JP2019020695A - 現像ブレード、現像装置及びカートリッジ - Google Patents

現像ブレード、現像装置及びカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2019020695A
JP2019020695A JP2017142025A JP2017142025A JP2019020695A JP 2019020695 A JP2019020695 A JP 2019020695A JP 2017142025 A JP2017142025 A JP 2017142025A JP 2017142025 A JP2017142025 A JP 2017142025A JP 2019020695 A JP2019020695 A JP 2019020695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
developer carrier
protrusion
developing blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017142025A
Other languages
English (en)
Inventor
翔平 勝箭
Shohei Katsuya
翔平 勝箭
馬鳥 至之
Yoshiyuki Batori
至之 馬鳥
浩志 宝田
Hiroshi Takarada
浩志 宝田
晃治 和田
Koji Wada
晃治 和田
剛史 尾崎
Takeshi Ozaki
剛史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017142025A priority Critical patent/JP2019020695A/ja
Priority to US16/039,086 priority patent/US10451996B2/en
Publication of JP2019020695A publication Critical patent/JP2019020695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0817Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device

Abstract

【課題】 長手端部に設けられた、現像容器と現像剤担持体間をシールするシール部材が現像ブレードの下に潜りこみ、現像剤担持体に付勢することによって生じる画像不良を抑制する。【解決手段】 現像剤担持体の回転軸線方向の端部において、現像剤担持体と現像容器との間に設けられ、現像剤が現像装置の外部へ漏出するのを防止する弾性シール部材を回転軸線方向へ押圧し、現像ブレードに当接させるシール押圧部材と、を有する、画像形成装置に用いられる現像装置であって、現像ブレードは、板状部材であり、現像剤担持体と当接する面と反対の面から突出する第1突出部を有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に用いられる、現像ブレード、現像装置及びカートリッジに関するものである。
ここで、カートリッジとは、現像剤、現像ローラ、及び、プロセス手段のうち少なくとも一つを有し、画像形成装置本体(以下、装置本体)に着脱可能なものを指す。また、画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。画像形成装置の例としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(LEDプリンタ、レーザービームプリンタ等)、ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
装置本体は、画像データに対応した光を感光体ドラム(像担持体)に照射して静電像を形成する。そして、この静電像に対して、現像装置の現像ローラ(現像剤担持体)から現像剤(以下、トナー)を供給して、トナー像として顕像化する。このトナー像は、転写装置によって感光体ドラムから記録紙などの記録材へ転写される。このトナー像を、定着装置で記録材上に定着することで記録画像が形成される。トナーを用いる現像装置においては、現像ローラ上のトナーの層厚を規制するために現像ブレードが用いられる。そして、現像ローラ端部からのトナー漏れを防止する為に、現像ローラと現像容器の間にシール部材を設けてトナーを封止する構成が提案されている。
例えば、特許文献1には、現像ローラと、現像ブレードと、現像ローラの軸方向両端部に配置され、現像ローラと現像容器に間をシールするシール部材と、シール部材の側面を押圧するシール押圧部材とを有する現像装置が記載されている。この現像装置では、シール押圧部材が現像装置の中心へ向かう方向へシール部材の側面に押圧力が加えられ、シール部材を変形させ、シール部材の被押圧側とは反対側の側面を現像ブレードに当接させる。
これにより、現像ブレードの現像ローラ軸方向両端部でシール部材と現像ローラとを当接させ、トナーが流出することを防止すると同時に、現像ブレードとシール部材間のトナー漏れを抑えている。
特開2016−66077号公報
現像ブレードとして、ステンレス鋼などの金属のブレードが用いられることがある。この場合、ブレードの厚みは一般的に1mm以下とされる。そこで、特許文献1のように、シール押圧部材によりシール部材の側面を押圧し、被押圧部と反対のシール部材の側面を現像ブレードに当接させた構成を、金属を用いた現像ブレードに適用することを検討した。しかしながら、薄い金属ブレードを用いた場合においては、長手端部に設けられたシール部材が変形し、現像ブレードに潜り込み、現像ローラと当接する表面に対して厚み方向に対向した裏面とシール部材が接触してしまうことがわかった。シール部材が現像ブレードと接触し、現像ブレードを現像ローラへ付勢してしまうことによって、現像ブレードと現像ローラの間の当接圧の上昇や、トナーの循環不良が発生する。この結果、現像ブレードにトナーが融着し、画像不良を引き起こす可能性があった。
そこで本発明は、第1シール部材が、現像ブレード裏面に潜り込まない現像ブレード、現像装置及びそれらを用いたカートリッジ、画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る現像装置は、現像剤を表面に担持し搬送する現像剤担持体と、現像剤を収容し、現像剤を現像剤担持体に供給する現像容器と、現像剤担持体と当接し現像剤担持体の表面に担持される現像剤の層厚を規制する現像ブレードと、現像剤担持体の回転軸線方向の端部において、現像剤担持体と現像容器との間に設けられ、現像剤が現像装置の外部へ漏出するのを防止する弾性シール部材と、弾性シール部材を回転軸線方向へ押圧し、現像ブレードに当接させるシール押圧部材と、を有する、画像形成装置に用いられる現像装置であって、現像ブレードは、板状部材であり、現像剤担持体と当接する面と反対の面から突出する第1突出部を有することを特徴とする。
また、本発明に係るカートリッジは、像担持体と、像担持体の表面に形成された静電潜像を現像するための現像剤を表面に担持し搬送する現像剤担持体と、現像剤を収容し、現像剤を現像剤担持体に供給する現像容器と、現像剤担持体と当接し現像剤担持体の表面に担持される現像剤の層厚を規制する現像ブレードと、現像剤担持体の回転軸線方向の端部において、現像剤担持体と現像容器との間に設けられ、現像剤が現像装置の外部へ漏出するのを防止する弾性シール部材と、弾性シール部材を回転軸線方向へ押圧し、現像ブレードに当接させるシール押圧部材と、を有する、画像形成装置に用いられる着脱可能なカートリッジであって、現像ブレードは、板状部材であり、現像剤担持体と当接する面と反対の面から突出する第1突出部を有することを特徴とする。
そして、本発明に係る現像ブレードは、現像剤を表面に担持し搬送する現像剤担持体と、現像剤を収容し、現像剤を現像剤担持体に供給する現像容器と、現像剤担持体の回転軸線方向の端部において、現像剤担持体と現像容器との間に設けられ、現像剤が現像装置の外部へ漏出するのを防止する弾性シール部材と、を備えた現像装置に用いられる現像ブレードであって、現像ブレードは、板状部材であり、現像剤担持体と当接させられる面と反対の面にから突出する第1突出部を有するように構成され、現像装置とされたときに、現像剤担持体と当接し現像剤担持体の表面に担持される現像剤の層厚を規制するとともに、回転軸線方向から弾性シール部材で押圧されるようにしたことを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、シール部材が現像ブレードを現像剤担持体に付勢してしまう構成となることを抑制し、画像不良を抑制することができる現像装置及びカートリッジを提供することができる。
本実施例に係る現像ブレードの長手端部における断面図である。 本実施例に係る画像形成装置の画像形成装置本体及びプロセスカートリッジの断面図である。 本実施例に係る現像装置ユニットの構成を説明する斜視図である。 本実施例に係る現像カートリッジの構成を示す斜視図である。 本実施例に係る現像カートリッジの現像ブレード付近を示す長手方向と直交する方向における断面図である。 本実施例に係る第1シール部材の構成を説明する斜視図である。 本実施例に係る現像装置の長手端部の構成を説明する上面図である。 本実施例に係る現像装置の長手端部における長手方向と直交する断面図である。 本実施例の変形例に係る現像ブレードの長手端部における断面図である。
本発明に係るカートリッジ及び画像形成装置を図面に則して説明する。尚、画像形成装置としてレーザービームプリンタ本体を、またカートリッジとしてレーザービームプリンタ本体に着脱可能とされた、ドラムカートリッジ及び現像カートリッジを、例に挙げて説明する。以下の説明において、ドラムカートリッジの長手方向とは感光ドラム(像担持体)の回転軸線L1と平行な方向(回転軸線方向)であり、現像カートリッジの長手方向とは現像ローラの回転軸線L0と平行な方向(回転軸線方向)である。回転軸線L1及び回転軸線L0は、記録媒体の搬送方向と交差する方向である。また、ドラムカートリッジの短手方向とは、感光ドラムの回転軸線L1と略直交する方向であり、現像カートリッジの短手方向とは現像ローラの回転軸線L0と略直交する方向である。本実施例では、ドラムカートリッジ、及び、現像カートリッジをレーザービームプリンタ本体へ着脱する方向は、各カートリッジの短手方向である。また、説明文中の符号は、図面を参照するためのものであって、構成を限定するものではない。
(1)装置本体の全体説明
図2を用いて、装置本体の全体構成について説明する。図2は、装置本体の断面説明図である。図2に示す装置本体は、パーソナルコンピュータなどの外部機器から通信された画像情報に応じて、電子写真画像形成プロセスによって記録媒体2にトナーtによる画像を形成するものである。記録媒体2の一例としては、記録紙、ラベル紙、OHPシート、布等が挙げられる。装置本体A1は、感光ドラム10と、感光ドラム10に静電潜像を形成する光学手段1と、静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、トナー像を記録媒体2に転写する転写手段と、トナー像を記録媒体2に定着させる定着手段5と、を有する。感光ドラム10は、使用者が装置本体A1に対して、取り付け及び取り外しが可能となるようにドラムカートリッジCとされ、同様に現像手段は、使用者が装置本体A1に対して、取り付け及び取り外しが可能となるように現像カートリッジB1とされている。
(2)現像カートリッジB1の構成
次に図3を用いて、電子写真画像形成プロセスについて説明する。図3は、現像カートリッジB1及びドラムカートリッジCの断面説明図である。図3に示すように現像カートリッジB1は、現像容器16に、現像剤担持体としての現像ローラ13や現像ブレード15等を備えている。
現像容器16は、トナーtが収容されたトナー収納部16aと、現像ローラ13や現像ブレード15が配置された現像室16cと、トナー収納部16aと現像室16cを繋ぐ開口部16bと、を備えている。このようにして、トナー収納部16aに収納されたトナーtは、トナー収納部16aに回転可能に設けられたトナー搬送部材17が矢印X17方向に回転することによって、開口部16bから現像室16c内へ送り出すことができるようにされている。また、現像室16cには、マグネットローラ12を内蔵した軸部13eと、軸部13eの長手中央部における周面を被覆するゴムからなるゴム部13dと、で構成された現像ローラ13が設けられている(図6参照)。軸部13eは、アルミ等の導電性の細長い円筒状であり、その長手方向で中央部はゴム部13dで覆われ、形成されている(図6参照)。現像ローラ13は、マグネットローラ12の磁力によって、現像室16cのトナーtを現像ローラ13の表面に引き寄せることができるように構成されている。また現像ブレード15は、現像ローラ13の表面に引き寄せられたトナーtを摩擦帯電しつつ、現像ローラ13周面の層厚を規制するように、現像室16cに設けられている。
(3)ドラムカートリッジCの構成
図3に示すようにドラムカートリッジCは、クリーニング枠体21に、感光ドラム10や帯電ローラ11等を備えている。
ドラムカートリッジCは、クリーニング枠体21に、回転可能に支持された感光ドラム10と、感光ドラム10へ付勢されて接触させられた帯電ローラ11と、が設けられている。感光ドラム10は、金属等の筒状体の周面に感光体が設けられた構成を有し、感光体、つまり感光ドラム10の表面に静電潜像が形成可能とされている。帯電ローラ11は、金属等の芯金の周面に発泡体等の弾性体が形成された構成を有し、装置本体A1からの電圧印加によって、感光ドラム10の表面を一様に帯電することができるように構成されている。本実施例ではこの帯電ローラ11は、感光ドラム10の回転に対して駆動回転する。つまり、感光ドラム10の表面を帯電ローラ11で一様に帯電した後、装置本体Aに設けられた光学手段1のレーザ光Lで感光ドラム10の表面に静電潜像が形成可能とされている。
(4)電子写真画像形成プロセスの説明
画像形成装置においては、以下のようにして記録媒体2に対して画像形成がなされる。
まず初めに感光ドラム10は、装置本体A1から電圧が印加された帯電ローラ11によって表面が一様に帯電される。そして、帯電した感光ドラム10に光学手段1から画像情報に応じたレーザ光Lが照射され、感光ドラム10に画像情報に応じた静電潜像が形成される。この静電潜像は、装置本体A1から電圧が印加された現像ローラ13を感光ドラム10と接触させた状態で、回転方向X5に回転させることにより、感光ドラム10の現像領域へ供給したトナーtで現像され、感光ドラム10表面にトナー像が形成される。
そして、装置本体A1から電圧が印加された現像ローラ13を感光ドラム10と接触させた状態で、回転方向X5に回転させることにより、感光ドラム10の現像領域へトナーtを供給する。
一方、給紙トレイ4に収容された記録媒体2は、トナー像の形成と同期して、給紙ローラ3aとこれに圧接する分離パット3bに規制され、一枚ずつ分離給送される。転写手段としての転写ローラ6は、感光ドラム10表面に接触するように付勢され、感光ドラム10とで転写ニップ部6aが形成されている。記録媒体2は、搬送ガイド3dにより、転写ローラ6と感光ドラム10とで形成された転写ニップ部6aへと搬送され、転写ニップ部6aを通る。このとき、転写ローラ6にトナー像と逆極性の電圧を装置本体A1から印加することで、感光ドラム10表面上に形成されたトナー像が、記録媒体2に転写される。
トナー像が転写された記録媒体2は、搬送ガイド3fに規制され定着手段5へ搬送される。定着手段5は、駆動ローラ5aと、ヒータ5bを内蔵した定着ローラ5cと、を備えている。そして記録媒体2は、駆動ローラ5aと定着ローラ5cとで形成されるニップ部5dを通過する際に、熱と圧力が加えられ、記録媒体2に転写されたトナー像が記録媒体2に定着される。これによって、記録媒体2に画像が形成される。その後、記録媒体2は、排出ローラ対3gによって搬送されて、排出部3hへ排出される。このようにして、記録媒体2への画像形成が完了する。
(5)現像カートリッジのトナーシール構成
次に図4及び図5を用いて、現像カートリッジB1のトナーシール構成について概略を説明する。図4は、現像カートリッジB1の構成を説明する分解構成図である。図5は、現像ローラ13の回転軸線に対して直交する断面図であり、図5(a)は現像ブレード15を現像容器16に組み付けた時の断面図、図5(b)は現像ローラ13を現像容器16に組み付けた時の断面図、図5(c)は弾性樹脂部材15cの拡大図である。
図4に示すように現像カートリッジB1は、現像容器16、現像ブレード15、駆動側現像軸受36、非駆動側現像軸受46、現像ローラ13、第1シール部材51、第2シール部材57、第3シール部材58を備えている。
駆動側現像軸受36は嵌合部36d、支持部36b、そしてシール押圧部36aを、また非駆動側現像軸受46は嵌合部46d、支持部46b、そしてシール押圧部46aを、それぞれ有する。駆動側現像軸受36と非駆動側現像軸受46は、現像容器16を挟み込むようにして、嵌合部46dが現像容器16の第2位置決め穴16mと、また嵌合部36dが現像容器16の第1位置決め穴16lと、が係合するように組み付けられている。そして、現像ローラ13の非駆動側端部13gが支持部46bで、また現像ローラ13の駆動側端部13aが支持部36bで、回動可能に支持されている。
現像ブレード15は、板状部材であり、現像容器16に対してビス52、53で固定されている。現像ブレード15は、板金からなる導電性の支持部材15aと、片持ち構造となるように支持部材15aに固定端側15b2が支持された可撓性を有する弾性部材15bと、弾性部材15bの自由端側に設けられた弾性樹脂部材15cと、を有する。より具体的には支持部材15aは、長手方向における駆動側において駆動側端部15a1が現像容器16の第3固定面16gにビス52で、また長手における非駆動側において非駆動側端部15a2が現像容器16の第4固定面16hにビス53で固定されている。そして本実施例では、弾性部材15bとしてSUS板を用い、支持部材15aに対してYAGレーザで固定端部15b2を溶接して固定したものを用いた。弾性樹脂部材15cは、弾性部材15bの自由端部15b1を覆うようにして構成され、現像ローラ13と接触するニップ部15c1と、ニップ部15c1を含む第二突出部15c2と、第二突出部15c2と反対方向に突出する第一突出部15c3と、を有する。
現像ローラ13の回転方向の上流側に現像ローラ13との間に隙間を有するように段差部を有するように突出した第二突出部15c2とされている。第二突出部15c2で現像ローラ13と当接することで、現像ブレード15と現像ローラ13の当接圧のピーク値を高くなるようにするとともに、第二突出部15c2の上流側でトナーの対流を生じさせ、画質が向上するようにされている。具体的には図5に示すように、現像ローラ13は現像ブレード15のニップ部15c1と当接しながら、弾性部材15bが撓ませられている。弾性部材15bが撓むと、ニップ部15c1において弾性部材15bと現像ローラ13の間に所定の接触圧が働くように構成されている。
また現像容器16には、トナーが外部へ漏れることを抑制するため、駆動側と非駆動側の現像ローラ13の端部には、それぞれ弾性シール部材である第1シール部材51が設けられ、現像ローラ13と現像容器16の間がシールされている(図4(a))。第1シール部材51は、図6に示すように複数の層、具体的には表層51dと、中間層51cと、表層51dと中間層51cを接着する接着層51fと、中間層を現像容器16に固定する貼り付け層51gと、で構成される。表層51dは、基布51d2と、基布51d2から起毛しているパイル糸51d1から成る。パイル糸51d1は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート等の合成繊維、レーヨン等の半合成繊維綿、コットン等の天然繊維等、またはこれらの組み合わせや撚糸加工を施したものが挙げられる。基布51d2の材質としてはポリエステル等が挙げられ、編物や織物として形成される。また、基布51d2には樹脂性接着剤を染み込ませており、パイル糸51d1が基布51d2から抜けないようにしている。中間層51cは弾性体で形成されるクッション層であり、材質はポリウレタンのような合成樹脂の発泡体である。第1シール部材51は、貼り付け層51gが現像容器16に設けられた第1固定面16d及び第2固定面16eに貼り付けられ、現像ローラ13と現像容器16の間に縮設される。これにより、現像ローラ13の長手両端からトナーが漏出することを防止するように構成されている。
加えて現像容器16には、エラストマ樹脂からなる第2シール部材57と、可撓性シートからなる第3シール部材58が設けられている。第2シール部材57は、長手両端に配置された第1シール部材51間に、それぞれの第1シール部材51と接触するように射出成形により現像容器16に対して形成されている。第2シール部材57は、現像ブレード15が現像容器16に取り付けられることで現像容器16と支持部材15aの間を封止し、トナーが漏出するのを防ぐことができるようにされている。一方、第3シール部材58は、短手方向の一端側58aが現像容器16に設けられた第5固定面16jに両面テープ等の接合手段により固定され、現像ローラ13の軸線方向に沿って設けられている。そして第3シール部材58は、第5固定面16jから短手方向の他端側が突出し、組み付けられた現像ローラ13に対し、接触するようにして、現像容器16と現像ローラ13の間に形成される長手方向に延びた隙間を封止するように構成されている。なお、現像ローラ13が組み付けられた状態においては、第3シール部材58は、現像ローラ13で付勢され第1シール部材51に押し付けられる。lこれにより、第1シール部材51と第3シール部材は隙間なく密着させられ、現像容器16と現像ローラ13の隙間からトナーが漏出することを防止するように構成されている。
(6)現像ブレードの長手端部におけるシール構成
現像カートリッジB1における現像ブレード15の長手方向端部でのシール詳細構成について図1及び図7を用いて詳述する。なお、本説明は非駆動側を例にとり、説明を行うが、駆動側も同様の構成であり、非駆動側現像軸受46を駆動側現像軸受36、シール押圧部46aをシール押圧部36aに対応する。図1は、第1シール部材51周辺部及び断面を示した図である。図7は、現像ブレード15の長手方向における一端部を拡大した上面図で、非駆動側現像軸受46の組付け前後を示した図である。それぞれ、図7(a)は非駆動側現像軸受46が取り付けられる前の状態を示した上面図、図7(b)は非駆動側現像軸受46が組みつけられた後の状態を示す上面図である。
図7(a)に示す通り、現像容器16に第1シール部材51と第2シール部材57が設けられ、現像ブレード15が取り付けられた状態では、現像ブレード15と第1シール部材51のそれぞれの対向する面の間に隙間が生じる。そこで本実施例では、非駆動側現像軸受46(シール押圧部材)にシール押圧部46aを設けた構成としている。このシール押圧部46aは、非駆動側現像軸受46が現像容器16の長手方向端部から中央部に向かって(図4中F方向)に取り付けられる際に第1シール部材51を現像ブレード15へ付勢するように構成されている。具体的には、第1シール部材51の外側端面51aがシール押圧部46aでF1の力で付勢され、外側端面51aと長手方向において対向する内側端面51bが現像ブレード15の長手端面と接触するように構成されている。このようにして、現像ブレード15と第1シール部材51の間に隙間が生じることを抑制する。この結果、現像ローラ13の周面に現像ブレード15を接触させ、現像ローラ13上にトナー層を形成する際に、現像ブレード15の第二突出部15c2で掻き落とされ、長手方向へ移動したトナーtがこの隙間から外部へ漏れることを抑制することができる。
本実施例では、現像ブレード15の長手方向の端面形状を図5(c)に示すように、ニップ部15c1を含む第二突出部15c2が設けられた面に対して対向する面から突出する第一突出部15c3を有するように設けている。つまり、押圧部46aで第1シール部材51が押圧された際に、現像ブレード15の自由端側の先端部において、第1シール部材51と接触する現像ブレード15の厚み方向の幅が大きくなる。このようにして、第1シール部材51は、第1シール部材51の内側端面51bが現像ブレード15の長手方向外側へ向いた側面に接触することなく、現像ブレード15の下へ潜り込むことを防止することができる。この結果、第1シール部材51による現像ブレード15の現像ローラ13への付勢力によってニップ部15c1でトナーの融着が生じ、現像ブレード15と現像ローラ13の間に隙間ができ、トナー規制不良による画像不良が発生することを抑制することができる。
なお押圧面46a1が第1シール部材端面51aの外側端面51aを矢印F方向に押す時、第1シール部材51の表層部51dは矢印F方向に動く一方、固定部51gは現像容器16に固定されており動かない。第1シール部材51においては、基布51d2は、編物や織物に樹脂性接着剤を染み込ませ、パイル糸51d1が基布51d2から抜けない構成としているため、他の層に比べて最も硬く、変形し難くされている。本実施例では、押圧部46aが基布51d2の端面を含む外側端面51aを付勢する一方、基布51d2の端面を含まない内側端面51bが現像ブレード15と接触するようにした(図8)。これにより、第1シール部材51による現像ブレード15の付勢力が過大とならないようにされている。一方で、現像ブレード15へ第1シール部材51の付勢力を大きくする場合にあっては、図9に示すように第1シール部材51の基布51d2までの表層51dの厚さN4に比べ、第一突出部15c3の厚みN3を厚くする。そして、押圧部46aで基布51d2の端面を含む外側端面51aを付勢するとともに、基布51d2の端面を含む内側端面51bが現像ブレード15と接触させる。このようにして、押圧部46aで第1シール部材51を付勢する力F1とほぼ同じ大きさの力F2で第1接触部57a1を付勢する構成としてもよい(F1≒F2)。加えて、表層51dの硬さを適宜調整し、表層51dに第一突出部15c3が食い込むようにし、シール性を高めてもよい。本実施例では、長手方向にM2だけ、第1シール部材51が現像ブレード15を現像ローラ13に付勢する力が大きくならない程度に、第1シール部材51が第一突出部15c3に回り込む構成とし、シール性を高める構成とした。
なお本実施例では、第一突出部15c3を弾性部材15bに対して第二突出部15c2と対称となる位置に配置した。これにより、第一突出部15c3を現像ブレード15の自由端側に配置した場合に比べ、第1シール部材51で付勢された際に生じる長手方向内側へ撓む変形を抑制することができる。このようにして、現像ブレード15を現像ローラ13に対して長手方向においてより均一に当接させることができる。加えて、第一突出部15c3を現像ブレード15の固定端側に配置した場合に比べ、第1シール部材51が現像ブレード15に潜り込むことをより良く抑制することができる。また、本実施例では第一突出部15c3を長手方向における外側から見た形状が矩形である凸部を、長手端部のみに設けた。しかしながら、第一突出部15c3はこれに限らず、長手方向における外側から見た形状がドーム形状や台形形状の凸部とする他、長手全域に渡って設けたり、ブレードの長手端部に部材を貼り付け、凸部を形成したものとしてもよい。加えて、本実施例では、現像ブレード15の長手方向の両端に位置する端面形状において、第一突出部15c3となる凸部が設けられている構成を説明した。しかしながら、第1シール部材51の潜り込みを防止できるものであればよい。このため、長手方向において、第一突出部15c3の端面に第1シール部材51が接触する範囲で、弾性部材15bや弾性樹脂部材15cの弾性部材15bを被覆する部分の端面に比べ、第一突出部15c3の端面が内側に位置する構成としてもよい。
本実施例に記載されている構成部品の機能、材質、形状その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、上記記載の硬さとは、ヤング率や座屈強度などと読み替えても同様の効果が得られる。
A1 画像形成装置
B1 現像カートリッジ
C ドラムユニット
P プロセスカートリッジ
t トナー
10 感光体ドラム
13 現像ローラ
15 現像ブレード
15a 支持部材
15b 弾性部材
15c 導電性樹脂部
16 現像容器
21 クリーニング枠体
34 現像サイドカバー
36 駆動側現像軸受
36a 駆動側押圧部
46 非駆動側現像軸受
46a 非駆動側押圧部
51 第1シール部材(D端シール部材)
57 第2シール部材(成形シール部材)
58 第3シール部材(吹き出し防止シート)

Claims (14)

  1. 現像剤を表面に担持し搬送する現像剤担持体と、
    前記現像剤を収容し、前記現像剤を前記現像剤担持体に供給する現像容器と、
    前記現像剤担持体と当接し前記現像剤担持体の表面に担持される前記現像剤の層厚を規制する現像ブレードと、
    前記現像剤担持体の回転軸線方向の端部において、前記現像剤担持体と前記現像容器との間に設けられ、前記現像剤が現像装置の外部へ漏出するのを防止する弾性シール部材と、
    前記弾性シール部材を前記回転軸線方向へ押圧し、前記現像ブレードに当接させるシール押圧部材と、
    を有する、画像形成装置に用いられる現像装置であって、
    前記現像ブレードは、板状部材であり、前記現像剤担持体と当接する面と反対の面から突出する第1突出部を有することを特徴とする現像装置。
  2. 前記弾性シール部材は、硬さの異なる複数の層から成り、そのうち最も硬い層が前記シール押圧部材で押圧されることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記現像ブレードは、板状部材の弾性部材と、前記弾性部材の前記現像剤担持体と対向する面に前記現像剤担持体と接触し、ニップを形成する第1部分と、前記弾性部材に対して前記第1部分と対向する第2部分と、を備え、
    前記第2部分に前記第1突出部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 前記第1部分は、前記現像剤担持体と接触するニップ部を含む第2突出部を有し、前記第2突出部の前記現像剤担持体の回転方向の上流側に、前記現像剤担持体との間に隙間を有するように段差部を有している
    ことを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
  5. 前記第1突出部は、前記第2突出部と前記弾性部材に対して対称となる位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載の現像装置。
  6. 像担持体と、
    前記像担持体の表面に形成された静電潜像を現像するための現像剤を表面に担持し搬送する現像剤担持体と、
    前記現像剤を収容し、前記現像剤を前記現像剤担持体に供給する現像容器と、
    前記現像剤担持体と当接し前記現像剤担持体の表面に担持される前記現像剤の層厚を規制する現像ブレードと、
    前記現像剤担持体の回転軸線方向の端部において、前記現像剤担持体と前記現像容器との間に設けられ、前記現像剤がカートリッジの外部へ漏出するのを防止する弾性シール部材と、
    前記弾性シール部材を前記回転軸線方向へ押圧し、前記現像ブレードに当接させるシール押圧部材と、
    を有する、画像形成装置に用いられる着脱可能なカートリッジであって、
    前記現像ブレードは、板状部材であり、前記現像剤担持体と当接する面と反対の面から突出する第1突出部を有することを特徴とするカートリッジ。
  7. 前記弾性シール部材は、硬さの異なる複数の層から成り、そのうち最も硬い層が前記シール押圧部材で押圧されることを特徴とする請求項6に記載のカートリッジ。
  8. 前記現像ブレードは、板状部材の弾性部材と、前記弾性部材の前記現像剤担持体と対向する面に前記現像剤担持体と接触し、ニップを形成する第1部分と、前記弾性部材に対して前記第1部分と対向する第2部分と、を備え、
    前記第2部分に前記第1突出部を有することを特徴とする請求項6又は7に記載のカートリッジ。
  9. 前記第1部分は、前記現像剤担持体と接触するニップ部を含む第2突出部を有し、前記第2突出部の前記現像剤担持体の回転方向の上流側に、前記現像剤担持体との間に隙間を有するように段差部を有している
    ことを特徴とする請求項8に記載のカートリッジ。
  10. 前記第1突出部は、前記第2突出部と前記弾性部材に対して対称となる位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項9に記載のカートリッジ。
  11. 現像剤を表面に担持し搬送する現像剤担持体と、
    前記現像剤を収容し、前記現像剤を前記現像剤担持体に供給する現像容器と、
    前記現像剤担持体の回転軸線方向の端部において、前記現像剤担持体と前記現像容器との間に設けられ、前記現像剤が現像装置の外部へ漏出するのを防止する弾性シール部材と、
    を備えた現像装置に用いられる現像ブレードであって、
    前記現像ブレードは、板状部材であり、前記現像剤担持体と当接させられる面と反対の面にから突出する第1突出部を有するように構成され、前記現像装置とされたときに、前記現像剤担持体と当接し前記現像剤担持体の表面に担持される前記現像剤の層厚を規制するとともに、前記回転軸線方向から前記弾性シール部材で押圧されるようにしたことを特徴とする現像ブレード。
  12. 前記現像ブレードは、板状部材の弾性部材と、前記弾性部材の前記現像剤担持体と対向する面に前記現像剤担持体と接触し、ニップを形成する第1部分と、前記弾性部材に対して前記第1部分と対向する第2部分と、を備え、
    前記第2部分に前記第1突出部を有することを特徴とする請求項11に記載の現像ブレード。
  13. 前記第1部分は、前記現像剤担持体と接触するニップ部を含む第2突出部を有し、前記第2突出部の前記現像剤担持体の回転方向の上流側に、前記現像剤担持体との間に隙間を有するように段差部を有している
    ことを特徴とする請求項12に記載の現像ブレード。
  14. 前記第1突出部は、前記第2突出部と前記弾性部材に対して対称となる位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項13に記載の現像ブレード。
JP2017142025A 2017-07-21 2017-07-21 現像ブレード、現像装置及びカートリッジ Pending JP2019020695A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142025A JP2019020695A (ja) 2017-07-21 2017-07-21 現像ブレード、現像装置及びカートリッジ
US16/039,086 US10451996B2 (en) 2017-07-21 2018-07-18 Developing blade, developing device, and cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142025A JP2019020695A (ja) 2017-07-21 2017-07-21 現像ブレード、現像装置及びカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019020695A true JP2019020695A (ja) 2019-02-07

Family

ID=65018580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142025A Pending JP2019020695A (ja) 2017-07-21 2017-07-21 現像ブレード、現像装置及びカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10451996B2 (ja)
JP (1) JP2019020695A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093918B2 (ja) * 1993-11-25 2000-10-03 キヤノン株式会社 現像装置
JP2011203298A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Brother Industries Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR101827228B1 (ko) * 2011-11-09 2018-02-07 캐논 가부시끼가이샤 카트리지 및 유닛
JP6354389B2 (ja) 2014-06-30 2018-07-11 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP6702676B2 (ja) 2014-09-22 2020-06-03 キヤノン株式会社 現像装置、カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6465673B2 (ja) 2015-01-29 2019-02-06 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6598605B2 (ja) * 2015-09-09 2019-10-30 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190025729A1 (en) 2019-01-24
US10451996B2 (en) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333540B2 (ja) 現像装置
JP2014081620A (ja) クリーニングユニット、クリーニングユニットを備えるプロセスカートリッジ、クリーニングユニットを備える画像形成装置
JP2009063635A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2009180772A (ja) 現像装置
JP4235269B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6079470B2 (ja) 現像装置
EP2863269B1 (en) Developing device
JP2021107866A (ja) 現像装置
EP1760540B1 (en) Developing device and image forming device
JP2019020695A (ja) 現像ブレード、現像装置及びカートリッジ
JP4261872B2 (ja) 現像装置
JP6284005B2 (ja) 軸受部材、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2014191309A (ja) 現像ローラおよび現像装置
US10474059B2 (en) Developing unit and process cartridge
JP5594093B2 (ja) 現像装置
JP2005208250A (ja) 現像装置
JP2007286486A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、現像装置の組み立て方法
JP6264886B2 (ja) 現像装置
JP4720957B2 (ja) 現像装置、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP4645630B2 (ja) 現像装置、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP6003625B2 (ja) 現像装置
JP2007072176A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP7210293B2 (ja) クリーニング装置及びカートリッジ
JP2016066077A (ja) 現像装置、カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2019020552A (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ