JP2019003942A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019003942A
JP2019003942A JP2018113482A JP2018113482A JP2019003942A JP 2019003942 A JP2019003942 A JP 2019003942A JP 2018113482 A JP2018113482 A JP 2018113482A JP 2018113482 A JP2018113482 A JP 2018113482A JP 2019003942 A JP2019003942 A JP 2019003942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
pin switch
battery according
flow path
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018113482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6684859B2 (ja
Inventor
ジョコン ユン
Jong Keon Yoon
ジョコン ユン
デスウ キム
Dae Soo Kim
デスウ キム
ドンキュ キム
Dong Kyu Kim
ドンキュ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2019003942A publication Critical patent/JP2019003942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684859B2 publication Critical patent/JP6684859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/18Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/673Containers for storing liquids; Delivery conduits therefor
    • H01M50/682Containers for storing liquids; Delivery conduits therefor accommodated in battery or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/691Arrangements or processes for draining liquids from casings; Cleaning battery or cell casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】電解液を再注入することができ、電池の内部構造及び電解液が空気中に露出されることを最小化することができる二次電池を提供する。【解決手段】電極組立体及び電解液が内部に収容されている収容空間を包囲する外壁に柱状に形成され、内部に電解液が流動する流路を含むボディ部と、ボディ部の内部にボディ部の長手方向に延長して形成され、一側端部が圧力を受けると、収容空間が位置した内側に向かって直線移動し、圧力が除去されると、外側に向かって直線移動するピンスイッチと、ボディ部の外周面に結合され、ピンスイッチの直線移動方向と平行な方向に移動する操作部と、操作部の中心部に突出して形成され、操作部の移動によってピンスイッチの一側端部に圧力を印加する圧力印加部と、ピンスイッチの他側端部に形成され、ピンスイッチが内側に向かって直線移動する際に流路を開放し、外側に向かって直線移動する際に流路を閉鎖する開閉部とを含む。【選択図】図3

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年6月15日付韓国特許出願第10−2017−0075895号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池に関し、より詳しくは、電解液を再注入する際に、電池の内部構造及び電解液が空気中に露出されることを最小化することができる二次電池に関する。
物質の物理的反応や化学的反応を介して電気エネルギーを生成させて外部に電源を供給することになる電池(Cell、Battery)は、各種の電子機器で取り囲まれている生活環境に従い、建物に供給される交流電源を獲得することができないか、直流電源が必要な場合に用いることになる。
このような電池の中で、化学的反応を利用する化学電池である一次電池と二次電池が一般に多く用いられているところ、一次電池は乾電池と通常称するもので消耗性電池である。一方、二次電池は、電流と物質の間の酸化及び還元の過程が多数回繰り返し可能な素材を用いて製造される再充電式電池である。つまり、電流によって素材に対する還元反応が行なわれると電源が充電され、素材に対する酸化反応が行なわれると電源が放電されるところ、このような充電−放電が反復的に行われることで電気が生成される。
特に、リチウム(Li)を用いるリチウム電池は、電解質の形態に従ってリチウム金属電池、リチウムイオン電池、リチウム二次電池に分類することができる。
ここで、リチウム二次電池は、電解質が固体またはゲルの形態であるため、不意の事故で電池が破損されても電解質が外に漏れることがないので、発火や爆発の恐れが殆どないことから安定性が確保され、エネルギー効率が高いという利点がある。
また、堅固な金属外装を用いる必要がなく、用途に応じて多様な大きさと形状に製造することができ、3mm以下の厚さに製作が可能で重さも30%以上減らすことができ、大量生産及び大型サイズへの製造が可能である。このような理由で、リチウム二次電池は現在商用化され、多様な分野で用いられている。
このようなリチウム二次電池は、充放電サイクルが繰り返される間、電極の表面と電解液の間の副反応により、正極と負極の結晶構造が崩壊され、電解液もまた枯渇して寿命が短縮される。特に、電解液の枯渇によるリチウムイオンの移動性の低下は内部抵抗の増加を引き起こし、セルは急激に性能が低下することになる。
最近、二次電池セルに電解液を更に注液し、二次電池セルの性能の低下を緩和すると共に、使用期間を延長させることができる多くの方法が提案された。その中で代表的に、セルの外装ケースを物理的方法でオープンしてから、注射器で注液した後に再シーリングする方法がある。しかし、このような方法は、電池の内部構造が空気中に露出されるので、電極の酸化及び電解液の変質が発生し得る。よって、これを防止するための追加的な費用が費やされる問題があった。
他の方法には、高分子材質のゴムなどの材料に注射器の針を刺して再注液した後、自体でシーリングを誘導する方法がある。しかし、このような方法は、一旦注射器の針が刺さった部分には孔が形成されることで材質の強度が弱くなるので、再注入の回数が制限される問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、二次電池セルに電解液を再注入することができ、電池の内部構造及び電解液が空気中に露出されることを最小化することができる二次電池を提供することである。
本発明の課題等は以上で言及した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題等は、下記の記載から当業者に明確に理解され得るはずである。
前記課題を解決するための本発明の実施形態に係る二次電池は、電極組立体及び電解液が内部に収容されている収容空間を包囲する外壁に柱状に形成され、内部に電解液が流動する流路を含むボディ部と、前記ボディ部の内部に前記ボディ部の長手方向に延長して形成され、一側端部が圧力を受けると、前記収容空間が位置した内側に向かって直線移動し、前記圧力が除去されると、外側に向かって直線移動するピンスイッチと、前記ボディ部の外周面に結合され、前記ピンスイッチの前記直線移動方向と平行な方向に移動する操作部と、前記操作部の中心部に突出して形成され、前記操作部の移動によって前記ピンスイッチの一側端部に圧力を印加する圧力印加部と、前記ピンスイッチの他側端部に形成され、前記ピンスイッチが前記内側に向かって直線移動する際に前記流路を開放し、前記外側に向かって直線移動する際に前記流路を閉鎖する開閉部とを含む。
また、弾性の性質を有し、前記圧力が除去されると、前記ピンスイッチに復元力を提供する弾性部をさらに含むことができる。
また、前記弾性部は、前記ピンスイッチの柱に沿って螺旋形に長く形成されてよい。
また、前記ピンスイッチの柱及び前記弾性部を包囲し、前記ピンスイッチの柱方向に延長して形成されるカバー部をさらに含むことができる。
また、前記カバー部は、耐食性の性質を有することができる。
また、前記ボディ部の内周面に結合され、内部に前記流路を含む支持台をさらに含むことができる。
また、前記ピンスイッチは、前記支持台を貫いて挿入され、前記ピンスイッチの一側端部は、前記支持台から外部に突出されてよい。
また、弾性の性質を有し、前記圧力が除去されると、前記ピンスイッチに復元力を提供する弾性部をさらに含み、前記弾性部は、前記支持台及び前記ピンスイッチを連結することができる。
また、前記電解液が前記流路に流出入し、前記支持台の内側端部及び外側端部にそれぞれ形成される第1及び第2流出入ホールをさらに含むことができる。
また、前記開閉部は、前記第1流出入ホールを開放または閉鎖することができる。
また、前記支持台は、前記ボディ部の内周面にねじ結合されてよい。
また、前記操作部は、前記電解液が前記流路に流出入する第3流出入ホールを含むことができる。
また、前記ボディ部は、外部に突出して形成されてよい。
また、前記外壁の外部を包囲するケースをさらに含むことができる。
また、前記ボディ部は、前記ケースの一側外壁内部に陥没して形成されてよい。
本発明のその他の具体的な事柄等は、詳細な説明及び図面等に含まれている。
本発明の実施形態等によれば、少なくとも次のような効果がある。
シュラダーバルブを利用して回数に制限なく二次電池セルに電解液を再注入する際に、電池の内部構造及び電解液が空気中に露出されることを最小化することができる。
また、操作部がバルブの上部に形成され、シュラダーバルブのピンスイッチが小さな衝撃にも圧力が印加されないように保護することができる。
また、使用者が操作部のみを操作することで、容易にシュラダーバルブの開閉を調節することができる。
本発明による効果は、以上で例示された内容によって制限されず、さらに多様な効果等が本明細書内に含まれている。
本発明の一実施形態に係る二次電池の概略図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池にケースが含まれている様子を示した概略図である。 本発明の一実施形態に係るバルブの構造を示した図である。 本発明の一実施形態に係るピンスイッチの構造を示した図である。 本発明の一実施形態に係る操作部が、図3に示されているバルブを開放した様子の構造を示した図である。 本発明の一実施形態に係る操作部の平面図である。 本発明の他の実施形態に係るバルブの構造を示した図である。 本発明の他の実施形態に係る操作部が、図7に示されているバルブを開放した様子の構造を示した図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、図面と共に詳しく後述されている実施形態等を参照すれば、明確になるはずである。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態等に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現されてよく、ただ、本実施形態等は、本発明の開示を完全にし、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によって定義すべきである。明細書全体にかけて同一の参照符号は同一の構成要素を指す。
別の定義がなければ、本明細書で用いられる全ての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に共通的に理解され得る意味として用いられてよいはずである。また、一般に用いられる辞書に定義されている用語等は、明白に特に定義されていない限り、理想的にまたは過度に解釈されない。
本明細書で用いられた用語は、実施形態等を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書における単数形は、文章で特に言及しない限り複数形も含む。明細書で用いられる『含んでいる(comprises)』及び/または『含む(comprising)』は、言及された構成要素以外の一つ以上の他の構成要素の存在または追加を排除しない。
以下、図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る二次電池1の概略図である。
図1に示す通り、本発明の一実施形態に係る二次電池1は、電極組立体及び電解液が内部に収容される収容空間11、前記収容空間11を包囲する外壁12、及び前記収容空間11に電解液が注入されるバルブ20を含む。
外壁12は、二次電池1の収容空間11を包囲し、電極組立体及び電解液の外部への離脱を防止する。もし二次電池1がパウチ型であれば、外壁12は軟性の材質で製造され、外力によって形態が容易に変形され得る。もしくは、二次電池1が角形またはカン形であれば、外壁12は剛性の材質で製造され、形態を変形するためには強い外力が必要であり得る。
バルブ20は前記外壁12に形成され、前記収容空間11と外部を連結する。そして、収容空間11の内部に収容された電解液の漏れを防止するとともに、外部から前記収容空間11への電解液の注入は可能であるように形成される。バルブ20に対する詳しい内容は後述する。
図2は、本発明の一実施形態に係る二次電池1にケース13が含まれている様子を示した概略図である。
図2に示す通り、本発明の一実施形態に係る二次電池1は、外壁12の外部を包囲するケース13をさらに含むこともできる。このような場合は、前記バルブ20がケース13の外部に突出して形成されてもよいが、ケース13の一側外壁12の内部に陥没して形成されることが好ましい。バルブ20が突出しないことで二次電池1の外観が美麗になって使用者に美感を提供し、ひいてはバルブ20が外部から衝撃を受ける可能性を減少させて破損を防止することができる。ただし、これに制限されることなく、ケース13が存在しなくともバルブ20が外壁12の内部に陥没して形成されてもよいなど、多様に形成されてよい。
図3は、本発明の一実施形態に係るバルブ20の構造を示した図である。
図3に示す通り、本発明の一実施形態に係るバルブ20は、電解液の流動を調節する。そして、前記二次電池1の外壁12に形成されているボディ部21、前記ボディ部21の内周面に結合される支持台23、前記支持台23を貫いて挿入されるピンスイッチ24、及び前記ピンスイッチ24に対して圧力を印加する操作部26を含む。
ボディ部21は柱241の形状を有し、二次電池1の外壁12に形成される。しかし、ボディ部21は外壁12に突出して形成してもよいが、これに制限することなく、外壁12の内部に陥没して形成されてもよい。つまり、ボディ部21は、電解液の流動を調節することができれば、制限なく多様に形成してよい。
支持台23はボディ部21の内周面に結合され、この際にねじ結合されることが好ましいが、これに制限することなく、ボルト結合、リベット結合などの多様な方法で結合してよい。支持台23の内部には電解液が流動する流路22が形成される。そして、両側端部に、流路22へ電解液が流出入することができる流出入ホールがそれぞれ形成される。本発明の一実施形態によれば、ピンスイッチ24を利用して流出入ホールを容易に開閉することで、電解液が空気中に露出されることを最小化することができる。前記流路22は支持台23の内部に形成されるが、もし支持台23が別に形成されずにボディ部21と一体に形成されるのであれば、前記流路22はボディ部21の内部に形成されてよい。
図4は、本発明の一実施形態に係るピンスイッチ24の構造を示す図である。
本発明の一実施形態に係るピンスイッチ24は、図4に示す通り、柱241、ヘッド242及び開閉部243を含む。
ピンスイッチ24の柱241は、ボディ部21の長手方向に延長して形成される。そして、支持台23を貫いて流路22の内部に位置する。このような柱241の両側端部には、それぞれヘッド242と開閉部243が形成される。
ヘッド242は、ピンスイッチ24の外側端部に形成される。つまり、ピンスイッチ24の両側端部のうち、二次電池1の外部向きの端部に形成される。ヘッド242は、柱241から外周面の半径方向に突出して形成される。よって、ピンスイッチ24の柱241が貫通した支持台23を、ヘッド242は貫通できない。つまり、ヘッド242は、ピンスイッチ24全部が支持台23に挿入されることを防止することで、弾性部25がピンスイッチ24の位置を容易に復帰させることができる。操作部26は、このようなヘッド242に圧力を印加することで、ピンスイッチ24が二次電池1の内部に向かって直線移動する。弾性部25及び操作部26に対する詳しい内容は後述する。
開閉部243は、ピンスイッチ24の内側端部に形成される。つまり、ピンスイッチ24の両側端部のうち、二次電池1の内側向きの端部に形成される。開閉部243も柱241から外周面の半径方向に突出して形成される。そして、操作部26がヘッド242に圧力を印加すれば、開閉部243は流路22の流出入ホールを開放し、前記圧力が除去されれば、開閉部243は流路22の流出入ホールを閉鎖する。
図5は、本発明の一実施形態に係る操作部26が、図3に示されているバルブ20を開放した様子の構造を示した図である。
操作部26は、ピンスイッチ24に圧力を印加する。図3及び図5に示す通り、操作部26は、ボディ部21の外周面とねじ結合するボディ262、中心部からボディ部21に向かって突出して形成される圧力印加部261を含む。
操作部26のボディ262は、ボディ部21の外周面及び上部をカバーするように結合する。もし操作部26が存在しない場合、ピンスイッチ24が支持台23の外部に突出して衝撃の危険に晒される。つまり、ピンスイッチ24が外部から衝撃を受け易く、このような衝撃によって破損され易いか、流出入ホールが簡単に開放され得る。しかし、操作部26はボディ部21の上部をカバーするので、ピンスイッチ24が破損されるか、流出入ホールが使用者の意図と違って開放されることを防止することができる。
圧力印加部261は、操作部26の中心部からピンスイッチ24に向かって突出して形成される。そして、使用者が操作部26を操作して操作部26が移動すれば、それに従ってピンスイッチ24の外側端部に形成されたヘッド242に圧力が印加される。したがって、ピンスイッチ24が二次電池1の内部に向かって直線移動することができる。
操作部26のボディ262は、ボディ部21の外周面とねじ結合する。よって、ボディ部21は外周面にねじ山が形成されて雄ねじの役割を担い、ボディ262は内周面にねじ山が形成されて雌ねじの役割を担う。操作部26が例えば時計方向に回転すれば、ボディ262とボディ部21は互いにねじ原理によって締められるので、ボディ262が二次電池1の内側に向かって移動する。そうすると、圧力印加部261がピンスイッチ24のヘッド242に圧力を印加し、ピンスイッチ24が二次電池1の内側に向かって直線移動することで開閉部243が流出入ホールを開放する。逆に、操作部26が反時計方向に回転すれば、ボディ262とボディ部21は互いに緩むので、ボディ262が二次電池1から遠くなるように移動する。そうすると、圧力印加部261がピンスイッチ24のヘッド242に印加していた圧力が漸次減少し、ピンスイッチ24が元の位置に復元されることで、開閉部243が流出入ホールを閉鎖する。
本発明の一実施形態に係る二次電池1のバルブ20は、弾性部25をさらに含む。弾性部25は、ピンスイッチ24と支持台23を連結するか、ピンスイッチ24とボディ部21を連結する。そして、前記圧力が除去されると復元力を提供し、直線移動していたピンスイッチ24を元の位置に復元させる。弾性部25はスプリングのように、弾性を有する金属などの材質で一定の大きさの円を描きながら軸方向に長く延長して形成される、いわゆる螺旋形の形状を有することができる。ただし、これに制限されることなく、弾性力を生成してピンスイッチ24に提供することができれば、弾性部25の大きさ及び形状は多様に形成されてよい。
前記復元力の実体は、弾性部25から生成される弾性力である。つまり、ピンスイッチ24が直線移動しながら弾性部25が変形されると、変形された程度と弾性係数に比例して弾性力が発生する。しかし、もし二次電池1のバルブ20が弾性部25を含まなければ、前記ピンスイッチ24を元の位置に復元させるため、他の方式で復元力を提供することができる。例えば、支持台23とピンスイッチ24に磁石を付着して磁気力を生成することができ、電気を発生させて電気力を生成することもできる。つまり、前記圧力が除去される時にピンスイッチ24を元の位置に復元させることができれば、制限なく多様な方法を用いることができる。
図3及び図5に示す通り、流路22は両側が開放され、第1及び第2流出入ホール232が支持台23の両側端部に形成される。電解液は、このような第1及び第2流出入ホール232を介して流出入し、流路22を流動することができる。第1流出入ホール231は支持台23の内側端部に形成される。つまり、支持台23の両側端部のうち、二次電池1の内側向きの端部に形成される。前記ピンスイッチ24の開閉部243は、圧力の印加及び除去の可否に従って第1流出入ホール231を開閉する。第1流出入ホール231の直径は開閉部243の直径より小さいことが好ましく、このため、支持台23の内側端部は二次電池1の内側に向かうほど直径が漸次減少しながら延長して形成される。一方、開閉部243が第1流出入ホール231を閉鎖すると、開閉部243は支持台23の内側端部と緊密に接触する。よって、流路22が密閉されて電解液が第1流出入ホール231を介して漏れない。
一方、第2流出入ホール232は支持台23の外側端部に形成される。つまり、支持台23の両側端部のうち、二次電池1の外側向き端部に形成される。第2流出入ホール232は、ピンスイッチ24の移動の可否に係わりなく常に開放されている。よって、電解液は第2流出入ホール232を介していつでも流出入することができる。しかし、前記で記述したところのように、第1流出入ホール231が閉鎖された場合は、電解液は第2流出入ホール232を介して流路22に流動するとしても、二次電池1の内部に位置した収容空間11に注入させることができない。
図6は、本発明の一実施形態に係る操作部26の平面図である。
操作部26は、図6に示す通り、上面に第3流出入ホール264を含む。本発明の一実施形態によれば、二次電池1内の電解液が枯渇しても、電解液注入器を連結することで電解液を別に注入して補充することができる。ところが、操作部26がピンスイッチ24を保護するためにボディ部21の上部に形成されており、このような操作部26はボディ部21から離脱されないことが好ましい。よって、電解液注入器はボディ部21に直接連結されず操作部26に連結されてよい。
電解液注入器が操作部26に連結された後、使用者が操作部26を操作して第1流出入ホール231を開放すると、電解液が電解液注入器から吐き出される。そして、操作部26の第3流出入ホール264を介してバルブ20に電解液が流入されると、電解液は第2流出入ホール232及び第1流出入ホール231を順次通過して収容空間11に注入される。よって、二次電池1の電解液が補充され得る。
操作部26は、ボディ262と圧力印加部261を連結する連結部263をさらに含む。操作部26の圧力印加部261は操作部26の中心部に位置する。しかし、第3流出入ホール264が操作部26の上面に形成されるので、連結部263が圧力印加部261をボディ262に連結させる。このような連結部263が操作部26の上面を占める面積が小さいほど、第3流出入ホール264の面積が広くなるので、電解液の注入が容易である。しかし、電解液の注入圧力が大きくなるほど、連結部263が破損される可能性が高い。一方、連結部263が操作部26の上面を占める面積が大きいほど、連結部263が破損される可能性が少ない。しかし、第3流出入ホール264の面積が狭くなるので、電解液の注入が容易でない。よって、連結部263の破損可能性を減少させながら電解液の注入が容易な、連結部263及び第3流出入ホール264の最適の面積が実験的に獲得され得る。
図6には、ボディ262と圧力印加部261を連結部263が連結するものと示されている。しかし、これに制限されることなく、別途の連結部263がなくボディ262と圧力印加部261が一体に形成されてもよい。このような場合は、第3流出入ホール264は、操作部26の上面に別に打ち抜き作業を行うか、鋳物の注入を意図的に妨げて形成されてよい。
図7は、本発明の他の実施形態に係るバルブ20の構造を示す図である。
本発明の他の実施形態に係る二次電池1のバルブ20は、図7に示す通り、カバー部27をさらに含む。以下、本発明の一実施形態に係る二次電池1に対する内容と重複する内容は説明を省略する。省略した内容は、前記で記述した本発明の一実施形態に係る二次電池1に対する内容から、通常の技術者が容易に類推することができる。よって、本発明の他の実施形態による二次電池1に対する内容が一部省略されても、通常の技術者はこれを容易に実施することができる。
前記で記述したところのように、弾性部25は、ピンスイッチ24の柱241を中心に螺旋形に形成される。カバー部27は、図7に示す通り、このような弾性部25及びピンスイッチ24の柱241をカバーしながら、ピンスイッチ24の柱241の長手方向に延長して形成される。
カバー部27は、耐食性の強い、例えば、ポリマー材質で製造するのが好ましい。一般に、電解液は二次電池1の正極と負極の酸化及び還元反応を促進するので、腐食性が強い。ところが、本発明の一実施形態によれば、弾性部25が流路22内で露出しているので、電解液が注入される場合、弾性部25は電解液とそのまま接触し得る。ところで、前記で記述したところのように、弾性部25は弾性を有する金属などの材質で形成される。よって、腐食性の強い電解液によって弾性部25が腐食され易いため、寿命が短縮されて交替のための費用及び努力が多く費やされる。
しかし、本発明の他の実施形態に係る二次電池1は、耐食性の強いカバー部27が弾性部25をカバーする。よって、弾性部25と電解液の接触を防止することで、弾性部25の寿命を延長させることができる。
図8は、本発明の他の実施形態に係る操作部26が、図7に示されているバルブ20を開放した様子の構造を示した図である。
カバー部27は弾性部25をカバーしており、ピンスイッチ24のヘッド242から開閉部243まで延長して形成される。そして、カバー部27がピンスイッチ24のヘッド242及び開閉部243と接触する部分は密閉される。よって、電解液がカバー部27の内部に流入されないため、弾性部25と電解液の接触を防止することができる。これは、図8に示す通り、操作部26が操作されてピンスイッチ24が直線移動しても同様である。カバー部27は、ピンスイッチ24のヘッド242と開閉部243の間に形成されているので、ピンスイッチ24が圧力を受けて移動すれば、前記ヘッド242及び開閉部243とともに移動する。よって、ピンスイッチ24が直線移動しても、カバー部27とヘッド242及び開閉部243の間の接触する部分は、密閉された状態が維持される。
ただし、弾性部25が支持台23と連結されるため、弾性部25の一端部はカバー部27を貫いて突出されてよい。このような場合は、弾性部25の一端部が電解液と接触されて腐食が促進され得る。よって、カバー部27を貫いて突出された弾性部25の一端部は、図面に示されていないが、別途の耐食性の強い部材でカバーされてよい。つまり、本発明の他の実施形態によれば、弾性部25と電解液の接触を防止することができれば、制限なく多様な方法を用いることができる。
本発明の属する技術分野の通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更しなくても、他の具体的な形態に実施可能であるということを理解することができるはずである。したがって、以上で記述した実施形態等は、全ての面で例示的なものであり、限定的なものではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその均等概念から導き出される多様な実施形態が、本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならない。
1 二次電池 11 収容空間
12 外壁 13 ケース
20 バルブ 21 ボディ部
22 流路 23 支持台
24 ピンスイッチ 25 弾性部
26 操作部 27 カバー部
231 第1流出入ホール 232 第2流出入ホール
241 柱 242 ヘッド
243 開閉部 261 圧力印加部
262 ボディ 263 連結部
264 第3流出入ホール

Claims (15)

  1. 電極組立体及び電解液が内部に収容されている収容空間を包囲する外壁に柱状に形成され、内部に電解液が流動する流路を含むボディ部と、
    前記ボディ部の内部に前記ボディ部の長手方向に延長して形成され、一側端部が圧力を受けると、前記収容空間が位置した内側に向かって直線移動し、前記圧力が除去されると、外側に向かって直線移動するピンスイッチと、
    前記ボディ部の外周面に結合され、前記ピンスイッチの前記直線移動方向と平行な方向に移動する操作部と、
    前記操作部の中心部に突出して形成され、前記操作部の移動によって前記ピンスイッチの一側端部に圧力を印加する圧力印加部と、
    前記ピンスイッチの他側端部に形成され、前記ピンスイッチが前記内側に向かって直線移動する際に前記流路を開放し、前記外側に向かって直線移動する際に前記流路を閉鎖する開閉部とを含む二次電池。
  2. 弾性の性質を有し、前記圧力が除去されると、前記ピンスイッチに復元力を提供する弾性部をさらに含む、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記弾性部は、前記ピンスイッチの柱に沿って螺旋形に長く形成される、請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記ピンスイッチの柱及び前記弾性部を包囲し、前記ピンスイッチの柱方向に延長して形成されるカバー部をさらに含む、請求項3に記載の二次電池。
  5. 前記カバー部は、耐食性の性質を有する、請求項4に記載の二次電池。
  6. 前記ボディ部の内周面に結合され、内部に前記流路を含む支持台をさらに含む、請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記ピンスイッチは、前記支持台を貫いて挿入され、
    前記ピンスイッチの一側端部は、前記支持台から外部に突出された、請求項6に記載の二次電池。
  8. 弾性の性質を有し、前記圧力が除去されると、前記ピンスイッチに復元力を提供する弾性部をさらに含み、
    前記弾性部は、前記支持台及び前記ピンスイッチを連結する、請求項6に記載の二次電池。
  9. 前記電解液が前記流路に流出入し、前記支持台の内側端部及び外側端部にそれぞれ形成される第1及び第2流出入ホールをさらに含む、請求項6に記載の二次電池。
  10. 前記開閉部は、前記第1流出入ホールを開放または閉鎖する、請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記支持台は、前記ボディ部の内周面にねじ結合される、請求項6に記載の二次電池。
  12. 前記操作部は、前記電解液が前記流路に流出入する第3流出入ホールを含む、請求項1に記載の二次電池。
  13. 前記ボディ部は、外部に突出して形成される、請求項1に記載の二次電池。
  14. 前記外壁の外部を包囲するケースをさらに含む、請求項1に記載の二次電池。
  15. 前記ボディ部は、前記ケースの一側外壁内部に陥没して形成される、請求項14に記載の二次電池。
JP2018113482A 2017-06-15 2018-06-14 二次電池 Active JP6684859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170075895A KR102038562B1 (ko) 2017-06-15 2017-06-15 이차 전지
KR10-2017-0075895 2017-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003942A true JP2019003942A (ja) 2019-01-10
JP6684859B2 JP6684859B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=62167208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113482A Active JP6684859B2 (ja) 2017-06-15 2018-06-14 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11201379B2 (ja)
EP (1) EP3416214B1 (ja)
JP (1) JP6684859B2 (ja)
KR (1) KR102038562B1 (ja)
CN (2) CN208400935U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102038562B1 (ko) 2017-06-15 2019-10-30 주식회사 엘지화학 이차 전지
DE102022103025A1 (de) 2022-02-09 2023-08-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezelle sowie Verfahren zur Befüllung einer solchen Batteriezelle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937151Y1 (ja) * 1969-01-14 1974-10-11
JPS4940493Y1 (ja) * 1969-03-25 1974-11-07
JPH11149937A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Toyota Motor Corp 密閉式二次電池
JP2000048773A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2011100634A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sharp Corp 非水電解質注入機能付非水電解質二次電池、ならびにこれに用いる非水電解質二次電池および非水電解質注入装置
KR20160047217A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 주식회사 엘지화학 이차 전지

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040101746A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Quallion Llc Feedthrough assembly and method
FR2868669B1 (fr) * 2004-04-09 2007-07-20 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit.
US7150416B2 (en) 2004-04-09 2006-12-19 Tronox Llc Liquid fuel injection
JP2007257942A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US8752573B2 (en) * 2009-11-06 2014-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery with filling function, and non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte filling device used therefor
US20160257082A1 (en) 2013-06-24 2016-09-08 Brandon Ragan Pouch-type Sealant Injector
KR101748746B1 (ko) * 2016-11-02 2017-06-19 변영광 액상 화장품 용기
KR102038562B1 (ko) 2017-06-15 2019-10-30 주식회사 엘지화학 이차 전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937151Y1 (ja) * 1969-01-14 1974-10-11
JPS4940493Y1 (ja) * 1969-03-25 1974-11-07
JPH11149937A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Toyota Motor Corp 密閉式二次電池
JP2000048773A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2011100634A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sharp Corp 非水電解質注入機能付非水電解質二次電池、ならびにこれに用いる非水電解質二次電池および非水電解質注入装置
KR20160047217A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 주식회사 엘지화학 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR102038562B1 (ko) 2019-10-30
US20180366718A1 (en) 2018-12-20
EP3416214A1 (en) 2018-12-19
CN208400935U (zh) 2019-01-18
EP3416214B1 (en) 2020-11-25
CN109148814A (zh) 2019-01-04
CN109148814B (zh) 2020-09-01
JP6684859B2 (ja) 2020-04-22
KR20180136752A (ko) 2018-12-26
US11201379B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101268296B1 (ko) 축전지용 벤트 캡
JP2010129365A (ja) 電池
JP2006093134A (ja) リチウムイオン二次電池
KR20220145396A (ko) 엔드 커버 어셈블리, 배터리 셀, 그 배기 방법, 배터리 및 전기 장치
JP2019003942A (ja) 二次電池
CN103515571B (zh) 密闭型电池
JP6838652B2 (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP2005332700A (ja) 缶型電池およびその製造方法
KR20120128473A (ko) 배기장치 및 이를 포함하는 에너지 저장장치
JP5372480B2 (ja) 安全弁
KR101268294B1 (ko) 축전지용 벤트 캡
KR101801440B1 (ko) 이차 전지
KR102392645B1 (ko) 자석을 포함하는 캡 어셈블리
KR20150051467A (ko) 자가 밀봉성의 밀봉부재를 포함하는 이차전지
JP4592315B2 (ja) 密閉型二次電池
JP5474654B2 (ja) バッテリパック
JP5379048B2 (ja) 二次電池
KR101828126B1 (ko) 캡 조립체
KR101975389B1 (ko) 이차 전지
KR20050120465A (ko) 전해액 보충 부재를 구비하는 이차 전지
JP3109505U (ja) 微電量用電力供給バッテリー
KR20010069004A (ko) 밀폐전지의 케이스와 캡의 조립방법
JP2006099974A (ja) 電池の封口体、密閉式二次電池及び密閉式二次電池の充電方法
JP2020126758A (ja) 蓄電装置の製造装置
KR20230082911A (ko) 일체화된 방수 및 분리 절연 구조를 가지는 원통형 배터리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250