JP2019003486A - 反力提示装置 - Google Patents

反力提示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019003486A
JP2019003486A JP2017118709A JP2017118709A JP2019003486A JP 2019003486 A JP2019003486 A JP 2019003486A JP 2017118709 A JP2017118709 A JP 2017118709A JP 2017118709 A JP2017118709 A JP 2017118709A JP 2019003486 A JP2019003486 A JP 2019003486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
reaction force
bracket
rotation
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017118709A
Other languages
English (en)
Inventor
竜博 村崎
Tatsuhiro Murazaki
竜博 村崎
角屋敷 晃
Akira Kadoyashiki
晃 角屋敷
大平 洋
Hiroshi Ohira
洋 大平
啓太 中根
Keita Nakane
啓太 中根
貴紀 漆畑
Takanori Urushibata
貴紀 漆畑
賢 服部
Masaru Hattori
賢 服部
太一 日野
Taichi Hino
太一 日野
康正 近藤
Yasumasa Kondo
康正 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2017118709A priority Critical patent/JP2019003486A/ja
Publication of JP2019003486A publication Critical patent/JP2019003486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】シャフト及びブラケットの間の寸法ばらつきを要因とした回転角検出精度悪化の抑制を可能にした反力提示装置を提供する。
【解決手段】反力提示装置1は、シャフト3の回動操作時に、シャフト3に操作反力を付与する付勢部材21(コイルばね23)を備える。コイルばね23は、シャフト3に減速用のギヤ機構13を介して連結された回動軸14の外周に取り付けられている。反力提示装置1は、シャフト3の回転角を検出する回転角検出部45を備える。回転角検出部45は、いわゆるステアリングアングルセンサであって、樹脂製のブラケット46を介してハウジング2の外側に取り付けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、シャフトに操作反力を付与する反力提示装置に関する。
従来、例えば回動操作されるシャフト等に操作反力を付与可能な反力提示装置が周知である(特許文献1等参照)。特許文献1は、シャフトの回動操作時、コイルばねがねじられることで生じる付勢力を、シャフトの操作反力として付与する。
特許第6081737号公報
ところで、シャフトの回転角を検出したい場合、シャフトに回転角検出部(例えば、ステアリングアングルセンサ等)を取り付ける。このとき、回転検出部は、ブラケットを介して相手側に取り付けられる。ここで、例えばシャフトが軸ずれするなどしてシャフト及びブラケットの間に寸法ばらつきが生じた場合、この寸法ばらつきが角度検出誤差に直接繋がってしまうので、何らかの対策が必要とされていた。特に、シャフト及びブラケットがともに金属製の場合、この問題が特に顕著となる。
本発明の目的は、シャフト及びブラケットの間の寸法ばらつきを要因とした回転角検出精度悪化の抑制を可能にした反力提示装置を提供することにある。
前記問題点を解決する反力提示装置は、シャフトが回動操作されると、当該シャフトに連動する付勢部材が作動することにより、前記シャフトに操作反力を付与する構成であって、前記シャフトには、当該シャフトの回転角を検出する回転角検出部が取り付けられ、当該回転角検出部を保持するブラケットを樹脂製とした。
本構成によれば、回転角検出部を支持するブラケットを樹脂製としたので、回転角検出部が取り付けられるシャフトが仮に軸ずれしたとしても、シャフト及びブラケットの間の寸法ばらつきは、樹脂製のブラケットの変形によって吸収される。よって、シャフト及びブラケットの間の寸法ばらつきを要因とした回転角検出精度悪化を抑制することが可能となる。
前記反力提示装置において、前記シャフトが回動操作されると、減速用のギヤ機構を介して回動軸が回り、当該回動軸と連動する前記付勢部材が作動することにより、当該付勢部材によって前記シャフトに操作反力を付与することが好ましい。この構成によれば、シャフトが1回転以上(多回転)する場合であっても、付勢部材の作動量を少なく抑えることが可能となるので、例えば種々のばね材を使用することが可能となる。
前記反力提示装置において、前記シャフト及び前記回動軸は、互いの回動軸心が平行に配置された2軸構造をなし、前記ギヤ機構は、はすば歯車であり、前記付勢部材は、内径孔に前記回動軸が挿し込まれたコイルばねであることが好ましい。この構成によれば、小型でも十分なトルクを伝達することが可能なはすば歯車を使用するので、反力提示装置の装置サイズを小型化することが可能となる。また、シャフト及び回動軸の2軸が平行に並んだ簡素な構造の反力提示装置とすることも可能となる。さらに、コイルばねを用いた簡素な構成により、シャフトに操作反力を付与することも可能となる。
前記反力提示装置において、前記ブラケットは、前記回転角検出部を内部に収納可能な形状に形成されていることが好ましい。この構成によれば、回転角検出部の全体をブラケットによって保護することが可能となる。
前記反力提示装置において、前記ブラケットには、ブラケット本体の強度を確保するリブが形成されていることが好ましい。この構成によれば、部品間の寸法ばらつきをブラケットの変形により吸収するようにしても、リブによってブラケットを保護することが可能となる。
前記反力提示装置において、前記ブラケットには、当該ブラケットをハウジングに取り付けるときの位置決めをする仮止め部が形成されていることが好ましい。この構成によれば、ブラケットをハウジングに取り付ける際の位置が仮止め部によって案内されるので、ブラケットの組付性をよくすることが可能となる。
本発明によれば、反力提示装置において、シャフト及びブラケットの間の寸法ばらつきを要因とした回転角検出精度悪化を抑制することができる。
一実施形態の反力提示装置の斜視図。 反力提示装置の縦断面図。 反力提示装置の分解斜視図。 図2のII−II線断面図。 反力提示装置を背面側から見たときの分解斜視図。 シャフトが一方向に回動操作されたときの反力提示装置の作動図。 シャフトが他方向に回動操作されたときの反力提示装置の作動図。 仮止め部の形状を示す部分拡大図。 (a),(b)は仮止め部の作用図。 (a),(b)は、樹脂製ブラケットの作用図。
以下、反力提示装置の一実施形態を図1〜図10に従って説明する。
図1に示すように、反力提示装置1は、中空状のハウジング2と、ハウジング2に回動可能に組み付けられた金属製のシャフト3とを備える。本例の反力提示装置1は、シャフト3の回動操作量を電気信号によって検出して車輪の操舵量を切り替えるステアバイワイヤ式の車両に使用される。また、車両は、例えば1〜2人乗りの小型車の一種であるモビリティ車両であることが好ましい。
ハウジング2は、ハウジング本体4と、ハウジング本体4の開口を塞ぐ蓋部5とを備える。蓋部5は、複数の締結部6を介してハウジング本体4に取り付け固定されている。蓋部5の側壁には、反力提示装置1の奥行き方向(図1のX軸方向)に延設された筒状部7が形成され、この筒状部7の開口部8にシャフト3が回動軸心L1回りに回動可能に挿通されている。シャフト3の先端部には、例えばステアリングホイールの軸部(図示略)が連結固定される。
図2及び図3に示すように、シャフト3は、一対の軸受11,12を介してハウジング2に回動可能に組み付けられている。本例の場合、一方の軸受11が蓋部5(筒状部7)に取り付けられ、他方の軸受12がハウジング本体4に取り付けられている。シャフト3は、一対の軸受11,12を介して、反力提示装置1の奥行き方向(図2及び図3のX軸方向)に沿って延びる回動軸心L1回りに回動する。
反力提示装置1は、減速用のギヤ機構13を介してシャフト3と連動する回動軸14を備える。回動軸14は、ハウジング2の内部において、一対の軸受15,16を介してハウジング2に回動可能に組み付けられている。本例の場合、一方の軸受15が蓋部5に取り付けられ、他方の軸受16がハウジング本体4に取り付けられている。回動軸14は、自身の回動軸心L2とシャフト3の回動軸心L1とが平行する向きをとるように配置されている。このように、本例の反力提示装置1は、シャフト3の回動軸心L1と回動軸14の回動軸心L2とが平行に配置された2軸構造をなしている。
ギヤ機構13は、シャフト3に設けられた第1ギヤ部19と、回動軸14に設けられた第2ギヤ部20とを備える。ギヤ機構13は、はすば歯車であることが好ましい。ギヤ機構13は、第1ギヤ部19がシャフト3の中央位置に配置され、第2ギヤ部20が回動軸14の端部に配置されている。シャフト3が回動操作されたとき、シャフト3の回動力がギヤ機構13を通じて減速されて回動軸14に入力されることにより、回動軸14がシャフト3とともに回動する。
反力提示装置1は、シャフト3の回動操作時にシャフト3に対して操作反力を付与する付勢部材21を備える。本例の付勢部材21は、内径孔22に回動軸14が挿し込まれたコイルばね23である。本例の場合、略円筒状の支持筒24の貫通孔25に回動軸14が回動可能に挿し込まれ、この支持筒24にコイルばね23が外嵌されている。コイルばね23は、支持筒24に形成されたフランジ26に一端が接触され、支持筒24の端部に取り付けられたフレーム27で他端が抜け止めされることにより、支持筒24に取り付けられている。フレーム27は、リング状の止め具28によって回動軸14に取り付け固定されている。
図2〜図4に示すように、回動軸14には、回動軸14の回動に同期して付勢部材21を作動させるガイド部31が設けられている。ガイド部31は、回動軸14の回動軸心L2に沿って延びる棒形状に形成されている。本例のガイド部31は、コイルばね23の一端23a及び他端23bの間のスペースに配置されるようにして延びている。ガイド部31は、一端が第2ギヤ部20に固定され、他端がフレーム27の切欠溝32に挿し込まれている。
図4に示すように、ハウジング2(ハウジング本体4)の内部には、ガイド部31がコイルばね23の一方の端部を持ち上げた際にコイルばね23の他方の端部を支持する受け部33が設けられている。本例の受け部33は、付勢部材21側に突出した突状に形成され、回動軸14の軸方向(図4の軸心L2方向)に沿って一帯に配置されている。受け部33は、ガイド部31の近傍において、コイルばね23の一端23a及び他端23bの間のスペースに配置されるように延びている。受け部33の一対の側壁は、ハウジング2の奥に向かうに従って両者間の幅が広がっていくテーパ状に形成されている。
図2及び図3に戻り、反力提示装置1は、回動軸14を最大回動位置で止めるストッパ機構36を備える。ストッパ機構36は、シャフト3の回転範囲を超えて回動軸14が回らないようにする。本例のストッパ機構36は、ハウジング2の蓋部5の内面に突設されたストッパ部37と、回動軸14(第2ギヤ部20)に凹設された案内溝38とを備える。ストッパ部37は、突起状に形成され、案内溝38内に挿し込まれている。案内溝38は、回動軸14の回動時にストッパ部37が移動する経路に沿って円弧状に形成されている。ストッパ部37は、シャフト3が回動の中立位置をとる際に案内溝38の経路中央に位置するように配置されている。
図2及び図5に示すように、反力提示装置1は、回動操作されるシャフト3に対して操作荷重を付与可能なダンパ機構39を備える。ダンパ機構39は、例えばロータリダンパであることが好ましい。ダンパ機構39は、ハウジング2の外部において、略円板状の本体部40の中央の貫通孔41にシャフト3の端部が挿し込まれるようにしてシャフト3に取り付けられている。ダンパ機構39は、複数(本例は2つ)の締結部42によってハウジング本体4の側壁4aに取り付け固定されている。ダンパ機構39は、シャフト3が初期位置(本例は中立位置)に戻る際に逆側に余分に回ってしまうオーバーシュートを緩和する。
反力提示装置1は、シャフト3の回転角を検出する回転角検出部45を備える。回転角検出部45は、いわゆるステアリングアングルセンサであって、ブラケット46を介してハウジング2の外側に取り付けられている。回転角検出部45は、中立位置から左右に各々3回転半ずつ回動操作が可能なシャフト3の回転角を検出する。回転角検出部45は、筐体47の中央に貫通された孔部48が形成され、その孔部48内に、シャフト3と同期回動するようにシャフト3の端部に取り付け固定された被検出部49が配置されている。被検出部49は、締結部50によってシャフト3の端部に固定されている。回転角検出部45は、シャフト3と同期回動する被検出部49の回転を検出することにより、シャフト3の回転角を検出する。
ブラケット46は、樹脂製であって、回転角検出部45を内部に収納可能な形状に形成されている。本例の場合、ブラケット46は、ハウジング2側の面が開口した有底箱状に形成され、回転角検出部45の孔部48に沿うように開口された孔部53が形成されている。本例のブラケット46は、ブラケット本体51の周縁一帯に、ブラケット46の強度を確保するリブ52が形成されている。ブラケット46は、複数(本例は3つ)の締結部54を介してハウジング本体4の側壁4aに取り付け固定されている。締結部54は、例えばねじであることが好ましい。本例の場合、ブラケット46は、複数(本例は2つ)の仮止め部55を通じてハウジング2に位置決めされた後、締結部54によってハウジング2に固定される。
ハウジング2の端部には、回転角検出部45及びブラケット46を保護する外部カバー56が、複数のスナップフィット部57を介して取り付け固定されている。なお、外部カバー56は、複数の位置決め部58によりハウジング2に位置決めされた後、スナップフィット部57によってハウジング2に取り付け固定される。
軸受11とハウジング2(蓋部5)との間には、シャフト3の軸方向(図2のX軸方向)における「がたつき」を抑えるがたつき抑制部材61が設けられている。がたつき抑制部材61は、例えば皿ばねからなる。がたつき抑制部材61は、シャフト3の軸方向(図2の矢印X1方向)に沿って軸受11を押さえ付けることによって、シャフト3の軸方向におけるがたつきを抑制する。軸受15とハウジング2(蓋部5)との間には、回動軸14の軸方向(図2等のX軸方向)のがたつきを抑えるがたつき抑制部材65が設けられている。がたつき抑制部材65も、皿ばねであることが好ましい。
図6に示すように、シャフト3が一方向(図6の矢印A1方向)に回動操作されると、その回転がギヤ機構13によって減速されて回動軸14に伝達され、回動軸14が一方向(図6の矢印B1方向)に回動する。このとき、ガイド部31がコイルばね23の他端23bを押し上げるとともに、コイルばね23の一端23aが受け部33に接触して一端23aの動きが止められる。これにより、コイルばね23がガイド部31の押し上げによって矢印B1方向に圧縮され、このとき生じる付勢力がシャフト3への操作反力として付与される。
シャフト3が一方向(図6の矢印A1方向)に回動操作されたときには、ダンパ機構39によって、シャフト3に反対方向の負荷が付与される。このように、シャフト3が図中の矢印A1方向に回動操作されたときには、コイルばね23及びダンパ機構39の作動により、図中の矢印A1方向に対して反対方向の操作反力がシャフト3に付与される。なお、シャフト3は、ストッパ部37が案内溝38の一方の端縁38aに接触するまで回動操作が許容される。
図7に示すように、シャフト3が他方向(図7の矢印A2方向)に回動操作されると、その回転がギヤ機構13によって減速されて回動軸14に伝達され、回動軸14が他方向(図7の矢印B2方向)に回動する。このとき、ガイド部31がコイルばね23の一端23aを押し上げるとともに、コイルばね23の他端23bが受け部33に接触して他端23bの動きが止められる。これにより、コイルばね23がガイド部31の押し上げよって矢印B2方向に圧縮され、このとき生じる付勢力がシャフト3への操作反力として付与される。
また、シャフト3が他方向(図7の矢印A2方向)に回動操作されたときには、ダンパ機構39によって、シャフト3に反対方向の負荷が付与される。このように、シャフト3が図中の矢印A2方向に回動操作されたときには、コイルばね23及びダンパ機構39の作動により、図中の矢印A2方向に対して反対方向の操作反力がシャフト3に付与される。なお、シャフト3は、ストッパ部37が案内溝38の他方の端縁38bに接触するまで回動操作が許容される。
図8及び図9(a),(b)に示すように、仮止め部55は、押圧操作が可能な突起68と、突起68によってハウジング2の壁面に押し当てられる複数(本例は2つ)の係止片69と、係止片69が挿し込まれる係止溝70とを備える。突起68は、ブラケット46をハウジング2に取り付ける前、リブ52に一体となっている。一対の係止片69は、リブ52に形成され、互いに向き合うように対称配置された円弧状をなしている。このように、本例の一対の係止片69は、所定位置にスリットを有する略円筒状に形成されている。係止溝70は、ハウジング2の壁面に形成された孔からなり、突起68及び係止片69の部品群を圧入可能な内径に形成されている。
次に、図3,図5,図9及び図10を用いて、本発明の実施例である反力提示装置1の作用及び効果を説明する。
図3及び図5に示すように、例えばシャフト3にダンパ機構39を取り付け、回転角検出部45をハウジング2に取り付けた後、ブラケット46をハウジング2に取り付ける。このように、ブラケット46は、内部に回転角検出部45を配置した状態で、ハウジング2に組み付けられる。
図9(a),(b)に示すように、ブラケット46をハウジング2に固定するにあたり、まずブラケット46の係止片69をハウジング2の係止溝70に嵌め込み、ブラケット46をハウジング2に位置決めする。そして、突起68を外側から強く押し込むことによりリブ52から分離させ、分離した突起68を、係止片69の内部に圧入する。このとき、突起68が係止片69を係止溝70の内壁に強く押し当て、ブラケット46がハウジング2に仮止めされる。仮止め後、締結部54によってブラケット46をハウジング2に最終固定する。
図10(a)に示すように、反力提示装置1の組み立て時、例えばシャフト3の軸ずれ等を要因として回転角検出部45に組み付けずれが発生する可能性がある。本例の場合、図10(b)に示すように、ブラケット46を樹脂製としたので、シャフト3の軸ずれに応じてブラケット46が変形することにより、回転角検出部45の組み付けずれが吸収される。よって、回転角検出部45の組み付けばらつきが回転角検出部45に影響を及ぼし難くなり、回転角の検出誤差を低く抑えるのに有利となる。
さて、本例の場合、回転角検出部45を支持するブラケット46を樹脂製としたので、回転角検出部45が取り付けられるシャフト3が仮に軸ずれしたとしても、シャフト3及びブラケット46の間の寸法ばらつきは、樹脂製のブラケット46の変形によって吸収される。よって、シャフト3及びブラケット46の間の寸法ばらつきを要因とした回転角検出精度の悪化を抑制することができる。また、ブラケット46を樹脂製にするだけで済むので、部品コストも低減することができる。
反力提示装置1は、シャフト3が回動操作されると、減速用のギヤ機構13を介して回動軸14が回り、回動軸14と連動するコイルばね23がねじれることにより、コイルばね23によってシャフト3の操作反力を付与する。よって、シャフト3が1回転以上(多回転)する場合であっても、コイルばね23のねじり量を少なく抑えることが可能となるので、例えば種々のばね材を使用することができるようになる。
シャフト3及び回動軸14は、互いの回動軸心L1,L2が平行に配置された2軸構造をなし、ギヤ機構13は、はすば歯車であり、付勢部材21は、内径孔22に回動軸14が挿し込まれたコイルばね23である。このため、小型でも十分なトルクを伝達することが可能なはすば歯車を使用するので、反力提示装置1の装置サイズを小型化することができる。また、シャフト3及び回動軸14の2軸が平行に並んだ簡素な構造の反力提示装置1とすることもできる。さらに、コイルばね23を用いた簡素な構成により、シャフト3に操作反力を付与することもできる。
ブラケット46は、回転角検出部45を内部に収納可能な形状に形成されている。よって、回転角検出部45の全体をブラケット46によって保護することができる。
ブラケット46には、ブラケット本体51の強度を確保するリブ52が形成されている。よって、部品間の寸法ばらつきをブラケット46の変形により吸収するようにしても、リブ52によってブラケット46を保護することができる。
ブラケット46には、ブラケット46をハウジング2に取り付けるときの位置決めをする仮止め部55が形成されている。よって、ブラケット46をハウジング2に取り付ける際の位置が仮止め部55によって案内されるので、ブラケット46の組付性をよくすることができる。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・ブラケット46は、回転角検出部45の全体を覆う形状に形成されることに限定されず、回転角検出部45を支持できる形状であればよい。
・ブラケット46の位置は、実施例以外の他の箇所に変更可能である。
・ギヤ機構13は、はすば歯車に限定されず、例えば平歯車などの他の歯車に変更可能である。
・軸受11,12,15,16は、ころがり軸受、すべり軸受のどちらでもよい。また、軸受の種類も特に限定されるものではない。
・シャフト3及び回動軸14は、平行配置されることに限定されず、これらの回動軸心L1,L2同士が所定の傾きを持った配置状態としてもよい。
・付勢部材21は、コイルばね23に限定されず、シャフト3に操作反力を付与できるものであればよい。
・がたつき抑制部材61,65は、皿ばねに限定されず、例えばスペーサ等の他の部材に変更してもよい。
・ストッパ機構36が設けられる位置は、シャフト3や回動軸14の回動を制限できる箇所であれば、どこに配置されてもよい。
・反力提示装置1は、ギヤ機構13が省略された構造としてもよい。この場合、付勢部材21(コイルばね23)は、シャフト3に直接取り付けられる。
・反力提示装置1は、モビリティ車両に適用されることに限定されず、他の種類の車両に使用されてもよい。
1…反力提示装置、2…ハウジング、3…シャフト、13…ギヤ機構、14…回動軸、19…第1ギヤ部、20…第2ギヤ部、21…付勢部材、22…内径孔、23…コイルばね、45…回転角検出部、46…ブラケット、52…リブ、55…仮止め部、L1,L2…回動軸心。

Claims (6)

  1. シャフトが回動操作されると、当該シャフトに連動する付勢部材が作動することにより、前記シャフトに操作反力を付与する反力提示装置であって、
    前記シャフトには、当該シャフトの回転角を検出する回転角検出部が取り付けられ、当該回転角検出部を保持するブラケットを樹脂製とした反力提示装置。
  2. 前記シャフトが回動操作されると、減速用のギヤ機構を介して回動軸が回り、当該回動軸と連動する前記付勢部材が作動することにより、当該付勢部材によって前記シャフトに操作反力を付与する
    請求項1に記載の反力提示装置。
  3. 前記シャフト及び前記回動軸は、互いの回動軸心が平行に配置された2軸構造をなし、
    前記ギヤ機構は、はすば歯車であり、
    前記付勢部材は、内径孔に前記回動軸が挿し込まれたコイルばねである
    請求項2に記載の反力提示装置。
  4. 前記ブラケットは、前記回転角検出部を内部に収納可能な形状に形成されている
    請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の反力提示装置。
  5. 前記ブラケットには、ブラケット本体の強度を確保するリブが形成されている
    請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の反力提示装置。
  6. 前記ブラケットには、当該ブラケットをハウジングに取り付けるときの位置決めをする仮止め部が形成されている
    請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の反力提示装置。
JP2017118709A 2017-06-16 2017-06-16 反力提示装置 Pending JP2019003486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118709A JP2019003486A (ja) 2017-06-16 2017-06-16 反力提示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118709A JP2019003486A (ja) 2017-06-16 2017-06-16 反力提示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019003486A true JP2019003486A (ja) 2019-01-10

Family

ID=65004827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118709A Pending JP2019003486A (ja) 2017-06-16 2017-06-16 反力提示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019003486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180238377A1 (en) Apparatus for limiting rotation of steering wheel
WO2015098548A1 (ja) パワーステアリング装置
JP6020893B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5880954B2 (ja) 車両用操舵装置
US10343709B2 (en) Restoring torque generating devices
JP5557109B2 (ja) 車両用操舵装置
EP2412607B1 (en) Steering column device
JP5062465B2 (ja) ステアリング装置
JP2016038290A (ja) スロットル開度検出装置
JP2008265550A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5878064B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008222202A (ja) 車両用操舵装置
JP2019003486A (ja) 反力提示装置
JP2019003485A (ja) 反力提示装置
JP2019003484A (ja) 反力提示装置
JP2019003482A (ja) 反力提示装置
JP2019003483A (ja) 反力提示装置
JP2019003481A (ja) 反力提示装置
JP2013060052A (ja) 車両用操舵装置およびラックガイド機構
JP2012236489A (ja) ラック軸支持装置および車両用操舵装置
JP5765568B2 (ja) 車両用操舵装置
WO2023149110A1 (ja) 回転制限装置およびステアリング装置
EP4365461A1 (en) Worm reducer
KR101496638B1 (ko) 정숙성이 향상된 자동차용 스티어링 장치
JP4626990B2 (ja) ステアリング装置