JP2019002858A - マイクロ流体デバイス - Google Patents

マイクロ流体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019002858A
JP2019002858A JP2017119345A JP2017119345A JP2019002858A JP 2019002858 A JP2019002858 A JP 2019002858A JP 2017119345 A JP2017119345 A JP 2017119345A JP 2017119345 A JP2017119345 A JP 2017119345A JP 2019002858 A JP2019002858 A JP 2019002858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
channel
flow path
microfluidic device
flow passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017119345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6339274B1 (ja
Inventor
一彦 今村
Kazuhiko Imamura
一彦 今村
延彦 乾
Nobuhiko Inui
延彦 乾
正太郎 小原
Shotaro Kobaru
正太郎 小原
隆昌 河野
Takamasa Kono
隆昌 河野
辰典 ▲高▼松
辰典 ▲高▼松
Tatsunori Takamatsu
亮馬 石井
Ryoma Ishii
亮馬 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2017119345A priority Critical patent/JP6339274B1/ja
Priority to US16/617,315 priority patent/US20210121881A1/en
Priority to CN201880031701.8A priority patent/CN110622007B/zh
Priority to PCT/JP2018/020171 priority patent/WO2018235524A1/ja
Priority to EP18821343.3A priority patent/EP3644065A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6339274B1 publication Critical patent/JP6339274B1/ja
Publication of JP2019002858A publication Critical patent/JP2019002858A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B1/00Devices without movable or flexible elements, e.g. microcapillary devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0858Side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】流体の分岐流路への秤取や複数の分岐流路への所定量の流体の分注を確実に行なうことを可能とするマイクロ流体デバイスを提供する。
【解決手段】マイクロ流路11が、主流路12と、分岐流路15〜17とを有し、主流路12が第1の流路拡大部12dを有し、分岐流路15〜17が第2の流路拡大部15c〜17cを有し、下記の式(1)で示すT値について、分岐流路についてのT値であるTB値と、主流路についてのT値であるTE値との差(TB−TE)が5以上である、マイクロ流体デバイス11。
T={1/(x・R)}・(θ/90)……式(1)
なお、式(1)において、xは第1,第2の流路拡大部の開始点における流路幅、Rは、第1,第2の流路拡大部における曲面状部分の曲率半径。θは、第1,第2の流路拡大部の開始点及び流路拡大部の終了点を端部とする曲率半径Rの円弧に対する中心角を示す。
【選択図】図2

Description

本発明は、合成樹脂の射出成型体を有するマイクロ流体デバイスに関する。
生化学分析などに、マイクロ流体デバイスが種々提案されている。流体を送液し、所定の部分で停止させたりするには、マイクロ流路に送液抵抗が異なる部分を設ける必要がある。下記の特許文献1では、マイクロ流路の流路断面を急激に拡大させる流路拡大部を設けた構造が開示されている。流路拡大部における送液抵抗の増大により、流体を停止させることができるとされている。
特表2002−527250号公報
上記マイクロ流体デバイスでは、小型化及び低コスト化を果たすために、合成樹脂の射出成型体が広く用いられている。このような合成樹脂の射出成型体を製造するには、上記流路拡大部の流路が急激に変化する変曲点において、流路内面を曲面状とする必要がある。さもなければ、成型金型から射出成型体を取り出すことが困難となる。
ところが、上記変曲点付近が曲面となった場合、曲面部の曲率半径によって、流体の流れやすさに差が生じる。従って、例えば、主流路に流路拡大部を設け、分岐流路に流路拡大部を設けた場合、分岐流路側に確実に流体を秤取することができないことがあった。すなわち、秤取部としての分岐流路から流体が下流側に流れだすおそれがあった。
また、複数の分岐流路に流体を分注する場合においても、各分岐流路に確実に流体を分注することができないおそれがあった。
本発明の目的は、流体の分岐流路への秤取や複数の分岐流路への流体の分注を確実に行なうことを可能とするマイクロ流体デバイスを提供することにある。
本発明に係るマイクロ流体デバイスは、合成樹脂からなる射出成型体を有し、マイクロ流路が設けられているマイクロ流体デバイスであって、前記マイクロ流路が、分岐部と、分岐部より下流側に設けられており、流路抵抗を増大させる第1の流路拡大部とを有する主流路と、前記主流路の前記分岐部に接続されており、前記分岐部よりも下流側に設けられており、流路抵抗が高められている第2の流路拡大部を有する分岐流路とを備え、前記第1,第2の流路拡大部において流路内面が曲面状とされており、前記第1,第2の流路拡大部の開始点における流路幅をx、曲面状の前記流路内面を平面視した場合の曲率半径をR、前記第1,第2の流路拡大部の開始点と、前記第1,第2の流路拡大部の終了点とを端部とする半径Rの円弧に対する中心角をθとしたときに、下記の式(1)で示されるT値について、前記分岐流路についてのT値であるTB値と、前記主流路についてのT値であるTE値との差が、TB−TE≧5を満たしている。
T={1/(x・R)}・(θ/90)……式(1)
本発明に係るマイクロ流体デバイスのある特定の局面では、前記分岐部が複数設けられており、複数の前記分岐部に複数の分岐流路がそれぞれ1対1で接続されており、前記各分岐流路について、TB−TE≧19を満たしている。この場合には、複数の分岐流路に流体を確実に分注することができる。
本発明に係るマイクロ流体デバイスの他の特定の局面では、複数の前記分岐流路の前記第2の流路拡大部同士を連結している連結流路がさらに備えられている。
本発明に係るマイクロ流体デバイスのさらに他の特定の局面では、前記第1の流路拡大部に接続されている廃液部がさらに備えられている。
本発明に係るマイクロ流体デバイスの別の特定の局面では、前記分岐流路に、前記第2の流路拡大部の上流側に連ねられており、前記第2の流路拡大部及び当該分岐流路の残りの部分よりも流路が狭い狭窄部がさらに設けられている。
本発明に係るマイクロ流体デバイスのさらに他の特定の局面では、前記主流路の上流側に設けられた送液手段がさらに備えられている。
本発明に係るマイクロ流体デバイスによれば、射出成型体を有するマイクロ流体デバイスにおいて、分岐流路に所定量の流体を確実に秤取したり、複数の分岐流路に所定量の流体を確実に分注することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るマイクロ流体デバイスの外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロ流体デバイスのマイクロ流路を説明するための模式的平面図である。 流路幅x、曲率半径R及び角度θを説明するための模式的平面図である。 流路断面を拡大する方向を示す模式的断面図である。 角度θ=120°の場合の流路拡大部における曲面状部分を説明するための模式的平面図である。 角度θ=60°の場合の流路拡大部における曲面状部分を説明するための模式的平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
図1は、本発明の一実施形態に係るマイクロ流体デバイスの外観を示す斜視図である。マイクロ流体デバイス1は、合成樹脂の射出成型体からなる基板2を有する。基板2上に、カバーシート3が積層されており、基板2の下面には、ベースシート4が積層されている。カバーシート3及びベースシート4は、エラストマーや無機合成樹脂からなる。基板2内には、マイクロ流路が設けられている。
なお、マイクロ流路とは、液体(マイクロ液体)の搬送に際し、マイクロ効果が生じるような微細な流路をいう。
このようなマイクロ流路では、液体は、表面張力の影響を強く受け、通常の大寸法の流路を流れる液体とは異なる挙動を示す。
マイクロ流路の横断面形状及び大きさは、上記のマイクロ効果が生じる流路であれば特に限定はされない。例えば、マイクロ流路に流体を流す際、ポンプや重力を用いる場合には、流路抵抗を低下させる観点から、マイクロ流路の横断面形状がおおむね長方形(正方形を含む)の場合には、小さい方の辺の寸法で、20μm以上が好ましく、50μm以上がより好ましく、100μm以上がさらに好ましい。マイクロ流体デバイス小型化の観点からは、上記小さい方の辺の寸法で、5mm以下が好ましく、1mm以下がより好ましく、500μm以下がさらにより好ましい。また、マイクロ流路の横断面形状がおおむね円形の場合には、直径(楕円の場合には、短径)が、20μm以上が好ましく、50μm以上がより好ましく、100μm以上がさらに好ましい。マイクロ流体デバイス小型化の観点からは、直径(楕円の場合には、短径)は5mm以下が好ましく、1mm以下がより好ましく、500μm以下がさらにより好ましい。
一方、例えば、マイクロ流路に流体を流す際、毛細管現象を有効に活用する場合には、マイクロ流路の横断面形状がおおむね長方形(正方形を含む)の場合には、小さい方の辺の寸法で5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、20μm以上であることがさらにより好ましく、200μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがさらに好ましい。
図2に示すように、マイクロ流路11は、主流路12を有する。主流路12の上流側に送液手段としてのマイクロポンプ13が設けられている。
主流路12には、複数の分岐部12a〜12cが設けられている。また、分岐部12a〜12cが設けられている部分よりも下流側に第1の流路拡大部12dが設けられている。第1の流路拡大部12dは、主流路12の流路断面が急激に拡大する部分である。この第1の流路拡大部12dにより、主流路12を搬送される流体の送液抵抗が決定されることになる。
第1の流路拡大部12dには、廃液部14が連ねられている。
上記分岐部12a〜12cには、それぞれ、分岐流路15〜17が接続されている。分岐流路15〜17は、分岐部12a〜12cに連なる分岐流路本体部15a〜17aを有する。分岐流路本体部15a〜17aの下流側端部に分岐後流路狭窄部15b〜17bが連ねられている。分岐後流路狭窄部15b〜17bの下流側端部に、第2の流路拡大部15c〜17cが連ねられている。第2の流路拡大部15c,16c,17cの下流側端部が連結流路18に連結されている。また、上記第1の流路拡大部12dと、連結流路18とを結ぶように、バイパス流路19が設けられている。
上記分岐後流路狭窄部15b,16b,17bの流路断面の大きさは、第2の流路拡大部15c,16c,17c及び分岐流路15,16,17の残りの部分である分岐流路本体部15a,16a,17aの流路断面よりも小さくされている。また、第2の流路拡大部15c,16c,17cは、流路断面が急激に拡大する部分であり、それによって各分岐流路15,16,17における流体に送液抵抗を与える。
本実施形態の特徴は、下記の式(1)で示すT値について、TB−TEが、5以上、より好ましくは19以上とされていることにある。なおTB値は、分岐流路15,16,17の第2の流路拡大部15c,16c,17cにおけるT値であり、TE値は、主流路12の第1の流路拡大部12dにおけるT値である。
T={1/(x・R)}・(θ/90)……式(1)
上記T値を、図3を参照して説明する。図3は、一代表例として分岐流路15の分岐後流路狭窄部15bと、第2の流路拡大部15cとが連なっている部分を拡大して示す模式的平面図である。ここで、式(1)中の流路幅であるxとは、第2の流路拡大部15cの開始点15c1における流路幅(単位はμm)をいう。
第2の流路拡大部15cでは、流路断面が次第に大きくなる。ここで、射出成型体からなる基板2を用いているため、射出成型を行なうには、この第2の流路拡大部15cのように、流路の内壁が曲面状であることが必要である。この第2の流路拡大部15cにおいて、曲面状部分を平面視した場合の曲率半径がR(単位はμm)である。そして、θ(°)は、第2の流路拡大部15cの開始点15c1と、終了点15c2とを端部とする、上記半径Rの円弧Raに対する中心角である。従って、図3では、θは90°である。
なお、流路拡大部では、平面視した際に、第2の流路拡大部15cにおいて流路断面が次第に大きくなっているが、図4に矢印A及びBで示すように上下方向に、さらに矢印C及びDで示すように左右方向にも次第に流路断面が大きくなるように変化している。
なお、図3では、角度θ=90°であった。図5及び図6に、それぞれ、θ=120°及び60°の場合の第2の流路拡大部15cの曲面状部分を模式的平面図で示す。図5に示すように、半径Rの円弧Raは、開始点15c1と終了点15c2とを端部としている。そして、図5では、この円弧Raに対する中心角θは120°となっている。また図6では、この円弧Raに対する中心角であるθが60°である。
マイクロ流体デバイス1では、マイクロ流路11において、上記TB−TEが5以上、より好ましくは19以上とされていることにより、分岐流路15,16,17に、所定量の流体を秤取したり、分岐流路15,16,17に所定量の流体を確実に分注することができる。これを、以下の実験例に基づき説明する。
(実験例1〜16)
シクロオレフィンポリマーからなる射出成型体である基板2に、カバーシート3及びベースシート4を積層したマイクロ流体デバイス1を用意した。このマイクロ流体デバイス1内に2個の分岐流路15,16を有するマイクロ流路11を様々な寸法で設けた。下記の表1は、第1,第2の流路拡大部12d,15c,または16cとして用いられる流路拡大部の設計パラメータを示す。表1のT1〜T36は、各流路拡大部の番号を示す。
実験例1〜16として、下記の表2に示すように、第2の流路拡大部及び第1の流路拡大部をT番号で示す寸法とし、各マイクロ流体デバイス1を作製した。表2には、TB値及びTE値を併せて示す。
Figure 2019002858
Figure 2019002858
表2に示すように、例えば実験例1では、分岐流路のTB値は、T29の流路拡大部を有しているため、125である。他方、実験例1においてTE値は、T11の流路拡大部を有しているため、10.2である。従って、TB−TEは114.8となる。
上記のようにして、TB−TEが異なる実験例1〜16のマイクロ流体デバイス1を作製した。
上記マイクロ流体デバイス1内に、接触角90°の水溶液をマイクロポンプ13を用いて送液した。2個の分岐流路15,16に所定量の流体を分注できた場合は下記の表3に分注時の結果として○を付した。複数の分岐流路15,16に、所定量の流体を確実に分注できなかった場合については、×を付した。
Figure 2019002858
表3から明らかなように、TB−TEが19以上であれば、分岐流路15,16に確実に流体を分注できることがわかる。
(実験例17〜32)
次に、上記分岐流路が1個のマイクロ流体デバイスを上記と同様にして作製した。すなわち、主流路に1本の分岐流路15のみが接続されており、分岐流路16を有しないことを除いては、上記実験例1〜16と同様にしてマイクロ流体デバイス1を作製した。この分岐流路のTB値は、それぞれ実験例1〜16と同様にして、実験例17〜32のマイクロ流体デバイス1を作製した。そして、実験例1〜16と同様に、接触角90°の水溶液を送液し、1つの分岐流路に5μL量の流体が確実に秤取されるか否かを確かめた。この秤取が確実に行なわれた場合には、下記の表4に○を付し、秤取が確実に行なわれなかった場合には、×を付した。
Figure 2019002858
表4から明らかなように、TB−TEが5以上であれば、1つの分岐流路に所定量の流体を確実に秤取し得ることがわかる。
なお、使用し得る流体については特に限定されないが、接触角が70°〜130°の範囲の流体であれば、上記実験例1〜32と同様に、本発明に従って流体を確実に秤取あるいは分注し得ることが確かめられている。
1…マイクロ流体デバイス
2…基板
3…カバーシート
4…ベースシート
11…マイクロ流路
12…主流路
12a〜12c…分岐部
12d…第1の流路拡大部
13…マイクロポンプ
14…廃液部
15〜17…分岐流路
15a〜17a…分岐流路本体部
15b〜17b…分岐後流路狭窄部
15c〜17c…第2の流路拡大部
15c1…開始点
15c2…終了点
18…連結流路
19…バイパス流路

Claims (6)

  1. 合成樹脂からなる射出成型体を有し、マイクロ流路が設けられているマイクロ流体デバイスであって、
    前記マイクロ流路が、
    分岐部と、該分岐部より下流側に設けられており、流路抵抗を増大させる第1の流路拡大部とを有する主流路と、
    前記主流路の前記分岐部に接続されており、前記分岐部よりも下流側に設けられており、流路抵抗が高められている第2の流路拡大部を有する分岐流路とを備え、
    前記第1,第2の流路拡大部において流路内面が曲面状とされており、前記第1,第2の流路拡大部の開始点における流路幅をx、曲面状の前記流路内面を平面視した場合の曲率半径をR、前記第1,第2の流路拡大部の開始点と、前記第1,第2の流路拡大部の終了点とを端部とする曲率半径Rの円弧に対する中心角をθとしたときに、下記の式(1)で示されるT値について、前記分岐流路についてのT値であるTB値と、前記主流路についてのT値であるTE値との差が、TB−TE≧5を満たしている、マイクロ流体デバイス。
    T={1/(x・R)}・(θ/90)……式(1)
  2. 前記分岐部が複数設けられており、複数の前記分岐部に複数の分岐流路がそれぞれ1対1で接続されており、前記各分岐流路について、TB−TE≧19を満たしている、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  3. 複数の前記分岐流路の前記第2の流路拡大部同士を連結している連結流路をさらに備える、請求項2に記載のマイクロ流体デバイス。
  4. 前記第1の流路拡大部に接続されている廃液部をさらに備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
  5. 前記分岐流路に、前記第2の流路拡大部の上流側に連ねられており、前記第2の流路拡大部及び当該分岐流路の残りの部分よりも流路が狭い狭窄部がさらに設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
  6. 前記主流路の上流側に設けられた送液手段をさらに備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載のマイクロ流体デバイス。
JP2017119345A 2017-06-19 2017-06-19 マイクロ流体デバイス Active JP6339274B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119345A JP6339274B1 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 マイクロ流体デバイス
US16/617,315 US20210121881A1 (en) 2017-06-19 2018-05-25 Micro fluid device
CN201880031701.8A CN110622007B (zh) 2017-06-19 2018-05-25 微流体器件
PCT/JP2018/020171 WO2018235524A1 (ja) 2017-06-19 2018-05-25 マイクロ流体デバイス
EP18821343.3A EP3644065A4 (en) 2017-06-19 2018-05-25 MICROFLUIDIC DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119345A JP6339274B1 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 マイクロ流体デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089970A Division JP2019002909A (ja) 2018-05-08 2018-05-08 マイクロ流体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6339274B1 JP6339274B1 (ja) 2018-06-06
JP2019002858A true JP2019002858A (ja) 2019-01-10

Family

ID=62487375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119345A Active JP6339274B1 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 マイクロ流体デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210121881A1 (ja)
EP (1) EP3644065A4 (ja)
JP (1) JP6339274B1 (ja)
CN (1) CN110622007B (ja)
WO (1) WO2018235524A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163104A (ja) * 2001-10-18 2004-06-10 Aida Eng Ltd 微量液体秤取構造及び該構造を有するマイクロチップ
JP2005114430A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Mitsubishi Chemicals Corp 微量液体操作方法、及び同方法を用いたタンパク質の結晶化方法、並びに、微量液体操作装置
JP2007111029A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Aburaya Shoten:Kk 大豆成分を含有した海藻の粒状組成物の製造方法。
JP2008064748A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Sekisui Chem Co Ltd 微量液体秤取装置、それを有するマイクロチップ及び微量な液体の秤取方法
US20090053106A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Industrial Technology Research Institute Autonomous microfluidic apparatus
US20120196280A1 (en) * 2009-07-17 2012-08-02 Norchip A/S Microfabricated device for metering an analyte
WO2013045631A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Method and device for producing fluidically separated sub-volumes of a liquid
JP2013205305A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Enplas Corp 流体取扱装置、流体取扱方法および流体取扱システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3493910B2 (ja) * 1996-08-23 2004-02-03 株式会社日立製作所 自動化処理システム
US6637463B1 (en) * 1998-10-13 2003-10-28 Biomicro Systems, Inc. Multi-channel microfluidic system design with balanced fluid flow distribution
CN1326549A (zh) * 1998-10-13 2001-12-12 微生物系统公司 基于无源流体动力学的流体管路元件
CA2290731A1 (en) * 1999-11-26 2001-05-26 D. Jed Harrison Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis system
JP2004317439A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Kyocera Corp マイクロ化学チップ
WO2006022487A1 (en) * 2004-08-21 2006-03-02 Lg Chem. Ltd. Microfluidic device, and diagnostic and analytical apparatus using the same
CN101156064A (zh) * 2005-02-10 2008-04-02 日本电气株式会社 用于生物分析的盖密封微型芯片的自动样品处理方法和自动样品处理设备
EP1874469A4 (en) * 2005-04-14 2014-02-26 Gyros Patent Ab MICROFLUID DEVICE WITH FINGER VALVES
JP2007218838A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kawamura Inst Of Chem Res 微量試料の導入方法およびマイクロ流体デバイス
ATE530250T1 (de) * 2006-03-09 2011-11-15 Sekisui Chemical Co Ltd Mikrofluidische vorrichtung und verfahren zur verdünnung von flüssigkeit in spuren
JP2007240413A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロ流体チップ
WO2007136057A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Kyoto University 血漿分離用マイクロ流路
WO2008033021A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Stichting Voor De Technische Wetenschappen Moving field capillary electrophoresis with sample plug dispersion compensation
JP2008122233A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロ総合分析チップおよびマイクロ総合分析システム
EP1977830A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-08 Roche Diagnostics GmbH Micro-fluidic temperature driven valve
EP2040073A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-25 Iline Microsystems, S.L. Microfluidic device and method for fluid clotting time determination
JP5152198B2 (ja) * 2007-12-19 2013-02-27 株式会社島津製作所 分注デバイス
CN105344389B (zh) * 2008-05-16 2018-01-02 哈佛大学 微流体系统、方法和装置
JP2009284769A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sony Corp マイクロ基板
CA2739325C (en) * 2008-10-10 2018-11-27 Velocys Inc. Process and apparatus employing microchannel process technology
JP5250574B2 (ja) * 2010-02-10 2013-07-31 富士フイルム株式会社 マイクロ流路デバイス
JP5642488B2 (ja) * 2010-10-04 2014-12-17 株式会社神戸製鋼所 流路構造体
CN103403557B (zh) * 2010-10-28 2014-12-24 耶鲁大学 铁磁流体中目标物质的微流处理
WO2014069110A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 積水化学工業株式会社 樹脂積層体の製造方法及び製造装置
JP6003772B2 (ja) * 2013-03-29 2016-10-05 ソニー株式会社 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
WO2019107231A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 積水化学工業株式会社 マイクロ流体チップ
GB2568895B (en) * 2017-11-29 2021-10-27 Oxford Nanopore Tech Ltd Microfluidic device
JP2019002909A (ja) * 2018-05-08 2019-01-10 積水化学工業株式会社 マイクロ流体デバイス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163104A (ja) * 2001-10-18 2004-06-10 Aida Eng Ltd 微量液体秤取構造及び該構造を有するマイクロチップ
JP2005114430A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Mitsubishi Chemicals Corp 微量液体操作方法、及び同方法を用いたタンパク質の結晶化方法、並びに、微量液体操作装置
JP2007111029A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Aburaya Shoten:Kk 大豆成分を含有した海藻の粒状組成物の製造方法。
JP2008064748A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Sekisui Chem Co Ltd 微量液体秤取装置、それを有するマイクロチップ及び微量な液体の秤取方法
US20090053106A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Industrial Technology Research Institute Autonomous microfluidic apparatus
US20120196280A1 (en) * 2009-07-17 2012-08-02 Norchip A/S Microfabricated device for metering an analyte
WO2013045631A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Method and device for producing fluidically separated sub-volumes of a liquid
JP2013205305A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Enplas Corp 流体取扱装置、流体取扱方法および流体取扱システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6339274B1 (ja) 2018-06-06
CN110622007B (zh) 2023-06-09
EP3644065A1 (en) 2020-04-29
CN110622007A (zh) 2019-12-27
WO2018235524A1 (ja) 2018-12-27
US20210121881A1 (en) 2021-04-29
EP3644065A4 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901963B2 (en) Micro fluidic device for controlling flow time of micro fluid
US20110049401A1 (en) Magnetic microvalve using metal ball and method of manufacturing the same
JP4367283B2 (ja) マイクロ流体チップ
JP2019002909A (ja) マイクロ流体デバイス
US20160008806A1 (en) Fluid handling device and method of using the same
EP1992404A3 (en) Microfluidic devices and methods for immiscible liquid - liquid reactions
JP6339274B1 (ja) マイクロ流体デバイス
Pawinanto et al. Design optimization of active microfluidic mixer incorporating micropillar on flexible membrane
Hyeon et al. Microfabricaton of microfluidic check valves using comb-shaped moving plug for suppression of backflow in microchannel
JP2009018311A (ja) マイクロ流体チップ
JP2014122831A (ja) マイクロ流路デバイス
JP7303623B2 (ja) 検査用具
Samy et al. Bio-inspired liquid transport via elastocapillary interaction of a thin membrane with a liquid meniscus
Ju et al. Passive micromixer using by convection and surface tension effects with air-liquid interface
JP2019002926A (ja) マイクロ流体デバイス及び流体の送液方法
JP6418251B2 (ja) マイクロチップ及び液体移送方法
JP2005308200A (ja) マイクロバルブ機構
JP2022080026A (ja) マイクロ流路における分注装置およびマイクロ流路デバイス
US20100074815A1 (en) Master and Microreactor
JP7245242B2 (ja) チップ及び流体の合流方法
JP7252823B2 (ja) 流路構造、チップ、及び送液方法
JP6554077B2 (ja) マイクロ流体の合流方法
Lee et al. A HIGH PRECISION SELF-ASSEMBLY TECHNIQUE FOR MULTILAYER POLYMER LAB-ON-A-CHIPS
KR100591244B1 (ko) 유체주입구의 압력을 제어할 수 있는 미세 유체 소자 및이를 구비하는 미세 유로망
JP2019004839A (ja) マイクロ流体デバイス及び反応システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250