11およびA/D変換部12)を不良品試料Xbに接続する。次いで、データ処理装置3の処理部23がプログラムデータDpに従って測定装置2を制御することにより、一例として、不良品試料Xbについての30回(Nb=30回の例)の測定処理(「測定処理B」の一例)を実行させる。
なお、詳細な説明を省略するが、不良品試料Xbを対象とするNb=30回の測定処理については、上記の良品試料Xaを対象とするNa=30回の測定処理と同様の測定条件下で実行される。これにより、Nb=30個の不良品試料Xbについての測定値D0(不良品試料Xbの両端間の電圧値:「測定値b0」の一例)がそれぞれ記録されたNb=30個の測定値データDm(「測定値データB」の一例)がデータ処理装置3の記憶部24に記憶された状態となる(「予め規定された時間(本例では、時間TA)内に測定値b0が予め規定されたしきい値(本例では、0V)を超える状態、および予め規定されたしきい値(0V)を下回る状態に周期的に変化するNb個の測定値データBを取得する」との処理が完了した状態の一例)。
また、処理部23は、良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDm、および不良品試料XbについてのNb=30個の測定値データDmの記憶(取得)が完了したときに、検査対象Xの良否を検査するための検査用データDiの生成処理(「データ生成処理」の一例)を開始する。
この場合、本例の検査システム1(データ処理装置3)では、データ処理装置3の処理部23が、プログラムデータDpに従い、取得した上記のNa=30個の測定値データDmおよびNb=30個の測定値データDmに基づき、検査対象Xの検査時に良品試料Xaについての上記の各測定処理(測定処理A)や不良品試料Xbについての上記の各測定処理(測定処理B)と同じ測定条件で行なわれる検査対象Xについての5回(Nc=5回の例)の測定処理(測定処理C)によって上記の時間TA(予め規定された時間)分の複数の測定値D0(「測定値c0」の一例)がそれぞれ記録されるNc=5個の測定値データDm(「測定値データC」の一例)に基づく検査対象Xの良否判別の条件を特定可能な検査用データDiを生成する構成が採用されている。
具体的には、本例の検査システム1(データ処理装置3)では、処理部23が、プログラムデータDpに従って良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDmや不良品試料XbについてのNb=30個の測定値データDmを解析することにより、検査対象Xの検査に際して、検査対象Xについての測定値データDmに記録される各測定値D0、測定値D0を一階微分した演算値D1、および測定値D0を二階微分した演算値D2を使用して演算されるLC値およびRC値に基づいて検査対象Xを検査する方法と、演算値D1を使用して演算されるLC値およびRC値(一階微分成分に基づいて演算される乗算値)に基づいて検査対象Xを検査する方法と、演算値D2を使用して演算されるLC値およびRC値(二階微分成分に基づいて演算される乗算値)に基づいて検査対象Xを検査する方法とのいずれを採用するかや、検査対象Xの検査に際してLC値およびRC値の演算に先立って各測定値D0を対象とするフィルタリング処理を行うか否かなどを「良否判別条件」の1つとして規定する。なお、演算値D1,D2の算出、LC値やRC値の算出、およびフィルタリング処理の内容等については、後に詳細に説明する。
また、本例の検査システム1(データ処理装置3)では、処理部23が、プログラムデータDpに従って良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDmや不良品試料XbについてのNb=30個の測定値データDmを解析することにより、検査対象Xの検査に際して、検査対象Xについての測定値データDmに記録される各測定値D0・D0・・のうちのいずれの測定値D0から他のいずれの測定値D0までの各測定値D0,D0・・を「予め規定された測定値範囲」内の測定値D0とすべきかを特定可能な「対象測定値範囲」を「良否判別条件」の他の1つとして規定する。なお、この「対象測定値範囲」を特定するための各処理についても後に詳細に説明する。
この検査用データDiの生成処理において、処理部23は、まず、良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDm毎に、各測定値D0(「測定値a0」の一例)を一階微分した複数の演算値D1(「演算値a1」の一例)、および各測定値D0を二階微分した複数の演算値D2(「演算値a2」の一例)を前記各測定値データA毎にそれぞれ導出すると共に、不良品試料XbについてのNb=30個の測定値データDm毎に、各測定値D0(「測定値b0」の一例)を一階微分した複数の演算値D1(「演算値b1」の一例)、および各測定値D0を二階微分した複数の演算値D2(「演算値b2」の一例)をそれぞれ導出する(「第1の処理」の一例)。
この場合、一例として、良品試料Xaについてのいずれかの測定値データDmにおける各測定値D0の波形が図3に示す波形W0(以下、「電圧波形W0」ともいう)のときに、各演算値D1の波形は、図4に示す波形W1(以下、「一階微分波形W1」ともいう)のようになり、各演算値D2の波形は、図5に示す波形W2(以下、「二階微分波形W2」ともいう)のようになる。
また、処理部23は、良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDm毎に、各測定値D0を対象とするフィルタリング処理を実行し、フィルタリング処理後の各測定値D0(「測定値a0」の他の一例)を一階微分した複数の演算値D1(「演算値a1」の他の一例)、およびフィルタリング処理後の各測定値D0を二階微分した複数の演算値D2(「演算値a2」の他の一例)を前記各測定値データA毎にそれぞれ導出すると共に、不良品試料XbについてのNb=30個の測定値データDm毎に、各測定値D0を対象とするフィルタリング処理を実行し、フィルタリング処理後の各測定値D0(「測定値b0」の他の一例)を一階微分した複数の演算値D1(「演算値b1」の他の一例)、およびフィルタリング処理後の各測定値D0を二階微分した複数の演算値D2(「演算値b2」の他の一例)をそれぞれ導出する(「第1の処理」の他の一例)。
具体的には、処理部23は、まず、良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDm、および不良品試料XbについてのNb=30個の測定値データDmの60個の測定値データDmについて、予め規定されたしきい値を下回る測定値D0をしきい値と同値に変換するフィルタリング処理(ローパスフィルタを用いたフィルタリング)を実行する。なお、以下の説明においては、フィルタリング処理を行っていない測定値データDmと区別するために、フィルタリング処理後の測定値データDmを測定値データDmfともいう。また、測定値データDmの各測定値D0と区別するために、測定値データDmfの各測定値D0を測定値D0fともいう。
次いで、処理部23は、良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDmf毎に、各測定値D0fを一階微分した複数の演算値D1を導出して演算値データDc1を生成すると共に、各測定値D0fを二階微分した複数の演算値D2を導出して演算値データDc2を生成する。同様にして、処理部23は、不良品試料XbについてのNb=30個の測定値データDmf毎に、各測定値D0fを一階微分した複数の演算値D1を導出して演算値データDc1を生成すると共に、各測定値D0fを二階微分した複数の演算値D2を導出して演算値データDc2を生成する。
なお、以下の説明においては、測定値データDmに基づいて生成される演算値データDc1,Dc2と区別するために、測定値データDmfに基づいて生成される演算値データDc1,Dc2を演算値データDc1f,Dc2fともいう。また、各測定値D0に基づいて演算される演算値D1,D2と区別するために、各測定値D0fに基づいて演算される演算値D1,D2を演算値D1f,D2fともいう。
この場合、一例として、良品試料Xaについてのいずれかの測定値データDmfにおける各測定値D0fの波形が図6に示す波形W0f(以下、「電圧波形W0f」ともいう)のときに、各演算値D1fの波形は、図7に示す波形W1f(以下、「一階微分波形W1f」ともいう)のようになり、各演算値D2fの波形は、図8に示す波形W2f(以下、「二階微分波形W2f」ともいう)のようになる。
次いで、処理部23は、前述した「対象測定値範囲」の候補となる複数種類の「仮範囲(「M種類の仮範囲」の一例)」を規定する。この場合、本例のデータ処理装置3(プログラムデータDp)では、後述するように、時間TA分の測定値D0(D0f)がそれぞれ記録されている各測定値データDm(Dmf)について「仮範囲」を異ならせてLC値やRC値をそれぞれ演算し、良品試料XaについてのLC値やRC値と不良品試料XbについてのLC値やRC値とが大きく相違する関係となる「対象測定値範囲」を特定する。
また、本例のデータ処理装置3(プログラムデータDp)では、時間TA分の演算値D1(D1f)がそれぞれ記録されている各演算値データDc1(Dc1f)について「仮範囲」を異ならせてLC値やRC値をそれぞれ演算し、良品試料XaについてのLC値やRC値と不良品試料XbについてのLC値やRC値とが大きく相違する関係となる「対象測定値範囲」を特定する。
さらに、本例のデータ処理装置3(プログラムデータDp)では、時間TA分の演算値D2(D2f)がそれぞれ記録されている各演算値データDc2(Dc2f)について「仮範囲」を異ならせてLC値やRC値をそれぞれ演算し、良品試料XaについてのLC値やRC値と不良品試料XbについてのLC値やRC値とが大きく相違する関係となる「対象測定値範囲」を特定する。
したがって、処理部23は、プログラムデータDpに従い、上記の「対象測定値範囲」の始点に対応する測定値D0(D0f)、演算値D1(D1f)または演算値D2(D2f)と、「対象測定値範囲」の終点に対応する測定値D0(D0f)、演算値D1(D1f)または演算値D2(D2f)との組合せを異ならせた複数種類の「仮範囲」をそれぞれ規定する。
この場合、本例のデータ処理装置3(プログラムデータDp)では、一例として、測定値データDm(測定値D0)についてのM種類の「仮範囲」を規定することにより、そのM種類の「仮範囲」に対応して、測定値データDmf(測定値D0f)についてのM種類の「仮範囲」、演算値データDc1(演算値D1)についてのM種類の「仮範囲」、演算値データDc1f(演算値D1f)についてのM種類の「仮範囲」、演算値データDc2(演算値D2)についてのM種類の「仮範囲」、および演算値データDc2f(演算値D2f)についてのM種類の「仮範囲」がそれぞれ規定される構成(方法)が採用されている。
また、本例のデータ処理装置3(プログラムデータDp)では、一例として、測定値データDmに記録されている時間TA時間分の測定値D0,D0・・のうちの最初に0Vを超えた測定値D0を基準の測定値D0とし(「K=1回目に、予め規定されたしきい値としての0Vを超えた測定値」を基準とする処理の例)、「基準の測定値D0から○○個前(または、○○個後)」との条件を満たす測定値D0を「仮範囲」の始点とし、かつ「始点とした測定値D0から○○個後」との条件を満たす測定値D0を「仮範囲」の終点として「仮範囲」を規定する構成が採用されている。なお、上記の「しきい値」については、0V以外の任意の値を定めることができる。
具体的には、M種類の「仮範囲」の1つとしては、一例として、図2に示す基準点P0(時点t0)の測定値D0を基準とし、基準点P0の測定値D0から数えて時間T1に相当する個数分前の時点t1の測定値D0をその「仮範囲」の始点P1とし、かつ始点P1の測定値D0から数えて時間T2に相当する個数後の時点t2の測定値D0をその「仮範囲」の終点P2とするように規定される。また、M種類の「仮範囲」の他の1つとしては、基準点P0の測定値D0を基準とし、基準点P0の測定値D0から数えて時間T1aに相当する個数分後の時点t1aの測定値D0をその「仮範囲」の始点P1aとし、かつ始点P1aの測定値D0から数えて時間T2aに相当する個数後の時点t2aの測定値D0をその「仮範囲」の終点P2aとするように規定される。
この場合、本例のデータ処理装置3(プログラムデータDp)では、後に説明するように、検査用データDiの生成に要する負担の軽減を目的として、例えば、測定値データDmに基づくLC値やRC値等の演算に際して、測定値データDmに記録されている測定値D0,D0・・を5個おき(「J1=J2=5個」の例)に抽出し、抽出した測定値D0,D0・・だけを使用してLC値やRC値を演算する構成が採用されている。
したがって、プログラムデータDpに従ってM種類の「仮範囲」を規定することにより、一例として、図13,14に示すように、「基準の測定値D0から200個前の測定値D0」、「基準の測定値D0から195個前の測定値D0」、・・「基準の測定値D0から5995個後の測定値D0」および「基準の測定値D0から6,000個後の測定値D0」との1,240種類の始点と、「始点から50個後の測定値D0」、「始点から55個後の測定値D0」、・・「始点から3,995個後の測定値D0」および「始点から4,000個後の測定値D0」との791種類の終点の組合せからなるM=980,840種類の「仮範囲」が、測定値データDm(測定値D0)に基づいてLC値やRC値を演算する範囲として規定される。
なお、両図では、各「仮範囲」の終点を「始点からの測定値D0の個数(対象測定値範囲の長さ)」で表している。また、詳細な説明を省略するが、測定値データDm(測定値D0)についての「仮範囲」が規定されることにより、前述したように、測定値データDmf(測定値D0f)についての「仮範囲」、演算値データDc1(演算値D1)についての「仮範囲」、演算値データDc1f(演算値D1f)についての「仮範囲」、演算値データDc2(演算値D2)についての「仮範囲」、および演算値データDc2f(演算値D2f)についての「仮範囲」についても同様にして規定される。
次いで、処理部23は、プログラムデータDpに従い、良品試料XaについてのNa=30個の測定値データDm毎のM=980,840種類の「仮範囲」内の各測定値D0、良品試料XaについてのNa=30個の演算値データDc1毎のM=980,840種類の「仮範囲」内の各演算値D1、および良品試料XaについてのNa=30個の演算値データDc2毎のM=980,840種類の「仮範囲」内の各演算値D2に基づき、「被判別値A0」、「被判別値A1」および「被判別値A2」の一例であるLC値やRC値をそれぞれ演算する。
具体的には、良品試料XaについてのLC値およびRC値は、疑似逆行列を用いて[数1]のように演算することができる。なお、[数1]および後に参照する他の数式における「v」は、測定値D0(良品試料Xaの両端間の電圧値)を表し、上方に「・」を並記した「v」は、演算値D1(測定値D0の一階微分値)を表し、上方に「‥」を並記した「v」は、演算値D2(測定値D0の二階微分値)を表している。また、「v」の右横に並記した「(1)」「(2)」・・・「(n)」は、「仮範囲内の最初の値」、「仮範囲内の2番目の値」・・「仮範囲内のn番目(最後)の値」であることを表している。さらに、「T」は転置行列を表している。
Figure 2019032192
この場合、規定された時間分の測定値D0が測定値データDm内に存在しない「仮範囲」、規定された時間分の演算値D1が演算値データDc1内に存在しない「仮範囲」、および規定された時間分の演算値D2が演算値データDc2内に存在しない「仮範囲」が存在するときには、一例として、測定値データDmにおける最末尾の測定値D0を不足する測定値D0として使用し、演算値データDc1における最末尾の演算値D1を不足する演算値D1として使用し、かつ演算値データDc2における最末尾の演算値D2を不足する演算値D2として使用してLC値やRC値を演算するか、或いは、それらの「仮範囲」を後述する「対象測定値範囲」の候補から除外する。
このような演算処理を、対応する各測定値データDm毎に「仮範囲」を変更してそれぞれ実行する。これにより、良品試料Xaについての30×980,840=29,425,200個のLC値(「良否判別用の被判別値A0」の一例)、および29,425,200個のRC値(「良否判別用の被判別値A0」の他の一例)が演算されて、演算結果が「仮範囲」の種類に関連付けられて記憶部24にそれぞれ記憶される。
なお、詳細な説明を省略するが、各測定値データDmf、各演算値データDc1fおよび各演算値データDc2fについても、各測定値データDm、各演算値データDc1および各演算値データDc2を使用した上記の演算処理と同様の演算処理をそれぞれ実行する。これにより、良品試料Xaについての30×980,840=29,425,200個のLC値(「良否判別用の被判別値A0」のさらに他の一例)、および29,425,200個のRC値(「良否判別用の被判別値A0」のさらに他の一例)が演算されて、演算結果が「仮範囲」の種類に関連付けられて記憶部24にそれぞれ記憶される。以下、測定値データDm、演算値データDc1および演算値データDc2に基づいて演算されるLC値やRC値と区別するために、測定値データDmf、演算値データDc1fおよび演算値データDc2fに基づいて演算されるLC値およびRC値については、LCf値およびRCf値ともいう。
この場合、上記[数1]における「φ」は[数2]のとおりである。
Figure 2019032192
したがって、「φφ」は[数3]となる。
Figure 2019032192
ここで、「(φφ)」を[数4]とすると、
Figure 2019032192
上記[数1]における「(φφ)−1φ」は[数5]のように表すことができる。
Figure 2019032192
したがって、上記[数1]については、[数6]のように表すことができる。
Figure 2019032192
この[数6]について演算することにより、LC値およびRC値を示す[数7]を導出する。
Figure 2019032192
この[数7]は、上記の[数6]の成分と、測定値D0に対応する成分と、演算値D1(測定値D0の一階微分値)に対応する成分と、演算値D2(測定値D0の二階微分値)に対応する成分とで構成されている。したがって、[数7]については、変形して各成分を整理することにより[数8]のように表すことができる。
Figure 2019032192
この場合、[数9]のように、[数8]における一階微分値の成分の乗算式の解(乗算値)をLC1値およびRC1値とし、二階微分値の成分の乗算式の解(乗算値)をLC2値およびRC2値とすると、LC値は、LC1値とLC2値との和であり、RC値は、RC1値とRC2値との和であることが理解できる。
Figure 2019032192
したがって、LC値およびRC値を導出するための前述した[数1]を変形した[数9]を使用して、測定値データDmに記録されている各測定値D0、演算値データDc1に記録されている各演算値D1、および演算値データDc2に記録されている各演算値D2に基づき、LC1値およびRC1値(「被判別値A1」の一例)や、LC2値およびRC2値(「被判別値A2」の一例)をそれぞれ演算する。このような演算処理を、対応する各測定値データDm毎に「仮範囲」を変更してそれぞれ実行する。これにより、良品試料Xaについての30×980,840=29,425,200個のLC1値およびRC1値や、29,425,200個のLC2値およびRC2値が演算されて、演算結果が「仮範囲」の種類に関連付けられて記憶部24にそれぞれ記憶される。
なお、詳細な説明を省略するが、各測定値データDmf、各演算値データDc1fおよび各演算値データDc2fについても、各測定値データDm、各演算値データDc1および各演算値データDc2を使用した上記の演算処理と同様の演算処理をそれぞれ実行する。これにより、良品試料Xaについての30×980,840=29,425,200個のLC1値およびRC1値(「良否判別用の被判別値A1」他の一例)や、29,425,200個のLC2値およびRC2値(「良否判別用の被判別値A2」の他の一例)が演算されて、演算結果が「仮範囲」の種類に関連付けられて記憶部24にそれぞれ記憶される。
以下、測定値データDm、演算値データDc1および演算値データDc2に基づいて演算されるLC1値およびRC1値やLC2値およびRC2値と区別するために、測定値データDmf、演算値データDc1fおよび演算値データDc2fに基づいて演算されるLC1値およびRC1値やLC2値およびRC2値については、LC1f値、RC1f値、LC2f値およびRC2f値ともいう。
次いで、処理部23は、プログラムデータDpに従い、不良品試料XbについてのNb=30個の測定値データDm毎のM=980,840種類の「仮範囲」内の各測定値D0、不良品試料XbについてのNb=30個の演算値データDc1毎のM=980,840種類の「仮範囲」内の各演算値D1、および不良品試料XbについてのNb=30個の演算値データDc2毎のM=980,840種類の「仮範囲」内の各演算値D2に基づき、「被判別値B0」の一例であるLC値、RC値、LCf値およびRCf値と、「被判別値B1」の一例であるLC1値、RC1値、LC1f値およびRC1f値と、「被判別値B2」の一例であるLC2値、RC2値、LC2f値およびRC2f値とをそれぞれ演算する。なお、不良品試料Xbについての各「被判別値」の演算に関しては、良品試料Xaについての各「被判別値」の演算と同様のため、詳細な説明を省略する。以上により、「第2の処理」が完了する。
続いて、処理部23は、プログラムデータDpに従い、「被判別値A0」と「被判別値B0」との相違の度合いが「予め規定された条件」を満たす関係となる「仮範囲」、「被判別値A1」と「被判別値B1」との相違の度合いが「予め規定された条件」を満たす関係となる「仮範囲」、および「被判別値A2」と「被判別値B2」との相違の度合いが「予め規定された条件」を満たす関係となる「仮範囲」をそれぞれ特定する(「第3の処理」の実行)。
具体的には、処理部23は、良品試料XaについてのLC値と不良品試料XbについてのLC値とが大きく相違する「仮範囲」、良品試料XaについてのRC値と不良品試料XbについてのRC値とが大きく相違する「仮範囲」、良品試料XaについてのLCf値と不良品試料XbについてのLCf値とが大きく相違する「仮範囲」、および良品試料XaについてのRCf値と不良品試料XbについてのRCf値とが大きく相違する「仮範囲」をそれぞれ特定する。
また、処理部23は、良品試料XaについてのLC1値と不良品試料XbについてのLC1値とが大きく相違する「仮範囲」、良品試料XaについてのRC1値と不良品試料XbについてのRC1値とが大きく相違する「仮範囲」、良品試料XaについてのLC1f値と不良品試料XbについてのLC1f値とが大きく相違する「仮範囲」、および良品試料XaについてのRC1f値と不良品試料XbについてのRC1f値とが大きく相違する「仮範囲」をそれぞれ特定する。
さらに、処理部23は、良品試料XaについてのLC2値と不良品試料XbについてのLC2値とが大きく相違する「仮範囲」、良品試料XaについてのRC2値と不良品試料XbについてのRC2値とが大きく相違する「仮範囲」、良品試料XaについてのLC2f値と不良品試料XbについてのLC2f値とが大きく相違する「仮範囲」、および良品試料XaについてのRC2f値と不良品試料XbについてのRC2f値とが大きく相違する「仮範囲」をそれぞれ特定する。
より具体的には、例えば、良品試料XaについてのLC値と不良品試料XbについてのLC値とが大きく相違する「仮範囲」の特定に際しては、M=980,840種類の「仮範囲」毎に、検査対象XについてのNa=30個のLC値のうちの最小値である「良品最小値」、および検査対象XについてのNa=30個のLC値のうちの最大値である「良品最大値」をそれぞれ特定する。この際には、一例として、いずれかの「仮範囲」における良品試料XaについてのLC値、および不良品試料XbについてのLC値として、図10に示すような値が演算されたときに、処理部23は、同図に示すLCminを良品試料Xaについての「良品最小値」として特定し、かつLCmaxを良品試料Xaについての「良品最大値」として特定する。なお、同図では、良品試料XaについてのLC値(RC値)を「○」で表している。また、同図および後に参照する図11,12では、不良品試料XbについてのLC値(RC値)を「●」で表している。
次いで、処理部23は、Nb=30個の不良品試料Xbについての各LC値について、上記の「良品最小値」よりも小さいLC値については、「良品最小値」との差を「不良度合値」として演算し、「良品最大値」よりも大きいLC値については、「良品最大値」との差を「不良度合値」としてそれぞれ演算すると共に、「良品最小値」から「良品最大値」までの範囲内のLC値については、「不良度合値」を「0」とする演算処理を各「仮範囲」毎にそれぞれ実行する。
具体的には、処理部23は、一例として、図10に示すように、「良品最小値」の一例であるLCminよりも小さい不良品試料XbについてのLC値であるLCd−aについては、LCminとの差であるLCdk−aを「不良度合値」として演算する。また、「良品最大値」の一例であるLCmaxよりも大きい不良品試料XbについてのLC値であるLCd−bについては、LCmaxとの差であるLCdk−bを「不良度合値」として演算する。さらに、LCminからLCmaxまでの範囲であるLClength内のLC値であるLCd−cについては、「不良度合値」を「0」とする。
続いて、処理部23は、プログラムデータDpに従い、Nb=30個の不良品試料Xbについての「不良度合値」の合計値を各「仮範囲」毎にそれぞれ演算する。この際には、図11の左図に示すように、不良品試料Xbを対象とするNb=30回の測定処理時に良品試料XaについてのLC値のばらつきの範囲であるLClengthとの差が小さいLC値が演算される測定値D0が含まれる「仮範囲」については、たとえNa=30個のLC値のうちの数個がLCmaxとの差、またはLCminとの差が十分に大きな値になったとしても、「不良度合値」の合計値として小さな値が演算される。また、同図の右図に示すように、不良品試料Xbを対象とするNb=30回の測定処理時にLClengthとの差が大きいLC値が演算される測定値D0が含まれる「仮範囲」については、たとえNb=30個のLC値のうちの数個がLClength内の値になったとしても、「不良度合値」の合計値として大きな値が演算される。
次いで、処理部23は、上記の「不良度合値」の合計値を、LCminとLCmaxとの差であるLClength(良品試料XaについてのLC値のばらつきの大きさ)で除した値(良品試料XaについてのLC値のばらつきの大きさに対する「不良度合値」の合計値の比)を各「仮範囲」毎にそれぞれ演算し、演算結果を各「仮範囲」に関連付けて記憶部24に記憶させる。この際には、図12の左図および右図に示す例のように、仮に、不良品試料XbについてのNb=30個のLC値の各「不良度合値」の合計値が同じであったときに、左図の例のようにLClengthが広い「仮範囲」(良品試料Xaについての測定値D0のばらつきが大きい「仮範囲」)よりも、右図の例のようにLClengthが狭い「仮範囲」(良品試料Xaについての測定値D0のばらつきが小さい「仮範囲」)の方が、合計値をLClengthで除した値が大きな値となる。
続いて、処理部23は、プログラムデータDpに従い、演算した各「仮範囲」毎の値(合計値をLClengthで除した値)に基づき、各「仮範囲」がどの程度「対象測定値範囲」に適しているかを示す「数値」(良品試料XaについてのLC値と不良品試料XbについてのLC値とがどの程度「予め規定された条件を満たす関係」となっているかを示す数値)をそれぞれ特定する。
具体的には、処理部23は、まず、良品試料XaについてのNa=30個のLC値の分布と、不良品試料XbについてのNb=30個のLC値の分布との相違の度合いを、相違の度合いが大きいほど高い数値となる「予め規定された基準」に従って各「仮範囲」毎にそれぞれ数値化(点数化)する。これにより、図13に示すように各「仮範囲」毎の「数値」(同図における「0.0」や「0.1」などの値)が特定される。
次いで、処理部23は、M=980,840種類の「仮範囲」のうちの1つを対象として、対象の「仮範囲」における始点に対応する測定値D0との相違量が5サンプリング周期以下(「La=5」の例)の測定値D0を始点とする「仮範囲」であって、かつ対象の「仮範囲」における終点に対応する測定値D0との相違量が5サンプリング周期以下(「Lb=5」の例)の測定値D0を終点とする「仮範囲」(図13において、いずれかの「仮範囲」を対象としたときに、その「仮範囲」の周囲に図示されている8個の「仮範囲」)の「数値」をそれぞれ特定し、特定した各「数値」のうちの最小値を、対象の「仮範囲」に関連付ける処理を、各「仮範囲」をそれぞれ「対象の仮範囲」として実行する。
具体的には、一例として、図13に示す例において、「始点」が「基準点P0の測定値D0から2,000個後の測定値D0」で、「長さ(終点)」が「始点の測定値D0から1,995個目の測定値D0まで(1,995個後の測定値D0)」の「仮範囲」については、その「仮範囲」における始点に対応する測定値D0との相違量が5サンプリング周期以下となる「基準点P0の測定値D0から1,995個後」から「基準点P0の測定値D0から2,005個後」までの測定値D0を始点とする「仮範囲」であって、かつ「始点の測定値D0から1,990個目」から「始点の測定値D0から2,000個目」までの測定値D0を終点とする「仮範囲」の8個の「仮範囲」について特定された8個の「数値」のうちの最小値が、その「仮範囲」に関連付けられる「数値」として特定される。
つまり、「始点」が「基準点P0の測定値D0から2,000個後の測定値D0」で、「長さ(終点)」が「始点の測定値D0から1,995個目の測定値D0まで(1,995個後の測定値D0)」の「仮範囲」については、図14に示すように、「始点」が「基準点P0の測定値D0から1,995個後の測定値D0」で、「長さ(終点)」が「始点の測定値D0から1,990個目の測定値D0まで(1,990個後の測定値D0)」の「仮範囲」について特定された「1.6」との「数値」が最小値として特定されて関連付けられる。
同様にして、図13に示す例において、「始点」が「基準点P0の測定値D0から2,005個後の測定値D0」で、「長さ(終点)」が「始点の測定値D0から2,000個目の測定値D0まで(2,000個後の測定値D0)」の「仮範囲」については、その「仮範囲」における始点に対応する測定値D0との相違量が5サンプリング周期以下となる「基準点P0の測定値D0から2,000個後」から「基準点P0の測定値D0から2,010個後」までの測定値D0を始点とする「仮範囲」であって、かつ「始点の測定値D0から1,995個目」から「始点の測定値D0から2,005個目」までの測定値D0を終点とする「仮範囲」の8個の「仮範囲」について特定された8個の「数値」のうちの最小値が、その「仮範囲」に関連付けられる「数値」として特定される。
つまり、「始点」が「基準点P0の測定値D0から2,005個後の測定値D0」で、「長さ(終点)」が「始点の測定値D0から2,000個目の測定値D0まで(2,0000個後の測定値D0)」の「仮範囲」については、図14に示すように、「始点」が「基準点P0の測定値D0から2,010個後の測定値D0」で、「長さ(終点)」が「始点の測定値D0から1,995個目の測定値D0まで(1,995個後の測定値D0)」の「仮範囲」について特定された「2.0」との「数値」が最小値として特定されて関連付けられる。
この場合、不良品試料Xbに実際に生じている不良に起因して、良品試料XaについてのNa=30個のLC値の分布と、不良品試料XbについてのNb=30個のLC値の分布との相違の度合いが大きくなっている「仮範囲」が存在する。そのような「仮範囲」と「始点」や「長さ(終点)」が同様の他の「仮範囲」では、良品試料XaについてLC値の分布と不良品試料XbについてLC値の分布との相違の度合いが大きくなる傾向がある。一方、不良品試料Xbに実際に生じている不良に起因するものではなく、良品試料Xaについての測定処理時や不良品試料Xbについての測定処理時の測定誤差やノイズ等の影響や演算の性質などに起因して、良品試料XaについてのNa=30個のLC値の分布と、不良品試料XbについてのNb=30個のLC値の分布との相違の度合いが大きくなっている「仮範囲」も存在する。この場合、そのような「仮範囲」と「始点」や「長さ(終点)」が同様の他の「仮範囲」では、良品試料XaについてLC値の分布と不良品試料XbについてLC値の分布との相違の度合いがそれほど大きくならないことがある。
したがって、上記のように、「始点」や「長さ(終点)」が同様の他の「仮範囲」についての「数値」のうちの最小値を、対象の「仮範囲」に関連付ける(対象の「仮範囲」の「数値」として置き換える)ことにより、良品試料XaについてLC値の分布と不良品試料XbについてLC値の分布との相違の度合いが測定誤差等の影響で大きくなった「仮範囲」について、「特異な数値(実際の不良に起因して算出される数値ではない可能性が高い大きな値)」が関連付けられたままとなる事態が回避される。
このような処理をM=980,840種類の各「仮範囲」毎に実行することにより、図14に示すように、各「仮範囲」毎の「良品試料XaについてのLC値の分布と不良品試料XbについてLC値の分布との相違の度合い」に即した「数値」が関連付けられて記憶部24に記憶される。
また、処理部23は、上記のように特定した「数値」に基づき、図9に示す特定結果表示31を表示部22に表示させる。この特定結果表示31は、各区画(セル)が図14の説明図における各「仮範囲」の区画(セル)に対応させられており、図14において大きな「数値」が特定された「仮範囲」に対応する区画ほど濃い色(黒色に近い色)で、図14において小さな「数値」が特定された「仮範囲」に対応する区画ほど薄い色(白色に近い色)で各区画(セル)が表示されている。このような特定結果表示31を表示させることにより、どのような「仮範囲」において「良品試料XaについてのLC値の分布と不良品試料XbについてLC値の分布との相違の度合い」が大きく相違するのかを直感的に認識させることが可能となる。
続いて、処理部23は、関連付けられた「数値」が大きい「仮範囲」ほど、良品試料XaについてのLC値の分布と不良品試料XbについてのLC値の分布とが大きく相違する関係(予め規定された条件を満たす関係)の度合いが大きいとして、「対象測定値範囲」の候補とする「仮範囲」を特定する。具体的には、処理部23は、一例として、関連付けられた「数値」が最も大きい「仮範囲」を「対象測定値範囲」の候補として特定する。なお、関連付けられた「数値」が最も大きい「仮範囲」が複数存在するときには、一例として、対応するLClengthが短い「仮範囲」(すなわち、構成する測定値D0の数が少ないことでLC値等の演算に要する時間が短い「仮範囲」)を優先する。
以上により、良品試料Xaと不良品試料XbとでLC値が大きく相違する「仮範囲」の特定が完了する。この後、LC値以外の各「被判別値」についても、LC値についての上記の手順と同様の手順に従い、良品試料Xaと不良品試料Xbとで値が大きく相違する「仮範囲」をそれぞれ特定する。これにより、「第3の処理」が完了する。
次いで、処理部23は、プログラムデータDpに従い、良品試料Xaと不良品試料Xbとで値が大きく相違する各「被判別値」毎(LC値、RC値、LC1値、RC1値、LC2値、RC2値、LCf値、RCf値、LC1f値、RC1f値、LC2f値およびRC2f値毎)の各「仮範囲」」のなかから、検査対象Xの検査に際して「対象測定値範囲」とするのに適した「仮範囲」を特定する。
具体的には、一例として、良品試料XaについてのLC値と不良品試料XbについてのLC値との相違の度合いが、良品試料XaについてのLC1値と不良品試料XbについてのLC1値との相違の度合い、および良品試料XaについてのLC2値と不良品試料XbについてのLC2値との相違の度合いよりも高いときには、「被判別値C0」としてのLC値を使用し、かつ上記の「第3の処理」によって特定したLC値についての「仮範囲」を「対象測定値範囲」とするとの条件を「良否判別条件」の候補として特定する。
また、良品試料XaについてのLC1値と不良品試料XbについてのLC1値との相違の度合いが、良品試料XaについてのLC値と不良品試料XbについてのLC値との相違の度合い、および良品試料XaについてのLC2値と不良品試料XbについてのLC2値との相違の度合いよりも高いときには、「被判別値C1」としてのLC1値を使用し、かつ上記の「第3の処理」によって特定したLC1値についての「仮範囲」を「対象測定値範囲」とするとの条件を「良否判別条件」の候補として特定する。
さらに、良品試料XaについてのLC2値と不良品試料XbについてのLC2値との相違の度合いが、良品試料XaについてのLC値と不良品試料XbについてのLC値との相違の度合い、および良品試料XaについてのLC1値と不良品試料XbについてのLC1値との相違の度合いよりも高いときには、「被判別値C2」としてのLC2値を使用し、かつ上記の「第3の処理」によって特定したLC2値についての「仮範囲」を「対象測定値範囲」とするとの条件を「良否判別条件」の候補として特定する。
同様にして、良品試料Xaと不良品試料XbとのRC値、RC1値およびRC2値の相違の度合いや、良品試料Xaと不良品試料XbとのLCf値、LC1f値およびLC2f値の相違の度合い、および良品試料Xaと不良品試料XbとのRCf値、RC1f値およびRC2f値の相違の度合いを比較することにより、「良否判別条件」の候補をそれぞれ特定する。
続いて、処理部23は、特定された4つの「良否判別条件」の候補のなかから、「被判別値」の相違の度合いが最も高い候補を特定すると共に、特定した候補の「仮範囲」を「対象測定値範囲」として決定する。なお、「被判別値」の相違の度合いが最も高い候補が複数存在するときには、処理部23は、特定した各候補のなかから「対象測定値範囲」とする候補を選択させ、選択された候補の「仮範囲」を「対象測定値範囲」として決定する。また、処理部23は、決定した「対象測定値範囲」を特定可能な情報を記録して検査用データDiを生成し、生成した検査用データDiを検査対象Xの種類(型式)に関連付けて記憶部24に記憶させる。以上により、「データ生成処理」が完了し、検査対象Xの良否を検査する準備が整う。
この場合、一例として、良品試料Xaについての測定値データDmにおける測定値D0が図3に示す電圧波形W0のような値のときに、測定値D0を一階微分した演算値データDc1における演算値D1は図4に示す一階微分波形W1のような値となる。電圧波形W0および一階微分波形W1を比較することで理解できるように、各演算値D1では、各測定値D0における微少な変化が十分に強調されている。したがって、測定値D0に基づいて演算されるLC値またはRC値の良品試料Xaと不良品試料Xbとの相違の度合いが低く、LC値やRC値に基づいて検査対象Xの良否の判別が困難な場合であっても、演算値D1に基づいて演算されるLC1値やRC1に基づいて良否を判別することで検査対象Xを的確に検査できる可能性がある。
また、良品試料Xaについての測定値D0や演算値データDcが上記の電圧波形W0や一階微分波形W1のような値のときに、測定値D0を二階微分した演算値データDc2における演算値D2は図5に示す二階微分波形W2のような値となる。一階微分波形W1および二階微分波形W2を比較することで理解できるように、各演算値D2では、各測定値D0における微少な変化が各演算値D1よりも一層強調されている。したがって、演算値D1に基づいて演算されるLC1値またはRC1値の良品試料Xaと不良品試料Xbとの相違の度合いが低く、LC1値やRC1値に基づいて検査対象Xの良否の判別が困難な場合であっても、演算値D2に基づいて演算されるLC2値やRC2値に基づいて良否を判別することで検査対象Xを的確に検査できる可能性がある。
さらに、電圧波形W0および一階微分波形W1と二階微分波形W2とを比較することで理解できるように、電圧波形W0および一階微分波形W1は、良品試料Xaの状態に応じた減衰振動波形であるが、二階微分波形W2は全体がノイズ状の波形となっており、良品試料Xaの状態に応じた減衰・振動の成分が殆ど確認されない状態となっている。このため、各測定値D0(電圧波形W0)や各演算値D1(一階微分波形W1)では、「対象測定値範囲」を変更することでLC値、LC1値やRC値、RC1値が大きく変化する可能性があるのに対し、各演算値D2(二階微分波形W2)では、「対象測定値範囲」をどのように規定したとしても、LC2値やRC2値が殆ど変わらない可能性がある。したがって、検査対象Xの種類によっては、測定値D0に基づいて演算されるLC値やRC値、または、演算値D1に基づいて演算されるLC1値やRC1値に基づいて良否を判別することで的確に検査できる可能性がある。
一方、各測定値D0fでは、各測定値D0を対象とするフィルタリング処理により、検査対象Xの状態とは直接的には関係のないノイズ成分(測定環境によって変化する成分)の一部が除外される。したがって、測定環境によっては、測定値D0に基づいて演算されるLC値またはRC値ではノイズ等の影響によって検査対象Xを的確に検査するのが困難なときでも、測定値D0fに基づいて演算されるLCf値やRCfに基づいて良否を判別することで検査対象Xを的確に検査できる可能性がある。
また、測定値D0fを一階微分した演算値データDc1fにおける演算値D1fは図7に示す一階微分波形W1fのような値となる。この場合、前述した一階微分波形W1と一階微分波形W1fとを比較することで理解できるように、各演算値D1fでは、フィルタリング処理によってノイズ成分等が除去された測定値D0fに基づいて演算されたことで、各演算値D1において確認できる微少な変化が十分に小さくなっている。したがって、ノイズ等の影響によって測定値D0が微少に変化している測定環境においては、演算値D1fに基づいて演算されるLC1f値やRC1fに基づいて良否を判別することで検査対象Xを的確に検査できる可能性がある。
さらに、測定値D0fを二階微分した演算値データDc2fにおける演算値D2fは図8に示す二階微分波形W2fのような値となる。この場合、前述した二階微分波形W2と二階微分波形W2fとを比較することで理解できるように、各演算値D2fでは、フィルタリング処理によってノイズ成分等が除去された測定値D0fに基づいて演算されたことで、ノイズ成分等の影響による微少な変化が小さくなり、演算値D2(二階微分波形W2)では確認できない減衰・振動の成分が確認できる状態となっている。この結果、適当な「対象測定値範囲」を規定することにより、良品試料Xaと不良品試料Xbとの「被判別値」の相違の度合いが十分に大きくなる可能性がある。したがって、ノイズ等の影響によって測定値D0が微少に変化している測定環境においては、演算値D2fに基づいて演算されるLC2f値やRC2f値に基づいて良否を判別することで検査対象Xを的確に検査できる可能性がある。
一方、検査システム1による検査対象Xの検査に際しては、データ処理装置3の処理部23が、プログラムデータDpに従って測定装置2を制御して、前述した良品試料Xaや不良品試料Xbについての測定処理時と同様の測定条件で測定処理(「測定処理C」)を実行させる。なお、検査対象Xを対象とする測定処理時には、前述したように、一例としてNc=5回の測定処理を実行する。これにより、検査対象XについてのNc=5個の測定値データDm(測定値データC)が測定装置2から出力される。
また、処理部23は、測定装置2から測定値データDmが出力される都度、その測定値データDmを記憶部24に記憶させると共に、図15に示すように、測定値データDmに基づく波形Wを表示部22の測定結果表示画面40に表示させる。また、処理部23は、検査用データDiに記録されている「対象測定値範囲」を示す対象測定値範囲表示41と、「対象測定値範囲」の始点を示す始点表示42a、および終点を示す終点表示42bとを波形Wに重ねて表示させる(「対象測定値範囲を測定値データCの波形に対応させて表示させることで報知する」との「特定結果報知処理」の一例:同図に示す破線と数値の表示)。
これにより、対象測定値範囲表示41、始点表示42aおよび終点表示42bを見た利用者は、波形Wにおけるいずれの測定値D0に基づき、「被判別値」(LC値やRC値、LC1値やRC1値、LC2値やRC2値、LCf値やRCf値、LC1f値やRC1f値、およびLC2f値やRC2f値など)が演算されて検査対象Xの良否が検査されるかを認識する。
次いで、処理部23は、プログラムデータDpに従い、測定値データDmに記録されている各測定値D0,D0・・のうちから、検査用データDiに記録されている「対象測定値範囲」に含まれる測定値D0,D0・・を特定し、特定した測定値D0,D0・・に基づいて、LC値およびRC値やLCf値およびRCf値(被判別値C0)、LC1値およびRC1値やLC1f値およびRC1f値(被判別値C1)、並びにLC2値およびRC2値やLC2f値およびRC2f値(被判別値C2)のうちの検査用データDiによって指定された「被判別値」を演算する処理を、各測定値データDm毎に実行する。
続いて、処理部23は、演算した「被判別値」が、予め規定された良品範囲(一例として、「対象測定値範囲」とした「仮範囲」に対応する良品試料XaについてLClengthに対する±5%の範囲)内に含まれているか否かを判別する。この際に、Nc=5個の測定値データDmに基づいて演算した5つの「被判別値」のすべてが良品範囲内の値のときには、処理部23は、その検査対象Xを良品と判別する。また、5つの「被判別値」のうちの1つ以上が良品範囲外の値のときには、処理部23は、その検査対象Xを不良品と判別する。以上により、検査対象Xについての良否検査が完了する。
このように、このデータ処理装置3では、処理部23が、検査対象Xの「良否判別条件」を特定可能な検査用データDiを生成する「データ生成処理」において、良品試料Xaについての各測定値D0を一階微分した複数の演算値D1、および各測定値D0を二階微分した複数の演算値D2を各測定値データDm毎にそれぞれ導出すると共に、不良品試料Xbについての各測定値D0を一階微分した複数の演算値D1、および各測定値D0を二階微分した複数の演算値D2を各測定値データDm毎にそれぞれ導出する「第1の処理」と、良品試料Xaについての各測定値D0および各演算値D1,D2に基づいて対応する各測定値データDm毎に良否判別用のLC値およびRC値をそれぞれ演算し、良品試料Xaについての各演算値D1に基づいて対応する各測定値データDm毎に良否判別用のLC1値およびRC1値をそれぞれ演算し、かつ良品試料Xaについての各演算値D2に基づいて対応する各測定値データDm毎に良否判別用のLC2値およびRC2値をそれぞれ演算すると共に、不良品試料Xbについての各測定値D0および各演算値D1,D2に基づいて対応する各測定値データDm毎に良否判別用のLC値およびRC値をそれぞれ演算し、不良品試料Xbについての演算値D1に基づいて対応する各測定値データDm毎に良否判別用のLC1値およびRC1値をそれぞれ演算し、かつ不良品試料Xbについての各演算値D2に基づいて対応する各測定値データDm毎に良否判別用のLC2値およびRC2値をそれぞれ演算する「第2の処理」とを実行し、良品試料XaについてのLC値やRC値と不良品試料XbについてのLC値やRC値との相違の度合、良品試料XaについてのLC1値やRC値1と不良品試料XbについてのLC1値やRC値1との相違の度合、および良品試料XaについてのLC2値やRC値2と不良品試料XbについてのLC2値やRC値2との相違の度合に基づいて「良否判別条件」の1つを規定して検査用データDiを生成する。。
具体的には、このデータ処理装置3では、処理部23が、良品試料XaについてのLC値やRC値と不良品試料XbについてのLC値やRC値との相違の度合が、良品試料XaについてのLC1値やRC値1と不良品試料XbについてのLC1値やRC値1との相違の度合、および良品試料XaについてのLC2値やRC値2と不良品試料XbについてのLC2値やRC値2との相違の度合よりも高いときには、検査対象Xについての各測定値データDmにおける「測定値範囲」内の各測定値D0、「測定値範囲」内の各測定値D0を一階微分した複数の演算値D1、および「測定値範囲」内の各測定値D0を二階微分した複数の演算値D2に基づいて良否判別用のLC値やRC値を演算してLC値やRC値に基づいて検査対象Xの良否を判別するとの条件を「良否判別条件」の1つとして規定し、良品試料XaについてのLC1値やRC値1と不良品試料XbについてのLC1値やRC値1との相違の度合が、良品試料XaについてのLC値やRC値と不良品試料XbについてのLC値やRC値との相違の度合、および良品試料XaについてのLC2値やRC値2と不良品試料XbについてのLC2値やRC値2との相違の度合よりも高いときには、検査対象Xについての各演算値D1に基づいて良否判別用のLC1値やRC1値を演算してLC1値やRC1値に基づいて検査対象Xの良否を判別するとの条件を「良否判別条件」の1つとして規定し、良品試料XaについてのLC2値やRC値2と不良品試料XbについてのLC2値やRC値2との相違の度合が、良品試料XaについてのLC値やRC値と不良品試料XbについてのLC値やRC値との相違の度合、および良品試料XaについてのLC1値やRC値1と不良品試料XbについてのLC1値やRC値1との相違の度合よりも高いときには、検査対象Xについての各演算値D2に基づいて良否判別用のLC2値やRC2値を演算してLC2値やRC2値に基づいて検査対象Xの良否を判別するとの条件を「良否判別条件」の1つとして規定して検査用データDiを生成する。
また、この検査システム1では、良品試料Xa、不良品試料Xbおよび検査対象Xについての「測定処理A」、「測定処理B」および「測定処理C」を実行して測定値データA、測定値データBおよび測定値データCを生成する測定装置2と、「データ生成処理」を実行して検査用データDiを生成すると共に、生成した検査用データDi、および検査対象Xについての測定値データDmに基づいて検査対象Xの良否を検査するデータ処理装置3とを備えて検査対象Xの良否を検査可能に構成されている。さらに、このプログラムデータDpでは、上記の「データ生成処理」をデータ処理装置3の処理部23に実行させる。
したがって、このデータ処理装置3、検査システム1およびプログラムデータDpによれば、「被判別値A0」と「被判別値B0」との相違の度合いが十分に高くなるような種類の不良が生じ得る検査対象Xについては、検査対象Xについての測定値データDmにおける各測定値D0に基づいて「被判別値C0」を演算して良否を判別するとの「良否判別条件」が規定された検査用データDiが生成され、「被判別値A0」と「被判別値B0」との相違の度合いがそれほど高くならない種類の不良が生じ得る検査対象Xについては、検査対象Xについての測定値データDmにおける各測定値D0を一階微分した演算値D1に基づいて演算される「被判別値C1」や、検査対象Xについての測定値データDmにおける各測定値D0を二階微分した演算値D2に基づいて演算される「被判別値C2」に基づいて良否を判別するとの「良否判別条件」が規定された検査用データDiが生成されるため、この検査用データDiに基づいて検査を実行することで、各種の検査対象Xの良品を的確に判別することができる。
また、このデータ処理装置3では、処理部23が、「データ生成処理」において、検査対象Xの検査時に測定値データDmに記録されている各測定値D0のうちのいずれの測定値D0から他のいずれの測定値D0までの各測定値D0を「測定値範囲」内の測定値D0とすべきかを特定可能な「対象測定値範囲」を「良否判別条件」の他の1つとして規定するときに、「対象測定値範囲」の始点に対応する測定値D0と「対象測定値範囲」の終点に対応する測定値D0との組合せを少なくとも異ならせたM種類(本例では、測定値データDm、演算値データDc1,Dc2毎に980,840種類)の「仮範囲」を規定し、各「仮範囲」を「測定値範囲」として「第1の処理」および「第2の処理」をM種類の「仮範囲」毎にそれぞれ実行すると共に、良品試料XaについてのLC値やRC値と不良品試料XbについてのLC値やRC値との相違の度合、良品試料XaについてのLC1値やRC1値と不良品試料XbについてのLC1値やRC値1との相違の度合、および良品試料XaについてのLC2値やRC2値と不良品試料XbについてのLC2値やRC値2との相違の度合をM種類の「仮範囲」毎にそれぞれ特定して、相違の度合いが予め規定された条件を満たす関係となる「仮範囲」を特定する「第3の処理」を実行し、特定した「仮範囲」を「対象測定値範囲」として検査用データDiを生成する。
したがって、このデータ処理装置3、検査システム1およびプログラムデータDpによれば、検査対象Xの種類や、測定環境の相違に応じて、検査対象Xについての測定値データDmに記録されている各測定値D0,D0・・のうちから、良品試料XaについてのLC値、LC1値およびLC2値やRC値、RC1値およびRC2値と、不良品試料XbについてのLC値、LC1値およびLC2値やRC値、RC1値およびRC2値とが大きく相違する関係となる「対象測定値範囲」が自動的に特定されて検査用データDiが生成されるため、この検査用データDiに基づいて検査対象Xを検査することによって各種の不良が生じ得る検査対象Xの良否を的確に判別することができる。
さらに、このデータ処理装置3では、処理部23が、「第3の処理」において、M種類の「仮範囲」毎に、Na個の「被判別値A0(LC値やRC値)」のうちの最小値である「良品最小値」、およびNa個の「被判別値A0」のうちの最大値である「良品最大値」をそれぞれ特定し、Nb個の「被判別値B0(LC値やRC値)」毎に、「良品最小値」よりも小さい「被判別値B0」については「良品最小値」との差を「不良度合値」として演算し、かつ「良品最大値」よりも大きい「被判別値B0」については「良品最大値」との差を「不良度合値」としてそれぞれ演算すると共に、Nb個の「被判別値B0」の各「不良度合値」の合計値を演算し、演算した合計値に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる「仮範囲」を特定する処理と、M種類の「仮範囲」毎に、Na個の「被判別値A1(LC1値やRC1値)」のうちの最小値である「良品最小値」、およびNa個の「被判別値A1」のうちの最大値である「良品最大値」をそれぞれ特定し、Nb個の「被判別値B1(LC1値やRC1値)」毎に、「良品最小値」よりも小さい「被判別値B1」については「良品最小値」との差を「不良度合値」として演算し、かつ「良品最大値」よりも大きい「被判別値B1」については「良品最大値」との差を「不良度合値」としてそれぞれ演算すると共に、Nb個の「被判別値B1」の各「不良度合値」の合計値を演算し、演算した合計値に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる「仮範囲」を特定する処理と、M種類の「仮範囲」毎に、Na個の「被判別値A2(LC2値やRC2値)」のうちの最小値である「良品最小値」、およびNa個の「被判別値A2」のうちの最大値である「良品最大値」をそれぞれ特定し、Nb個の「被判別値B2(LC2値やRC2値)」毎に、「良品最小値」よりも小さい「被判別値B2」については「良品最小値」との差を「不良度合値」として演算し、かつ「良品最大値」よりも大きい「被判別値B2」については「良品最大値」との差を「不良度合値」としてそれぞれ演算すると共に、Nb個の「被判別値B2」の各「不良度合値」の合計値を演算し、演算した合計値に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる「仮範囲」を特定する処理とを実行する。
したがって、このデータ処理装置3、検査システム1およびプログラムデータDpによれば、良品試料Xaにおいても生じ得る「被判別値」のばらつきの影響を排除することができるため、「対象測定値範囲」に相応しい「仮範囲」を好適に特定して検査用データDiを生成することができる。
また、このデータ処理装置3、検査システム1およびプログラムデータDpによれば、処理部23が、「第3の処理」において、合計値を「良品最小値」と「良品最大値」との差で除した値に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる「仮範囲」を特定することにより、「良品最小値」や「良品最大値」との差が同程度の「被判別値B0」、「被判別値B1」および「被判別値B2」となる「仮範囲」に関し、「良品最小値」と「良品最大値」との差が大きい「仮範囲」(良品試料Xaについての「被判別値A0」、「被判別値A1」および「被判別値A2」のばらつきが大きい「仮範囲」)よりも、「良品最小値」と「良品最大値」との差が小さい「仮範囲」(良品試料Xaについての「被判別値A0」、「被判別値A1」および「被判別値A2」のばらつきが小さい「仮範囲」)の方が大きな値が演算されるため、良品試料Xaについての「被判別値A0」、「被判別値A1」および「被判別値A2」のばらつきの範囲に対する差が大きい「被判別値B0」、「被判別値B1」および「被判別値B2」が演算され得る「仮範囲」、すなわち、検査対象Xの良否を一層確実に判別し得る「仮範囲」を好適に特定して検査用データDiを生成することができる。
さらに、このデータ処理装置3では、処理部23が、「第3の処理」において、Na個の「被判別値A0」の分布とNb個の「被判別値B0」の分布との相違の度合いを、相違の度合いが大きいほど高い数値となる予め規定された基準に従ってM個の「仮範囲」毎にそれぞれ数値化し、Na個の「被判別値A1」の分布とNb個の「被判別値B1」の分布との相違の度合いを予め規定された基準に従ってM個の「仮範囲」毎にそれぞれ数値化し、かつNa個の「被判別値A2」の分布とNb個の「被判別値B2」の分布との相違の度合いを予め規定された基準に従ってM個の「仮範囲」毎にそれぞれ数値化し、それらの「数値」に基づいて予め規定された条件を満たす関係となる「仮範囲」を特定する。
したがって、このデータ処理装置3、検査システム1およびプログラムデータDpによれば、良品試料Xaについての「被判別値A0」、「被判別値A1」および「被判別値A2」の分布と、不良品試料Xbについての「被判別値B0」、「被判別値B1」および「被判別値B2」の分布とが大きい「仮範囲」を的確に特定することができる。
また、このデータ処理装置3では、処理部23が、「第3の処理」において、M種類の「仮範囲」のうちの1つを対象として、対象の「仮範囲」における始点に対応する測定値D0との相違量がLaサンプリング周期以下の測定値D0を始点とする「仮範囲」であって、かつ対象の「仮範囲」における終点に対応する測定値D0との相違量がLbサンプリング周期以下の測定値D0を終点とする「仮範囲」の良品試料Xaについての数値と、対象の「仮範囲」における始点に対応する測定値D0との相違量がLaサンプリング周期以下の測定値D0を始点とする「仮範囲」であって、かつ対象の「仮範囲」における終点に対応する測定値D0との相違量がLbサンプリング周期以下の測定値D0を終点とする「仮範囲」の不良品試料Xbについての数値とをそれぞれ特定し、特定した各数値のうちの最小値を対象の「仮範囲」に関連付ける処理をM個の「仮範囲」をそれぞれ対象の「仮範囲」として実行すると共に、関連付けられた数値が大きい「仮範囲」ほど予め規定された条件を満たす関係の度合いが大きいとして予め規定された条件を満たす関係となる「仮範囲」を特定する。
したがって、このデータ処理装置3、検査システム1およびプログラムデータDpによれば、不良品試料Xbについての「測定処理B」時に突発的に生じた測定値D0のずれに起因して「被判別値B0」、「被判別値B1」および「被判別値B2」が大きくなったような「仮範囲」が「対象測定値範囲」として特定される事態を招くことなく、その始点や終点が同様の「仮範囲」においても「被判別値B0」、「被判別値B1」および「被判別値B2」が十分に大きな値となる「仮範囲」、すなわち、不良品試料Xbに生じている定常的な不良の影響で良品試料Xaについての測定値D0とは異なる値となる測定値D0を含んでいる「仮範囲」を「対象測定値範囲」として特定して検査用データDiを生成することができる。
さらに、このデータ処理装置3では、処理部23が、予め規定された時間内に測定値D0が予め規定されたしきい値を超える状態および予め規定されたしきい値を下回る状態に周期的に変化する良品試料Xaについての測定値データDmおよび不良品試料Xbについての測定値データDmを、取得すると共に、「データ生成処理」において、良品試料Xaについての予め規定された時間分の各測定値D0のうちのK回目に予め規定されたしきい値を超えた測定値D0、および不良品試料Xbについての予め規定された時間分の各測定値D0のうちのK回目に予め規定されたしきい値を超えた測定値D0と、良品試料Xaについての予め規定された時間分の各測定値D0のうちのK回目に予め規定されたしきい値を下回った測定値D0、および不良品試料Xbについての予め規定された時間分の各測定値D0のうちのK回目に予め規定されたしきい値を下回った測定値D0とのいずれか予め規定された一方を基準としてM種類の「仮範囲」を規定する。
したがって、このデータ処理装置3、検査システム1およびプログラムデータDpによれば、良品試料Xaについての「測定処理A」時や、不良品試料Xbについての「測定処理B」時に測定値データDmの始点に僅かなずれが生じた場合であっても、すべての測定値データDmにおいて、同じ基準を満たす測定値D0(K回目に予め規定されたしきい値を超えた測定値D0、または、K回目に予め規定されたしきい値を下回った測定値D0)を基準として「仮範囲」の始点を特定することができるため、良品試料Xaおよび不良品試料Xbについての測定値データDmにおける始点の僅かなずれの影響を排除して、「対象測定値範囲」に相応しい「仮範囲」を特定することができる。
また、このデータ処理装置3、検査システム1およびプログラムデータDpによれば、処理部23が、「第3の処理」によって特定した「対象測定値範囲」を報知する「特定結果報知処理」を実行することにより、どのような範囲に含まれる測定値D0を対象として検査対象Xの良否が検査されるかを利用者に対して確実かつ容易に認識させることができる。
さらに、このデータ処理装置3、そのようなデータ処理装置3を備えた検査システム1、およびそのような処理を実行させるプログラムデータDpによれば、処理部23が、「特定結果報知処理」において、少なくとも、良品試料Xaについての測定値データDm、不良品試料Xbについての測定値データDm、および検査対象Xについての測定値データDmのうちの少なくとも1つに基づく波形を表示部22に表示させると共に、「対象測定値範囲」を波形に対応させて表示させることで報知することにより、どのような範囲に含まれる測定値D0を対象として検査対象Xの良否が検査されるかを利用者に対して一層容易に認識させることができる。
また、このデータ処理装置3、検査システム1およびプログラムデータDpによれば、処理部23が、良品試料Xaについての測定値データDmに記録されている各測定値D0をJ1個おきに抽出し、抽出した各測定値D0、抽出した各測定値D0に対応する各演算値D1、および抽出した各測定値D0に対応する各演算値D2を使用して「被判別値A0」、「被判別値A1」および「被判別値A2」をそれぞれ演算すると共に、不良品試料Xbについての測定値データDmに記録されている各測定値D0をJ2個おきに抽出し、抽出した各測定値D0、抽出した各測定値D0に対応する各演算値D1、および抽出した各測定値D0に対応する各演算値D2を使用して「被判別値B0」、「被判別値B1」および「被判別値B2」をそれぞれ演算することにより、「仮範囲」に含まれるすべての測定値D0を対象として「被判別値A0」、「被判別値A1」および「被判別値A2」や「被判別値B0」、「被判別値B1」および「被判別値B2」を演算する場合と比較して、演算対象の測定値D0の数が少なくて済む分だけ、処理部23にかかる負担や、演算結果を一時的に記憶するメモリの容量を十分に小さくすることができる。
なお、「検査用データ生成装置」および「検査システム」の構成や、「検査用データ生成処理用プログラム」に記述されている処理手順は、上記の検査システム1(データ処理装置3)の構成の例や、プログラムデータDpの記述の例に限定されない。
例えば、良品試料XaについてのLC値やRC値と不良品試料XbについてのLC値やRC値との相違の度合い(「被判別値A0」と「被判別値B0」との相違の度合)、良品試料XaについてのLC1値やRC1値と不良品試料XbについてのLC1値やRC1値との相違の度合い(「被判別値A1」と「被判別値B1」との相違の度合)、および良品試料XaについてのLC2値やRC2値と不良品試料XbについてのLC2値やRC2値との相違の度合い(「被判別値A2」と「被判別値B2」との相違の度合)のうちの最も高い度合いの「被判別値」に対応させて検査対象Xについての検査時に、LC値やRC値(被判別値C0)、LC1値やRC1値(被判別値C1)、およびLC2値やRC2値(被判別値C2)のいずれを使用するかを規定して検査用データDiを生成する例について説明したが、相違の度合いが2番目に高い「被判別値」を使用して検査対象Xを検査するとの検査用データDiを生成する構成・方法を採用することもできる。
また、「データ生成処理」において、良品試料Xaを対象とする「測定処理A」の実行回数=Naと、不良品試料Xbを対象とする「測定処理B」の実行回数=Nbとを同数(本例では、Na=Nb=30)とした例について説明したが、各測定処理の実行回数については、30回以外の任意の複数回とすることができ、また、「測定処理A」の実行回数と「測定処理B」の実行回数とを互いに相違する回数とすることができる。
この場合、Na回の「測定処理A」によって生成されるNa個の「測定値データA」については、1つの良品試料Xaを対象とするNa回の測定処理によって生成されるデータに限定されず、複数の良品試料Xaを対象とする合計Na回の測定処理によって生成されるデータを使用することができる。同様にして、Nb回の「測定処理B」によって生成されるNb個の「測定値データB」については、1つの不良品試料Xbを対象とするNb回の測定処理によって生成されるデータに限定されず、複数の不良品試料Xbを対象とする合計Nb回の測定処理によって生成されるデータを使用することができる。なお、複数の良品試料Xaを対象とする合計Na回の測定処理や、複数の不良品試料Xbを対象とする合計Nb回の測定処理によって生成されるデータを使用する場合には、各良品試料Xa毎の測定処理が複数回で、各不良品試料Xb毎の測定処理が複数回となるような処理を行うのが好ましい。
また、「データ生成処理」における「測定処理A」の実行回数=Na、および「測定処理B」の実行回数=Nbと、検査対象Xの検査時における「測定処理C」の実行回数=Ncとを互いに相違する数(本例では、Na=Nb=30:Nc=5)とした例について説明したが、各検査対象Xの検査時に行う測定処理の実行回数については、「測定処理A」および「測定処理B」のいずれか(または、双方)と同じ回数とすることができる。
さらに、「データ生成処理」に際して規定する「仮範囲」の種類数は、M=980,840種類に限定されず、M=2種類以上の任意の複数種類を規定して「対象測定値範囲」の候補とすることができる。また、測定値データDmに記録されている最初の測定値D0から最後の測定値D0までを「測定値範囲」として各「被判別値」を演算する構成・方法、すなわち、「仮範囲」や「対象測定値範囲」を規定せずに「被判別値」を演算する構成・方法を採用することもできる。
また、「被判別値A0」、「被判別値A1」および「被判別値A2」や、「被判別値B0」、「被判別値B1」および「被判別値B2」の演算に際して、測定値データDmに記録されている測定値D0,D0・・からJ1=J2=5個おきに測定値D0を抽出して使用する例について説明したが、「被判別値」の演算に使用する測定値D0の抽出間隔(J1の値、およびJ1の値)については、「5」以外の任意の自然数とすることができ、また、J1の値およびJ2の値を互いに相違する数とすることができる。さらに、「被判別値」の演算に際して、「仮範囲」内のすべての測定値D0,D0・・、または、測定値データDmに記録されているすべての測定値D0,D0・・を使用することもできる。
また、いずれかの「仮範囲」を対象として、始点や終点が同程度の「仮範囲」の「数値」のなかから最小値を特定する際に、対象の「仮範囲」に対して始点や終点などがLa=Lb=1サンプリング周期だけ相違する「仮範囲」を対象とする例について説明したが、この処理時におけるLaの値およびLbの値については「1」以外の任意の数とすることができ、また、La≠Lbとすることもできる。
さらに、測定値データDmに記録されている各測定値D0,D0・・のうちの最初に(K=1回目に)「しきい値(本例では0V)」を超えた測定値D0を基準として「仮範囲」の始点を特定する例について説明したが、K回目は、1回目(最初)に限定されず、2回目以上の任意の回数とすることができる。また、測定値データDmに記録されている各測定値D0,D0・・のうちの「K回目にしきい値」を下回った測定値D0を基準として「仮範囲」の始点を特定することもできる。この場合、K回目は、1回目(最初)に限定されず、2回目以上の任意の回数とすることができる。また、「しきい値を下回った測定値」や「しきい値を超えた測定値」に代えて、測定値データDmに記録されている各測定値D0,D0・・のうちの最小値または最大値を「仮範囲」の始点とすることもできる。
さらに、「良品最小値(LCmin、RCmin)」よりも小さい「被判別値B0(LC値、RC値)」については「良品最小値」との差を「不良度合値」とし、かつ「良品最大値(LCmax、RCmax)」よりも大きい「被判別値B0」については「良品最大値」との差を「不良度合値」とする例について説明したが、良品試料Xaについての「被判別値A0」の平均値や重心値と不良品試料Xbについての「被判別値B0」との差異を「不良度合値」とすることもできる。同様にして、良品試料Xaについての「被判別値A1」の平均値や重心値と不良品試料Xbについての「被判別値B1」との差異を「不良度合値」としたり、良品試料Xaについての「被判別値A2」の平均値や重心値と不良品試料Xbについての「被判別値B2」との差異を「不良度合値」としたりすることもできる。また、「不良度合値の合計値」を「良品最小値と良品最大値との差」で除した値に基づいて「予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲」を特定する例についで説明したが、「不良度合値の合計値」そのものに基づいて、条件を満たす「仮範囲」を特定することもできる。
さらに、「被判別値A0」、「被判別値A1」および「被判別値A2」や、「被判別値B0」、「被判別値B1」および「被判別値B2」は、LC値、LC1値およびLC2値やRC値、RC1値およびRC2値に限定されず、LC値、LC1値、LC2値、RC値、RC1値、RC2値に任意の係数を乗じた値、LC値をRC値で除した値、LC1値をRC1値で除した値、およびLC2値をRC2値で除した値などの任意の値を使用することができる。
また、測定装置2から取得した測定値データDmの測定値D0,D0・・をそのまま使用して「被判別値」を演算すると共に、取得した測定値データDmについて任意のフィルタリング処理(任意の値を下回る測定値や、任意の値を超える測定値を除外する処理)を実行し、フィルタリング処理後の測定値D0fを使用して各「被判別値」を演算する構成・方法を例に挙げて説明したが、測定装置2から取得した測定値データDmの測定値D0,D0・・をそのまま使用して「被判別値」を演算するだけで、フィルタリング処理を行わない構成・方法を採用することもできる。
また、関連付けられた「数値」が最も大きい「仮範囲」(良品試料Xaについての「被判別値」と不良品試料Xbについての「被判別値」とが最も相違している「仮範囲」)を「対象測定値範囲」の候補として特定し、特定した「仮範囲」のなかから「対象測定値範囲」を特定する例について説明したが、「予め規定された条件を満たす関係」は、このような例に限定されず、良品試料Xaについての「被判別値」と不良品試料Xbについての「被判別値」との相違の度合いが2番目以降の「仮範囲」を「対象測定値範囲」の候補として特定することもできる。
さらに、検査対象Xについての検査時に対象測定値範囲表示41や始点表示42aおよび終点表示42bを波形W(検査対象Xについての測定値データDmに基づく波形)に対応させて表示することで「対象測定値範囲」を報知する「特定結果報知処理」を例に挙げて説明したが、検査対象Xについての検査に先立ち、良品試料Xaについての測定値データDmや不良品試料Xbについての測定値データDmに基づく波形に対応させて「対象測定値範囲」を特定させる任意の表示(対象測定値範囲表示41や始点表示42aおよび終点表示42bなど)を表示させる処理を「特定結果報知処理」として実行することもできる。
また、検査対象Xの検査時に検査対象Xについての測定値データDmに基づく波形を表示させると共に、良品試料Xaについての測定値データDmに基づく波形、および不良品試料Xbについての測定値データDmに基づく波形の少なくとも一方を表示させて、それらの波形に対応させて「対象測定値範囲」を特定させる任意の表示を表示させる処理を「特定結果報知処理」として実行することもできる。また、「対象測定値範囲」は、対象測定値範囲表示41や始点表示42aおよび終点表示42bなどを表示させる処理に限定されず、「対象測定値範囲」を特定可能な情報(始点の位置や終点の位置)を音声メッセージとして出力する処理を行うこともできる。
さらに、「検査システム」としての検査システム1におけるデータ処理装置3の構成要素である表示部22に「対象測定値範囲」を特定可能な情報を表示させる例について説明したが、外部装置としての表示装置に「対象測定値範囲」を特定可能な情報を表示させることもできる。また、データ処理装置3を「検査用データ生成装置」および「検査装置」として機能させる例について説明したが、検査用データDiを生成する「検査用データ生成装置」と、「測定装置」からの「測定値データC」および「検査用データ」に基づいて「検査対象」を検査する「検査装置」とを別個独立して備えて「検査システム」を構成することもできる。また、「検査用データ生成装置」、「測定装置」および「検査装置」を1つの装置で構成する(「検査装置」内に「検査用データ生成装置」に相当する要素、および「測定装置」に相当する要素を一体的に設ける)こともできる。
加えて、「検査対象」としての巻線部品を検査する例について説明したが、「検査システム」によって良否を検査する「検査対象」はこれに限定されず、コンデンサや抵抗体などの各種の電子部品、および回路基板上の任意の検査ポイント間を「検査対象」として検査することができる。
1 検査システム
2 測定装置
3 データ処理装置
11 測定信号発生部
12 A/D変換部
13,23 処理部
14,24 記憶部
21 操作部
22 表示部
31 特定結果表示
40 測定結果表示画面
41 対象測定値範囲表示
42a 始点表示
42b 終点表示
D0 測定値
D1,D2 演算値
Dc1,Dc2 演算値データ
Di 検査用データ
Dm 測定値データ
Dp プログラムデータ
P0 基準点
P1,P1a 始点a
P2,P2a 終点
t0,t1,t1a,t2,t2a,te,ts 時点
T1,T1a,T2,T2a,TA 時間
W,W0〜W2,W0f〜W2f 波形
X 検査対象
Xa 良品試料
Xb 不良品試料

Claims (13)

  1. 検査対象と同種の良品の試料について予め規定されたサンプリング周期で予め規定された時間に亘って行なわれたNa回(Naは、2以上の自然数)の測定処理Aによって当該予め規定された時間分の複数の測定値a0がそれぞれ記録されたNa個の測定値データAと、前記検査対象および前記良品の試料と同種の不良品の試料について前記測定処理Aと同じ測定条件で行なわれたNb回(Nbは、2以上の自然数)の測定処理Bによって前記予め規定された時間分の複数の測定値b0がそれぞれ記録されたNb個の測定値データBとを取得すると共に、前記検査対象の検査時に当該検査対象について前記測定処理Aおよび前記測定処理Bと同じ測定条件で行なわれるNc回(Ncは、2以上の自然数)の測定処理Cによって前記予め規定された時間分の複数の測定値c0がそれぞれ記録されるNc個の測定値データCに基づく当該検査対象の良否判別条件を特定可能な検査用データを前記各測定値データAおよび前記各測定値データBに基づいて生成するデータ生成処理を実行する処理部を備え、
    前記処理部は、前記データ生成処理において、
    前記各測定値a0を一階微分した複数の演算値a1、および当該各測定値a0を二階微分した複数の演算値a2を前記各測定値データA毎にそれぞれ導出すると共に、前記各測定値b0を一階微分した複数の演算値b1、および当該各測定値b0を二階微分した複数の演算値b2を前記各測定値データB毎にそれぞれ導出する第1の処理と、
    予め規定された測定値範囲内の前記各測定値a0、当該測定値範囲に対応する演算値範囲内の前記各演算値a1、および当該演算値範囲内の前記各演算値a2に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A0をそれぞれ演算し、前記演算値範囲内の前記各演算値a1に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A1をそれぞれ演算し、かつ前記演算値範囲内の前記各演算値a2に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A2をそれぞれ演算すると共に、前記測定値範囲内の前記各測定値b0、前記演算値範囲内の前記各演算値b1、および当該演算値範囲内の前記各演算値b2に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B0をそれぞれ演算し、前記演算値範囲内の前記各演算値b1に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B1をそれぞれ演算し、かつ前記演算値範囲内の前記各演算値b2に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B2をそれぞれ演算する第2の処理とを実行し、
    前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合に基づいて前記良否判別条件の1つを規定して前記検査用データを生成する検査用データ生成装置。
  2. 前記処理部は、前記データ生成処理において、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合が、前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合よりも高いときには、前記各測定値データCにおける前記測定値範囲内の前記各測定値c0、当該測定値範囲内の当該各測定値c0を一階微分した複数の演算値c1、および当該測定値範囲内の当該各測定値c0を二階微分した複数の演算値c2に基づいて良否判別用の被判別値C0を演算して当該被判別値C0に基づいて前記検査対象の良否を判別するとの条件を前記良否判別条件の1つとして規定し、
    前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合が、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合よりも高いときには、前記各演算値c1に基づいて良否判別用の被判別値C1を演算して当該被判別値C1に基づいて前記検査対象の良否を判別するとの条件を前記良否判別条件の1つとして規定し、
    前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合が、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、および前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合よりも高いときには、前記各演算値c2に基づいて良否判別用の被判別値C2を演算して当該被判別値C2に基づいて前記検査対象の良否を判別するとの条件を前記良否判別条件の1つとして規定して前記検査用データを生成する請求項1記載の検査用データ生成装置。
  3. 前記処理部は、前記データ生成処理において、前記検査対象の検査時に前記測定値データCに記録されている前記各測定値c0のうちのいずれの当該測定値c0から他のいずれの当該測定値c0までの当該各測定値c0を前記測定値範囲内の測定値c0とすべきかを特定可能な対象測定値範囲を前記良否判別条件の他の1つとして規定するときに、
    前記対象測定値範囲の始点に対応する前記測定値a0および前記測定値b0と当該対象測定値範囲の終点に対応する前記測定値a0および前記測定値b0との組合せを少なくとも異ならせたM種類(Mは、2以上の自然数)の仮範囲を規定し、当該各仮範囲を前記測定値範囲として前記第1の処理および前記第2の処理を当該M種類の仮範囲毎にそれぞれ実行すると共に、前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合を前記M種類の仮範囲毎にそれぞれ特定して、当該相違の度合いが予め規定された条件を満たす関係となる当該仮範囲を特定する第3の処理を実行し、
    特定した前記仮範囲を前記対象測定値範囲として前記検査用データを生成する請求項1または2記載の検査用データ生成装置。
  4. 前記処理部は、前記第3の処理において、
    前記M種類の仮範囲毎に、Na個の前記被判別値A0のうちの最小値である良品最小値、および当該Na個の被判別値A0のうちの最大値である良品最大値をそれぞれ特定し、Nb個の前記被判別値B0毎に、前記良品最小値よりも小さい当該被判別値B0については当該良品最小値との差を不良度合値として演算し、かつ前記良品最大値よりも大きい当該被判別値B0については当該良品最大値との差を当該不良度合値としてそれぞれ演算すると共に、当該Nb個の被判別値B0の当該各不良度合値の合計値を演算し、演算した当該合計値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる前記仮範囲を特定する処理と、
    前記M種類の仮範囲毎に、Na個の前記被判別値A1のうちの最小値である良品最小値、および当該Na個の被判別値A1のうちの最大値である良品最大値をそれぞれ特定し、Nb個の前記被判別値B1毎に、前記良品最小値よりも小さい当該被判別値B1については当該良品最小値との差を不良度合値として演算し、かつ前記良品最大値よりも大きい当該被判別値B1については当該良品最大値との差を当該不良度合値としてそれぞれ演算すると共に、当該Nb個の被判別値B1の当該各不良度合値の合計値を演算し、演算した当該合計値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる前記仮範囲を特定する処理と、
    前記M種類の仮範囲毎に、Na個の前記被判別値A2のうちの最小値である良品最小値、および当該Na個の被判別値A2のうちの最大値である良品最大値をそれぞれ特定し、Nb個の前記被判別値B2毎に、前記良品最小値よりも小さい当該被判別値B2については当該良品最小値との差を不良度合値として演算し、かつ前記良品最大値よりも大きい当該被判別値B2については当該良品最大値との差を当該不良度合値としてそれぞれ演算すると共に、当該Nb個の被判別値B2の当該各不良度合値の合計値を演算し、演算した当該合計値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる前記仮範囲を特定する処理とを実行する請求項3記載の検査用データ生成装置。
  5. 前記処理部は、前記第3の処理において、前記合計値を前記良品最小値と前記良品最大値との差で除した値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる前記仮範囲を特定する請求項4記載の検査用データ生成装置。
  6. 前記処理部は、前記第3の処理において、Na個の前記被判別値A0の分布とNb個の前記被判別値B0の分布との相違の度合いを、相違の度合いが大きいほど高い数値となる予め規定された基準に従ってM個の前記仮範囲毎にそれぞれ数値化し、Na個の前記被判別値A1の分布とNb個の前記被判別値B1の分布との相違の度合いを当該予め規定された基準に従って当該M個の仮範囲毎にそれぞれ数値化し、かつNa個の前記被判別値A2の分布とNb個の前記被判別値B2の分布との相違の度合いを当該予め規定された基準に従って当該M個の仮範囲毎にそれぞれ数値化し、当該数値に基づいて前記予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する請求項3から5のいずれかに記載の検査用データ生成装置。
  7. 前記処理部は、前記第3の処理において、前記M種類の仮範囲のうちの1つを対象として、対象の当該仮範囲における前記始点に対応する測定値a0との相違量がLaサンプリング周期以下(Laは、自然数)の前記測定値a0を始点とする前記仮範囲であって、かつ当該対象の仮範囲における前記終点に対応する測定値a0との相違量がLbサンプリング周期以下(Lbは、自然数)の前記測定値a0を終点とする当該仮範囲の前記数値と、当該対象の仮範囲における前記始点に対応する測定値b0との相違量がLaサンプリング周期以下の前記測定値b0を始点とする前記仮範囲であって、かつ当該対象の仮範囲における前記終点に対応する測定値b0との相違量がLbサンプリング周期以下の前記測定値b0を終点とする当該仮範囲の前記数値とをそれぞれ特定し、特定した当該各数値のうちの最小値を前記対象の仮範囲に関連付ける処理を当該M個の仮範囲をそれぞれ前記対象の仮範囲として実行すると共に、関連付けられた数値が大きい前記仮範囲ほど前記予め規定された条件を満たす関係の度合いが大きいとして当該予め規定された条件を満たす関係となる仮範囲を特定する請求項6記載の検査用データ生成装置。
  8. 前記処理部は、前記予め規定された時間内に前記測定値a0が予め規定されたしきい値を超える状態および当該予め規定されたしきい値を下回る状態に周期的に変化する前記各測定値データA、および当該予め規定された時間内に前記測定値b0が前記予め規定されたしきい値を超える状態および当該予め規定されたしきい値を下回る状態に周期的に変化する前記各測定値データBを取得すると共に、前記データ生成処理において、前記予め規定された時間分の前記各測定値a0のうちのK回目(Kは、自然数)に前記予め規定されたしきい値を超えた当該測定値a0、および前記予め規定された時間分の前記各測定値b0のうちのK回目に当該予め規定されたしきい値を超えた当該測定値b0と、前記予め規定された時間分の前記各測定値a0のうちのK回目に前記予め規定されたしきい値を下回った当該測定値a0、および前記予め規定された時間分の前記各測定値b0のうちのK回目に当該予め規定されたしきい値を下回った当該測定値b0とのいずれか予め規定された一方を基準として前記M種類の仮範囲を規定する請求項3から7のいずれかに記載の検査用データ生成装置。
  9. 前記処理部は、前記第3の処理によって特定した前記対象測定値範囲を報知する特定結果報知処理を実行する請求項3から8のいずれかに記載の検査用データ生成装置。
  10. 前記処理部は、前記特定結果報知処理において、少なくとも前記各測定値データA、前記測定値データBおよび前記測定値データCのうちの少なくとも1つに基づく波形を表示装置に表示させると共に、前記対象測定値範囲を前記波形に対応させて表示させることで報知する請求項9記載の検査用データ生成装置。
  11. 前記処理部は、前記測定値データAに記録されている各測定値a0をJ1個おき(J1は、2以上の自然数)に抽出し、抽出した当該各測定値a0、当該抽出した各測定値a0に対応する前記各演算値a1、および当該抽出した各測定値a0に対応する前記各演算値a2を使用して前記被判別値A0、前記被判別値A1および前記被判別値A2をそれぞれ演算すると共に、前記測定値データBに記録されている各測定値b0をJ2個おき(J2は、2以上の自然数)に抽出し、抽出した当該各測定値b0、当該抽出した各測定値b0に対応する前記各演算値b1、および当該抽出した各測定値b0に対応する前記各演算値b2を使用して前記被判別値B0、前記被判別値B1および前記被判別値B2をそれぞれ演算する請求項1から10のいずれかに記載の検査用データ生成装置。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の検査用データ生成装置と、
    前記測定処理Aを実行して前記測定値データAを生成し、かつ前記測定処理Bを実行して前記測定値データBを生成すると共に、前記測定処理Cを実行して前記測定値データCを生成可能に構成された測定装置と、
    前記検査用データ生成装置によって生成された検査用データ、および前記測定装置によって生成された前記測定値データCに基づいて前記検査対象の良否を検査する検査装置とを備えて当該検査対象の良否を検査可能に構成されている検査システム。
  13. 検査対象と同種の良品の試料について予め規定されたサンプリング周期で予め規定された時間に亘って行なわれたNa回(Naは、2以上の自然数)の測定処理Aによって当該予め規定された時間分の複数の測定値a0がそれぞれ記録されたNa個の測定値データAと、前記検査対象および前記良品の試料と同種の不良品の試料について前記測定処理Aと同じ測定条件で行なわれたNb回(Nbは、2以上の自然数)の測定処理Bによって前記予め規定された時間分の複数の測定値b0がそれぞれ記録されたNb個の測定値データBとを取得すると共に、前記検査対象の検査時に当該検査対象について前記測定処理Aおよび前記測定処理Bと同じ測定条件で行なわれるNc回(Ncは、2以上の自然数)の測定処理Cによって前記予め規定された時間分の複数の測定値c0がそれぞれ記録されるNc個の測定値データCに基づく当該検査対象の良否判別条件を特定可能な検査用データを前記各測定値データAおよび前記各測定値データBに基づいて生成するデータ生成処理を検査用データ生成装置の処理部に実行させると共に、
    前記データ生成処理において、
    前記各測定値a0を一階微分した複数の演算値a1、および当該各測定値a0を二階微分した複数の演算値a2を前記各測定値データA毎にそれぞれ導出すると共に、前記各測定値b0を一階微分した複数の演算値b1、および当該各測定値b0を二階微分した複数の演算値b2を前記各測定値データB毎にそれぞれ導出する第1の処理と、
    予め規定された測定値範囲内の前記各測定値a0、当該測定値範囲に対応する演算値範囲内の前記各演算値a1、および当該演算値範囲内の前記各演算値a2に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A0をそれぞれ演算し、前記演算値範囲内の前記各演算値a1に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A1をそれぞれ演算し、かつ前記演算値範囲内の前記各演算値a2に基づいて対応する前記各測定値データA毎に良否判別用の被判別値A2をそれぞれ演算すると共に、前記測定値範囲内の前記各測定値b0、前記演算値範囲内の前記各演算値b1、および当該演算値範囲内の前記各演算値b2に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B0をそれぞれ演算し、前記演算値範囲内の前記各演算値b1に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B1をそれぞれ演算し、かつ前記演算値範囲内の前記各演算値b2に基づいて対応する前記各測定値データB毎に良否判別用の被判別値B2をそれぞれ演算する第2の処理とを実行し、
    前記被判別値A0と前記被判別値B0との相違の度合、前記被判別値A1と前記被判別値B1との相違の度合、および前記被判別値A2と前記被判別値B2との相違の度合に基づいて前記良否判別条件の1つを規定して前記検査用データを生成する処理を前記処理部に実行させる検査用データ生成処理用プログラム。
JP2017152131A 2017-08-07 2017-08-07 検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム Active JP6910882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152131A JP6910882B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152131A JP6910882B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032192A true JP2019032192A (ja) 2019-02-28
JP6910882B2 JP6910882B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=65524211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152131A Active JP6910882B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6910882B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286611A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Univ Nagoya 電気機器の巻線診断システム
JP2010185861A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toenec Corp 電気設備の良否診断システム
JP2012058221A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toenec Corp 電気機器の巻線診断システム
JP2012242377A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Toenec Corp 電気機器の巻線診断システム
JP2013024850A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Toenec Corp 回転機の巻線診断システム
JP2019032191A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 日置電機株式会社 検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286611A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Univ Nagoya 電気機器の巻線診断システム
JP2010185861A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toenec Corp 電気設備の良否診断システム
JP2012058221A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toenec Corp 電気機器の巻線診断システム
JP2012242377A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Toenec Corp 電気機器の巻線診断システム
JP2013024850A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Toenec Corp 回転機の巻線診断システム
JP2019032191A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 日置電機株式会社 検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6910882B2 (ja) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3191856B1 (en) Method and system for testing an electronic unit
JP6818024B2 (ja) 回転機診断装置、回転機診断方法及び回転機診断プログラム
EP2345894A2 (en) Trending of vibration data taking into account torque effect
JP2020008337A (ja) 設備の異常診断装置及び異常診断方法
JP2020027563A (ja) ヘルスモニタリングシステム
JP2023179851A (ja) 装置状態評価システムおよび装置状態評価方法
JP7094143B2 (ja) データ処理装置、測定システムおよびデータ処理用プログラム
JP6991779B2 (ja) 検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム
JP6910882B2 (ja) 検査用データ生成装置、検査システムおよび検査用データ生成処理用プログラム
US11886831B2 (en) Data sorting device and method, and monitoring and diagnosis device
DE461191T1 (de) Vorrichtung und verfahren zur selbsttätigen rechnung der güte einer elektrischen rolle.
JP6180897B2 (ja) 重量表示装置及び故障診断方法
JP6965123B2 (ja) データ処理装置、測定システムおよびデータ処理用プログラム
JP6426053B2 (ja) 運転訓練シミュレータ
Garrett Useful Automated Software Testing Metrics
JPH07181292A (ja) プラント運転支援装置
JP7375584B2 (ja) シミュレーション装置、方法、プログラム、及び診断システム
Agboola et al. Dataset for the development of a diagnostic schedule for a defective LC-195V5 CNC milling machine at FUTA central workshop
KR102385534B1 (ko) 데이터 간 상호 유사도에 기반한 가상수명데이터 생성장치 및 방법
JP2009134518A (ja) 試験プログラムの検証方法及びその検証システム
JP6302523B1 (ja) 製品診断装置、製品診断方法、および、製品診断プログラム
JP2019095404A (ja) データ処理装置、測定システムおよびデータ処理用プログラム
Dadon et al. The effect of gear tooth surface quality on diagnostic capability
GB2623130A (en) Apparatus, System and Method
CN118467610A (zh) 功耗测试数据的处理方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350