JP2019005785A - 押出プレスのシャー装置 - Google Patents

押出プレスのシャー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019005785A
JP2019005785A JP2017124482A JP2017124482A JP2019005785A JP 2019005785 A JP2019005785 A JP 2019005785A JP 2017124482 A JP2017124482 A JP 2017124482A JP 2017124482 A JP2017124482 A JP 2017124482A JP 2019005785 A JP2019005785 A JP 2019005785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear
slide
tip
shear slide
extrusion press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017124482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6897364B2 (ja
Inventor
武治 山本
Takeji Yamamoto
武治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2017124482A priority Critical patent/JP6897364B2/ja
Publication of JP2019005785A publication Critical patent/JP2019005785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897364B2 publication Critical patent/JP6897364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

【課題】従来の押出プレスのシャー装置では、またシャー装置の上昇限でコンテナホルダーを避けるためには高くなる必要があり、そのため油圧シリンダのストロークが長く必要であった為に油圧シリンダ、シャースライドなどの各部品の長さが長かった。そのためシャー装置全体の高さが高くなっていた。【解決手段】押出プレスのシャー装置は、シャースライドはシャースライド根元部とシャースライド先端部に2分割で形成され、シャースライド根元部とシャースライド先端部は軸を介して傾動自在に連結されており、シャースライド先端部はシャーナイフを有してディスカードを切断し、シャースライド先端部はディスカードを切断する際は下方に向き、シャースライド先端部が上昇限の際はダイス側に、傾転していることにした。【選択図】図1

Description

本発明は、アルミニウム合金等の金属押出成形用の押出プレスにおいて、押出成形後に
コンテナをダイスより離間させてビレットの残部であるディスカードをダイスの前面で切
断して押出製品部より切り離す押出プレスのシャー装置に関する。
従来の押出プレスのシャー装置では、ダイスを保持しているエンドプラテンの上部のコ
ンテナ側に設けたフレームに、ディスカード切断用のシャーシリンダが下方に向けて取り
付けられていて、シャーシリンダのピストンロッド下端部にシャースライドを介してシ
ャー刃が設けられた構成となっている。
従来のシャー装置では、油圧シリンダとフレームとシャースライドとシャー刃を直列的に接続されている。さらにダイスとコンテナが合わさる際には、シャー刃はコンテナに当たらないように上方に逃げる必要があった。前述したように、油圧シリンダとフレームとシャースライドとシャー刃を直列的に繋がっているため、シリンダロッドの長さを含めるとシャー装置の高さは相当高いものになっていた。
特表2014−534904号公報
従来型の押出プレスでは以下のような課題があった。
従来の押出プレスのシャー装置では、またシャー装置の上昇限でコンテナホルダーを避けるためには高くなる必要があり、そのため油圧シリンダのストロークが長く必要であった為に油圧シリンダ、シャースライドなどの各部品の長さが長かった。
そのためシャー装置全体の高さが高くなり、建屋の高さ等を高くする必要があった。
押出成形後にダイスからコンテナを離間させ、ビレットの押出残部であるディスカードを前記ダイスの端面で切断して押出製品部より切り離す押出プレスのシャー装置において、
前記押出プレスのシャー装置は、シャースライドを備え、シャースライドはシャースライド根元部とシャースライド先端部に2分割で形成され、シャースライド根元部とシャースライド先端部は軸を介して傾動自在に連結されており、
シャースライド根元部はシャーガイドの内面を上下に摺動移動し、シャースライド先端部はシャーナイフを有してディスカードを切断し、
シャースライド先端部はディスカードを切断する際は下方に向き、シャースライド先端部が上昇限の際はダイス側に、傾転していることとした。
ディスカード切断後シャーナイフに付着したディスカードを突き落とすノッカーを備え、該ノッカーはノッカー根元部、ノッカー先端部、アクチュエータで構成され、該ノッカー先端部はシャースライド先端部に内装され、シャースライド先端部と合わせて傾転することにした。
シャーガイドに設けられた駆動装置により、シャースライドの上昇限にて、シャースライド先端部を、軸を中心にダイス側に傾転するように押圧することにした。
シャースライドに設けられている弾性体により、シャースライド先端部を、軸を中心にシャースライド根元部とシャースライド先端部が長手方向に並び下方を向くようにした。
シャースライドの上昇限において、押出中にシャーナイフ潤滑をスプレー装置に噴射して、液垂れがあった場合にコンテナおよびダイスに及ぼさないようにダイスの真上にカバーを設けた。
シャーストロークが従来と比較して著しく短いため、シャー装置の地面からの高さが低く抑えられる。そのため、押出プレスを設置するための建屋の高さも同時に低く抑えることができる。
シャーストロークが従来に比較して著しく短いため、シャー動作時間が短く抑えられる。そのため、押出プレスのアイドル時間を短くできるため押出プレスの生産性が増す。
本発明のシャー装置の全体図である。 従来のシャー装置の全体図である 本発明のシャースライド先端部の全体図である。 図3のA−A断面の図である。 本発明のシャースライド先端部の側面図とBの方向から見た図である。
本発明に係るシャー装置の実施形態を、図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1〜5によって、本発明の実施形態を説明する。図1において、21はエンドプラテ
ン、23はダイス、25はダイスライド、27はダイスライド25の押出プレスの押出方向と直行する水平方向への移動をガイドするガイド部材、24はガイド部材27の支持部材、26はダイス12からの押圧力を受けるブロックである。エンドプラテン21とブロック26の中心部には、ダイス23から押し出される製品が通る穴が設けられている。
ダイス23は図に示すように公知の複数個の部品で構成される。そして、ダイス23はダイスライド25に載置されステム方向への移動は馬蹄形に形成された金具28により規制される。符号22はコンテナライナ、コンテナ本体及びコンテナホルダ等で要部が構成される。
ダイス23を前面側に保持しているエンドプラテン21のコンテナ側上部には、シャー装置10が取り付けられている。
シャー装置10において、15はエンドプラテン21のダイス23上面に取り付けられた固定フレーム16はシャーシリンダ、17はピストンロッドである。ピストンロッド17の先端にはクレビス41及びクレビスピン42が取り付けられ、クレビス41及びクレビスピン42はシャースライド13の上端中央部に配した。
そして、シャースライド13の下端部には、下方に向けて図示しないディスカードと製品とを切断して分離するシャー刃11が取り付けられている。
本発明のシャー装置を図1に示す。本発明では、シャー刃11が取り付けられたシャースライド先端部12がシャースライド13と連結された第1の軸38の周りで回転自在となっている。
通常シャー装置10は、コンテナホルダ22の上で待機している。押出が完了した後にディスカードを切断するために、機内に下降してくる。
従来のシャー装置10では、シャー装置10の待機位置ではシャースライド先端部12はシャースライド13と一直線となった状態となっているで、シャー刃11をコンテナホルダ22の上部に逃がすためには、シャー刃11が待機位置からディスカードの切断位置までの距離が長く、そのためシャーシリンダ16のストロークが長く必要で、シャーシリンダ16が長くなっていた。シャー装置10全体の高さが非常に高くなっていた。
本発明では、シャー装置10が待機位置にいるとき、シャー刃11を取り付けたシャースライド先端部12が第1の軸36を中心に回転し、コンテナホルダ22とエンドプラテン21とダイス23で囲まれたスペースに収まるようにした。
その結果、シャー刃11とディスカードの距離が短くなり、シャーシリンダ16の長さが短くなるとともに、シャースライド13の位置が低くなり、シャー装置10全体の高さが低くなる。
図3にシャースライド先端部12の詳細を示す。シャースライド先端部12が傾いた際の図である。シャーガイド14の内部にあるシャースライド13にはアクチュエータ31が固定されている。このアクチュエータはノッカーの作動の為に設けてある。ノッカー用油圧シリンダのピストンロッド32は第1の軸38を経由してノッカー33に連結されている。
シャースライド先端部はシャースライド13と一直線上になった際に、ピストンロッド32とノッカー33が一直線になり、アクチュエータ31を駆動することによりノッカーとしての機能が働き、ノッカー33がシャー刃に付着したディスカードを下方へ突き落とすことになる。
シャースライド根元部とはシャースライド13のシャースライド先端部12と結合した近辺の範囲のことを言う。
なお、アクチュエータ31は油圧シリンダ、エアーシリンダなどが望ましい。
図3においてシャースライド先端部12が傾くのは、シャーガイド14にピン46により回転自在に取り付けられた駆動装置35により、シャースライド先端部12の上部が押圧部品45により押されて傾くものである。なお、この押圧の駆動装置は、押圧方向のみの駆動である。これによりシャーでディスカードを切断する際でも駆動装置35はシャースライド14に固定されたままの状態が保持できるため駆動装置35はノッカー用アクチュエータ31と干渉することなく構成できる。なお、駆動装置35は油圧シリンダ、エアーシリンダ、モータ、ラックピニオン、ボールネジのようなものでも良い。
図4に図3におけるA−A断面の図を示す。第2の軸36の2本がシャースライド13とシャースライド先端部12を連結している。すなわち、第2の軸36を軸にしてシャースライド先端部12は傾転をしているのである。
また、第1の軸38はピストンロッド32とノッカー33を回転自在に連結している。すなわち第1の軸38を軸として、ピストンロッド32とノッカー33は傾転するのである。ピストンロッド32とノッカー33が一直線上になった際にアクチュエータ31を駆動することによって、ノッカー33が下方に下がり、ディスカードを突き落とすのである。また、ノッカー33の摺動部分には、ブッシュ39が取り付けられており、ノッカー33とピストンロッド32が摺動し易くしてある。
図5の矢視図Bにシャースライド先端部12が傾転の位置から、シャースライド13と一直線の位置に戻るために使用される弾性体41の図を示す。前述したように、シャースライド先端部12を傾転させる駆動装置35は傾転させる際のみの機能しかないため、元に戻るための弾性体41が必要になる。弾性体41はシャースライド13とシャースライド先端部12に取り付けられている。弾性体41はバネのようなものが望ましい。
本発明は、以上の構成であるから以下の効果が得られる。
シャーストロークが従来と比較して著しく短いため、シャー装置の地面からの高さが低く抑えられる。そのため、押出プレスを設置するための建屋の高さも同時に低く抑えることができる。
また、シャーストロークが従来に比較して著しく短いため、シャー動作時間が短く抑えられる。そのため、押出プレスのアイドル時間を短くできるため押出プレスの生産性が増す。
11 シャー刃
12 シャースライド先端部
13 シャースライド
14 シャーガイド
15 固定フレーム
16 シャーシリンダ
17 ピストンロッド
21 エンドプラテン
22 コンテナホルダ
23 ダイス
25 ダイスライド
27 ガイド部材
31 アクチュエータ
32 ピストンロッド
33 ノッカー
35 駆動装置
36 第2の軸
38 第1の軸
39 ブッシュ
41 弾性体

Claims (5)

  1. 押出成形後にダイスからコンテナを離間させ、ビレットの押出残部であるディスカードを前記ダイスの端面で切断して押出製品部より切り離す押出プレスのシャー装置において、
    前記押出プレスのシャー装置は、シャースライドを備え、シャースライドはシャースライド根元部とシャースライド先端部に2分割で形成され、シャースライド根元部とシャースライド先端部は軸を介して傾動自在に連結されており、
    シャースライド根元部はシャーガイドの内面を上下に摺動移動し、シャースライド先端部はシャーナイフを有してディスカードを切断し、
    シャースライド先端部はディスカードを切断する際は下方に向き、シャースライド先端部が上昇限の際はダイス側に、傾転していることを特徴とする押出プレスのシャー装置。
  2. ディスカード切断後シャーナイフに付着したディスカードを突き落とすノッカーを備え、該ノッカーはノッカー根元部、ノッカー先端部、アクチュエータで構成され、該ノッカー先端部はシャースライド先端部に内装され、シャースライド先端部と合わせて傾転することを特徴とする請求項1に記載の押出プレスのシャー装置。
  3. シャーガイドに設けられた駆動装置により、シャースライドの上昇限にて、シャースライド先端部を、軸を中心にダイス側に傾転するように押圧することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の押出プレスのシャー装置。
  4. シャースライドに設けられている弾性体により、シャースライド先端部を、軸を中心にシャースライド根元部とシャースライド先端部が長手方向に並び下方を向くようにしたことを特徴とする請求項1から請求項3の1項に記載の押出プレスのシャー装置。
  5. シャースライドの上昇限において、押出中にシャーナイフ潤滑をスプレー装置に噴射して、液垂れがあった場合にコンテナおよびダイスに及ぼさないようにダイスの真上にカバーを設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の押出プレスのシャー装置。


JP2017124482A 2017-06-26 2017-06-26 押出プレスのシャー装置 Active JP6897364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124482A JP6897364B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 押出プレスのシャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124482A JP6897364B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 押出プレスのシャー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019005785A true JP2019005785A (ja) 2019-01-17
JP6897364B2 JP6897364B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=65025599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124482A Active JP6897364B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 押出プレスのシャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6897364B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157369A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 宇部興産機械株式会社 押出プレス装置のシャー装置
CN112974559A (zh) * 2021-02-04 2021-06-18 深圳市绿色千田锡业科技有限公司 一种集成冷却式的锡条挤压机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07178447A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Ube Ind Ltd 押出プレスのデイスカード切断装置
JP2002102920A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Toyama Light Metal Industries Co Ltd 押粕切断装置
JP2013091071A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ube Machinery Corporation Ltd 押出プレスのシャー装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07178447A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Ube Ind Ltd 押出プレスのデイスカード切断装置
JP2002102920A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Toyama Light Metal Industries Co Ltd 押粕切断装置
JP2013091071A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Ube Machinery Corporation Ltd 押出プレスのシャー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157369A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 宇部興産機械株式会社 押出プレス装置のシャー装置
JP7207076B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-18 Ubeマシナリー株式会社 押出プレス装置のシャー装置
CN112974559A (zh) * 2021-02-04 2021-06-18 深圳市绿色千田锡业科技有限公司 一种集成冷却式的锡条挤压机
CN112974559B (zh) * 2021-02-04 2022-04-05 深圳市绿色千田锡业科技有限公司 一种集成冷却式的锡条挤压机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6897364B2 (ja) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107225190B (zh) 一种用于扭力螺母封盖的自动转盘压力机
JP5780462B2 (ja) 押出プレスのシャー装置
JP6897364B2 (ja) 押出プレスのシャー装置
JP2016532564A (ja) 缶ボディ製造機に用いられるアウトボード静圧ベアリングアセンブリ
CN211990284U (zh) 一种用于冷床上料设备的制动装置
CN205236776U (zh) 冲压成型模具
CN111230212A (zh) 一种五金件自动定位裁剪装置
CN103071695A (zh) 主剪压余的打料装置及具有该装置的挤压机
JP7207076B2 (ja) 押出プレス装置のシャー装置
CN104275413A (zh) 一种定位准确且具有顶出装置的冲压模具
EP1195207A2 (en) Turret punch press
CN102581120A (zh) 一种板簧下料机
CN104162710A (zh) 新型剪板机
US3053122A (en) Work-piece ejector for coining presses
ITMI20131236A1 (it) Macchina fustellatrice a braccio rotante perfezionata
US402668A (en) Charles l
JP5122491B2 (ja) 切断装置
JP7272110B2 (ja) 直接・間接兼用押出プレス装置のコンテナストッパー装置
JP2020192581A (ja) 間接押出プレス装置の補助ホットソー装置
CN207872833U (zh) 冲孔装置
US2537867A (en) Apparatus for piercing metallic billets
EP4306265A3 (en) Shear cutting tool
CN212070086U (zh) 一种具有梳齿结构的工件的冲裁装置
US20150251372A1 (en) Scrap compacting machine
KR101626824B1 (ko) 가로 방향과 세로 방향 절단을 동시에 수행하는 절단 프레스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250