JP2019022328A - 電池監視装置 - Google Patents

電池監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019022328A
JP2019022328A JP2017138947A JP2017138947A JP2019022328A JP 2019022328 A JP2019022328 A JP 2019022328A JP 2017138947 A JP2017138947 A JP 2017138947A JP 2017138947 A JP2017138947 A JP 2017138947A JP 2019022328 A JP2019022328 A JP 2019022328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cell
cpu
voltage
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017138947A
Other languages
English (en)
Inventor
吉行 大内
Yoshiyuki Ouchi
吉行 大内
若杉 康高
Yasutaka Wakasugi
康高 若杉
岡本 肇
Hajime Okamoto
肇 岡本
正樹 渋谷
Masaki Shibuya
正樹 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017138947A priority Critical patent/JP2019022328A/ja
Priority to DE102018211836.1A priority patent/DE102018211836A1/de
Priority to CN201810783431.8A priority patent/CN109274140A/zh
Publication of JP2019022328A publication Critical patent/JP2019022328A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0091
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】制御を簡略化することができる電池監視装置を提供する。【解決手段】電池監視装置1は、放電回路20と、電圧検出部10と、CPU40とを備える。放電回路20は、抵抗21aとFET21bとの直列回路21を複数有する。放電回路20は、複数の電池セル101の個々に対して直列回路21が個別に並列接続され、FET21bにより複数の電池セル101を個別に放電する。電圧検出部10は、複数の電池セル101のセル電圧を個別に検出する。CPU40は、電圧検出部10により検出された複数の電池セル101の個々のセル電圧に基づいて放電対象の電池セル101を放電し、複数の電池セル101の充電量を均一に調整する。このとき、CPU40は、電圧検出部10により検出された放電対象の電池セル101のセル電圧に応じてFET21bを制御するデューティ比を変更することで放電対象の電池セル101を予め定められた基準電流で放電する。【選択図】図1

Description

本発明は、電池監視装置に関する。
従来、電池モジュールは、複数の電池セルが電気的に直列に接続された電池セル集合体と、電池セル集合体の各電池セルの充電量を均一に調整する電池監視装置とを備える場合がある。電池監視装置は、例えば、各電池セルのセル電圧を検出する電圧検出部と、各電池セルを放電する放電回路と、放電回路の温度を検出する温度検出部とを備える(例えば、特許文献1)。電池監視装置は、電圧検出部により検出された検出セル電圧、及び、温度検出部により検出された検出温度に基づいて放電回路を制御し、各電池セルの充電量を均一に調整する。
特開2012−115100号公報
ところで、従来の電池監視装置は、検出セル電圧及び検出温度に基づいて放電回路を制御するので、各電池セルの充電量を均一に調整する制御が複雑になる傾向がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、制御を簡略化することができる電池監視装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電池監視装置は、抵抗とスイッチング素子との直列回路を複数有し直列接続された複数の電池セルの個々に対して前記直列回路が個別に並列接続され前記スイッチング素子により前記複数の電池セルを個別に放電する放電回路と、前記複数の電池セルのセル電圧を個別に検出する電圧検出部と、前記電圧検出部により検出された前記複数の電池セルの個々のセル電圧に基づいて放電対象の前記電池セルを放電し前記複数の電池セルの充電量を均一に調整する制御部と、を備え、前記制御部は、前記電圧検出部により検出された前記放電対象の電池セルのセル電圧に応じて前記スイッチング素子を制御するデューティ比を変更することで前記放電対象の電池セルを予め定められた基準電流で放電することを特徴とする。
また、上記電池監視装置において、前記基準電流は、前記放電回路が許容可能な発熱量に基づいて定められることが好ましい。
また、上記電池監視装置において、前記制御部は、前記放電対象の電池セルのセル電圧が相対的に高い場合、前記デューティ比を相対的に低くし、前記放電対象の電池セルのセル電圧が相対的に低い場合、前記デューティ比を相対的に高くすることが好ましい。
本発明に係る電池監視装置は、放電対象の電池セルを予め定められた基準電流で放電することで複数の電池セルの充電量を均一に調整するので制御を簡略化できる。
図1は、実施形態に係る電池監視装置の構成例を示す回路図である。 図2は、実施形態に係る電池監視装置の制御例を示す図である。 図3は、実施形態に係る電池監視装置の動作例を示すフローチャートである。 図4は、参考例に係る電池監視装置の構成例を示すブロック図である。 図5は、参考例に係るRAMの正常性の確認方法を示す概念図である。 図6は、参考例に係る電池監視装置の動作例を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係る電池監視装置1について説明する。電池監視装置1は、複数の電池セル101が電気的に直列に接続された電池セル集合体100(例えばリチウムイオン電池)に対し、各電池セル101の充電量を均一に調整するパッシブ方式のセルバランサ機能を有した装置である。電池監視装置1は、電圧検出部10と、放電回路20と、入力I/F30と、制御部としてのCPU40とを備える。
電圧検出部10は、複数の電池セル101のセル電圧を個別に検出する回路である。電圧検出部10は、例えば、複数のコンデンサ(図示せず)を備え、各コンデンサの各々が各電池セル101と並列に接続される。電圧検出部10は、各電池セル101により各コンデンサに蓄電された電荷の電圧であるセル電圧をそれぞれ検出する。電圧検出部10は、CPU40に接続され、検出した各電池セル101のセル電圧をCPU40に出力する。
放電回路20は、各電池セル101を個別に放電する回路である。放電回路20は、抵抗21aとスイッチング素子としてのFET21bとが直列に接続された直列回路21を複数有する。FET21bは、例えば、NチャネルのMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor field−effect transistor)を使用することが考えられるが、これに限定されない。放電回路20は、各直列回路21が電池セル集合体100の各電池セル101の個々に対して1つずつ並列に接続される。例えば、放電回路20は、各直列回路21の抵抗21aの一端が各電池セル101の陽極端子に接続され、抵抗21aの他端がFET21bのドレイン端子に接続される。また、放電回路20は、各直列回路21のFET21bのソース端子が各電池セル101の負極端子に接続され、FET21bのゲート端子が入力I/F30に接続される。放電回路20は、各直列回路21のゲート端子がオンされることにより各電池セル101に蓄電された電荷を抵抗21aに流すことで放電する。また、放電回路20は、各直列回路21のゲート端子がオフされることにより各電池セル101の放電を停止する。
入力I/F30は、CPU40及び放電回路20に接続され、CPU40から入力したデータを放電回路20に出力する。入力I/F30は、例えば、CPU40から入力した制御用のデータを放電回路20の各直列回路21のゲート端子に出力する。
CPU40は、各電池セル101の充電量を均一に調整する回路である。CPU40は、電圧検出部10及び入力I/F30に接続され、電圧検出部10により検出された各電池セル101の個々のセル電圧に基づいて、入力I/F30を介して各直列回路21のFET21bを制御する。なお、CPU40は、図示しない記憶部等の電子回路に接続される。記憶部は、放電回路20を制御するデューティ比等を記憶する。記憶部は、例えば、放電対象の電池セル101のセル電圧とデューティ比とを予め対応付けて記憶する。CPU40は、例えば、放電対象の電池セル101のセル電圧に応じたデューティ比に基づいて、各FET21bをPWM(Pulse Width Modulation)制御する。つまり、CPU40は、放電対象の電池セル101のセル電圧に応じてFET21bを制御するデューティ比を変更する。CPU40は、例えば、放電対象の電池セル101のセル電圧が相対的に高い場合、デューティ比を相対的に低くし、放電対象の電池セル101のセル電圧が相対的に低い場合、デューティ比を相対的に高くする。具体的には、CPU40は、図2に示すように、セル電圧が第1電圧V1の場合には50%のデューティ比でFET21bをPWM制御し、セル電圧が第1電圧V1よりも高い第2電圧V2の場合には40%のデューティ比でFET21bをPWM制御し、セル電圧が第2電圧V2よりも高い第3電圧V3の場合には30%のデューティ比でFET21bをPWM制御する。CPU40は、このように放電対象の電池セル101のセル電圧に応じてデューティ比を変更することで、放電対象の電池セル101を予め定められた基準電流Iで放電する。ここで、基準電流Iは、放電回路20が許容可能な発熱量に基づいて定められる。基準電流Iは、例えば、放電回路20により電池セル101を最大時間放電した場合に放電回路20の熱量が限界を超えない電流であり、短時間で放電するために可能な限り大きな電流であることが好ましい。この基準電流Iにより、CPU40は、放電回路20の温度上昇を所定の範囲内に抑えることができ、且つ、短い時間で放電することができる。なお、図2に示す比較電流Ireは、比較例としてデューティ比を固定にした場合に、放電対象の電池セル101のセル電圧に応じて流れる電流である。基準電流Iは、放電対象の電池セル101のセル電圧に応じてデューティ比を変更するので一定であるが、比較電流Ireは、デューティ比が固定であるので放電対象の電池セル101のセル電圧に応じて変化する。
次に、図3を参照して電池監視装置1の動作例について説明する。電池監視装置1のCPU40は、セルバランサを開始するか否かを判定する(ステップS1)。CPU40は、例えば、電圧検出部10により検出された各電池セル101のセル電圧において所定の電位差があるか否かを判定する。CPU40は、例えば、各電池セル101のセル電圧において所定の電位差がある場合にはセルバランサを開始し、各電池セル101のセル電圧において所定の電位差がない場合にはセルバランサを開始しない。CPU40は、各電池セル101のセル電圧において所定の電位差がありセルバランサを開始する場合(ステップS1;Yes)、デューティ比を決定する(ステップS2)。CPU40は、例えば、放電対象の電池セル101のセル電圧に応じてデューティ比を決定する。CPU40は、例えば、放電対象の電池セル101のセル電圧が、第1電圧V1である場合にはデューティ比を50%に決定し、第1電圧V1よりも高い第2電圧V2である場合にはデューティ比を40%に決定する。次に、CPU40は、決定したデューティ比に基づいて放電対象の電池セル101を放電する(ステップS3)。CPU40は、例えば、放電対象の電池セル101に接続される直列回路21のFET21bのゲート端子を、デューティ比に基づいてPWM制御することにより基準電流Iで放電対象の電池セル101を放電する。CPU40は、放電対象の電池セル101のセル電圧が他の電池セル101のセル電圧と同等となった場合、放電対象の電池セル101の放電を終了する。なお、上述のステップS1で、CPU40は、各電池セル101のセル電圧において所定の電位差がない場合(ステップS1;No)、再度、各電池セル101のセル電圧において所定の電位差があるか否かを判定する。
以上のように、実施形態に係る電池監視装置1は、放電回路20と、電圧検出部10と、CPU40とを備える。放電回路20は、抵抗21aとFET21bとの直列回路21を複数有する。そして、放電回路20は、直列接続された複数の電池セル101の個々に対して直列回路21が個別に並列接続され、FET21bにより複数の電池セル101を個別に放電する。電圧検出部10は、複数の電池セル101のセル電圧を個別に検出する。CPU40は、電圧検出部10により検出された複数の電池セル101の個々のセル電圧に基づいて放電対象の電池セル101を放電し、複数の電池セル101の充電量を均一に調整する。このとき、CPU40は、電圧検出部10により検出された放電対象の電池セル101のセル電圧に応じてFET21bを制御するデューティ比を変更することで放電対象の電池セル101を予め定められた基準電流Iで放電する。
この構成により、電池監視装置1は、放電対象の電池セル101を基準電流Iで放電するので放電回路20の温度上昇を所定の範囲内に抑えることができる。また、電池監視装置1は、従来のように放電回路20等の温度を監視する制御を省略することができる。この結果、電池監視装置1は、放電回路20の温度上昇を所定の範囲内に抑えた上で、各電池セル101の充電量を均一に調整する制御を簡略化することができる。また、電池監視装置1は、従来のように放電回路20等の温度を監視する温度監視回路を省略することができるので、大型化を抑制できる。また、電池監視装置1は、基準電流Iで放電するので放電時間の終了を精度よく推定できる。
上記電池監視装置1において、基準電流Iは、放電回路20が許容可能な発熱量に基づいて定められる。この構成により、電池監視装置1は、放電回路20の温度上昇を所定の範囲内に確実に抑えることができる。
上記電池監視装置1において、CPU40は、放電対象の電池セル101のセル電圧が相対的に高い場合、デューティ比を相対的に低くし、放電対象の電池セル101のセル電圧が相対的に低い場合、デューティ比を相対的に高くする。この構成により、電池監視ユニットは、放電対象の電池セル101を基準電流Iで放電することができる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。デューティ比は、放電対象の電池セル101のセル電圧に予め対応付けて記憶部に記憶する例について説明したがこれに限定されない。デューティ比は、放電対象の電池セル101のセル電圧に基づいて演算により求めてもよい。
また、電池監視装置1は、パッシブ方式のセルバランサ機能である例について説明したが、アクティブ方式のセルバランサ機能に対しても適用可能である。アクティブ方式の場合、電池監視装置1は、例えば、放電電流を他の電池セル101に充電する。
〔参考例〕
次に、参考例について説明する。参考例に係る電池監視装置1Aは、複数の電池セル101が電気的に直列に接続された電池セル集合体100(例えばリチウムイオン電池)に対し、各電池セル101の充電量を均一に調整するセルバランサ機能を有した装置である。電池監視装置1Aは、例えば、当該電池監視装置1Aの使用開始時に起動処理としてRAM(Random Access Memory)50の正常性を確認する。以下、電池監視装置1Aについて詳細に説明する。なお、参考例は、実施形態と同等の構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
電池監視装置1Aは、図4に示すように、電圧検出部10と、放電回路20と、入力I/F30と、CPU40と、RAM50とを備える。RAM50は、揮発性のメモリであり、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等が考えられるが、これらに限定されない。RAM50は、図5に示すように、所定のデータ領域51(例えば8ビットのデータ領域)毎にアドレスが割り当てられる。RAM50は、アドレスが指定されることによりデータ領域51が特定される。
CPU40は、RAM50に接続され、RAM50からデータを読み出したり、RAM50にデータを書き込んだりする。CPU40は、例えば、アドレスを指定することにより、指定したアドレスのデータ領域51のデータを読み出したり、指定したアドレスのデータ領域51にデータを書き込んだりする。
CPU40は、例えば、電池監視装置1Aの使用開始時に起動処理としてRAM50の各データ領域51の正常性を確認する。CPU40は、予め設定された初期化データ(例えば0xFF)をRAM50の最下位のアドレスである第0アドレス(RAM[0])のデータ領域51に書き込む。次に、CPU40は、第0アドレスの次のアドレスである第1アドレス(RAM[1])のデータ領域51に対して第0アドレス(RAM[0])のデータ領域51のデータを書き込む。次に、CPU40は、第1アドレスの次のアドレスである第2アドレス(RAM[2])のデータ領域51に対して第1アドレス(RAM[1])のデータ領域51のデータを書き込む。CPU40は、この処理を最上位のアドレスである第Nアドレス(RAM[N])のデータ領域51までの全RAMエリアに対して行う。そして、CPU40は、第Nアドレス(RAM[N])のデータ領域51に書き込まれたデータと初期化データ(例えば0xFF)とを比較する。CPU40は、第Nアドレス(RAM[N])のデータ領域51のデータ(読込データ)と初期化データ(例えば0xFF)とが一致する場合にはRAM50が正常であると判定する。また、CPU40は、第Nアドレス(RAM[N])のデータ領域51のデータ(読込データ)と初期化データ(例えば0xFF)とが一致しない場合にはRAM50が異常であると判定する。CPU40は、RAM50の判定結果に基づいて、正常又は異常を報知する。
次に、図6を参照して電池監視装置1Aの動作例について説明する。電池監視装置1AのCPU40は、電源がオンされたか否かを判定する(ステップT1)。CPU40は、電源がオンされた場合(ステップT1;Yes)、RAM50の最下位のアドレスのデータ領域51に初期化データを書き込む(ステップT2)。CPU40は、例えば、最下位のアドレスである第0アドレス(RAM[0])のデータ領域51に初期化データ(例えば0xFF)を書き込む。次に、CPU40は、次のアドレスのデータ領域51に一つ前のアドレスのデータ領域51のデータを書き込む(ステップT3)。CPU40は、例えば、第0アドレスの次のアドレスである第1アドレス(RAM[1])のデータ領域51に第0アドレス(RAM[0])のデータ領域51のデータを書き込む。次に、CPU40は、データ領域51にデータを書き込む処理を終了するか否かを判定する(ステップT4)。CPU40は、例えば、最上位のアドレスである第Nアドレス(RAM[N])のデータ領域51にデータを書き込んだ場合、データ書き込み処理を終了する。CPU40は、データ領域51にデータを書き込む処理を終了すると判定した場合(ステップT4;Yes)、RAM50が正常であるか否かを判定する(ステップT5)。CPU40は、例えば、第Nアドレス(RAM[N])のデータ領域51のデータと初期化データ(例えば0xFF)とが一致する場合にはRAM50が正常であると判定する。CPU40は、RAM50が正常である場合(ステップT5;Yes)、正常を報知する(ステップT6)。一方、CPU40は、例えば、第Nアドレス(RAM[N])のデータ領域51のデータと初期化データ(例えば0xFF)とが一致しない場合にはRAM50が異常であると判定する。CPU40は、RAM50が異常である場合(ステップT5;No)、異常を報知する(ステップT7)。なお、上述のステップT1で、CPU40は、電源がオフの場合(ステップT1;No)、電源がオンされるまで待機する。また、上述のステップT4で、CPU40は、データ領域51にデータを書き込む処理を終了しないと判定した場合(ステップT4;No)、ステップT3に戻って、次のアドレスのデータ領域51に一つ前のアドレスのデータ領域51のデータを書き込む。
以上のように、参考例に係る電池監視装置1Aは、複数のデータ領域51を含んで構成され、データ領域51毎にアドレスが割り当てられたRAM50と、RAM50を制御するCPU40とを備える。CPU40は、最初(最下位)のアドレスのデータ領域51に予め定められた初期化データを書き込んだ後、アドレスの順番に従って、一つ前のアドレスのデータ領域51に書き込まれたデータを次のアドレスのデータ領域51に書き込む。そして、CPU40は、最後(最上位)のアドレスのデータ領域51に書き込まれたデータと初期化データとが一致する場合にはRAM50が正常であると判定し、最後のアドレスのデータ領域51に書き込まれたデータと初期化データとが一致しない場合にはRAM50が異常であると判定する。
この構成により、電池監視装置1Aは、従来のように初期化データを全てのデータ領域51に一律に書き込み、各データ領域51に初期化データが正常に書き込まれているか否かを確認する場合と比較し、演算量を削減することができる。つまり、電池監視装置1Aは、従来のように全てのデータ領域51に書き込まれたデータを確認する必要はなく、最後のアドレスのデータ領域51に書き込まれたデータを確認すればよいので、確認処理の演算量を大幅に削減することができる。
なお、参考例は、電池監視装置1AのRAM50に適用される例について説明したが、これに限定されず、車両に搭載されるメータ機器等の装置のRAMに適用してもよい。
1 電池監視装置
101 電池セル
10 電圧検出部
20 放電回路
21 直列回路
21a 抵抗
21b FET(スイッチング素子)
40 CPU(制御部)
I 基準電流

Claims (3)

  1. 抵抗とスイッチング素子との直列回路を複数有し直列接続された複数の電池セルの個々に対して前記直列回路が個別に並列接続され前記スイッチング素子により前記複数の電池セルを個別に放電する放電回路と、
    前記複数の電池セルのセル電圧を個別に検出する電圧検出部と、
    前記電圧検出部により検出された前記複数の電池セルの個々のセル電圧に基づいて放電対象の前記電池セルを放電し前記複数の電池セルの充電量を均一に調整する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記電圧検出部により検出された前記放電対象の電池セルのセル電圧に応じて前記スイッチング素子を制御するデューティ比を変更することで前記放電対象の電池セルを予め定められた基準電流で放電することを特徴とする電池監視装置。
  2. 前記基準電流は、前記放電回路が許容可能な発熱量に基づいて定められる請求項1に記載の電池監視装置。
  3. 前記制御部は、前記放電対象の電池セルのセル電圧が相対的に高い場合、前記デューティ比を相対的に低くし、前記放電対象の電池セルのセル電圧が相対的に低い場合、前記デューティ比を相対的に高くする請求項1又は2に記載の電池監視装置。
JP2017138947A 2017-07-18 2017-07-18 電池監視装置 Abandoned JP2019022328A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017138947A JP2019022328A (ja) 2017-07-18 2017-07-18 電池監視装置
DE102018211836.1A DE102018211836A1 (de) 2017-07-18 2018-07-17 Batterieüberwachungsvorrichtung
CN201810783431.8A CN109274140A (zh) 2017-07-18 2018-07-17 电池监视装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017138947A JP2019022328A (ja) 2017-07-18 2017-07-18 電池監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019022328A true JP2019022328A (ja) 2019-02-07

Family

ID=64951912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017138947A Abandoned JP2019022328A (ja) 2017-07-18 2017-07-18 電池監視装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019022328A (ja)
CN (1) CN109274140A (ja)
DE (1) DE102018211836A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111638460A (zh) * 2020-06-11 2020-09-08 宁德新能源科技有限公司 电池测试设备、系统和方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020199925A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 株式会社今仙電機製作所 高電圧電源
CN112349973A (zh) * 2019-08-07 2021-02-09 北京小米移动软件有限公司 电池模组,充电方法及装置,电子设备,可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527960A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックの電圧放電装置及び方法
JP2016077115A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社Ihi 電池制御装置、電池システム及び電池制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102185354A (zh) * 2011-05-12 2011-09-14 无锡东南车辆科技有限公司 一种用于电动自行车的锂电池组智能充放电管理控制系统
JP5918961B2 (ja) * 2011-10-07 2016-05-18 株式会社ケーヒン セルバランス制御装置
CN106026226B (zh) * 2016-05-19 2019-07-09 东软集团股份有限公司 电池均衡方法、装置及电池系统
CN106849282A (zh) * 2017-04-14 2017-06-13 成都隆航科技有限公司 一种动力电池的主动均衡系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527960A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックの電圧放電装置及び方法
JP2016077115A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社Ihi 電池制御装置、電池システム及び電池制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111638460A (zh) * 2020-06-11 2020-09-08 宁德新能源科技有限公司 电池测试设备、系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018211836A1 (de) 2019-01-24
CN109274140A (zh) 2019-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102145165B1 (ko) 스위칭 레귤레이터 및 전자 기기
JP5632723B2 (ja) セルバランス制御装置
JP2019022328A (ja) 電池監視装置
US9716429B2 (en) Power supply system and display apparatus
US10256714B2 (en) Snubber circuit
WO2013140894A1 (ja) 調整装置、組電池装置および調整方法
KR20110043268A (ko) 안정화된 구동전압을 이용하는 장치 및 디스플레이 시스템
CN109428487B (zh) 开关调整器
JP5634234B2 (ja) セルバランス制御装置
CN105097038B (zh) 一种电压输出方法和装置
US9912234B2 (en) Systems and methods for mitigation of resistor nonlinearity errors in single or multiphase switching voltage regulators employing inductor DCR current sensing
US20150229140A1 (en) Apparatus and method for balancing battery cells
US9563242B2 (en) Pulse width modulation based real-time clock system and associated method
US20080246751A1 (en) Power factor corrector
US11295785B2 (en) Memory system storage device including path circuit in parallel with auxiliary power device
JP2016046993A (ja) 電源装置および電力供給方法
JP2006189593A (ja) 液晶表示装置
US20150325376A1 (en) Voltage smoothing circuit, voltage conversion circuit, and method for controlling voltage to be applied to multilayer capacitor
WO2019097699A1 (ja) 電力変換装置
JP2015139321A (ja) 基準電圧出力回路および電源装置
JP5939634B2 (ja) 電圧トランジェント抑制回路
KR20160071842A (ko) 게이트 구동부 및 그의 구동방법
JP6511854B2 (ja) 電流制御装置及び電源システム
JP2018072234A (ja) 電圧検出装置
WO2018066499A1 (ja) 車載機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20190729