JP2019017201A - 電源装置および電源制御方法 - Google Patents

電源装置および電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019017201A
JP2019017201A JP2017133639A JP2017133639A JP2019017201A JP 2019017201 A JP2019017201 A JP 2019017201A JP 2017133639 A JP2017133639 A JP 2017133639A JP 2017133639 A JP2017133639 A JP 2017133639A JP 2019017201 A JP2019017201 A JP 2019017201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
unit
power supply
battery units
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017133639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6323822B1 (ja
Inventor
利男 平塚
Toshio Hiratsuka
利男 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Labo Co Ltd
Mirai Labo Co Ltd
Original Assignee
Mirai Labo Co Ltd
Mirai Labo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Labo Co Ltd, Mirai Labo Co Ltd filed Critical Mirai Labo Co Ltd
Priority to JP2017133639A priority Critical patent/JP6323822B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323822B1 publication Critical patent/JP6323822B1/ja
Priority to PCT/JP2018/020715 priority patent/WO2019008953A1/ja
Priority to CN201880040638.4A priority patent/CN110800185A/zh
Priority to US16/623,002 priority patent/US11190036B2/en
Priority to EP18827698.4A priority patent/EP3651308B1/en
Publication of JP2019017201A publication Critical patent/JP2019017201A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】効率的に充電及び電力供給を継続することができ、充電容量の追加も可能な電源装置および電源制御方法を提供する。
【解決手段】複数のバッテリーユニット(30a〜30d)と、負荷に対してバッテリーユニット(30a〜30d)からの電力を出力する出力部(43)と、複数のバッテリーユニット(30a〜30d)と出力部(43)の接続を制御する制御部(51)を有し、制御部(51)は、複数のバッテリーユニット(30a〜30d)のうち充電残量が第1所定量以上でかつ最も少ないものを選択して出力部(43)に接続する電源装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、電源装置および電源制御方法に関する。
従来から、太陽電池とバッテリーを組み合わせた緊急用電源が提案されている。これらの緊急用電源は、大規模な災害が発生し商用電力系統から電力が供給されない状況が発生した場合にも、災害復旧作業や日常生活の電源として利用することが想定されている。
特許文献1には、可搬台車内に太陽電池パネルとバッテリーとインバータとを収容した可搬式電源装置が記載されている。特許文献1では、太陽光による発電から電力の出力までに要する各装置を1つの可搬台車内に収容することで、電力コストを削減するとともに移動が可能であるとされている。
また、特許文献2には、フレキシブルな太陽電池モジュールと、充電コントローラと、充電クレードルを接続し、交換可能な二次電池モジュールを充電クレードルに接続することで太陽光発電した電力を二次電池モジュールに充電する太陽光発電システムが記載されている。特許文献2では太陽電池モジュールとして大面積のフレキシブルなものを採用し、充電コントローラと充電クレードルを小型化することで発電量と可搬性を確保している。また、二次電池を交換可能なモジュール形式とし複数の二次電池モジュールを交換することで、充電容量を追加することができるため実質的に最大充電容量を拡大することが可能となっている。
特開2016−115323号公報 特開2017−112689号公報
しかし特許文献1の従来技術では、太陽電池パネルの面積は可搬台車に収容可能なものに限定されるため、単位時間あたりの発電量を増加させることが困難であった。また、可搬車台の内部にバッテリーを搭載しているため、バッテリーサイズも可搬台車に収容可能なものに限定され、最大充電容量を増加させることも困難であった。さらに、緊急用電源として要求される発電量と最大充電容量を実現するには、可搬台車のサイズを大きくする必要があり、移動が困難になるという問題が発生する。
一方、特許文献2の従来技術では、可搬性を重視すると二次電池モジュールのサイズが制限されて、1つの二次電池モジュールの充電容量に限界があるため、システム全体としての充電容量を確保するためには頻繁に二次電池モジュールの交換作業が生じていた。また、充電した複数の二次電池モジュールを緊急用電源として用いる場合には、1つの二次電池モジュールの充電容量を使い切った時点で別の二次電池モジュールに交換する必要があり、継続的な二次電池モジュールの使用は困難であった。
そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、効率的に充電及び電力供給を継続することができ、充電容量の追加も可能な電源装置および電源制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の電源装置は、複数のバッテリーユニットと、負荷に対して前記バッテリーユニットからの電力を出力する出力部と、前記複数のバッテリーユニットと前記出力部の接続を制御する制御部を有し、前記制御部は、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第1所定量以上でかつ最も少ないものを選択して前記出力部に接続することを特徴とする。
このような本発明の電源装置では、複数のバッテリーユニットを備えて充電残量が最も少ないものを選択して出力部に接続するため、充電残量が最も少ないバッテリーユニットを優先的に使い切って交換を促すことができる。これにより、全てのバッテリーユニットが同時に残量無しになることを防止し、充電容量の追加をしながら効率的に充電及び電力供給を継続することができる。
また本発明の一態様では、前記バッテリーユニットに対して電力を供給する入力部を有し、前記制御部は、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第2所定量未満でかつ最も多いものを選択して前記入力部に接続する。
また本発明の一態様では、前記複数のバッテリーユニットがバッテリー接続部に交換可能に接続されている。
また本発明の一態様では、前記バッテリー接続部には、前記バッテリーユニットの接続を確保するロック手段が備えられており、前記制御部は、前記ロック手段が非接続状態の場合には前記バッテリー接続部に接続された前記バッテリーユニットを制御対象から除外する。
また上記課題を解決するために、本発明の電源制御方法は、複数のバッテリーユニットから出力部に対する電力供給を制御する電源制御方法であって、前記複数のバッテリーユニットの充電残量を測定する測定工程と、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第1所定量以上でかつ最も少ないものを選択する出力選択工程と、前記出力選択工程で選択された前記バッテリーユニットと前記出力部を接続する出力接続工程とを有することを特徴とする。
このような本発明の電源制御方法では、複数のバッテリーユニットを備えて充電残量が最も少ないものを選択して出力部に接続するため、充電残量が最も少ないバッテリーユニットを優先的に使い切って交換を促すことができる。これにより、全てのバッテリーユニットが同時に残量無しになることを防止し、充電容量の追加をしながら効率的に充電及び電力供給を継続することができる。
また本発明の一態様では、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第2所定量未満でかつ最も多いものを選択する入力選択工程と、前記バッテリーユニットに対して電力を供給する入力部に、前記出力選択工程で選択された前記バッテリーユニットを接続する入力接続工程を有する。
また本発明の一態様では、前記複数のバッテリーユニットの接続状態を検知する検知工程と、前記検知工程で非接続状態と判定された前記バッテリーユニットを制御対象から除外する除外工程を有する。
本発明では、効率的に充電及び電力供給を継続することができ、充電容量の追加も可能な電源装置および電源制御方法を提供することができる。
第1実施形態に係る電源装置100を示す模式図であり、図1(a)は電源装置100全体の構成を示す模式断面図であり、図1(b)は操作パネル40を示す模式図である。 第1実施形態に係るバッテリーユニット30の概略を示す模式図であり、図2(a)は模式斜視図であり、図2(b)は模式底面図である。 第1実施形態に係る電源装置100の回路構成を示すブロック図である。 電源装置100の初期動作を示すフローチャートである。 電源装置100によるバッテリーユニット30a〜30dの制御動作を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付すものとし、適宜重複した説明は省略する。図1は、本実施形態に係る電源装置100を示す模式図であり、図1(a)は電源装置100全体の構成を示す模式断面図であり、図1(b)は操作パネル40を示す模式図である。図1(a)に示すように電源装置100は、筐体10と車輪20とバッテリーユニット30と操作パネル40を備えている。
筐体10は、各部材を保持して内部で接続する部材であり、複数のバッテリーユニット30を収容して交換可能に保持する。また、筐体10の底部には複数の車輪20が取り付けられ、使用者が操作しやすい側面上部には操作パネル40が取り付けられている。また、筐体10の前後にはハンドル11が設けられている。筐体10のバッテリーユニット30が収容される領域は、バッテリーユニット30の接続と固定をする機能を備えており、当該領域全体が本発明におけるバッテリー接続部に相当している。
車輪20は、筐体10の底部に回転可能に軸支された部材である、使用者が筐体10のハンドル11を操作することで、車輪20が回転して電源装置100が移動可能となっている。ハンドル11や車輪20に操舵装置や制動装置を設けるとしてもよく、車輪20をモーター等で駆動するとしてもよい。
バッテリーユニット30は、筐体10の搭載位置に交換可能に収容される二次電池である。バッテリーユニット30を構成する二次電池材料としては従来公知の鉛電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など用いることができ、電源装置100の可搬性を向上させるためにはリチウムイオン電池を用いることが好ましい。バッテリーユニット30には、負荷に対して電流を制御しながら供給するため、保護回路や放電制御回路などの回路を搭載しておく。また、満充電状態では電力供給を遮断するとしてもよく、所定の電圧値を下回った場合には放電を停止するとしてもよい。
操作パネル40は、電源装置100への充電源や負荷を接続し充電や放電を操作するとともに、バッテリーユニット30を含む電源装置100の状態を示す部材である。図1(b)に示すように操作パネル40は、表示部41と、入力部42a,42bと、出力部43と、出力スイッチ44と、メインスイッチ45を備えている。
表示部41は、電源装置100の各種情報を表示する装置であり、例えば液晶表示装置などが挙げられる。筐体10に搭載された情報処理手段によって制御プログラムが実行され、文字情報や画像情報が生成されることで表示画面が制御されている。表示部41としてタッチパネル式の液晶表示装置を用い、所定の操作を入力する情報入力手段を兼用するとしてもよい。
入力部42a,42bは、外部の電力源から電源装置100に対して電流を供給するためのコネクタである。入力部42a,42bに接続される外部の電力源としては、商用電源であってもよく太陽電池パネルであってもよい。
出力部43は、電源装置100から外部の負荷に対して電流を供給するためのコネクタである。出力部43の出力規格は限定されないが、商用電源に接続して使用する電気設備を駆動するためには商用電源と同じ電圧および周波数とすることが好ましい。ここでは出力部43を1つ備える例を示したが、種類の異なる複数の出力部43を備えるとしてもよい。
出力スイッチ44は、出力部43に接続された配線に対して電力供給の可否を決定するためのスイッチである。出力スイッチ44がオンの場合には、バッテリーユニット30から出力部43に至る配線を接続し、オフの場合には切断する。出力スイッチ44のオン/オフは、出力部43から外部への電力供給を最終的に決定するためのものであり、電源装置100のバッテリーユニット30に対する充電制御や放電制御とは無関係に設定可能である。
メインスイッチ45は、電源装置100全体の制御を開始するためのスイッチである。メインスイッチ45がオンの場合には、後述する電源制御方法を実行し、オフの場合には電源制御方法を停止する。
図2は本実施形態に係るバッテリーユニット30の概略を示す模式図であり、図2(a)は模式斜視図であり、図2(b)は模式底面図である。図2(a)(b)に示すようにバッテリーユニット30は、バッテリー本体31と、把手部32と、バッテリーコネクタ33を備えている。
バッテリー本体31は、内部に二次電池のセルや電極、制御回路等を収容する筐体である。バッテリー本体31の上面には把手部32が設けられており、底面にはバッテリーコネクタ33が設けられている。バッテリー本体31の外形は、筐体10に設けられた収納箇所に対応した略直方体形状となっている。図2に示した例ではバッテリー本体31として略直方体形状を示したが、略円筒形状や略平板状等の任意の形状であってよい。
把手部32は、バッテリー本体31の上面に取り付けられ、使用者が把持してバッテリーユニット30を運搬しやすくするための部材である。把手部32を設ける位置は天面以外であってもよく、バッテリーユニット30の重量によっては把手部32を2つ設けて両手で取り扱うとしてもよい。
バッテリーコネクタ33は、バッテリー本体31の底面に設けられたコネクタであり、筐体10の対応する位置に設けられた本体側の接続部に対応した形状を有し、筐体10側の接続部との機械的接続を確保する。また、バッテリーコネクタ33は、バッテリー本体31内部の配線が接続された電気的接点を有しており、筐体10側の接続部との電気的接続を確保する。
図1(a)に示した電源装置100の所定位置に対してバッテリーユニット30を情報から挿入すると、筐体10側の接続部とバッテリーコネクタ33とが機械的および電気的に接続される。電源装置100にバッテリーユニット30が接続されると、バッテリーユニット30内部の制御回路と筐体10側の回路が接続され、筐体10とバッテリーユニット30との間で情報伝達および電力の入出力が可能となる。
バッテリーユニット30を挿入した後に、図示しないロック手段をオン状態として、バッテリーユニット30の抜き取りを禁止する。ロック手段としては、例えば筐体10側に設けられた規制部材によりバッテリーユニット30の上面を抑える構造や、バッテリーコネクタ33に対するラッチ構造など従来公知のものを用いることができる。また、ロック手段にはオン/オフを検知するセンサーが設けられており、電源装置100の制御回路に接続されている。
図3は本実施形態に係る電源装置100の回路構成を示すブロック図である。電源装置100の制御回路は図3に示すように、メインCPU(Central Processing Unit)51、AC/DCコンバータ52、MPPT(Maximum Power Point Tracking)コントローラ53、入力切替スイッチ55、充放電切替スイッチ56a〜56d、DC/DCコンバータ57,58、照明スイッチ59、インジケータ60、照明部61、DC/ACインバータ62を備えている。また制御回路の各部には、図1(b)に示した表示部41、入力部42a,42b、出力部43、出力スイッチ44、メインスイッチ45も接続されている。
メインCPU51は、電源装置の各要素に接続されて各部の情報を取得するとともに、制御回路の各部のおける動作を制御する情報処理装置であり、内部または外部に備えて記憶部に記憶されたプログラムを呼び出して後述する電源制御方法を実行する。また、メインCPU51にはメインスイッチ45が接続されており、メインスイッチ45のオン/オフでメインCPU51によるバッテリーユニット30a〜30dの充放電制御の開始および停止が切り替えられる。
AC/DCコンバータ52は、入力側が入力部42aに接続されて交流を直流に変換して出力側に出力する変換器である。AC/DCコンバータ52の出力側は入力切替スイッチ55に接続されている。入力部42aには商用電源を接続可能とされており、商用電源から供給される例えば100Vの交流を30Vの直流に変換する。
MPPTコントローラ53は、入力側が入力部42bに接続されて出力側が入力切替スイッチ55に接続された最大電力点追従制御器である。入力部42bには太陽電池パネルを接続可能とされており、太陽電池パネルから供給される電力が最大となるように電流と電圧値を変換して出力する。
入力切替スイッチ55は、AC/DCコンバータ52の出力側とMPPTコントローラ53の出力側を選択するスイッチである。図3に破線で示したように、入力切替スイッチ55の出力側は充放電切替スイッチ56a〜56dの充電端子にそれぞれ接続されている。
充放電切替スイッチ56a〜56dは、充電端子と放電端子とバッテリー側端子を備え、バッテリーユニット30a〜30dの充電と放電を切り替えるスイッチである。充放電切替スイッチ56a〜56dの充電端子は入力切替スイッチ55の出力側に接続されバッテリー側端子はバッテリーユニット30a〜30dにそれぞれ接続されている。充放電切替スイッチ56a〜56dの放電端子は、DC/ACインバータ62、DC/DCコンバータ57,58に接続されている。
DC/DCコンバータ57,58は、それぞれ充放電切替スイッチ56a〜56dの放電端子に接続されており、バッテリーユニット30から供給される直流電流の電圧を変換して出力する電圧変換器である。例えばDC/DCコンバータ57の出力はインジケータ60に接続され、12Vの電源電圧を供給してインジケータ60を駆動する。また、DC/DCコンバータ58の出力は照明スイッチ59を介して照明部61に接続され、5Vの電源電圧を供給して照明部61を駆動する。
照明スイッチ59は、DC/DCコンバータ58と照明部61の接続と切断を切り替えるスイッチである。インジケータ60は、DC/DCコンバータ57からの電力を供給されて放電状態を示す部品であり、例えばLED(Light Emitting Diode)等の発光素子で構成されている。照明部61は、LED等の発光素子を用いた照明装置であり、照明スイッチ59の動作に連動して点灯と消灯が切り替えられる。
DC/ACインバータ62は、充放電切替スイッチ56a〜56dの放電端子に接続され、バッテリーユニット30a〜30dが出力する直流電流を交流に変換する変換器である。DC/ACインバータ62の出力側は出力部43に接続されており、出力部43を介して外部の負荷に対して電力を供給する。例えば、24Vのバッテリーユニット30a〜30dからの出力をDC/ACインバータ62で100Vの交流に変換して出力部43に出力する構成とすると、出力部43には通常の商用電源を用いる電気設備を接続することができる。また、DC/ACインバータ62の出力側または入力側に出力スイッチ44を設けておき、出力スイッチ44をオフすることで出力部43からの出力を強制的に遮断し、バッテリーユニット30a〜30dの放電を停止して充電動作のみとすることができる。
次に、図4および図5を用いて本実施形態の電源装置100の動作を説明する。図4は電源装置100の初期動作を示すフローチャートである。図5は電源装置100によるバッテリーユニット30a〜30dの制御動作を示すフローチャートである。
初めに、電源装置100のメインスイッチ45がオフの場合であっても、入力部42aへの商用電源の接続か、入力部42bへの太陽電池パネルの接続か、バッテリーユニット30a〜30dのいずれかの接続がある場合には、メインCPU51は図4に示す初期動作をスタートさせる。これらのいずれかの電力源が電源装置100に接続されている場合には、メインCPU51を駆動するための電力を供給可能であり、予め記憶されたプログラムに従ってステップS1を実行する。
ステップS1はパワーオンリセットステップであり、電源装置100が備える各部を初期化して起動する。このステップを実行することで、電源装置100を初期状態に設定し、電源装置100を正確に駆動するための準備を行う。初期状態とは、各種スイッチをオフや中立状態にすること、メインCPU51に読み込まれているプログラムの初期化などである。パワーオンリセットステップが終了した後はステップS2に移行する。
ステップS2はセットアップ情報取得ステップであり、電源装置100が備える各部の情報を取得する。このステップで取得する情報としては、各種スイッチのオン/オフや入力部42a,42bへの電源接続の有無と供給されている電圧値、出力部43への負荷の接続の有無などである。セットアップ情報取得ステップが終了した後はステップS3に移行する。
ステップS3はバッテリー接続判定ステップであり、バッテリーユニット30a〜30bの接続の有無、バッテリーユニット30a〜30bに対するロック手段の状態を取得し、バッテリーユニット30a〜30bの何れかが接続されている場合にはステップS4に移行し、何れも接続されていない場合には、ステップS3を繰り返して、バッテリーユニット30a〜30bのどれかが接続されるまで待機する。
ステップS4はBMS(Battery Management System)起動ステップであり、接続されたバッテリーユニット30a〜30dに対して電力を供給して、バッテリーユニット30a〜30dに内蔵されたBMSを起動させる。BMS起動ステップが終了した後にステップS5に移行する。
ステップS5はバッテリー情報取得ステップであり、ステップS4で起動したバッテリーユニット30a〜30bのBMSからバッテリーユニット30a〜30bに関する各種情報を取得する。このステップで取得する情報としては、バッテリーユニット30a〜30dに個別に割り振られた識別番号、出力電圧、充電残量(SOC:State of Charge)などである。バッテリー情報取得ステップが終了した後は初期動作を終了して待機状態とする。
メインスイッチ45がオン状態になると、メインCPU51は図5に示す制御動作をスタートさせ、予め記憶されてプログラムに従ってステップS11を実行する。
ステップS11は充放電対象選択ステップであり、バッテリーユニット30a〜30dに内蔵されているBMSにより提供される充電残量を取得し、バッテリーユニット30a〜30dについて充電の優先順位と放電の優先順位を決定する。このステップは本発明における測定工程に相当する。
また、入力部42a,42bへの電源接続の有無に基いて、入力切替スイッチ55を電源が接続されている側に切り替える。入力部42a,42bの両方にそれぞれ商用電源と太陽電池パネルが接続されている場合には、商用電源が接続された入力部42aへの接続を優先する。または、2つの電源が接続されていることを表示部41に表示し、どちらの電源から充電するかを入力して入力結果に応じた接続に切り替えるとしてもよい。
このとき、接続されているバッテリーユニット30a〜30dの充電残量が多いものほど充電の優先順位を高く設定し、充電残量の少ないものほど放電の優先順位を高く設定する。また、バッテリーユニット30a〜30dのうちロック手段がオフ状態のものを検知し(検知工程)、検知されたものを制御動作中の充電対象および放電対象から除外する(除外工程)。充放電対象選択ステップが終了した後にステップS12に移行する。
ステップS12は出力スイッチ検知ステップであり、出力スイッチ44のオン/オフ状態を検知するステップである。出力スイッチ44がオン状態の場合にはステップS13に移行し、オフの場合にはステップS14に移行する。
ステップS13は放電開始ステップであり、バッテリーユニット30a〜30dのうち予め設定された最低充電量(第1所定量)以上の充電残量のものの中から、ステップS11で決定された放電優先順位の最も高いものを放電対象として選択する(出力選択工程)。一例としてバッテリーユニット30bが放電対象として選択された場合には、充放電切替スイッチ56bを放電端子側に切り替え、バッテリーユニット30bがDC/ACインバータ62に接続される(出力接続工程)、これにより、出力部43に接続された負荷に対してバッテリーユニット30bから電力を供給し放電する。放電開始ステップが終了した後にステップS14に移行する。
ステップS14は充電開始ステップであり、バッテリーユニット30a〜30dのうち予め設定された許容充電量(第2所定量)未満の充電残量のものの中から、ステップS11で決定された充電優先順位の最も高いものを充電対象として選択する(入力選択工程)。一例としてバッテリーユニット30cが充電対象として選択された場合には、充放電切替スイッチ56cを充電端子側に切り替え、バッテリーユニット30cが入力切替スイッチ55に接続される(入力接続工程)。これにより、入力部42aに接続された商用電源または入力部42bに接続された太陽電池パネルがバッテリーユニット30cに接続され、商用電源または太陽電池パネルから電力が供給されてバッテリーユニット30cが充電される。充電開始ステップが終了した後にステップS15に移行する。
ステップS15は充電状態判定ステップであり、バッテリーユニット30a〜30dのうち選択された充電対象の充電残量を検出し、充電残量が許容充電量に達しているかを判定する。充電残量が許容充電量に達している場合にはステップS16に移行し、達していない場合にはステップS17に移行する。
ステップS16は充電停止ステップであり、充電対象に対する充電を停止するとともに、表示部41に満充電であることを表示する。一例としてバッテリーユニット30cが充電対象であった場合には、充放電切替スイッチ56cを中立側に切り替える。充電停止ステップが終了した後にステップS11に移行する。
ステップS17は放電状態判定ステップであり、バッテリーユニット30a〜30dのうち選択された放電対象の充電残量を検出し、充電残量が最低充電量より少ないかを判定する。充電残量が最低充電量より少ない場合にはステップS18に移行し、最低充電量以上の場合にはステップS19に移行する。
ステップS18は放電停止ステップであり、放電対象からの放電を停止するとともに、表示部41に残量がゼロであることを表示する。一例としてバッテリーユニット30bが充電対象であった場合には、充放電切替スイッチ56bを中立側に切り替える。放電停止ステップが終了した後にステップS11に移行する。
ステップS19は終了判定ステップであり、メインスイッチ45のオン/オフを検出して、オンの場合にはステップS20に移行し、オフの場合には入力切替スイッチ55と充放電切替スイッチ56a〜56dを全て中立側に切り替えて制御動作を終了する。
ステップS20は接続状態検出ステップであり、入力部42a,42b、出力部43、バッテリーユニット30a〜30dの接続状態が変化したかを検出する。これらの何れかの接続状態が変化した場合、例えばバッテリーユニット30aが取り外された場合や、太陽電池パネルとの接続が解除された場合などにはステップS11に移行する。接続状態に変化がない場合にはステップS15に移行する。
電源装置100では、メインCPU51により上述した制御動作が実行されることで、複数のバッテリーユニット30a〜30dを用いた充電と放電を並行して継続的に実施することができる。以下、具体的な状況例を用いて電源装置100による充電動作と放電動作について説明する。
はじめにバッテリーユニット30a〜30dを筐体10に装着し、太陽電池パネルを入力部42bに接続し、負荷である電気設備を出力部43に接続する。この段階では、メインスイッチ45がオン/オフいずれの状態であっても図4に示した初期動作が実行され、各部の初期化と各バッテリーユニット30a〜30dの充電残量が検出される。
メインスイッチ45をオンにすると図5に示した制御動作が実行される。このとき、例えばバッテリーユニット30a〜30dの充電残量がそれぞれ100%、20%、80%、3%であったとする。例えば、最低充電量を5%と設定し許容充電量を100%と設定しておいた場合には、最低充電量以上で最も充電残量が少ないバッテリーユニット30bが放電対象に選択され、充放電切替スイッチ56bが放電端子側に接続される。また、許容充電量未満で最も充電残量が多いバッテリーユニット30cが充電対象に選択され、充放電切替スイッチ56cが充電端子側に接続される。太陽電池パネルは入力部42bに接続されているため、入力切替スイッチ55は入力部42b側に接続される。
これにより、太陽電池パネルでの発電は入力部42b、MPPTコントローラ53、入力切替スイッチ55、充放電切替スイッチ55cを経由してバッテリーユニット30cに供給され、バッテリーユニット30cが充電される。また、出力スイッチ44がオンの状態である場合には、バッテリーユニット30bは充放電切替スイッチ55b、DC/ACインバータ62、出力部43を介して放電し、負荷に対して電力を供給する。
バッテリーユニット30cの充電残量が100%まで到達した場合や、バッテリーユニット30bの充電残量が5%未満となった場合には、それぞれ充電対象と放電対象の再選択が行われて、充電と放電が継続して行われる。満充電になったバッテリーユニット30cや、全放電になったバッテリーユニット30bについては満充電や全放電が表示部41に表示される。
表示部41に満充電や全放電であることが表示されるので、バッテリーユニット30a〜30dのうち満充電のものや全放電のものについては、ロック手段を外してバッテリーユニット30bまたは30cを交換することができる。バッテリーユニット30bまたは30cを交換すると、接続状態が変化したことを検出して充電対象と放電対象の再選択が行われる。この交換作業の間も図5に示した制御動作は実行中であり、バッテリーユニット30a〜30dのうち交換せずロック手段がオンのままのものの中から充電対象と放電対象が選択され、充電と放電が継続される。
このとき、充電対象として充電残量が80%のバッテリーユニット30cを選択しているので、充電残量が20%のものや3%のものを充電するよりも満充電に到達するまでの時間が短くなる。これにより、早めのタイミングで、満充電になったバッテリーユニット30cを充電残量が少ない新たなバッテリーユニット30c’に交換して、電源装置100全体での充電可能な容量を増加させることができる。
同様に、放電対象として充電残量が20%のバッテリーユニット30bを選択しているので、充電残量が100%のものや80%のものを放電するよりも全放電に到達するまでの時間が短くなる。これにより、早めのタイミングで、全放電になったバッテリーユニット30bを充電済みの新たなバッテリーユニット30b’に交換して、電源装置100全体の充電残量を増加させることができる。
電源装置100での充電と放電を考えると、太陽電池パネルを用いた発電は常に同じ発電量を確保できるわけではなく、負荷による電力消費も常に一定であるわけでもない。そこで、発電量が比較的大きく電力消費が少ない状況では、満充電になったバッテリーユニット30cを新たなバッテリーユニット30c’に交換することで、充電可能な充電容量を増加させる。発電量が比較的小さく電力消費が多い状況では、全放電になったバッテリーユニット30bを満充電になったバッテリーユニット30cに交換することで、放電可能な充電残量を増加させておく。これにより、発電量や電力消費に応じてフレキシブルに充電を重視するか放電を重視するかを選択することができる。
上述したように、負荷による電力消費が多い場面では、可能な限り充電残量が多いものをバッテリーユニット30a〜30dとして装着することで、電力供給の持続時間を長くすることができる。また、負荷による電力消費が少ない場合や、負荷に対して電力供給をせず出力スイッチ44をオフにした場合には、可能な限り充電残量が少ないものをバッテリーユニット30a〜30dとして装着することで、充電動作の持続時間を長くすることができる。本発明の電源装置100および電源制御方法では、これらのバッテリーユニット30a〜30dの交換や充電動作と放電動作を組み合わせることで、複数のバッテリーユニット30a〜30dを用いて効率的に充電及び電力供給を継続することができ、充電容量の追加も可能である。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態と重複する内容は説明を省略する。本実施形態ではバッテリーユニット30a〜30dの充電残量がそれぞれ4%、3%、100%、100%であったとする。この場合、バッテリーユニット30a〜30dの全てが最低充電量を下回るか許容充電量以上となっている。この場合、表示部41にバッテリーユニット30a〜30dの満充電と全放電を表示し交換を促す。
または表示部41の入力機能を用い、最低充電量の設定値を変更するとしてもよく、バッテリーユニット30a〜30dから強制的に充電対象や放電対象を選択する強制充電モードや強制放電モードを備えるとしてもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
10…筐体
11…ハンドル
100…電源装置
20…車輪
30,30a〜30d…バッテリーユニット
31…バッテリー本体
32…把手部
33…バッテリーコネクタ
40…操作パネル
41…表示部
42a,42b…入力部
43…出力部
44…出力スイッチ
45…メインスイッチ
51…メインCPU
52…AC/DCコンバータ
53…MPPTコントローラ
55…入力切替スイッチ
56a〜56d…充放電切替スイッチ
57,58…DC/DCコンバータ
59…照明スイッチ
60…インジケータ
61…照明部
62…DC/ACインバータ
上記課題を解決するために、本発明の電源装置は、バッテリー接続部に交換可能に接続された複数のバッテリーユニットと、負荷に対して前記バッテリーユニットからの電力を出力する出力部と、前記バッテリーユニットに対して電力を供給する入力部と、前記複数のバッテリーユニットと前記出力部および前記入力部の接続を制御する制御部を有し、前記制御部は、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第1所定量以上でかつ最も少ないものを選択して前記出力部に接続し、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第2所定量未満でかつ最も多いものを選択して前記入力部に接続し、前記制御部は、前記入力部、前記出力部および前記複数のバッテリーユニットの接続状態を検出し、何れかの前記接続状態が変化した場合には、前記入力部および前記出力部に接続する前記バッテリーユニットを再選択することを特徴とする。
このような本発明の電源装置では、全てのバッテリーユニットが同時に残量無しになることを防止し、充電容量の追加をしながら効率的に充電及び電力供給を継続することができる。
また上記課題を解決するために、本発明の電源制御方法は、バッテリー接続部に交換可能に接続された複数のバッテリーユニットから出力部に対する電力供給と、入力部から前記複数のバッテリーユニットに対する電力供給を制御する電源制御方法であって、前記複数のバッテリーユニットの充電残量を測定する測定工程と、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第1所定量以上でかつ最も少ないものを選択する出力選択工程と、前記出力選択工程で選択された前記バッテリーユニットと前記出力部を接続する出力接続工程と前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第2所定量未満でかつ最も多いものを選択する入力選択工程と、前記出力選択工程で選択された前記バッテリーユニットを前記入力部に接続する入力接続工程と前記入力部、前記出力部および前記複数のバッテリーユニットの接続状態を検出し、何れかの前記接続状態が変化した場合には、前記出力選択工程と前記入力選択工程を実施する接続状態検出工程とを有することを特徴とする。
このような本発明の電源制御方法では、全てのバッテリーユニットが同時に残量無しになることを防止し、充電容量の追加をしながら効率的に充電及び電力供給を継続することができる。
また本発明の一態様では、前記バッテリーユニットの接続を確保するロック手段の状態を検知する検知工程と、前記検知工程で非接続状態と判定された前記バッテリーユニットを制御対象から除外する除外工程を有する。
また上記課題を解決するために、本発明の電源制御方法は、バッテリー接続部に交換可
能に接続された複数のバッテリーユニットから出力部に対する電力供給と、入力部から前記複数のバッテリーユニットに対する電力供給を制御する電源制御方法であって、前記複数のバッテリーユニットの充電残量を測定する測定工程と、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第1所定量以上でかつ最も少ないものを選択する出力選択工程と、前記出力選択工程で選択された前記バッテリーユニットと前記出力部を接続する出力接続工程と、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第2所定量未満でかつ最も多いものを選択する入力選択工程と、前記入力選択工程で選択された前記バッテリーユニットを前記入力部に接続する入力接続工程と、前記入力部、前記出力部および前記複数のバッテリーユニットの接続状態を検出し、何れかの前記接続状態が変化した場合には、前記出力選択工程と前記入力選択工程を実施する接続状態検出工程とを有することを特徴とする。

Claims (7)

  1. 複数のバッテリーユニットと、
    負荷に対して前記バッテリーユニットからの電力を出力する出力部と、
    前記複数のバッテリーユニットと前記出力部の接続を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第1所定量以上でかつ最も少ないものを選択して前記出力部に接続することを特徴とする電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置であって、
    前記バッテリーユニットに対して電力を供給する入力部を有し、
    前記制御部は、前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第2所定量未満でかつ最も多いものを選択して前記入力部に接続することを特徴とする電源装置。
  3. 請求項1または2に記載の電源装置であって、
    前記複数のバッテリーユニットがバッテリー接続部に交換可能に接続されていることを特徴とする電源装置。
  4. 請求項3に記載の電源装置であって、
    前記バッテリー接続部には、前記バッテリーユニットの接続を確保するロック手段が備えられており、
    前記制御部は、前記ロック手段が非接続状態の場合には前記バッテリー接続部に接続された前記バッテリーユニットを制御対象から除外することを特徴とする電源装置。
  5. 複数のバッテリーユニットから出力部に対する電力供給を制御する電源制御方法であって、
    前記複数のバッテリーユニットの充電残量を測定する測定工程と、
    前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第1所定量以上でかつ最も少ないものを選択する出力選択工程と、
    前記出力選択工程で選択された前記バッテリーユニットと前記出力部を接続する出力接続工程とを有することを特徴とする電源制御方法。
  6. 請求項5に記載の電源制御方法であって、
    前記複数のバッテリーユニットのうち充電残量が第2所定量未満でかつ最も多いものを選択する入力選択工程と、
    前記バッテリーユニットに対して電力を供給する入力部に、前記出力選択工程で選択された前記バッテリーユニットを接続する入力接続工程を有することを特徴とする電源制御方法。
  7. 請求項5または6に記載の電源制御方法であって、
    前記複数のバッテリーユニットの接続状態を検知する検知工程と、
    前記検知工程で非接続状態と判定された前記バッテリーユニットを制御対象から除外する除外工程を有することを特徴とする電源制御方法。
JP2017133639A 2017-07-07 2017-07-07 電源装置および電源制御方法 Active JP6323822B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133639A JP6323822B1 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 電源装置および電源制御方法
PCT/JP2018/020715 WO2019008953A1 (ja) 2017-07-07 2018-05-30 電源装置および電源制御方法
CN201880040638.4A CN110800185A (zh) 2017-07-07 2018-05-30 电源装置及电源控制方法
US16/623,002 US11190036B2 (en) 2017-07-07 2018-05-30 Power supply device with replaceable batteries and power supply control method
EP18827698.4A EP3651308B1 (en) 2017-07-07 2018-05-30 Power supply device and power supply control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133639A JP6323822B1 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 電源装置および電源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6323822B1 JP6323822B1 (ja) 2018-05-16
JP2019017201A true JP2019017201A (ja) 2019-01-31

Family

ID=62143854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133639A Active JP6323822B1 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 電源装置および電源制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11190036B2 (ja)
EP (1) EP3651308B1 (ja)
JP (1) JP6323822B1 (ja)
CN (1) CN110800185A (ja)
WO (1) WO2019008953A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022078938A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 エネルキャンプ カンパニー リミテッド 複数個のバッテリーパックが装着されたパワーステーションの充電及び放電の制御方法
JP7439874B1 (ja) 2022-09-16 2024-02-28 いすゞ自動車株式会社 電源システム
JP7439875B1 (ja) 2022-09-16 2024-02-28 いすゞ自動車株式会社 電源システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210021134A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 Save The Planet Co., Ltd. Storage system
JP2021035193A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社東芝 電源装置
JP7251459B2 (ja) 2019-12-09 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 電力管理システム、及びサーバ
JP7264032B2 (ja) * 2019-12-10 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 サーバ、及び電力管理システム
US11601898B2 (en) * 2020-06-22 2023-03-07 Delta Electronics, Inc. Integrated communication power system switching between AC-to-DC, DC-to-DC, and maximum power point tracking modes
WO2022091309A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 本田技研工業株式会社 蓄電機
FR3120277B1 (fr) * 2021-02-26 2023-05-12 Otonohm Dispositif de stockage et de génération concomitante d’au moins une tension électrique, et procédé de gestion associé
IT202200003656A1 (it) * 2022-02-25 2023-08-25 Stiga S P A In Breve Anche St S P A Dispositivo di alimentazione elettrica e relativo metodo di controllo
WO2023161870A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Stiga S.P.A. In Breve Anche St. S.P.A. Power supply device, control method of such a device, and a kit comprising such a device, and at least one accessory
CN115940389B (zh) * 2023-02-04 2023-05-09 樊氏科技发展股份有限公司 一种ups系统节能运行控制方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872758B2 (ja) * 2003-01-08 2007-01-24 株式会社日立製作所 電源制御装置
DE10341188A1 (de) * 2003-09-06 2005-04-14 Dräger Safety AG & Co. KGaA Batterieanordnung und Verfahren zur Steuerung des Ladezustands einer Batterieanordnung
US7196494B2 (en) * 2003-10-17 2007-03-27 Xantrex International Method and apparatus for charging batteries in a system of batteries
JP2005237189A (ja) * 2004-01-22 2005-09-02 Nec Corp 電源装置および電子機器
US7535196B2 (en) * 2004-01-22 2009-05-19 Nec Corporation Power apparatus and electronic equipment for cellular phone having main battery and attachable battery
JP4613676B2 (ja) * 2005-04-12 2011-01-19 株式会社トヨトミ 家庭用小型電源装置
JP2008136278A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 充電器
JP5011007B2 (ja) * 2007-07-04 2012-08-29 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池及びその製造方法
JP4640391B2 (ja) * 2007-08-10 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
DE102008008594A1 (de) * 2008-02-12 2009-09-10 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Tragbares elektronisches Gerät, Ladestation, Anordnung mit einem tragbaren elektronischen Gerät und einer Ladestation und Verfahren zum Laden zweier Akkus
JP2010098874A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Willcom Inc 携帯通信端末装置
JP5501248B2 (ja) * 2008-11-19 2014-05-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 二次電池システム
JP5301657B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-25 株式会社日立製作所 蓄電装置
JP2010236810A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 冷却配送台車
CN101989752B (zh) * 2009-07-31 2014-04-23 王知康 多单元轮换充放电控制集成电路
US20130271080A1 (en) * 2010-12-21 2013-10-17 Nec Corporation Charging system and charging method
CN103782476B (zh) * 2011-10-27 2017-05-10 三洋电机株式会社 电池系统、电动车辆、移动体、电源装置及电池控制装置
JP6156937B2 (ja) * 2012-02-29 2017-07-05 Necエナジーデバイス株式会社 電池制御システム、電池パック、電子機器および充電機器
CA2871814C (en) * 2012-04-27 2019-04-09 Scott-Clark, L.P. Mobile cart and power system therefor
US9748778B2 (en) * 2012-08-24 2017-08-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power supply apparatus
GB2506175A (en) * 2012-09-24 2014-03-26 Siemens Elema Ab Parallel charging & discharging of multiple batteries
US9362757B2 (en) * 2012-12-31 2016-06-07 Seeo, Inc. Solid-state active switch matrix for high energy, moderate power battery systems
WO2014120912A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 Husqvarna Ab Battery pack interface system
JP6100011B2 (ja) * 2013-02-06 2017-03-22 キヤノン株式会社 給電装置、給電方法及びプログラム
JP6225986B2 (ja) * 2013-03-28 2017-11-08 ソニー株式会社 蓄電装置および蓄電装置の制御方法
KR20150081731A (ko) * 2014-01-06 2015-07-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 배터리 팩을 포함하는 에너지 저장 시스템, 배터리 팩의 작동 방법
KR102222305B1 (ko) * 2014-10-14 2021-03-03 삼성전자주식회사 배터리 관리 장치 및 방법
JP2016115323A (ja) 2014-12-16 2016-06-23 有限会社 飯島製作所 可搬式電源装置
JP2017005915A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社ナカヨ 複数の電池を収納する可搬型電池ユニット
CN104953676B (zh) * 2015-07-17 2018-03-23 贵州大学 一种太阳能汽车电池控制系统及控制方法
CN104991601B (zh) * 2015-07-22 2017-08-25 济南市市政工程设计研究院(集团)有限责任公司 一种综合管廊用光伏发电控制系统及控制方法
US10259337B2 (en) * 2015-10-30 2019-04-16 Faraday & Future Inc. Electric vehicle battery charge and discharge management
JP6031721B1 (ja) 2015-12-15 2016-11-24 Mirai−Labo株式会社 充電装置
US9893633B1 (en) * 2016-03-23 2018-02-13 The Florida State University Research Foundation, Inc. Modular multilevel DC-DC converter and associated method of use
JP6775435B2 (ja) * 2017-01-31 2020-10-28 株式会社デンソーテン 蓄電装置および蓄電制御方法
US10620679B2 (en) * 2017-09-01 2020-04-14 Dell Products L.P. Prioritizing supplying electrical power by a power storage adapter to connected devices
WO2020096811A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 S&C Electric Company Energy storage systems and methods for fault mitigation
US10790548B1 (en) * 2020-01-21 2020-09-29 Devansh M Jalan Method and system for managing the usage of a plurality of battery units to power an electric vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022078938A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 エネルキャンプ カンパニー リミテッド 複数個のバッテリーパックが装着されたパワーステーションの充電及び放電の制御方法
US11742675B2 (en) 2020-11-13 2023-08-29 Enercamp Co., Ltd. Method of controlling charging and discharging of power station equipped with multiple battery packs
JP7439874B1 (ja) 2022-09-16 2024-02-28 いすゞ自動車株式会社 電源システム
JP7439875B1 (ja) 2022-09-16 2024-02-28 いすゞ自動車株式会社 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11190036B2 (en) 2021-11-30
WO2019008953A1 (ja) 2019-01-10
EP3651308B1 (en) 2021-01-06
US20200395771A1 (en) 2020-12-17
EP3651308A1 (en) 2020-05-13
CN110800185A (zh) 2020-02-14
EP3651308A4 (en) 2020-05-13
JP6323822B1 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323822B1 (ja) 電源装置および電源制御方法
JP5547355B1 (ja) 可搬型電源装置
JP6332811B2 (ja) 移動カート用の電源システム及び電源システムの動作方法
JP3143670U (ja) 携帯式電子装置の電池構造
JP6240901B2 (ja) 蓄電池パックおよび充電装置
US20050208344A1 (en) Power supply
JP4318661B2 (ja) 携帯用太陽光発電装置
CN115715449A (zh) 用于多舱电力供应装置的充电平衡
KR101474392B1 (ko) 확장형 배터리 장치
KR200452549Y1 (ko) 다종다양한 충전 밧데리용 만능 충전기
JP2011097681A (ja) 電動装置の電源システム
JP2017153210A (ja) 電子機器
JP3873648B2 (ja) 充電機能付き直流電源装置
JP6793335B2 (ja) 充電アダプタ
CN103101041A (zh) 电动工具
JP2013074662A (ja) 充電装置及び印刷システム
CN202956930U (zh) 一种无线文档演示遥控器
JPH10275635A (ja) 電池を内蔵する充電器
JP2016194841A (ja) 充電機能付きusbファン装置
JP2020036490A (ja) 充電装置
CN212783572U (zh) 一种具有变压功能且可更换锂电池组装置
JP4099694B2 (ja) バックアップ付き電源装置
JPH10208780A (ja) 充電装置
CN209767164U (zh) 一种模块化移动电源
KR20110114196A (ko) 휴대기기 충전용 승압 젠더

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250