JP2019011227A - 有機廃棄物を堆肥化する方法及び堆肥化システム - Google Patents

有機廃棄物を堆肥化する方法及び堆肥化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019011227A
JP2019011227A JP2017129638A JP2017129638A JP2019011227A JP 2019011227 A JP2019011227 A JP 2019011227A JP 2017129638 A JP2017129638 A JP 2017129638A JP 2017129638 A JP2017129638 A JP 2017129638A JP 2019011227 A JP2019011227 A JP 2019011227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
stirring
composting
agitation
pretreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017129638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6549645B2 (ja
Inventor
平森 親男
Chikao Hiramori
親男 平森
和義 曙
Kazuyoshi Akebono
和義 曙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO EISEI KOGYO KK
KYOZEN SHOJI KK
Original Assignee
HOKKAIDO EISEI KOGYO KK
KYOZEN SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO EISEI KOGYO KK, KYOZEN SHOJI KK filed Critical HOKKAIDO EISEI KOGYO KK
Priority to JP2017129638A priority Critical patent/JP6549645B2/ja
Publication of JP2019011227A publication Critical patent/JP2019011227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549645B2 publication Critical patent/JP6549645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

【目的】有機廃棄物から臭気の発生を抑えつつ堆肥化する方法が望まれている。【解決手段】有機廃棄物を堆肥化する方法であって、前処理用撹拌装置8の撹拌室内へ有機廃棄物を投入するステップと、撹拌室内へ水蒸気を噴射させることにより、有機廃棄物を撹拌・殺菌処理するステップと、撹拌・殺菌処理済みの有機廃棄物を発酵装置まで搬送するステップと、発酵装置9において、撹拌・殺菌処理済みの有機廃棄物を、戻し堆肥を使って発酵させるステップと、を含み、前処理用撹拌装置8の撹拌室内に筒状の回転軸が延在し、筒状の回転軸内に軸内導管が延在し、筒状の回転軸から外側へ撹拌羽根が延在し、筒状の回転軸及び撹拌羽根のうちの少なくとも一方に形成された1つ又は複数の孔から撹拌室内へ水蒸気を噴射させることができるように、軸内導管と水蒸気発生源とが流体的に連通していることを特徴とする、堆肥化する方法を提示する。【選択図】 図2

Description

本発明は、有機廃棄物を堆肥化する方法及び堆肥化システムに関し、詳しくは、有機廃棄物へ向けて水蒸気を噴射しつつ撹拌・殺菌処理を施すことにより、悪臭を抑えながら有機廃棄物を堆肥化する方法及び堆肥化システムに関する。
ホテルのレストラン、学校給食センターなどから出る食品廃棄物(有機廃棄物)や、食品工場において数量調整のために余った果物や野菜等の食品廃棄物の多くが堆肥化処理されている。堆肥化される原料としては、白菜、キャベツ、レタス、人参、大根などの種々の野菜や、リンゴ、オレンジ及びバナナ等の果物がある。果菜類以外に堆肥化され得る有機廃棄物としては、牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉及び魚肉等の肉類や、コーヒー豆の出し殻等がある。
食品廃棄物の処理施設においては、1日に約100tの有機廃棄物を処理することもある。これだけの量の有機廃棄物について、例えば特許文献1の処理システムを使用する場合には、当該処理システムへ投入された有機廃棄物が賦活化されるまで単一の反応容器で処理するので、後から投入される有機廃棄物は処理待ち状態となり、堆肥化処理が滞ることとなってしまう。加えて、密閉空間内で処理されて嫌気性細菌が増殖すると、後続の好気性発酵処理において好気性細菌が活発に働くことができなくなるので、堆肥化するまでに長期間を要することとなってしまう。
特許文献2は、本願の出願人の一方による従来技術を示す。
特許第4789595号公報 特許第4084716号公報
従来の堆肥化プロセスにおいては、有機廃棄物を堆肥化するまでに約3〜4か月を要していたが、この堆肥化までの期間を短縮することが望まれている。
食品廃棄物の処理施設においては、性質の不安定な有機廃棄物を取り扱うので、有機廃棄物を発酵処理する前の嫌気性処理において、嫌気性細菌が増殖すると臭気が強くなる。例えば、硫化水素、メチルメルカプタン、アンモニア、及び揮発性脂肪酸などが生じて悪臭が発生する。この悪臭を抑えつつ堆肥化する方法及び堆肥化システムを構築することが重要な課題となっている。
本発明の一実施例においては、有機廃棄物を堆肥化する方法において、前処理用撹拌装置の撹拌室内へ有機廃棄物を投入するステップと、撹拌室内へ水蒸気を噴射させることにより、有機廃棄物を撹拌・殺菌処理するステップと、撹拌・殺菌処理済みの有機廃棄物を発酵装置まで搬送するステップと、発酵装置において、撹拌・殺菌処理済みの有機廃棄物を、戻し堆肥を使って発酵させるステップと、を含み、前処理用撹拌装置の撹拌室内に筒状の回転軸が延在し、筒状の回転軸内に軸内導管が延在し、筒状の回転軸から外側へ撹拌羽根が延在し、筒状の回転軸及び撹拌羽根のうちの少なくとも一方に形成された1つ又は複数の孔から撹拌室内へ水蒸気を噴射させることができるように、軸内導管と水蒸気発生源とが流体的に連通していることを特徴とする、堆肥化する方法を提示する。
また、前処理用撹拌装置の撹拌室の外周面に近接した位置に、熱交換媒体を通流させるための流路が設けられており、撹拌・殺菌処理するステップは、撹拌室内の有機廃棄物と熱交換させるために、流路に熱交換媒体を通流させることをさらに含む、堆肥化する方法を提示する。
また、前処理用撹拌装置の撹拌室内に、有機廃棄物へ向けて紫外線を照射することができるように構成された紫外線照射デバイスが設けられており、撹拌・殺菌処理するステップは、有機廃棄物へ向けて紫外線照射デバイスを使って紫外線を照射するステップを含む、堆肥化する方法を提示する。
また、紫外線照射デバイスは、照射する紫外線の波長を変化させることができるように構成されており、紫外線を照射するステップは、堆肥化すべき有機廃棄物の種類や量に応じて照射する紫外線の波長を変化させることをさらに含む、堆肥化する方法を提示する。
本発明の他の実施例においては、有機廃棄物を堆肥化するための堆肥化システムにおいて、有機廃棄物を撹拌・殺菌処理するための撹拌室を有する前処理用撹拌装置であって、撹拌室内に筒状の回転軸が延在し、筒状の回転軸内に軸内導管が延在し、筒状の回転軸から外側へ撹拌羽根が延在し、筒状の回転軸及び撹拌羽根のうちの少なくとも一方に形成された1つ又は複数の孔から撹拌室内へ水蒸気を噴射させることができるように、軸内導管と水蒸気発生源とが流体的に連通している、前処理用撹拌装置と、撹拌・殺菌処理済みの有機廃棄物を発酵させるための発酵装置であって、戻し堆肥を使って発酵させる機能を有する発酵装置と、を備える、堆肥化システムを提示する。
また、前処理用撹拌装置の撹拌室の外周面に近接した位置に、熱交換媒体を通流させるための流路が設けられていることを特徴とする、堆肥化システムを提示する。
また、前処理用撹拌装置の撹拌室内に、有機廃棄物へ向けて紫外線を照射することができるように構成された紫外線照射デバイスが設けられていることを特徴とする、堆肥化システムを提示する。
また、紫外線照射デバイスは、照射する紫外線の波長を変化させることができるように構成されていることを特徴とする、堆肥化システムを提示する。
本発明の堆肥化システムの基本構成を示す図。 本発明の堆肥化システムの主要な構成を示す図。 一実施例における前処理用撹拌装置を示す図。 前処理用撹拌装置における回転軸と撹拌羽根を拡大して示す図((a)は水蒸気8c、(b)は乾燥用空気8dを噴射している様子を示す)。
本発明の堆肥化する方法及び堆肥化システムについて、添付の図面を参照しつつ説明する。
図1は、一実施例における堆肥化システムの基本構成を示している。堆肥化システムは、有機廃棄物処理施設に搬入された原料10を破砕装置6まで搬送するための第1の搬送装置1と、破砕装置6と、破砕装置6から水槽7まで搬送するための第2の搬送装置2と、水槽7と、水槽7から前処理用撹拌装置8まで搬送するための第3の搬送装置3と、前処理用撹拌装置8と、前処理用撹拌装置8から発酵装置9まで搬送するための第4の搬送装置4と、発酵装置9と、発酵装置9で製造された堆肥10aを搬送するための第5の搬送装置5と、を備える。一実施例においては、破砕装置6において細断された原料10から搾り出される水分が、水槽7へ集められる場合がある。他の実施例においては、原料10から搾り出される水分を貯留するための水槽7は、堆肥化システムから除外されている場合もある。
搬入された原料10を順次搬送するための第1の搬送装置1、第2の搬送装置2、第3の搬送装置3、第4の搬送装置4、及び第5の搬送装置5としては、堆肥化システムにおける各装置の配置態様などに応じて種々の型式の搬送装置が用いられ得る。例えば、オーガ搬送装置が用いられるとよい。
図2は、堆肥化システムの主要な構成を示している。図2に示される堆肥化システムは、破砕装置6、第2の搬送装置2、水槽7(除外される場合もある)、第3の搬送装置3、前処理用撹拌装置8、第4の搬送装置4、発酵装置9を備える。有機廃棄物処理施設の破砕装置6へ投入された原料10は、破砕装置6から第2の搬送装置2を介して水槽7まで運ばれ、水槽7から第3の搬送装置3を介して前処理用撹拌装置8まで運ばれ、前処理用撹拌装置8から第4の搬送装置4を介して発酵装置9まで運ばれる。
破砕装置6においては、投入口6aから投入された原料10が破砕刃などを使って細かく破砕され、続いての前処理用撹拌装置8における撹拌・殺菌処理に適した寸法(例えば1cm以下の寸法)にされる。破砕装置6において原料10が細かくされると有機廃棄物の表面積が増えるので、有機廃棄物から水分が放出され易くなる。しかし、破砕されただけではまだ水分を多く含むので、撹拌・殺菌処理の過程へ移る前に、水槽7において水抜きがされるとよい。他の実施例においては、破砕装置6において破砕された原料10は、水槽7を介すことなく、破砕装置6から前処理用撹拌装置8まで搬送される場合もある。
図3に示される前処理用撹拌装置8は、破砕済みの原料10を殺菌しつつ撹拌する装置である。この前処理用撹拌装置8は、筒状の回転軸8aを備え、この筒状の回転軸8aから外側へ1つ又は複数の撹拌羽根8bが延在している。原料10(有機廃棄物)は、前処理用撹拌装置8の上方に配置された投入口8eから投入され、螺旋形の形状に形成された撹拌羽根8bが回転することにより撹拌される。また、前処理用撹拌装置8は気体供給装置8iをさらに備え、この気体供給装置8iと、筒状の回転軸8a内に延在する軸内導管とが流体的に連通していることにより、軸内導管へ水蒸気8c又は乾燥用空気8dを供給することができる。さらなる実施例においては、撹拌羽根8bの内側に中空部が形成されており、該中空部と軸内導管とが流体的に連通している場合もある。
図4(a)に示される実施例においては、筒状の回転軸8a及び撹拌羽根8bのうちの少なくとも一方に形成された1つ又は複数の孔から撹拌室8f内へ水蒸気8cが噴射されている。また、図4(b)に示される実施例においては、(水蒸気8cの代わりに)乾燥用空気8dが噴射されている。他の実施例においては、回転軸8a及び撹拌羽根8bのうちの少なくとも一方に形成された1つ又は複数の孔から空気以外の別の乾燥用の気体が噴射される場合もある。
この構成を有する前処理用撹拌装置8において、有機廃棄物へ向けて水蒸気が噴射されると、有機廃棄物の温度が上昇して軟化するとともに、殺菌処理される。有機廃棄物に含まれる細菌やウィルス等を死滅させるためには、70℃で30分以上、又は80℃で3分以上の加熱処理を行うことが必要とされているが、本発明の一実施例においては、前処理用撹拌装置8の撹拌室8f内で、100℃の温度の水蒸気を使って3分以上の殺菌処理をする。他の実施例においては、100℃よりも高温の過熱水蒸気を使って殺菌処理をする場合もある。
本発明の一実施例においては、前処理用撹拌装置8の撹拌室8fの外周面に近接した位置に、(蛇行)流路8jが配置されており、(蛇行)流路8j内に熱交換媒体を通流させることにより、撹拌室8f内の原料10と熱交換をさせて、原料10の温度を高くすることができる。一実施例においては、熱交換媒体として、気体供給装置(ボイラー)8iから供給される水蒸気が利用される場合もあれば、二酸化炭素などの他の種々の熱交換媒体が利用される場合もある。利用される熱交換媒体は、原料10の種類や量に応じて様々に異なり得る。
本発明の他の実施例においては、撹拌室8f内における殺菌処理を支援するために、或いは原料10中に残存している種子等を発芽させないために、前処理用撹拌装置8内の撹拌室内に、有機廃棄物へ向けて紫外線を照射することができるように構成された紫外線照射デバイス8gが設けられている。一実施例においては、LEDからなる紫外線照射デバイス8gが設けられている。紫外線照射デバイス8gの表面に配置されている紫外線放出部8hは、高温耐性を有するガラス等の部材から形成されているとよい。
本発明のさらなる実施例においては、有機廃棄物の種類や量に応じて適切な波長の紫外線を照射することができるように、紫外線照射デバイス8gは、照射する紫外線の波長を変化させることができるように構成されている。例えば、堆肥化すべき有機廃棄物の種類や量に応じて、波長の短い深紫外線(波長約200nm〜約350nm)を有機廃棄物へ向けて照射することにより、有機廃棄物中の大腸菌、黄色ブドウ球菌(病原菌)や寄生虫を充分に死滅させることができる。
また、前処理用撹拌装置8の撹拌室8f内に水分が残っていると悪臭が発生し易いので、撹拌室8f内の有機廃棄物の原料10から効率よく水分を分離させる必要がある。一実施例においては、前処理用撹拌装置8の下部に排水口12が設けられており、この排水口12を介して水分が排出される。また、本発明の堆肥化システムは、排出口12と流体的に連通した水処理施設を備え得る。
発酵装置9は、撹拌・殺菌処理済みの原料10を発酵させる装置である。一実施例においては、発酵装置9の投入口9aから投入された原料10は、発酵装置9内で、戻し堆肥を使って発酵処理され得る。発酵装置9において原料10を撹拌しつつ発酵させることにより、好気性細菌による発酵が進む。このとき硫黄化合物は無臭の硫酸塩へと変化し、炭素化合物は無臭の二酸化炭素へと変化するので悪臭の発生は少ない。戻し堆肥を使って発酵処理を行うと、原料10の体積が小さくなって、(濃度の高い)高品質の堆肥10aをつくることができる。
最後に切り返し(下にある物を上にする作業)を行うことにより二次発酵をさせると、適度な水分含有率のパラパラとした土粒状の堆肥10aとなる。良質な堆肥10aをつくるためには、切り返しを頻繁に行って好気性細菌を増やす必要がある。こうしてつくられた堆肥10aは、畑に散布して野菜の栽培に使うことができる。また、一部を堆肥化システムに戻して水分調整剤として使用することもできる。
以上のように、本発明の堆肥化する方法及び堆肥化システムによれば、前処理用撹拌装置8において有機廃棄物へ向けて水蒸気を噴射しつつ撹拌・殺菌処理を行い、続いて発酵装置9において戻し堆肥を使って発酵処理をすることにより、悪臭の発生を最小限に抑えることが可能となる。また、前処理用撹拌装置8の撹拌室内8fにおいて、有機廃棄物に向けて水蒸気を噴射することに加えて選択的に紫外線照射を施すことにより、発酵処理の前に嫌気性細菌を充分に死滅させることができるので、続いての発酵処理において好気性細菌が活発に働くことができる。よって、本発明の堆肥化する方法又は堆肥化システムを用いることにより、これまで約3〜4か月を費やしていた堆肥化までの期間を、数週間(例えば、3〜5週間)の期間に短縮することが可能となる。
1…第1の搬送装置
2…第2の搬送装置
2a…(第2の搬送装置の)排出口
3…第3の搬送装置
3a…(第3の搬送装置への)投入口
4…第4の搬送装置
5…第5の搬送装置
6…破砕装置
6a…(破砕装置への)投入口
7…水槽
8…前処理用撹拌装置
8a…回転軸
8b…撹拌羽根
8c…水蒸気
8d…気体(乾燥用空気)
8e…(前処理用撹拌装置の)投入口
8f…撹拌室
8g…紫外線照射デバイス
8h…紫外線放出部
8i…気体供給装置
8j…(蛇行)流路
9…発酵装置
9a…(発酵装置への)投入口
10…(堆肥の)原料(有機廃棄物)
10a…堆肥
12…排水口

Claims (8)

  1. 有機廃棄物を堆肥化する方法において、
    前処理用撹拌装置の撹拌室内へ有機廃棄物を投入するステップと、
    上記撹拌室内へ水蒸気を噴射させることにより、有機廃棄物を撹拌・殺菌処理するステップと、
    撹拌・殺菌処理済みの有機廃棄物を発酵装置まで搬送するステップと、
    上記発酵装置において、上記撹拌・殺菌処理済みの有機廃棄物を、戻し堆肥を使って発酵させるステップと、
    を含み、
    上記前処理用撹拌装置の撹拌室内に筒状の回転軸が延在し、上記筒状の回転軸内に軸内導管が延在し、上記筒状の回転軸から外側へ撹拌羽根が延在し、上記筒状の回転軸及び上記撹拌羽根のうちの少なくとも一方に形成された1つ又は複数の孔から上記撹拌室内へ水蒸気を噴射させることができるように、上記軸内導管と水蒸気発生源とが流体的に連通していることを特徴とする、堆肥化する方法。
  2. 上記前処理用撹拌装置の撹拌室の外周面に近接した位置に、熱交換媒体を通流させるための流路が設けられており、
    上記撹拌・殺菌処理するステップは、上記撹拌室内の有機廃棄物と熱交換させるために、上記流路に熱交換媒体を通流させることをさらに含む、請求項1に記載の堆肥化する方法。
  3. 上記前処理用撹拌装置の撹拌室内に、有機廃棄物へ向けて紫外線を照射することができるように構成された紫外線照射デバイスが設けられており、
    上記撹拌・殺菌処理するステップは、上記紫外線照射デバイスを使って有機廃棄物へ向けて紫外線を照射するステップを含む、請求項1に記載の堆肥化する方法。
  4. 上記紫外線照射デバイスは、照射する紫外線の波長を変化させることができるように構成されており、
    上記紫外線を照射するステップは、堆肥化すべき有機廃棄物の種類や量に応じて上記照射する紫外線の波長を変化させることをさらに含む、請求項3に記載の堆肥化する方法。
  5. 有機廃棄物を堆肥化するための堆肥化システムにおいて、
    有機廃棄物を撹拌・殺菌処理するための撹拌室を有する前処理用撹拌装置であって、上記撹拌室内に筒状の回転軸が延在し、上記筒状の回転軸内に軸内導管が延在し、上記筒状の回転軸から外側へ撹拌羽根が延在し、上記筒状の回転軸及び上記撹拌羽根のうちの少なくとも一方に形成された1つ又は複数の孔から上記撹拌室内へ水蒸気を噴射させることができるように、上記軸内導管と水蒸気発生源とが流体的に連通している、前処理用撹拌装置と、
    撹拌・殺菌処理済みの有機廃棄物を発酵させるための発酵装置であって、戻し堆肥を使って発酵させる機能を有する発酵装置と、
    を備える、堆肥化システム。
  6. 上記前処理用撹拌装置の撹拌室の外周面に近接した位置に、熱交換媒体を通流させるための流路が設けられていることを特徴とする、請求項5に記載の堆肥化システム。
  7. 上記前処理用撹拌装置の撹拌室内に、有機廃棄物へ向けて紫外線を照射することができるように構成された紫外線照射デバイスが設けられていることを特徴とする、請求項5に記載の堆肥化システム。
  8. 上記紫外線照射デバイスは、照射する紫外線の波長を変化させることができるように構成されていることを特徴とする、請求項7に記載の堆肥化システム。

JP2017129638A 2017-06-30 2017-06-30 有機廃棄物を堆肥化する方法 Active JP6549645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129638A JP6549645B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 有機廃棄物を堆肥化する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129638A JP6549645B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 有機廃棄物を堆肥化する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019011227A true JP2019011227A (ja) 2019-01-24
JP6549645B2 JP6549645B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=65226752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017129638A Active JP6549645B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 有機廃棄物を堆肥化する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6549645B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110092556A (zh) * 2019-06-10 2019-08-06 申雪丽 禽类粪便综合处理装置
JP2021186426A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 秀光 翁長 生ごみ加熱殺菌装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346196A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Yoshito Kusama Method of and apparatus for sterilization and and fat removal of sawdust for culturing fungus
JPS55100283A (en) * 1979-01-24 1980-07-31 Takuma Sogo Kenkyusho Kk Compost manufacturing method
US4263744A (en) * 1979-08-15 1981-04-28 Stoller Benjamin B Method of making compost and spawned compost, mushroom spawn and generating methane gas
JPH0884978A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 厨芥処理装置
JP2000334434A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Ito Yogyo Co Ltd 生ゴミ処理装置
JP2001226180A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 New Otani Co Ltd 厨房排出物のリサイクルシステムおよびその方法
JP2001340439A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Isuzu Motors Ltd 紫外線ランプ及び空気浄化装置
JP2004195449A (ja) * 2002-12-03 2004-07-15 Kiyouzen Shoji Kk 有機廃棄物などの処理方法とその装置
JP2005111162A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Tsukasa Kogyo Kk 殺菌装置
JP2007136312A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Kubota Kankyo Service Kk 有機性廃棄物処理システム
JP2009028650A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kiyouzen Shoji Kk 攪拌装置および乾燥装置
JP2012516197A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ネイステル,エドワード,エス 空気と表面を消毒するための方法と装置
JP2013006041A (ja) * 2005-02-04 2013-01-10 Biodefense Corp 物品処理装置及び関連方法
WO2015046014A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 旭有機材工業株式会社 紫外線殺菌装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346196A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Yoshito Kusama Method of and apparatus for sterilization and and fat removal of sawdust for culturing fungus
JPS55100283A (en) * 1979-01-24 1980-07-31 Takuma Sogo Kenkyusho Kk Compost manufacturing method
US4263744A (en) * 1979-08-15 1981-04-28 Stoller Benjamin B Method of making compost and spawned compost, mushroom spawn and generating methane gas
JPH0884978A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 厨芥処理装置
JP2000334434A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Ito Yogyo Co Ltd 生ゴミ処理装置
JP2001226180A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 New Otani Co Ltd 厨房排出物のリサイクルシステムおよびその方法
JP2001340439A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Isuzu Motors Ltd 紫外線ランプ及び空気浄化装置
JP2004195449A (ja) * 2002-12-03 2004-07-15 Kiyouzen Shoji Kk 有機廃棄物などの処理方法とその装置
JP2005111162A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Tsukasa Kogyo Kk 殺菌装置
JP2013006041A (ja) * 2005-02-04 2013-01-10 Biodefense Corp 物品処理装置及び関連方法
JP2007136312A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Kubota Kankyo Service Kk 有機性廃棄物処理システム
JP2009028650A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kiyouzen Shoji Kk 攪拌装置および乾燥装置
JP2012516197A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ネイステル,エドワード,エス 空気と表面を消毒するための方法と装置
WO2015046014A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 旭有機材工業株式会社 紫外線殺菌装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110092556A (zh) * 2019-06-10 2019-08-06 申雪丽 禽类粪便综合处理装置
CN110092556B (zh) * 2019-06-10 2021-07-16 福建智辰智能农业装备有限公司 禽类粪便综合处理装置
JP2021186426A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 秀光 翁長 生ごみ加熱殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6549645B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Puač et al. Plasma agriculture: A rapidly emerging field
KR960011172B1 (ko) 수분 함유율이 높은 유기물을 퇴비화하는 방법 및 장치
JPWO2001068563A1 (ja) 有機肥料の製造方法と装置
JP2019042655A (ja) 有害微生物を含む有機物の処理方法および処理装置
JP6549645B2 (ja) 有機廃棄物を堆肥化する方法
KR100852873B1 (ko) 유기물을 함유한 폐기물 및 배설물을 자원화 하는 방법과장치
KR200389525Y1 (ko) 축산분뇨의 비료화 처리장치
JP2003088838A (ja) 食品廃棄物の再資源化システム
KR100479836B1 (ko) 축산분뇨의 비료화 처리장치 및 그 방법
CN214348582U (zh) 一种病死畜禽高温蒸煮分解装置
KR100618763B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2004503262A (ja) 成長媒体を殺菌および/または滅菌するための方法および装置
JP2020080707A (ja) 発酵処理物の製造方法
US7501550B2 (en) Method of destroying seeds
KR200290215Y1 (ko) 축산분뇨의 비료화 처리장치
JP2005095881A5 (ja)
JP2001347249A (ja) 有機廃棄物高速処理方法
JP6429649B2 (ja) 家畜用飼料製造システム
JP3136378U (ja) 野菜及び果物のカット残渣のリサイクルシステム
KR102469893B1 (ko) 선택적 발광을 통한 음식물 처리 자동화 시스템
CN211688857U (zh) 一种密闭式有机废弃物好氧发酵装置
TWI809847B (zh) 用於去除生物廢棄物之臭味的方法
EP0889865B1 (fr) Procede biotechnologique polyvalent a modes operatoires programmes pour la transformation de toute biomasse en nouveaux produits industriels de parfaite qualite bacteriologique, sans residus ultimes
JPH05139873A (ja) 有機堆肥製造タンク
JP6885703B2 (ja) 有機肥料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250