JP2019003902A - コネクタおよびその製造方法 - Google Patents

コネクタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019003902A
JP2019003902A JP2017119818A JP2017119818A JP2019003902A JP 2019003902 A JP2019003902 A JP 2019003902A JP 2017119818 A JP2017119818 A JP 2017119818A JP 2017119818 A JP2017119818 A JP 2017119818A JP 2019003902 A JP2019003902 A JP 2019003902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
contact terminal
insulator
receptacle
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017119818A
Other languages
English (en)
Inventor
淑代 山田
Toshiyo Yamada
淑代 山田
正也 平嶋
Masaya Hirashima
正也 平嶋
剛 小材
Takeshi Kozai
剛 小材
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017119818A priority Critical patent/JP2019003902A/ja
Priority to US15/822,363 priority patent/US10348012B2/en
Publication of JP2019003902A publication Critical patent/JP2019003902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/028Soldered or welded connections comprising means for preventing flowing or wicking of solder or flux in parts not desired
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement

Abstract

【課題】本実施形態では、フラックスのコンタクトエリアへの浸入を防ぐコンタクト端子の形状やインシュレータの形状とすることで、圧入成型形式を用いてコンタクト端子をインシュレータに組み込むことを可能とするレセプタクル側コネクタおよびその製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】本実施形態のコネクタは、インシュレータと、一端側が前記インシュレータの被圧入部に圧入され、他端側が基板とはんだ付けされたはんだ付け部を有するコンタクト端子と、を有するコネクタにおいて、前記コンタクト端子は、前記被圧入部内及び又は前記はんだ付け部の延長先端部にフラックス溜まり部を備える、コネクタである。【選択図】図2A

Description

本発明の実施形態は、基板に実装するコネクタおよびその製造方法に関する。
例えばUSB(Universal Serial Bus)接続に用いられるレセプタクル側コネクタ(以降レセプタクルと呼ぶ)は、外部を覆うシェル、樹脂形成された絶縁体であるインシュレータ、およびインシュレータと一体化されたコンタクト端子とを備える。
レセプタクルの製造工程においてコンタクト端子は、インサートモールド成型または圧入成型によりインシュレータに組み込まれる。
インサートモールド成型は、金型内に設置したコンタクト端子等の金属部品の周りにインシュレータ成型用の樹脂を注入する方法である。この方法は、コンタクト端子とインシュレータの接触部に隙間が生じないというメリットがある反面、コネクタの製造工程の増加や複雑化によりコストダウンが難しいというディメリットがある。
一方圧入成型は、コンタクト端子をインシュレータに圧入する方法である。この方法は、インサートモールド成型を用いた場合に比べて製造工程が削減されるためコストダウンにつながるメリットがある反面、コンタクト端子とインシュレータの接触部に隙間が生じるというディメリットがある。
特開2006−86029号公報
近年の電子機器の小型化薄型化に伴い、コネクタも小型化薄型化されている。このため例えば小型低背のレセプタクルの場合、コンタクト端子をはんだにより基板に当接している位置とコンタクト端子のインシュレータへの挿入の位置が非常に近くなっている。したがって小型低背のレセプタクルの製造工程においては、フラックスのコンタクトエリアへの浸入を防止するために、インサートモールド成型形式を用いてコンタクト端子をインシュレータに組み込むのが一般的である。
しかし先に述べたように、インサートモールド成型形式を用いてコンタクト端子をインシュレータに組み込むと、製造工程のコストダウンが難しいという課題がある。
一方コストダウンが得られる圧入成型形式を用いてコンタクト端子をインシュレータに組み込むと、インシュレータに圧入したコンタクト端子の圧入部とインシュレータの被圧入部との間に微小な隙間が生じる。この隙間を通じて、はんだにより基板に当接しているコンタクト端子のはんだ付け部のフラックスが、コンタクトエリアまで浸入し付着することがある。このフラックスは、絶縁物を含む。このため、コンタクトエリアに付着したフラックスにより、レセプタクルは、プラグ側コネクタ(以降プラグと呼ぶ)が装着されたときに接触不良を引き起こすことがある。
そこで本実施形態では、フラックスのコンタクトエリアへの浸入を防ぐコンタクト端子の形状やインシュレータの形状とすることで、圧入成型形式を用いてコンタクト端子をインシュレータに組み込むことを可能とするコネクタおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本実施形態のコネクタは、インシュレータと、一端側が前記インシュレータの被圧入部に圧入され、他端側が基板とはんだ付けされたはんだ付け部を有するコンタクト端子と、を有するコネクタにおいて、前記コンタクト端子は、前記被圧入部内及び又は前記はんだ付け部の延長先端部にフラックス溜まり部を備える、コネクタである。
図1Aは、本実施形態にかかるレセプタクルの一例を示す外観斜視図である。 図1Bは、図1Aに示したレセプタクルを、嵌合相手のプラグの挿入方向から見た場合の正面図の一例である。 図1Cは、図1Aに示したレセプタクルを、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図の一例である。 図2Aは、第1の実施形態にかかるレセプタクルのインシュレータの内部に設けたフラックス溜まりの一例を示す外観斜視図である。 図2Bは、図2Aに示したレセプタクルを、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図の一例である。 図2Cは、図2Aに示したレセプタクルを、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、上面から見た場合の上断面の一例である。 図2Dは、図2Aに示したレセプタクルの一例を、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、上面から見た場合の上面図の他の例である。 図3Aは、第2の実施形態にかかるレセプタクルの一例を、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図である。 図3Bは、図3Aのコンタクト端子Upperの折り返し部分の一例を示す図である。 図3Cは、コンタクト端子Upperの折り返し部分の他の形状の例を示す図である。 図3Dは、コンタクト端子Upperの折り返し部分の他の例を示す図である。 図3Eは、コンタクト端子Upperの折り返し部分の他の例を示す図である。 図3Fは、図3Aに示したレセプタクルに対して、さらにコンタクト端子のはんだ付け部から圧入部分までの間を折り曲げ加工した場合の、折り曲げ加工の一例を示した図である。 図3Gは、図3Fに示したコンタクト端子Upper303−1のはんだ付け部303−11から圧入部303−12までの間、およびコンタクト端子Lower303−2のはんだ付け部303−21から圧入部303−22までの間の折り曲げ加工の部分の拡大図である。 図4は、第2の実施形態にかかるオンボードタイプのレセプタクルの一例を、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図である。 図5は、第1の実施形態と第2の実施形態をあわせて実施した場合のレセプタクルの一例を、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図である。 図6は、本実施形態のレセプタクルの適用例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
図1Aは、本実施形態にかかるレセプタクル100の一例を示す外観斜視図である。レセプタクル100は、外部を覆うシェル101、樹脂形成された絶縁体であるインシュレータ102、およびインシュレータ102と一体化されたコンタクト端子103から構成されている。シェル101は、金属材料で形成された筒状に形成されている。インシュレータ102は、シェル101の内部に配置され、一体化したコンタクト端子103を保持している。コンタクト端子103は、一端の領域が外部から挿入されたプラグと電気的な接続を行うコンタクトエリアであり、他端の領域がはんだ付けにより基板110と電気的に接続されている。
図1Aのレセプタクル100は、基板110の一部を切り欠きした部分に配置されたオフセットタイプと呼ばれるタイプのコネクタである。シェル101は、基板110にはんだ付けされる支持脚部104−1、104−2、104−3、104−4を有しており、これらの支持脚部104−1、104−2、104−3、104−4により基板110に固定されている。
図1Bは、図1Aに示したレセプタクル100を、嵌合相手のプラグの挿入方向から見た場合の正面図の一例である。レセプタクル100は、基板110を切り欠きした部分に配置されているオフセットタイプであるため、基板上にレセプタクルを配置するオンボードタイプに比べて、基板110の表面からレセプタクル100の最高面までの厚さS1を低減することが可能となっている。
図1Cは、図1Aに示したレセプタクル100を、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図の一例である。
インシュレータ102は、後方基部102−5と、この後方基部102−5から突出した舌状部102−4とを備える。コンタクト端子は、コンタクト端子Upper103−1とコンタクト端子Lower103−2からなる。
コンタクト端子Upper103−1の一端は、嵌合相手のプラグと電気的な接続を行うためにインシュレータ102の舌状部102−4上面の上に延び、コンタクトエリア103−10を形成している。またコンタクト端子Upper103−1の他端は、はんだ付け部103−11で基板110にはんだ付けされている。コンタクト端子Upper103−1は、コンタクトエリア103−10からはんだ付け部103−11の間で、インシュレータ102の舌状部102−4が後方基部102−5と接続する部分、および後方基部102−5とを挿通する圧入部103−12を形成している。
同様にコンタクト端子Lower103−2の一端は、嵌合相手のプラグと電気的な接続を行うためにインシュレータの舌状部102−4の下面の上に延び、コンタクトエリア103−20を形成している。また、コンタクト端子Lower103−2の他端は、はんだ付け部103−21で基板110にはんだ付けされている。コンタクト端子Lower103−2は、コンタクトエリア103−20からはんだ付け部103−21の間で、インシュレータ102の舌状部102−4が後方基部102−5と接続する部分、および後方基部102−5とを挿通する圧入部103−22を形成している。
インシュレータの舌状部102−4の肉厚中間には、アースあるいはシールドのための金属プレート105が挿通されている。金属プレート105は、基板110のアース配線に接続される。
インシュレータ102の後方基部102−5は、コンタクト端子Upper103−1が挿通される被圧入部102−12、コンタクト端子Lower103−2が挿通される被圧入部102−22を形成している。
コンタクト端子Upper103−1、コンタクト端子Lower103−2は、圧入成型形式を用いてインシュレータ102に組み込まれている。このためコンタクト端子Upper103−1の圧入部103−12とインシュレータ102の被圧入部102−12との間に隙間が生じている。同様にコンタクト端子Lower103−2の圧入部103−22とインシュレータ102の被圧入部102−22との間にも隙間が生じている。
先に述べたようにレセプタクル100は、基板110の一部を切り欠きした部分に配置されたオフセットタイプと呼ばれるコネクタである。このため、コンタクト端子Upper103−1のはんだ付け部103−11からみたコンタクトエリア103−10の高さ、コンタクト端子Lower103−2のはんだ付け部103−21からみたコンタクトエリア103−20の高さは、僅かなものとなっている。場合によってはコンタクトエリアの高さが、はんだ付け部より低い位置にある場合もある。
このため、コンタクト端子Upper103−1の圧入部103−12とインシュレータ102の被圧入部102−12との間の隙間を通じて、はんだ付け部103−11のフラックスがコンタクトエリア103−10に浸入しやすい。同様にコンタクト端子Lower103−2の圧入部103−22とインシュレータ102の被圧入部102−22との間の隙間を通じて、はんだ付け部103−21のフラックスがコンタクトエリア103−20に浸入しやすい。また、シェル101の支持脚部104−1、104−2、104−3、104−4が基板110にはんだ付けされている部分のフラックスが、シェル101の内側をつたってコンタクトエリア103−10、103−20に浸入するケースもある。
<第1の実施形態>
そこで第1の実施形態のレセプタクルは、インシュレータ102の被圧入部に空洞230を設けることで、圧入部と被圧入部の隙間を通じて浸入してきたフラックスを滞留させるフラックス溜まりを形成するレセプタクルである。
図2Aは、第1の実施形態にかかるレセプタクルのインシュレータの内部に設けたフラックス溜まりの一例を示す外観斜視図である。
コンタクト端子Upper203−1、コンタクト端子Lower203−2は、インシュレータ202に圧入成型されている。インシュレータ202は、内部にフラックス溜まりのための空洞230を持つ。
図2Bは、図2Aに示したレセプタクル200の一例を、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図である。フラックス溜まりのための空洞230は、コンタクト端子Upper203−1が挿通されているインシュレータ202の被圧入部202−12の一部、およびコンタクト端子Lower203−2が挿通されているインシュレータ202の被圧入部202−22の一部を含むように位置している。
図2C(a)は、図2Bと同一のレセプタクル200の側断面図である。図2C(b)は、図2C(a)のライン250に沿って基板210と平行な断面で、レセプタクル200を上から見た断面図である。この断面図の例は、全てのコンタクト端子の圧入部の一部を1つの空洞内に露呈(あるいは連通)するように空洞230を配置して形成した場合である。
図2Dは、図2C(b)同様に、図2C(a)のライン250に沿って基板210と平行な断面で、レセプタクル200を上から見た断面図である。この断面図の例は、コンタクト端子の圧入部1つ1つの一部を、独立した空洞内に露呈(あるいは連通)するように、それぞれ独立している複数の空洞230−1から230−12を配置して形成した場合である。
なおインシュレータ202内に形成した空洞230の大きさは、コネクタ全体の形状やはんだ付け部のはんだの量、フラックスの量に応じて任意に決めることができる。
空洞230の成形方法は、インサートモールド成型によりインシュレータの成形時に成形してもよい。また空洞230の成形方法は、インシュレータを成形後に機械加工やレーザ加工等で設けてもよい。
以上のように第1の実施形態のレセプタクルは、インシュレータ202の被圧入部202−12および被圧入部202−22の一部を含むようにインシュレータ202内部に空洞230を設けることで、コンタクト端子Upper203−1の圧入部203−12とインシュレータ202の被圧入部202−12との隙間、あるいはコンタクト端子Lower203−2の圧入部203−22とインシュレータ202の被圧入部202−22との隙間にフラックスが浸入しても、その浸入したフラックスを内部に設けた空洞230に溜め込むことができる。これにより、コンタクト端子203のはんだ付け部から流入したフラックスがコンタクト端子のコンタクトエリアまで浸入し付着することがなくなり、コンタクトエリアにフラックスが付着することによるコネクタとレセプタクル200との接触不良が、発生しなくなる。
またインシュレータ202に空洞230を形成することは製造工程において著しいコストの増加につながらないため、小型低背のコネクタの製造工程においても圧入成型を用いてコンタクト端子をインシュレータに組み込むことが可能となり、コスト増を抑えることが可能となる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態のレセプタクルは、コンタクト端子のはんだ付け部の延長先端部を折り曲げ加工することで、フラックス溜まりを形成するレセプタクルである。
図3Aは、第2の実施形態にかかるレセプタクル300の一例を、嵌合相手のプラグ側コネクタの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図である。
コンタクト端子Upper303−1は、基板310と当接しているはんだ付け部303−11の延長先端部を折り曲げ加工することで、フラックス溜まり形成している。同様にコンタクト端子Lower303−2は、基板310と当接しているはんだ付け部303−21の延長先端部を折り曲げ加工することで、フラックス溜まり形成している。
図3Bは、コンタクト端子Upper303−1の、基板310と当接しているはんだ付け部303−11とその延長先端部である折り返し部303−13の拡大図である。折り返し部303−13は、はんだ付け部303−11に対して基板310から離れる方向(基板上方)へ屈曲し、一定の間隔S4を保ちさらに基板310と平行となる方向に屈曲した折り返し部分を形成している。コンタクト端子Upper303−1は、基板310と当接しているはんだ付け部303−11と折り返し部303―13との間で間隔S4を持つことにより、両者の間にフラックス溜まりを形成している。
図3C、図3Dおよび図3Eは、コンタクト端子Upper303−1の折り返し部分の他の形状の例を示す図である。図3C、図3Dおよび図3Eに示すように基板310と当接しているはんだ付け部303―11と折り返し部303―13とは平行である必要はなく、例えばはんだ付け部303―11と折り返し部303―13との最少間隔がS4であればよい。また折り返し部303―13の形状は、湾曲していてもよい。折り返し部303−13の向きや形状や大きさは、コネクタ全体の形状やはんだ付け部303−11のはんだの量、フラックスの量に応じて任意に決めることができる。また、折り返し部303−13の長さS5も、コネクタ全体の形状や大きさやはんだ付け部303−11のはんだの量、フラックスの量に応じて任意に決めることができる。
同様にコンタクト端子Lower303−2も、基板310と当接しているはんだ付け部303−21とその延長先端部である折り返し部(図示しない)を持つ。
コンタクト端子Upper303−1の折り返し部の形状や大きさ、とコンタクト端子Lower303−2の折り返し部の形状や大きさとは、同一でも異なっていてもよい。
第2の実施形態のレセプタクルはさらに、コンタクト端子103のはんだ付け部から圧入部までの間を折り曲げ加工することで、はんだ付け部から圧入部分までの経路長を増やすことも可能である。
図3Fは、図3Aに示したレセプタクルに対して、さらにコンタクト端子Upper303−1のはんだ付け部303−11から圧入部303−12までの間、およびコンタクト端子Lower303−2のはんだ付け部303−21から圧入部303−22までの間を折り曲げ加工した場合の、折り曲げ加工の一例を示した図である。
図3Gは、図3Fに示したコンタクト端子Upper303−1のはんだ付け部303−11から圧入部303−12までの間、およびコンタクト端子Lower303−2のはんだ付け部303−21から圧入部303−22までの間の折り曲げ加工の部分の拡大図である。
コンタクト端子Upper303−1は、はんだ付け部303−11を起点として圧入部303−12までの間で、圧入部303−12から離れる方向に屈曲している部分を持つ。圧入部303−12から離れる方向に屈曲している部分は、例えばコンタクト端子Upper303−1の303−14の部分である。
同様にコンタクト端子Lower303−2は、はんだ付け部303−21を起点として圧入部303−22までの間で、圧入部303−22から離れる方向に屈曲している部分を持つ。圧入部303−22から離れる方向に屈曲している部分は、例えばコンタクト端子Upper303−2の303−24部分である。なお、折り曲げの形状は任意の形状でよい。
以上のように第2の実施形態のレセプタクルは、コンタクト端子のはんだ付け部の延長先端部に折り曲げ加工を施してフラックス溜まりを形成することができる。これにより第2の実施形態のレセプタクルは、このフラックス溜まりにフラックスを溜め込むことにより、コンタクト端子のはんだ付け部からのフラックスの流入を防ぐことができる。さらに第2の実施形態のレセプタクルは、コンタクト端子のはんだ付け部を起点として圧入部までの間で、コンタクト端子を圧入部から離れる方向に屈曲させることにより、コンタクト端子のはんだ付け部から圧入部分までの経路を長くすることができる。これによりコンタクト端子のはんだ付け部からフラックスが流入しても、流入したフラックスが圧入部分に到達することが困難となる。その結果第2の実施形態のレセプタクルは、フラックスがコンタクト端子のコンタクトエリアまで浸入し付着することがなくなり、コンタクトエリアにフラックスが付着することによるコネクタとレセプタクル300との接触不良が、発生しなくなる。
またコンタクト端子のはんだ付け部の延長先端部を折り曲げ加工を施すこと、およびコンタクト端子のはんだ付け部から圧入部分までの間で曲げ加工を施すことは、製造工程においてコストの増加につながらないため、小型低背のコネクタの製造工程においても、圧入成型を用いてコンタクト端子をインシュレータに組み込むことが可能となり、コスト増を抑えることが可能となる。
以上の説明ではオフセットタイプのレセプタクルを用いて説明したが、オンボードタイプのレセプタクルを用いた場合でも、第1の実施形態および第2の実施形態を同様に実現することができる。
図4は、第2の実施形態にかかるオンボードタイプのレセプタクル400の一例を、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図である。レセプタクル400全体が基板410の上に実装されている点が、オフセットタイプのレセプタクルとの相違点である。
なお本実施形態のレセプタクルは、上記に示した第1の実施形態と第2の実施形態を、あわせて実施することも可能である。
図5は、第1の実施形態と第2の実施形態をあわせて実施した場合のレセプタクル500の一例を、嵌合相手のプラグの挿入方向に対して、側面から見た場合の側断面図である。インシュレータ502は、コンタクト端子Upper503−1が挿通される被圧入部502−12の一部、およびコンタクト端子Lower503−2が挿通される被圧入部502−22の一部を含むように空洞530を持つ。
またコンタクト端子Upper503−1は、はんだ付け部503−11およびその延長先端部503−13を折り曲げ加工することでフラックス溜まりを形成している。同様コンタクト端子Lower503−2は、はんだ付け部503−21およびその延長先端部503−23を折り曲げ加工することでフラックス溜まりを形成している。
さらにコンタクト端子Upper503−1は、はんだ付け部503−11を起点として圧入部503−12までの間で、圧入部503−12から離れる方向に屈曲している部分を持つ。同様にコンタクト端子Lower505−2は、はんだ付け部503−21を起点として圧入部503−22までの間で、圧入部503−22から離れる方向に屈曲している部分を持つ。
従来のレセプタクルのインシュレータは、第1の実施形態に示したインシュレータと異なり、内部にフラックスを溜める空洞を持たない。従来のレセプタクルのコンタクト端子は、第2の実施形態に示したコンタクト端子と異なり、はんだ付け部の延長先端部を持たない。また従来のレセプタクルのコンタクト端子は、第2の実施形態に示したコンタクト端子と異なり、はんだ付け部603−21から圧入部603−22までの間で、圧入部603−22から離れる方向に屈曲している部分を持たない。
図6は、本実施形態にかかる電子機器であり、例えばパソコンであり、スマートフォンであり、タブレットであり、デジタルカメラであり、デジタルテレビ/モニターであり、鉄道の運転支援装置や車両情報収集装置である。これらの電子機器は、外部機器と接続するための本実施形態のレセプタクル側コネクタを持つ。これの電子機器に対して本実施形態を実施することで、プラグ側コネクタが挿入された際の接触不良を軽減もしくは改善することができ、コネクタの信頼度を格段に向上させることができる。
なお、本発明は以下の実施形態においても実施可能である。
インシュレータと、一端側が前記インシュレータの被圧入部に圧入され、他端側が基板とはんだ付けされたはんだ付け部を有するコンタクト端子と、
を有するレセプタクル側コネクタにおいて、
前記コネクタ端子は、前記はんだづけ部と、前記はんだ付け部に対して前記基板から離れる方向に一定の間隔をもって立ち上がるとともに折り返す折り曲げ加工した延長先端部とによりにフラックス溜まり部を形成する、レセプタクル側コネクタ。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。さらにまた、請求項の各構成要素において、構成要素を分割して表現した場合、或いは複数を合わせて表現した場合、或いはこれらを組み合わせて表現した場合であっても本発明の範疇である。また請求項を制御ロジックとして表現した場合、コンピュータを実行させるインストラクションを含むプログラムとして表現した場合、及び前記インストラクションを記載したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として表現した場合でも本発明の装置を適用したものである。また、使用している名称や用語についても限定されるものではなく、他の表現であっても実質的に同一内容、同趣旨であれば、本発明に含まれるものである。
100・・・レセプタクル、101・・・シェル、
102、202、302、402、502、602・・・インシュレータ、
103・・・コンタクト端子、
110、210、310、410、510、610・・・基板、
203−1、303−1、403−1、503−1、603−1・・・コンタクト端子Upper、
203−2、303−2、403−2、503−2、603−2・・・コンタクト端子Lower

Claims (7)

  1. インシュレータと、一端側が前記インシュレータの被圧入部に圧入され、他端側が基板とはんだ付けされたはんだ付け部を有するコンタクト端子と、
    を有するコネクタにおいて、
    前記コンタクト端子は、前記被圧入部内及び又は前記はんだ付け部の延長先端部にフラックス溜まり部を備えるコネクタ。
  2. 前記被圧入部の一部の箇所であって、前記インシュレータの内部に前記フラックス溜まり部としての空洞を設けている、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記被圧入部が複数であり、複数の前記被圧入部を複数の前記コンタクト端子がそれぞれ挿通しており、前記空洞は、複数の前記コンタクト端子の一部分を、1つの空洞内で露呈させる空洞である、請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記被圧入部が複数であり、複数の前記被圧入部を複数の前記コンタクト端子がそれぞれ挿通しており、前記空洞は、複数の前記コンタクト端子の一部分を、それぞれを独立して対応する空洞内で露呈させる複数の空洞からなる、請求項2に記載のコネクタ。
  5. 前記延長先端部は、
    前記はんだ付け部に対して前記基板から離れる方向に一定の間隔をもって立ち上がるとともに折り返す折り曲げ加工し、この曲げ加工部が前記フラックス溜まり部としている、
    請求項1乃至4のいずれかに記載のコネクタ。
  6. 前記コンタクト端子は、前記はんだ付け部を起点として前記インシュレータの前記被圧入部に圧入された圧入部までの間で、前記圧入部から離れる方向に折り曲げ加工した、
    請求項1乃至5のいずれかに記載のコネクタ。
  7. インシュレータと、一端側が前記インシュレータの被圧入部に圧入され、他端側が基板とはんだ付けされたはんだ付け部を有するコンタクト端子と、
    を有するコネクタの製造方法において、
    前記インシュレータ内部の、前記コンタクト端子が挿通する被圧入部の一部を含む位置に、インサートモールド成型形式により空洞を形成するコネクタの製造方法。
JP2017119818A 2017-06-19 2017-06-19 コネクタおよびその製造方法 Pending JP2019003902A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119818A JP2019003902A (ja) 2017-06-19 2017-06-19 コネクタおよびその製造方法
US15/822,363 US10348012B2 (en) 2017-06-19 2017-11-27 Substrate-mounted connector for electronic devices and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119818A JP2019003902A (ja) 2017-06-19 2017-06-19 コネクタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019003902A true JP2019003902A (ja) 2019-01-10

Family

ID=64657682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119818A Pending JP2019003902A (ja) 2017-06-19 2017-06-19 コネクタおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10348012B2 (ja)
JP (1) JP2019003902A (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889331A (en) * 1972-12-01 1975-06-17 Josef David Grungras Machine tool bit and holder
US4217024A (en) * 1977-11-07 1980-08-12 Burroughs Corporation Dip socket having preloading and antiwicking features
JP3320662B2 (ja) * 1998-10-20 2002-09-03 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP2006086029A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ
FR2913530B1 (fr) * 2007-03-09 2009-06-05 Accumulateurs Fixes Terminal electrique pour accumulateur etanche.
JP2009117104A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd ケーブル用電気コネクタ
US8052434B2 (en) 2009-04-20 2011-11-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Socket connector with contact terminal having waveform arrangement adjacent to tail portion perfecting solder joint
JP5614955B2 (ja) 2009-08-07 2014-10-29 ホシデン株式会社 レセプタクルコネクタ
JP5657277B2 (ja) 2010-05-21 2015-01-21 ホシデン株式会社 コネクタ及び電子機器
TWI508393B (zh) 2010-03-26 2015-11-11 Hosiden Corp Connectors and electronic machines
JP5388922B2 (ja) 2010-03-26 2014-01-15 ホシデン株式会社 コネクタ及び電子機器
TWI508392B (zh) 2010-03-26 2015-11-11 Hosiden Corp Shields, connectors and electronic machines
US8894422B2 (en) 2010-04-20 2014-11-25 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Socket connector with contact terminal having waveform arrangement adjacent to tail portion perfecting solder joint
CN102456958A (zh) 2010-10-23 2012-05-16 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其制造方法
US9142932B2 (en) 2010-04-20 2015-09-22 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Socket connector with contact terminal having oxidation-retarding preparation adjacent to solder portion perfecting solder joint
CN202855961U (zh) * 2012-09-11 2013-04-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电池连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180366849A1 (en) 2018-12-20
US10348012B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9437982B2 (en) Cable connector assembly
US9806475B2 (en) Waterproof electrical connector
JP4849145B2 (ja) ソケットとヘッダの嵌合状態を保持するロック機構を備えたコネクタ及びコネクタの製造方法
US9385438B2 (en) Cable connector assembly with small outline
US9172194B2 (en) Coaxial connector plug
US20050020136A1 (en) Electrical connector contact
US9257800B2 (en) Cable connector assembly with a shorter size and method of assembling the same
US20150031246A1 (en) Cable electrical connector assembly having an insulative enclosing body with an opening
JP2014513391A (ja) ばね部材による先行して行われる接地接続
US9397435B2 (en) Connector assembly with firm structure and method of assembling the same
US11303070B2 (en) Connector and outer conductor
WO2016061224A1 (en) Pin to pcb connection structure and method
US20040157494A1 (en) Filtered electrical connector
US9337590B2 (en) Cable electrical connector assembly having an insulative body with a slot
US20150017836A1 (en) Active plug connector and method for assembling the same
JP2008097875A (ja) コネクタアセンブリ
US9225135B2 (en) Contact impedance adjusting method, contact, and connector having the same
US20100015864A1 (en) Manufacturing method of pin-like male terminal for board-mounting connector
CN112600004A (zh) 端子配件
JP2019003902A (ja) コネクタおよびその製造方法
JP2006202644A (ja) 電気コネクタ用シェル、電気コネクタ及びこの製造方法
US6793533B2 (en) Electrical connector assembly
US9437946B2 (en) Printed circuit board assembly having improved terminals
US10148022B2 (en) Cable connector assembly
JP6836952B2 (ja) コネクタ