JP2019008664A - 建築設備図面作成支援システム - Google Patents

建築設備図面作成支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019008664A
JP2019008664A JP2017125507A JP2017125507A JP2019008664A JP 2019008664 A JP2019008664 A JP 2019008664A JP 2017125507 A JP2017125507 A JP 2017125507A JP 2017125507 A JP2017125507 A JP 2017125507A JP 2019008664 A JP2019008664 A JP 2019008664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
facility
plan
room
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017125507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608403B2 (ja
Inventor
裕希 川野
Yuki Kawano
裕希 川野
横田 守真
Morimasa Yokota
守真 横田
一生 冨澤
Kazuo Tomizawa
一生 冨澤
利宏 妻鹿
Toshihiro Mega
利宏 妻鹿
橋本 昌典
Masanori Hashimoto
昌典 橋本
直也 福岡
Naoya Fukuoka
直也 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017125507A priority Critical patent/JP6608403B2/ja
Priority to PCT/JP2017/038752 priority patent/WO2019003467A1/ja
Publication of JP2019008664A publication Critical patent/JP2019008664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608403B2 publication Critical patent/JP6608403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/08Construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】躯体図から建築設備図への展開に際して、適切な過去事例を抽出することで従来よりも業務負荷を軽減可能な、建築設備図面作成支援システムを提供する【解決手段】図面データベース24には、建物の躯体に設備が敷設された各階の設備平面図データ13A,13B,13C・・・が記憶される。情報抽出部26は、建物の各階の躯体平面図データ11が入力されたときに、当該躯体平面図データ11の文字及び図形情報をもとにした類似判定パラメータを建物単位で算出するとともに、図面データベース24に記憶された設備平面図データ13A,13B,13C・・・に対して、躯体の文字及び図形情報をもとにした類似判定パラメータを建物単位で算出する。類似案件抽出部28は、躯体平面図データ11及び設備平面図データ13A,13B,13C・・・の類似判定パラメータに基づいて、躯体平面図データ11のもとになる建物に躯体構造が類似する建物及びその設備平面図データを抽出する。【選択図】図2

Description

本発明は、建築設備図面の作成を支援するシステムに関する。
一般的に建築設計図面には、柱、梁、壁、床板(スラブ)等の建物の骨組みとなる躯体と、衛生設備、空調設備、電気設備、消火設備等の各種設備とが記される。建築設計図面のうち、設備が記載されずに躯体のみが記された図面は躯体図と呼ばれ、これに各種設備が追加記載された図面は建築設備図(または単に設備図)と呼ばれる。
これら建築設計図面の作成に当たり、過去事例を参考にすることで業務負荷の軽減が図られる。過去の建築設計図面データを画像認識や文字認識することで、過去事例の抽出が効率的に行われる。
例えば特許文献1では、過去の2次元CADデータから部屋の間取り(壁で囲まれる閉領域)を自動認識する。さらに当該閉領域に部屋名称要素(文字要素)が含まれる場合、その閉領域と部屋名称要素が関連付けられる。
特許文献2では、スキャナ等の図形入力装置で入力した間取り図から閉領域を抽出することにより部屋領域を識別する。さらに、部屋領域内に存在する図形記号から部屋の機能を認識して、部屋名称を対応付けている。
特許文献3では、図面に対して画像処理を行って境界線を抽出することで、図面に描かれた設備の領域を特定し、当該領域に文字列が含まれている場合に、抽出した文字列と領域とを関連付けている。
特許文献4では、間取りや面積等のテキストと、間取り図の画像データを物件データベースに記憶させる。希望物件の条件をテキストで入力すると、テキスト条件により希望物件の条件に適合度の高い物件が抽出される。さらに希望物件の間取り図を画像によって指定すると、間取り図面の類似度の高い物件が抽出される。適合度及び類似度を用いて総合的な適合度が求められる。
特許文献5では、利用者が作成した建築図面を入力することによりデータベースに格納されている建築設計図面から最も条件に合致する建築設計図面を抽出して表示させる。さらに検索表示された建築設計図面から所望の図面を選択すると、最適な照明器具の照明配灯図と照明器具一覧が照明設計結果画面に表示される。
特許文献6では、設備図面が配置された複数の図面から図面名称を抽出するとともに、設備機器を示すシンボルと文字入力されている識別番号を抽出し、機器番号と図面名称を対応付けた設備一覧表を作成している。
特開2007−115238号公報 特開平10−124547号公報 特開2015−7955号公報 特開2002−149681号公報 特開2004−252530号公報 特開平9−319774号公報
ところで、建築設計図面の作成に当たり分業体制が採られる場合がある。例えば躯体構造の専門知識を有するゼネコン(総合建設会社)や設計事務所等により躯体図が作成される。次に各設備の専門知識を有するいわゆるサブコン(設備建設会社)等により、躯体図の各階に設備が設置された建築設備図が記される。
本発明は、躯体図から建築設備図への展開に際して、適切な過去事例を抽出することで従来よりも業務負荷を軽減可能な、建築設備図面作成支援システムを提供することを目的とする。
本発明は、建築設備図面作成支援システムに関する。当該システムは、図面データベース、情報抽出部、及び類似案件抽出部を備える。図面データベースには、建物の躯体に設備が敷設された各階の設備平面図データが記憶される。情報抽出部は、建物の各階の躯体平面図データが入力されたときに、当該躯体平面図データの文字及び図形情報をもとにした類似判定パラメータを建物単位で算出するとともに、図面データベースに記憶された設備平面図データに対して、躯体の文字及び図形情報をもとにした類似判定パラメータを建物単位で算出する。類似案件抽出部は、躯体平面図データ及び設備平面図データの類似判定パラメータに基づいて、躯体平面図データのもとになる建物に躯体構造が類似する建物及びその設備平面図データを抽出する。
また、上記発明において、情報抽出部は、躯体平面図データ及び設備平面図データの躯体構造のうち、全階の部屋名の種類、総部屋数及び延床面積の少なくともひとつを類似判定パラメータとして算出してもよい。
また、上記発明において、類似案件抽出部は、設備平面図データに対する類似判定パラメータが躯体平面図データに対する類似判定パラメータに近いほど高い類似度を付与するようにしてもよい。
また、上記発明において、情報抽出部は、設備平面図データに記載された設備のシンボル図形情報に基づいて設備を抽出してもよい。
また、上記発明において、情報抽出部は、設備平面図データにおいて線で囲まれた領域を部屋候補と判定してもよい。
また、上記発明において、情報抽出部は、部屋候補のうち、これを囲む線の周長が所定の閾値以上である場合に、当該部屋候補を部屋と判定してもよい。
また、上記発明において、情報抽出部は、部屋の領域内に含まれる設備のシンボル情報を探索することで、当該部屋に設置された設備をリストアップしてもよい。
また、上記発明において、全階の部屋名の種類、総部屋数及び延床面積の少なくともいずれか一つを類似判定パラメータとして選択可能な入力部を備えてもよい。
本発明によれば、躯体図から建築設備図への展開に際して、躯体図のもととなる建物と躯体構造が類似する建物の設備平面図データを抽出する。このように適切な過去事例を抽出することで、従来よりも建築設備図の作成に係る業務負荷を軽減可能となる。
第1実施形態に係る建築設備図面作成支援システムの構成を例示する図である。 第1実施形態に係る建築設備図面作成支援システムの機能ブロックを例示する図である。 類似案件抽出フローを例示する図である。 躯体平面図データを例示する図である。 情報抽出処理フローを例示する図である。 表示部に表示される類似案件の案件概要及び部屋情報を例示する図である。 第2実施形態に係る建築設備図面作成支援システムの機能ブロックを例示する図である。 設備機器の抽出処理について説明する図である。 表示部に表示される類似案件の案件概要及び部屋情報を例示する図である。 第3実施形態に係る建築設備図面作成支援システムの機能ブロックを例示する図である。 設備の位置座標取得プロセスを例示する図である。 部屋ごとの設備台数を比較するヒストグラムを例示する図である。
図1に、本実施形態に係る建築設備図面作成支援システム10の構成図を例示する。建築設備図面作成支援システム10は、例えば計算機システム(コンピュータ)を含んで構成され、CPU16(Central Processing Unit)、メモリ18、入力部20、及び表示部22がシステムバスを介して接続される。
入力部20は、例えばキーボードやマウス等で構成され、建築設備図面作成支援システム10のユーザー等がコンピュータに各種情報を入力可能となっている。後述するように、入力部20に入力されるデータは、設備平面図データ13、躯体平面図データ11、及び類似判定パラメータの選択データを含む。
表示部22は例えばLCD等で構成され、CPU16の演算処理結果やメモリ18に記憶された各種データベースの記憶内容を表示可能となっている。後述するように、表示部22によって表示されるデータは、入力部20に入力された躯体平面図データ11のもととなる建物と躯体構造が類似する建物の設備平面図データ13A,13B,13C・・・及びその附帯情報が表示される。
メモリ18は、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリや、ハードディスク等のストレージデバイスを含む、揮発性及び不揮発性メモリ(記憶媒体)から構成される。後述するように、メモリ18には、コンピュータを建築設備図面作成支援システム10として機能させるプログラムが記憶されている。なお、当該プログラムが記憶された、CD−ROMやDVD等の記憶媒体を読み込むことで、コンピュータを建築設備図面作成支援システム10として機能させてもよい。
図2には、建築設備図面作成支援システム10の機能ブロック図が例示されている。この図に示されるように、メモリ18には図面データベース24が構築される。図面データベース24には、過去に施工された建物の図面データが記憶される。この図面データは建物ごとに(工事案件ごとに)記憶される。
図面データベース24に記憶された、建物ごとの図面データには、当該建物の躯体に設備が敷設された、各階の設備平面図データ(設備図データ)が含まれる。設備平面図データは、躯体に対する設備の設置位置等を階ごとに記した平面図データ、つまり画像データである。この画像データは、ラスタ形式であってもよいし、ベクタ形式であってもよい。また設備平面図は、衛生設備、空調設備、電気設備、消火設備等の各種設備ごとに作成されていてよい。
また図面データベース24には、設備平面図の画像データと連動させたテキストデータが含まれていてもよい。このテキストデータは、例えば図面に記された文字情報を含む。例えば図面の表題欄に記載された建物の件名、工事名、フロア数、延床面積、部屋数等がテキストデータに含まれる。
また設備平面図データは、例えば2D−CADデータであってよい。この場合、設備平面図データは、躯体と設備とでレイヤー区分されていてもよい。このようにすることで、後述するように躯体平面図同士の比較が容易に行われる。
CPU16は、メモリ18やCD−ROMやDVD等の記憶媒体に記憶されたプログラムの実行に伴い、図2等に示すように、仮想的に複数の機能部が構築される。具体的には、CPU16には、情報抽出部26、類似案件抽出部28及び設備図登録部30が構築される。さらに情報抽出部26は、建物情報抽出部32、部屋構造情報抽出部34、及び部屋名抽出部36を備える。
図3には、建築設備図面作成支援システム10による、類似案件の抽出フローが例示されている。まず入力部20には、図に案件Aで示す、任意の建物における各階の躯体平面図データ11が入力される。図4に、躯体平面図の例を示す。躯体平面図とは、設備が設置される前段階の躯体図における各階の平面図を示す。以下状況に応じて(例えば平面図であることが明らかである場合等)、単に躯体図とも記載する。
図4に示されているように、躯体を構成する壁や柱等を示す線図やその寸法が記されている。また図面右下の表題欄には工事名称等の案件概要が記載されている。なお、図4の躯体平面図では、図示を簡略化するため、一部の寸法等については記載を省略している。
情報抽出部26は、入力された躯体平面図データ11から種々の情報を抽出する(S10)。図5には、情報抽出処理フローが例示されている。情報抽出部26は、全ての階の躯体平面図データ11の表題欄を文字認識して、建物の案件概要情報を取得する(S26)。
図4に示すように、建築図面の表題欄には工事名称、件名(図名)等が記載されている。建物情報抽出部32はこれを文字認識する。件名(図名)から、認識対象の図面が躯体平面図であるか否かが判明可能となる。なお、躯体平面図と同義の用語として、「躯体見上げ図」または単に「躯体図」と記載されている場合もある。したがってこれらの用語も躯体平面図と同義として、抽出対象としてもよい。また建物情報抽出部32は、件名(図名)から、各躯体平面図データ11の階数を取得する。
次に情報抽出部26は、抽出した全階の躯体平面図データ11のうち、階数fについて、初期値f0の躯体平面図データ11を呼び出す(S28)。例えば最下階が1階であれば初期値f0=1が設定される。また最下階が地下2階であれば初期値f0=−2が設定される。次に部屋構造情報抽出部34は、躯体平面図データにおける部屋候補を画像認識により抽出する(S30)。
図4に示されているように、部屋領域は壁に区切られているので、壁によって囲まれた平面(空間)が部屋領域を構成する。壁または窓を示す線分を辿り(トレースし)、当該線で囲まれた閉多角形が形成されると、当該閉多角形の内部が部屋領域となる。
なお、図4の躯体平面図データには多数の線が記されており、柱や階段等、部屋領域を構成しないものについても閉多角形が構成され得る。そこで一旦閉多角形が形成されたものを部屋候補として抽出し、さらにこの候補の中から部屋を抽出するようにしてもよい。
例えば部屋候補として抽出された閉多角形の周長が所定の閾値以上である場合に、当該部屋候補を部屋と判定する。図4に示すように躯体平面図には寸法のテキスト情報が記されていることから、これを文字認識することで閉多角形の周長が取得可能となる。
部屋構造情報抽出部34は、寸法のテキスト情報を文字認識して、全ての部屋候補の寸法を取得し、各部屋候補の周長Lを求める(S32)。なお躯体平面図の寸法テキスト情報からではその寸法が把握できない線分(例えば階段の幅)については、設計上その重要性が低いものと判定して部屋候補から除外してもよい。
さらに部屋構造情報抽出部34は、周長Lが導き出された全ての部屋候補のうち、周長Lが所定の閾値L0以上であるものを部屋と判定する(S34)。例えば閉多角形の周長が閾値4m(4000mm)以上であるときに、当該閉多角形を構成する部屋候補を部屋と判定する。次に部屋構造情報抽出部34は、部屋と判定された閉多角形の寸法に基づいて全ての部屋の面積及び形状(幅×奥行き)を求める(S36)。
次に部屋名抽出部36は、文字認識により全ての部屋名を抽出する(S38)。例えば部屋を区画する多角形内のテキストを文字認識する。多角形内にテキストが複数配置されている場合には、「室」「所」「庫」「廊下」等のテキストを含む文字を優先的に抽出してこれを部屋名とする。
さらに情報抽出部26は現在抽出対象の躯体平面図データ11の階数が最上階f=f_endであるか否かを判定する(S40)。最上階に未到達の場合は階数fをインクリメントして(S42)、ステップS30まで戻る。
ステップS40にて抽出対象の躯体平面図データ11の階数が最上階f=f_endに到達している場合、情報抽出部26は全階に亘る総部屋数を求める(S44)。また情報抽出部26は全階に亘る床面積の総和である延床面積を求める(S46)。簡易的に、全ての部屋の面積の総和を延床面積としてもよい。
図3を参照して、ステップS10にて、入力部20に入力された躯体平面図データ11の解析が完了すると、次に情報抽出部26は、図面データベース24に記憶された、過去の設備平面図データ13A,13B,13C・・・に対して同様の解析を行う。
すなわち情報抽出部26は、図面データベース24に記憶された建物(案件)ナンバーkについて、初期値1の建物の各階の設備平面図データを呼び出す(S12)。さらに情報抽出部26は、案件k(=1)の各階の設備平面図データから、部屋名、延床面積、及び全階に亘る総部屋数を抽出する(S14)。この処理は躯体平面図データ11に対して行われたステップS10の情報抽出処理と同様であることから、ここでは説明を適宜省略する。
なお、ステップS14では、設備平面図データの中から躯体の構造情報を抽出することから、設備平面図データから設備関連データを排除した上で部屋名等の抽出を行ってもよい。例えば設備平面図データがCADデータから構成される場合、設備レイヤーを表示させずに躯体レイヤー及び寸法レイヤーに基づいて、部屋名等の抽出を行ってもよい。
案件k(=1)の建物単位での部屋名等の抽出が終了すると、類似案件抽出部28は、躯体平面図データ11のもととなる建物(以下適宜、完成前建物と記載する)と、案件k(=1)の設備平面図データ13のもととなる建物(以下適宜、完成後建物と記載する)との類似度を判定する(S16)。
類似度判定は、例えば、部屋名の種類、総部屋数、及び延床面積の少なくとも一つの対比によって行う。この点から、全階の部屋名の種類、総部屋数、及び延床面積は建物の躯体構造を表す類似判定パラメータとして機能する。例えば、完成後建物の類似判定パラメータが、完成前建物の類似判定パラメータに近いほど、類似案件抽出部28は当該完成後建物に対して高い類似度を付与する。
全階に亘る部屋名の種類を類似判定パラメータとして用いる場合、完成前建物と完成後建物との部屋名の重複数が多いほど類似度が高くなる。また総部屋数及び延床面積を類似判定パラメータとして用いる場合、完成前建物と完成後建物との数値の差が小さいほど類似度が高くなる。
類似判定後、類似案件抽出部28は、類似判定の対象建物のナンバーkが末尾nに到達したか否かを判定する(S18)。未到達の場合はナンバーkをインクリメントして(S20)、ステップS14まで戻る。k=nの場合、図面データベース24に記憶された全ての建物に対して、完成前建物との類似度が判定されたことになる。類似案件抽出部28は、完成後建物の建物名及び設備平面図データ13A,13B,13C・・・を類似度の高い順に整列(ソート)させた状態(S22)で表示部22に表示させる(S24)。
表示部22では、図6に例示するように、類似案件ごとの案件概要及び部屋情報が表示される。また、各階の設備平面図データも表示される。建築設備図面作成支援システム10のユーザーは、類似案件のデータを参考に、完成前建物の設備平面図を作成可能となる。
完成前建物案件である案件Aの設備平面図13Dが完成した場合には、設備図登録部30は当該設備平面図13Dを図面データベース24に記憶させる。
なお、上記実施形態において、表題欄の文字認識を行うに当たり、製作年月日を取得してもよい。例えば相対的に古いデータであると、近年の法規制に対応していない図面が抽出されるおそれがある。そこで、図面データベース24内に記憶された完成後建物の設備平面図データを抽出するに当たり、現在日から所定年月日前のデータのみを抽出するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、図3のステップS14〜S20のように、図面データベース24に記憶された完成後建物の設備平面図データについて、躯体平面図データ11の入力を受ける度に類似判定パラメータを抽出していたが、この形態に限らない。例えば以前の躯体平面図データ11の入力の際に既に類似判定パラメータが抽出されているのであれば、これを図面データベース24に記憶させて、都度呼び出すようにしてもよい。
<第2実施形態>
上述の実施形態に加えて、図面データベース24に記憶されたそれぞれの設備平面図について、各部屋に設置された設備を抽出してもよい。図7には第2実施形態に係る建築設備図面作成支援システム10の機能ブロック図が例示されている。図2との差異は、設備機器抽出部38を備えた点にある。これ以外の構成については図2と同一であるため、以下では適宜説明を省略する。
設備機器抽出部38は、設備平面図に記された設備機器(以下適宜単に設備とも記載する)を抽出する。この設備抽出処理は、例えば図3のフローチャートにおけるステップS14の実行中に行う。具体的には任意の案件kの任意の階における部屋名及び部屋面積を取得した後に、当該階における設備の抽出を行う。
図8には設備機器抽出の概要が例示されている。図面データベース24は、予め各種設備のシンボル(シンボル図形情報)が記憶されたシンボルライブラリを備える。例えば図8には空調設備の室内機のシンボル40A,40B,40Cが記憶された室内機シンボルライブラリが例示されている。この例に示すように、1つの設備機器に対して複数パターンのシンボルが記憶されてよい。シンボルライブラリへのシンボルの登録は、例えば予め数点の設備平面図データから、ユーザー操作によって設備に対応する画像を抽出することで行ってよい。
設備機器抽出部38は、シンボルライブラリから所定のシンボル40Bを選択するとともに、情報抽出対象の設備平面図の画像データから、選択したシンボル40Bと一致する画像42をパターンマッチングにより抽出する。
上述したように、設備機器の抽出の前段階で、設備平面図における部屋の認識、部屋名、及び部屋面積が求められている。設備機器抽出部38は、抽出された設備の画像42が含まれる部屋(会議室1)を抽出して画像42と関連付ける。つまり画像42で示されるところの室内機が会議室1に設置されていることを図面データベース24に記憶させる。
このような設備抽出によって、設備が部屋ごとにリストアップされる。表示部22には、図9のように各案件内容が表示される。図6との違いは、部屋情報に設備情報が追加された点にある。図9に示されているように、部屋面積、部屋形状、内周長に加えて各部屋に設置された設備が示される。これにより、各部屋の設備の設置状況が明らかとなり、容易に設備平面図を作成可能となる。
<第3実施形態>
図10には、第3実施形態に係る建築設備図面作成支援システム10の機能ブロック図が例示されている。図7との違いは、入力部20が図面入力部20Aと検索条件入力部20Bに分かれた点にある。その他の構成は図7と同様であるので、以下では適宜説明を省略する。
図面入力部20Aは完成前建物の躯体平面図を入力可能となっている。また検索条件入力部20Bは、類似度判定を行う際の検索条件を設定可能となっている。例えば上述したように、類似判定パラメータとして部屋名、総部屋数及び延床面積が挙げられるが、このうちの少なくともいずれか一つのパラメータを類似判定パラメータとして用いるように、ユーザーは検索条件入力部20Bから設定することが可能となっている。
例えば建築基準法によれば、非常用エレベータは延床面積に応じて設置台数が定められる。この様な場合、非常用エレベータの設置に当たり、類似判定パラメータとして延床面積のみを指定する。
また、部屋数を重視したい場合、検索条件入力部20Bから具体的な部屋数(例えば部屋数=10)を入力することができる。このとき、入力された部屋数に近い建物の設備平面図データが抽出される。
また、検索条件入力部20Bから、それぞれの類似判定パラメータの重み付けを行うことが可能である。例えば優先順位が部屋数>延床面積>総部屋面積の場合、部屋数の類似度に重み付け係数αを掛け、延床面積の類似度に重み付け係数βを掛け、総部屋面積の類似度に重み付け係数γを掛け、その総和を類似度とする。ここで、α>β>γである。
<第4実施形態>
第2実施形態では、所定の部屋に配置された設備をリストアップしていたが、これに加えて、部屋のどの位置に設備が配置されているかを、完成後建物の設備平面図の画像データから求めてもよい。例えば図11に示すように、部屋構造情報抽出部34は、所定の部屋(会議室1)を区画する線の任意の点(例えば左下端点)を原点に取る。さらに所定の設備(空調機1及び空調機2)の任意の点(例えば左下端点)を代表点に取る。さらに図11では図示しない寸法に基づいて、原点に対する代表点の座標(2次元座標)を求める。このように、設備の配置位置を求めることで、より効率的な設備平面図の作成が可能となる。
<第5実施形態>
第2実施形態では、部屋ごとに配置された設備をリストアップしていたが、これを応用して、部屋名ごとの設備台数を比較できるようにしてもよい。図9に示したように、部屋情報には部屋名と当該部屋に設置された設備とが表示される。これを用いて、図12のように、所定の設備について、部屋名別の台数(単位面積当たりの台数)をヒストグラム等により表示してもよい。
10 建築設備図面作成支援システム、11 躯体平面図データ、13 設備平面図データ、22 表示部、26 情報抽出部、28 類似案件抽出部、30 設備図登録部、32 建物情報抽出部、34 部屋構造情報抽出部、36 部屋名抽出部、38 設備機器抽出部。

Claims (8)

  1. 建物の躯体に設備が敷設された各階の設備平面図データが記憶された図面データベースと、
    建物の各階の躯体平面図データが入力されたときに、当該躯体平面図データの文字及び図形情報をもとにした類似判定パラメータを建物単位で算出するとともに、前記図面データベースに記憶された前記設備平面図データに対して、躯体の文字及び図形情報をもとにした類似判定パラメータを建物単位で算出する情報抽出部と、
    前記躯体平面図データ及び前記設備平面図データの前記類似判定パラメータに基づいて、前記躯体平面図データのもとになる建物に躯体構造が類似する建物及びその前記設備平面図データを抽出する類似案件抽出部と、
    を備える、建築設備図面作成支援システム。
  2. 請求項1に記載の建築設備図面作成支援システムであって、
    前記情報抽出部は、前記躯体平面図データ及び前記設備平面図データの躯体構造のうち、全階の部屋名の種類、総部屋数及び延床面積の少なくともひとつを前記類似判定パラメータとして算出する、建築設備図面作成支援システム。
  3. 請求項2に記載の建築設備図面作成支援システムであって、
    前記類似案件抽出部は、前記設備平面図データに対する前記類似判定パラメータが前記躯体平面図データに対する前記類似判定パラメータに近いほど高い類似度を付与する、建築設備図面作成支援システム。
  4. 請求項3に記載の建築設備図面作成支援システムであって、
    前記情報抽出部は、前記設備平面図データに記載された設備のシンボル図形情報に基づいて設備を抽出する、建築設備図面作成支援システム。
  5. 請求項4に記載の建築設備図面作成支援システムであって、
    前記情報抽出部は、前記設備平面図データにおいて線で囲まれた領域を部屋候補と判定する、建築設備図面作成支援システム。
  6. 請求項5に記載の建築設備図面作成支援システムであって、
    前記情報抽出部は、前記部屋候補のうち、これを囲む線の周長が所定の閾値以上である場合に、当該部屋候補を部屋と判定する、建築設備図面作成支援システム。
  7. 請求項6に記載の建築設備図面作成支援システムであって、
    前記情報抽出部は、前記部屋の領域内に含まれる前記設備のシンボル情報を探索することで、当該部屋に設置された前記設備をリストアップする、建築設備図面作成支援システム。
  8. 請求項7に記載の建築設備図面作成支援システムであって、
    前記全階の部屋名の種類、総部屋数及び延床面積の少なくともいずれか一つを前記類似判定パラメータとして選択可能な入力部を備える、建築設備図面作成支援システム。
JP2017125507A 2017-06-27 2017-06-27 建築設備図面作成支援システム Active JP6608403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125507A JP6608403B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 建築設備図面作成支援システム
PCT/JP2017/038752 WO2019003467A1 (ja) 2017-06-27 2017-10-26 建築設備図面作成支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125507A JP6608403B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 建築設備図面作成支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019008664A true JP2019008664A (ja) 2019-01-17
JP6608403B2 JP6608403B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=64741279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125507A Active JP6608403B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 建築設備図面作成支援システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6608403B2 (ja)
WO (1) WO2019003467A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170388A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社美貴本 住宅設計図提供システム
KR20220078286A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 김정수 건축물 관련 설계 도면 정보 제공 방법 및 디바이스
WO2023182433A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 野原ホールディングス株式会社 図面認識システム及び図面認識方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110059358B (zh) * 2019-03-19 2023-05-23 深圳市华阳国际工程设计股份有限公司 建筑电气设计图纸的自动生成方法和自动生成装置
JP7219920B2 (ja) * 2019-07-03 2023-02-09 日新電機株式会社 図面検索装置および図面検索方法
EP4062272A4 (en) * 2019-11-18 2023-12-20 Autodesk, Inc. SYNTHETIC DATA GENERATION AND BUILDING INFORMATION MODEL (BIM) ELEMENT EXTRACTION FROM FLOOR PLAN DRAWINGS USING MACHINE LEARNING
CN112287427B (zh) * 2020-09-30 2022-06-28 久瓴(江苏)数字智能科技有限公司 建筑墙体位置确定方法、装置、计算机设备和存储介质
CN114241509B (zh) * 2022-02-24 2022-07-08 江西少科智能建造科技有限公司 基于施工图的空间分割方法、系统、存储介质及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163671A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Mitsubishi Electric Corp 図面検索方式
JP2014049081A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 機器配置決定システム、機器配置決定方法および機器配置決定プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163671A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Mitsubishi Electric Corp 図面検索方式
JP2014049081A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 機器配置決定システム、機器配置決定方法および機器配置決定プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170388A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社美貴本 住宅設計図提供システム
JP7332135B2 (ja) 2019-04-04 2023-08-23 株式会社美貴本 住宅設計図提供システム
KR20220078286A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 김정수 건축물 관련 설계 도면 정보 제공 방법 및 디바이스
KR102476264B1 (ko) 2020-12-03 2022-12-09 김정수 건축물 관련 설계 도면 정보 제공 방법 및 디바이스
WO2023182433A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 野原ホールディングス株式会社 図面認識システム及び図面認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6608403B2 (ja) 2019-11-20
WO2019003467A1 (ja) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608403B2 (ja) 建築設備図面作成支援システム
US10733333B2 (en) Building data consolidation methods and systems
JP4905210B2 (ja) 三次元内部空間モデル生成方法、装置及びプログラム
Geiger et al. Generalization of 3D IFC building models
US8909501B2 (en) Method and apparatus for optimization of floor covering and system for user configuration and real time pricing information
Fu et al. Generating straight skeleton-based navigation networks with Industry Foundation Classes for indoor way-finding
KR101815034B1 (ko) 건축 도면 기반 공사비 산정을 위한 bim 객체 구성 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2007115238A (ja) 2次元cadデータ処理装置、2次元cadデータ処理方法、2次元cadデータ処理プログラム、及び閉領域識別方法
KR101660415B1 (ko) 연관된 복수의 도면을 관리하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP4750464B2 (ja) 建物設計支援装置及び建物設計支援プログラム
KR101785628B1 (ko) 공사비 할당에 따른 bim 객체 선정을 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
Boysen et al. A journey from IFC files to indoor navigation
JP7341581B1 (ja) 建築図面作成支援システム
CN111408139B (zh) 游戏关卡的生成方法、装置、电子设备和计算机可读介质
US11636235B2 (en) Systems and methods of predicting architectural materials within a space
KR20170016657A (ko) 목차를 이용한 문서 관리를 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP5946552B1 (ja) 新規出店候補地選定システム、方法、及びプログラム
US20210117466A1 (en) Query change system, search system, and computer readable medium
JP2021528725A (ja) 改良された地理的指標付け
JP4433776B2 (ja) 間取り検索システム
KR102409715B1 (ko) 도면 데이터 생성 방법 및 도면 데이터를 이용하는 디자인 협업 지원 장치
Tikhonova et al. A tale of two cities-A comparative study of historical urban cores
KR101642392B1 (ko) 도면 및 분할된 도면을 관리하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2022056219A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9105073B2 (en) Method and system of producing an interactive version of a plan or the like

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250