JP2019002769A - 物標判定装置及び運転支援システム - Google Patents

物標判定装置及び運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019002769A
JP2019002769A JP2017116907A JP2017116907A JP2019002769A JP 2019002769 A JP2019002769 A JP 2019002769A JP 2017116907 A JP2017116907 A JP 2017116907A JP 2017116907 A JP2017116907 A JP 2017116907A JP 2019002769 A JP2019002769 A JP 2019002769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target
relative speed
upper structure
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6856452B2 (ja
Inventor
千葉 貴史
Takashi Chiba
貴史 千葉
光利 守永
Mitsutoshi Morinaga
光利 守永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017116907A priority Critical patent/JP6856452B2/ja
Priority to CN201810563273.5A priority patent/CN109080628B/zh
Priority to US15/996,933 priority patent/US10583737B2/en
Publication of JP2019002769A publication Critical patent/JP2019002769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856452B2 publication Critical patent/JP6856452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/415Identification of targets based on measurements of movement associated with the target
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • B60K2031/0025Detecting position of target vehicle, e.g. vehicle driving ahead from host vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】車両前方の物標が上方構造物か否かを早期に判定すること。【解決手段】第1相対速度取得装置は、ミリ波レーダーを用い、前方物標の車両に対する相対速度を第1相対速度として取得する。第2相対速度取得装置は、ライダーを用い、前方物標の車両に対する相対速度を第2相対速度として取得する。第1相対速度と第2相対速度との差が閾値を超えた場合、判定装置は、当該物標を、車両の高さよりも上方に存在する上方構造物として判定する。【選択図】図10

Description

本発明は、車両に搭載される物標判定装置及び運転支援システムに関する。
車両に搭載される運転支援システムは、車両の運転を支援する運転支援制御を行う。そのような運転支援制御として、追従走行制御や衝突回避制御が知られている。
追従走行制御は、設定された車間距離を保ちながら先行車両に追従するための制御である。先行車両との車間距離が設定値を下回った場合、運転支援システムは、制動装置を自動的に作動させ、車両を減速させる。
衝突回避制御は、進路上の障害物(他車両、自転車、歩行者等)との衝突を回避するための制御である。障害物との衝突の可能性が高いと判断した場合、運転支援システムは、制動装置を自動的に作動させ、車両を減速させる。
追従走行制御と衝突回避制御のいずれの場合であっても、車載センサを用いて、車両前方の障害物や先行車両を「対象物」として認識する必要がある。但し、車載センサは、路面上に存在する障害物や先行車両だけでなく、路面の上方に設置された標識、看板、オーバーブリッジ等の「上方構造物」も検出する。そのような上方構造物が障害物や先行車両として誤判定されると、不要な減速が発生する可能性がある。不要な減速(誤減速)の発生は、ドライバに違和感や不安を感じさせ、また、運転支援システムに対する信頼性を低下させる。従って、運転支援制御を行う際には上方構造物を正確に認識することが重要である。
特許文献1は、道路上方静止物検知方法を開示している。当該方法は、カメラ及びレーダー装置を用いて、ターゲットが道路上方静止物体か否かを判定する。より詳細には、カメラで捕らえたターゲットとレーダーで捕らえたターゲットが同一であり、且つ、カメラで捕らえた画像から当該ターゲットの高さが水平線より上に位置すると判定した場合、当該ターゲットは道路上方静止物体であると判定する。
特許文献2は、車両前方に存在する物体の種別を判別できる物体種別判別装置を開示している。その物体種別判別装置は、カメラ及びスキャニングレーザレーダーを用いて、車両前方の物体を検知する。前方車線の上方に看板が設置されている場合、車両が前進して看板から一定距離まで近づくと、その看板はスキャニングレーザレーダーの検知範囲から外れる。この傾向を利用して、物体種別判別装置は、車両前方の物体が車線上方に設置された看板であると判定する。
特開2002−189075号公報 特開2002−303671号公報
上述の通り、車両前方の物標が上方構造物か否かを判定することは、運転支援制御等において重要である。しかしながら、上記の特許文献1及び特許文献2の場合、物標にある程度接近しないと、当該物標が上方構造物か否かを判定することができない。
具体的には、特許文献1の場合、カメラで撮影された画像を解析することによって、物標の識別が行われる。しかしながら、画像解析を通して物標を正確に識別するためには、ある程度鮮明な画像が必要である。つまり、カメラを用いる場合、識別可能範囲は狭く、物標にある程度接近しないと識別を行うことができない。特許文献2の場合、物標が上方構造物と判定されるのは、当該物標がスキャニングレーザレーダーの検知範囲から外れるぐらい接近した後である。物標が上方構造物であるとの判定が遅れることは、不要な減速の発生等の観点から好ましくない。
本発明の1つの目的は、車両前方の物標が上方構造物か否かを早期に判定することができる技術を提供することにある。
第1の発明は、車両に搭載される物標判定装置を提供する。
その物標判定装置は、
ミリ波レーダーを用い、前記車両の前方に存在する物標の前記車両に対する相対速度を第1相対速度として取得する第1相対速度取得装置と、
ライダーを用い、前記物標の前記車両に対する相対速度を第2相対速度として取得する第2相対速度取得装置と、
前記第1相対速度と前記第2相対速度との差が閾値を超えた場合、前記物標を前記車両の高さよりも上方に存在する上方構造物として判定する判定装置と
を備える。
第2の発明は、車両に搭載される運転支援システムを提供する。
その運転支援システムは、
第1の発明に係る物標判定装置と、
運転支援制御を行う運転支援制御装置と
を備える。
前記運転支援制御は、前記車両の前方の対象物との衝突を回避する衝突回避制御と、設定された車間距離を保ちながら対象物に追従する追従走行制御とのうち少なくとも一方を含む。
前記運転支援制御装置は、前記上方構造物を前記運転支援制御における前記対象物から除外する。
第1の発明によれば、物標判定装置は、ミリ波レーダーとライダーの2種類のセンサを用いて、同じ前方物標の相対速度を取得する。ミリ波レーダーを用いた場合の相対速度は第1相対速度であり、ライダーを用いた場合の相対速度は第2相対速度である。前方物標が上方構造物である場合、第1相対速度と第2相対速度との差は、上方構造物に近づくにつれて拡大する。従って、第1相対速度と第2相対速度との差を閾値と対比することによって、前方物標が上方構造物であるか否かを判定することができる。
また、第1の発明によれば、1種類のセンサによる検出結果ではなく、2種類のセンサによる検出結果の差に基づいて判定が行われる。このような判定手法は、ノイズの影響を受けにくい。すなわち、前方物標が上方構造物であるか否かを、精度良く判定することが可能である。
更に、第1の発明によれば、上記の特許文献1の場合と異なり、前方物標が上方構造物であるか否かを判定するために、カメラを利用する必要がない。ミリ波レーダー及びライダーの検知距離は、カメラを用いる場合の識別可能距離よりも十分に長い。検知距離が長いミリ波レーダー及びライダーを用いるため、前方物標が上方構造物であることを、遠方から早期に判定することが可能となる。
また、第1の発明によれば、ミリ波レーダー及びライダーが前方物標を検知している最中に、判定が行われる。よって、上記の特許文献2の場合よりもはるかに早い段階での判定が可能となる。
このように、第1の発明に係る物標判定装置は、前方物標が上方構造物であるか否かを、精度良く、且つ、早期に判定することが可能である。早期判定は、車両の速度が高い場合に特に有効である。
第2の発明に係る運転支援システムは、第1の発明に係る物標判定装置による判定結果を利用する。より詳細には、物標判定装置が前方物標は上方構造物であると判定した場合、運転支援制御装置は、その前方物標(上方構造物)を運転支援制御における対象物から除外する。
上述の通り、第1の発明に係る物標判定装置は、前方物標が上方構造物であることを早期に判定することができる。前方物標が上方構造物であると判定されるタイミングが早くなればなるほど、不要な減速が発生する確率が減る。すなわち、第2の発明によれば、不要な減速(誤減速)の発生が抑制される。不要な減速の発生が抑制されるため、ドライバの違和感及び不安感が軽減される。更に、運転支援システムに対する信頼性が向上する。
本発明の実施の形態に係る車両及び前方物標の例を示す概略図である。 車両に対する前方物標の相対速度を説明するための概念図である。 ミリ波レーダーによって計測される前方物標の相対速度を説明するための概念図である。 ミリ波レーダーによって計測される前方物標の相対速度の特性を示すグラフ図である。 ライダーによる計測を説明するための概念図である。 ライダーを用いて取得される前方物標の相対速度を説明するための概念図である。 ライダーを用いて取得される前方物標の相対速度をの特性を示すグラフ図である。 静止車両に関して、ミリ波レーダーとライダーのそれぞれを用いて取得される相対速度の特性を示すグラフ図である。 上方構造物に関して、ミリ波レーダーとライダーのそれぞれを用いて取得される相対速度の特性を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態に係る物標判定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る物標判定装置による物標判定方法を要約的に示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る物標判定装置を利用した運転支援システムの構成を示すブロック図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係る車両1及び前方物標の例を示す概略図である。車両1は、路面上をX方向に一定速度V1で走行している。つまり、X方向は、車両1の進行方向を表している。Z方向は、上方向、つまり、路面から離れる方向を表している。X方向とZ方向は互いに直交している。尚、本実施の形態では、X方向とZ方向とで規定される面だけを考え、水平方向は考えない。
車両1の前方には前方物標が存在している。図1では、前方物標として、静止車両2と上方構造物3が例示されている。静止車両2は、車両1の前方の路面上で停止しており、車両1と同じ高さに存在している。一方、上方構造物3は、車両1の斜め前方、つまり、車両1の高さよりも上方に存在している。上方構造物3としては、路面の上方に設置された標識、看板、オーバーブリッジ等が例示される。
以下に説明されるように、本実施の形態は、前方物標が上方構造物3か否かを判定することができる技術を提案する。その判定を行うために、車両1に対する前方物標の「相対速度」が用いられる。前方物標の相対速度は、車両1に固定された車両座標系において定義され得る。
図2は、車両座標系における前方物標の相対速度を説明するための概念図である。車両1に固定された車両座標系においては、車両1は静止している。一方、静止車両2と上方構造物3は共に、X方向に“−V1”の速度で移動している。この−V1が、静止車両2と上方構造物3の各々の相対速度である。
前方物標の相対速度は、車両1に搭載されたセンサを用いることによって計測あるいは算出される。本実施の形態では、前方物標の相対速度を取得するために、ミリ波レーダーとライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)の2種類のセンサが用いられる。以下、ミリ波レーダーとライダーのそれぞれの場合における相対速度の取得について説明する。
図3は、車両1に搭載されたミリ波レーダー10をセンサとして用いる場合を示している。ミリ波レーダー10を用いる場合、車両1と前方物標との間の距離に加えて、車両1に対する前方物標の相対速度も直接計測することができる。但し、計測される相対速度は、視線方向(ミリ波レーダー10と前方物標とを結ぶ線に沿った方向)の成分である。つまり、ミリ波レーダー10を用いて計測される静止車両2及び上方構造物3のそれぞれの相対速度V2R、V3Rは、次の式(1)で表される。
式(1):
V2R=−V1
V3R=−V1・cosθ
ここで、角度θは、ミリ波レーダー10から上方構造物3に向かう方向とX方向とのなす角度、すなわち、ミリ波レーダー10から見たときの上方構造物3の仰角である。斜め上方に存在する上方構造物3に関しては、計測される相対速度V3Rは、本当の相対速度(=−V1)の視線方向成分(=−V1・cosθ)となる。角度θは、車両1が上方構造物3に近づくにつれて大きくなる。従って、上方構造物3の相対速度V3Rは、車両1と上方構造物3との間の距離に依存して変動することになる。
図4は、ミリ波レーダー10によって計測される相対速度V2R、V3Rの特性を示すグラフ図である。横軸は、車両1と各前方物標との間の距離を表している。縦軸は、各相対速度の絶対値を表している。式(1)及び図4から分かるように、静止車両2の相対速度V2Rの絶対値は、距離には依存せず、一定である。一方、上方構造物3の相対速度V3Rの絶対値は、距離に依存して変動する。より詳細には、上方構造物3の相対速度V3Rの絶対値は、距離が小さくなるにつれて減少する。
このように、ミリ波レーダー10を用いる場合、前方物標の相対速度を直接計測することができるが、計測される相対速度の特性は、前方物標が上方構造物3であるか否かによって変わる。
次に、図5〜図7を参照して、車両1に搭載されたライダー20をセンサとして用いる場合を説明する。ライダー20は、ミリ波レーダー10よりも空間分解能において優れているが、前方物標の相対速度を直接計測することはできない。ライダー20によって直接計測されるのは、前方物標までの距離である。但し、図5に示されるように、ライダー20の上下方向の計測範囲は複数のレイヤーを含んでおり、どのレイヤーで前方物標を検出したかが分かる。従って、前方物標までの距離と前方物標を検出したレイヤーの情報から、車両1と前方物標との間の水平方向距離Dxを算出することができる。その水平方向距離Dxの時間微分(時間変動)から、前方物標の相対速度を間接的に算出することができる。
図6は、ライダー20を用いて取得される前方物標の相対速度を示している。ライダー20を用いる場合、前方物標までの水平方向距離Dxの時間微分から、前方物標の相対速度を算出することができる。算出される静止車両2及び上方構造物3のそれぞれの相対速度V2L、V3Lは、次の式(2)で表される。
式(2):
V2L=dDx/dt≒−V1
V3L=dDx/dt≒−V1
図6及び式(2)から分かるように、水平方向距離Dxを用いることによって、相対速度V2L、V3Lとして本当の相対速度−V1を算出することができる。ミリ波レーダー10の場合とは異なり、上方構造物3の相対速度V3Lは、角度θには依存しない。
図7は、ライダー20によって計測される相対速度V2L、V3Lの特性を示すグラフ図である。横軸は、車両1と各前方物標との間の距離を表している。縦軸は、各相対速度の絶対値を表している。式(2)及び図6から分かるように、相対速度V2Lの絶対値及び相対速度V3Lの絶対値は共に、距離には依存せず、一定である。
図8は、静止車両2に関して、ミリ波レーダー10とライダー20のそれぞれを用いて取得される相対速度V2R、V2Lの特性を示すグラフ図である。横軸は、車両1と静止車両2との間の距離を表している。縦軸は、各相対速度の絶対値を表している。上述の通り、相対速度V2R、V2Lは共に、距離には依存せず、且つ、互いに一致している。つまり、ミリ波レーダー10とライダー20の2種類のセンサを用いて同じ静止車両2を検出したとき、得られる相対速度V2R、V2Lは互いに一致する。
図9は、上方構造物3に関して、ミリ波レーダー10とライダー20のそれぞれを用いて取得される相対速度V3R、V3Lの特性を示すグラフ図である。横軸は、車両1と上方構造物3との間の距離を表している。縦軸は、各相対速度の絶対値を表している。上述の通り、相対速度V3Lは、距離には依存しない。一方、相対速度V3Rは、距離に依存しており、距離が小さくなるにつれて減少する。つまり、ミリ波レーダー10とライダー20の2種類のセンサを用いて同じ上方構造物3を検出したとき、得られる相対速度V3R、V3Lは互いに異なる。特に、相対速度V3Rと相対速度V3Lとの差は、距離に依存しており、上方構造物3に近づくにつれて拡大する。
図8及び図9から分かるように、ミリ波レーダー10とライダー20の2種類のセンサを用いて前方物標の相対速度を取得したとき、当該前方物標が上方構造物3であるか否かに依って、相対速度の特性は変わる。よって、ミリ波レーダー10とライダー20の2種類のセンサを用いた相対速度の取得結果に基づいて、前方物標が上方構造物3であるか否かを判定することが可能である。
本実施の形態に係る物標判定は、以上に説明された原理に基づいている。以下、本実施の形態に係る物標判定を実現するための構成を説明する。
2.物標判定装置
2−1.構成
図10は、本実施の形態に係る物標判定装置100の構成を示すブロック図である。物標判定装置100は、車両1に搭載されており、車両1の前方に存在する前方物標が上方構造物3であるか否かを判定する。詳細には、物標判定装置100は、第1相対速度取得装置110、第2相対速度取得装置120、及び判定装置130を備えている。
第1相対速度取得装置110は、ミリ波レーダー10及び各種処理回路(図示しない)を含んでいる。第1相対速度取得装置110は、ミリ波レーダー10を用いて、車両1に対する前方物標の相対距離及び相対速度を取得する(図3参照)。ミリ波レーダー10を用いて取得される相対速度は、以下「第1相対速度VR」と呼ばれる。第1相対速度VRの特性は、図4で示した通りである。第1相対速度取得装置110は、取得した相対距離及び第1相対速度VRの情報を判定装置130に送る。
第2相対速度取得装置120は、ライダー20及び各種処理回路(図示しない)を含んでいる。第2相対速度取得装置120は、ライダー20を用いて、車両1に対する前方物標の相対距離及び相対速度を取得する(図5、図6参照)。ライダー20を用いて取得される相対速度は、以下「第2相対速度VL」と呼ばれる。第2相対速度VLの特性は、図7で示した通りである。第2相対速度取得装置120は、取得した相対距離及び第2相対速度VLの情報を判定装置130に送る。
判定装置130は、ECU(Electronic Control Unit)により実現される。ECUは、プロセッサ、記憶装置、及び入出力インタフェースを備えるマイクロコンピュータである。プロセッサが記憶装置に格納されたプログラムを実行することによって、判定装置130の機能が実現される。
判定装置130は、まず、ミリ波レーダー10とライダー20によって同じ前方物標が検出されているかを確認する。例えば、ミリ波レーダー10とライダー20のそれぞれによって得られた相対距離の差が所定の距離閾値以下であり、且つ、第1相対速度VRと第2相対速度VLとの差が所定の速度閾値以下である場合、同じ前方物標が検出されていると判断される。尚、前方物標が上方構造物3であったとしても、車両1がその上方構造物3から十分離れている段階では、第1相対速度VRと第2相対速度VLとの間に差はほとんど無い(図9参照)。
続いて、判定装置130は、同じ前方物標について取得された第1相対速度VRと第2相対速度VLとの差ΔV(=|VR−VL|)を算出する。そして、判定装置130は、車両1の進行と共に差ΔVがどのように変化するかをモニタする。もし前方物標が上方構造物3であれば、車両1がその前方物標に近づくにつれて、差ΔVは拡大するはずである(図9参照)。このような観点から、判定装置130は、第1相対速度VRと第2相対速度VLとの差ΔVを所定の閾値ΔVthと比較する。そして、その差ΔVが閾値ΔVthを超えた場合、判定装置130は、当該前方物標を上方構造物3として判定する。
2−2.フローチャート
図11は、本実施の形態に係る物標判定装置100による物標判定方法を要約的に示すフローチャートである。図11に示されるルーチンは、繰り返し実行される。
ステップS110:
物標判定装置100は、ミリ波レーダー10を用いて、車両1に対する前方物標の相対速度である第1相対速度VRを取得する。
ステップS120:
物標判定装置100は、ライダー20を用いて、車両1に対する前方物標の相対速度である第2相対速度VLを取得する。
ステップS130:
物標判定装置100は、第1相対速度VRと第2相対速度VLとの差ΔV(=|VR−VL|)を算出し、その差ΔVを閾値ΔVthと比較する(ステップS131)。差ΔVが閾値ΔVth以下の場合(ステップS131;Yes)、物標判定装置100は、当該前方物標は上方構造物3ではないと判定する(ステップS132)。差ΔVが閾値ΔVthを超えた場合(ステップS131;No)、物標判定装置100は、当該前方物標は上方構造物3であると判定する(ステップS133)。
2−3.効果
以上に説明されたように、本実施の形態に係る物標判定装置100は、ミリ波レーダー10とライダー20の2種類のセンサを用いて、同じ前方物標の相対速度を取得する。ミリ波レーダー10を用いた場合の相対速度は第1相対速度VRであり、ライダー20を用いた場合の相対速度は第2相対速度VLである。前方物標が上方構造物3である場合、第1相対速度VRと第2相対速度VLとの差ΔVは、上方構造物3に近づくにつれて拡大する。従って、その差ΔVを閾値ΔVthと対比することによって、前方物標が上方構造物3であるか否かを判定することができる。
また、本実施の形態によれば、1種類のセンサによる検出結果ではなく、2種類のセンサによる検出結果の差に基づいて判定が行われる。このような判定手法は、ノイズの影響を受けにくい。すなわち、前方物標が上方構造物3であるか否かを、精度良く判定することが可能である。
更に、本実施の形態によれば、前方物標が上方構造物3であるか否かを、早期に判定することが可能である。そのことを、特許文献1及び特許文献2の場合と対比しながら説明する。
まず、第1の比較例として、特許文献1に開示された技術を考える。特許文献1の場合、カメラで撮影された画像を解析することによって、前方物標の識別が行われる。しかしながら、画像解析を通して前方物標を正確に識別するためには、ある程度鮮明な画像が必要である。つまり、カメラを用いる場合、識別可能範囲は狭く、前方物標にある程度接近しないと識別を行うことができない。
一方、本実施の形態によれば、前方物標が上方構造物3であるか否かを判定するために、カメラを利用する必要がない。ミリ波レーダー10及びライダー20の検知距離は共に100m以上であり、カメラを用いる場合の識別可能距離よりも十分に長い。検知距離が長いミリ波レーダー10及びライダー20を用いるため、前方物標が上方構造物3であることを、遠方から早期に判定することが可能となる。
次に、第2の比較例として、特許文献2に開示された技術を考える。特許文献2の場合、前方物標が看板と判定されるのは、当該前方物標がスキャニングレーザレーダーの検知範囲から外れるぐらい接近した後である。一方、本実施の形態では、ミリ波レーダー10及びライダー20が前方物標を検知している最中に判定が行われる。よって、第2の比較例の場合よりもはるかに早い段階での判定が可能となる。
このように、本実施の形態に係る物標判定装置100は、前方物標が上方構造物3であるか否かを、精度良く、且つ、早期に判定することが可能である。早期判定は、車両1の速度が高い場合に特に有効である。
3.運転支援システム
上述の物標判定装置100は、典型的には、車両1の運転を支援する運転支援システムに適用される。以下、本実施の形態に係る物標判定装置100を利用した運転支援システムについて説明する。
図12は、本実施の形態に係る物標判定装置100を利用した運転支援システムの構成を示すブロック図である。運転支援システムは、車両1に搭載されており、物標判定装置100、運転支援制御装置200、及び走行装置300を備えている。走行装置300は、車両1を駆動する駆動装置、ブレーキをかける制動装置、及び車両1の操舵を行う操舵装置を含んでいる。
運転支援制御装置200は、車両1の運転を支援する運転支援制御を行う。この運転支援制御装置200は、ECUによって実現される。運転支援制御としては、追従走行制御及び衝突回避制御のうち少なくとも1つが実施される。
追従走行制御は、設定された車間距離を保ちながら先行車両に追従するための制御であり、ACC(Adaptive Cruise Control)とも呼ばれる。先行車両との車間距離が設定値を下回った場合、運転支援制御装置200は、走行装置300の制動装置を自動的に作動させ、車両1を減速させる。
衝突回避制御は、進路上の障害物(他車両、自転車、歩行者等)との衝突を回避するための制御であり、PCS(Pre-Crash Safety system)とも呼ばれる。障害物との衝突の可能性が高いと判断した場合、運転支援制御装置200は、走行装置300の制動装置を自動的に作動させ、車両1を減速させる。
追従走行制御と衝突回避制御のいずれの場合であっても、車載センサを用いて、車両前方の障害物や先行車両を「対象物」として認識する必要がある。但し、車載センサは、路面上に存在する障害物や先行車両だけでなく、路面の上方に存在する上方構造物3も検出する。そのような上方構造物3が障害物や先行車両として誤判定されると、不要な減速が発生する可能性がある。不要な減速の発生は、ドライバに違和感や不安を感じさせ、また、運転支援システムに対する信頼性を低下させる。従って、運転支援制御を行う際には上方構造物3を正確に認識することが重要である。
そこで、本実施の形態に係る運転支援制御装置200は、上記の物標判定装置100による判定結果を利用する。より詳細には、物標判定装置100が前方物標は上方構造物3であると判定した場合、運転支援制御装置200は、その前方物標(上方構造物3)を運転支援制御における対象物から除外する。
上述の通り、本実施の形態に係る物標判定装置100は、前方物標が上方構造物3であることを早期に判定することができる。前方物標が上方構造物3であると判定されるタイミングが早くなればなるほど、不要な減速が発生する確率が減る。すなわち、本実施の形態によれば、不要な減速(誤減速)の発生が抑制される。不要な減速の発生が抑制されるため、ドライバの違和感及び不安感が軽減される。更に、運転支援システムに対する信頼性が向上する。
1 車両
2 静止車両
3 上方構造物
10 ミリ波レーダー
20 ライダー
100 物標判定装置
110 第1相対速度取得装置
120 第2相対速度取得装置
130 判定装置
200 運転支援制御装置
300 走行装置
VR 第1相対速度
VL 第2相対速度

Claims (2)

  1. 車両に搭載される物標判定装置であって、
    ミリ波レーダーを用い、前記車両の前方に存在する物標の前記車両に対する相対速度を第1相対速度として取得する第1相対速度取得装置と、
    ライダーを用い、前記物標の前記車両に対する相対速度を第2相対速度として取得する第2相対速度取得装置と、
    前記第1相対速度と前記第2相対速度との差が閾値を超えた場合、前記物標を前記車両の高さよりも上方に存在する上方構造物として判定する判定装置と
    を備える
    物標判定装置。
  2. 車両に搭載される運転支援システムであって、
    請求項1に記載の物標判定装置と、
    運転支援制御を行う運転支援制御装置と
    を備え、
    前記運転支援制御は、前記車両の前方の対象物との衝突を回避する衝突回避制御と、設定された車間距離を保ちながら対象物に追従する追従走行制御とのうち少なくとも一方を含み、
    前記運転支援制御装置は、前記上方構造物を前記運転支援制御における前記対象物から除外する
    運転支援システム。
JP2017116907A 2017-06-14 2017-06-14 物標判定装置及び運転支援システム Active JP6856452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116907A JP6856452B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 物標判定装置及び運転支援システム
CN201810563273.5A CN109080628B (zh) 2017-06-14 2018-06-04 目标确定设备和驾驶辅助系统
US15/996,933 US10583737B2 (en) 2017-06-14 2018-06-04 Target determination apparatus and driving assistance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116907A JP6856452B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 物標判定装置及び運転支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002769A true JP2019002769A (ja) 2019-01-10
JP6856452B2 JP6856452B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=64656647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116907A Active JP6856452B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 物標判定装置及び運転支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10583737B2 (ja)
JP (1) JP6856452B2 (ja)
CN (1) CN109080628B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10883256B2 (en) 2018-05-25 2021-01-05 Deere & Company Object responsive control system for a work machine
JP6702390B2 (ja) 2018-10-09 2020-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置、車載電子制御ユニット、学習済みモデル、機械学習システム、車両用駆動装置の制御方法、電子制御ユニットの製造方法及び出力パラメータ算出装置
US11119192B2 (en) 2018-12-07 2021-09-14 Here Global B.V. Automatic detection of overhead obstructions
JP7172786B2 (ja) 2019-03-22 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
CN110171417B (zh) * 2019-05-24 2020-08-11 无锡佶达德光电子技术有限公司 基于激光雷达的定速巡航装置
JP7131508B2 (ja) 2019-08-21 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
JP7379021B2 (ja) * 2019-08-29 2023-11-14 株式会社東芝 距離計測装置、距離計測方法、及び速度計測装置
CN112130136B (zh) * 2020-09-11 2024-04-12 中国重汽集团济南动力有限公司 一种交通目标综合感知系统及方法
CN113253273B (zh) * 2021-04-30 2024-02-20 岚图汽车科技有限公司 一种远距离车辆的探测方法和探测系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104148A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2004171295A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Matsushita Electric Works Ltd 障害物検知方法及び車載用レーダ装置
JP2005069739A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 車載用障害物検知装置
JP2008204281A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Soken Inc 物体検出装置、および車車間通信システム
US20090002222A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of estimating target elevation utilizing radar data fusion
JP2010210483A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp レーダ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189075A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu Ten Ltd 道路上方静止物検知方法
JP2002303671A (ja) 2001-04-03 2002-10-18 Nissan Motor Co Ltd 物体種別判別装置
CN102221698B (zh) * 2010-03-15 2014-09-10 株式会社本田艾莱希斯 雷达设备
JP5612621B2 (ja) * 2012-02-28 2014-10-22 富士重工業株式会社 車外環境認識装置
KR101625413B1 (ko) * 2012-12-06 2016-05-30 광주과학기술원 차선 변경 안내 방법 및 이를 실행하는 장치
FR3020616B1 (fr) * 2014-04-30 2017-10-27 Renault Sas Dispositif de signalisation d'objets a un module de navigation de vehicule equipe de ce dispositif
KR102435552B1 (ko) * 2015-10-22 2022-08-24 주식회사 에이치엘클레무브 차량용 레이더 장치 장치 및 그의 타겟 선정 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104148A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2004171295A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Matsushita Electric Works Ltd 障害物検知方法及び車載用レーダ装置
JP2005069739A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 車載用障害物検知装置
JP2008204281A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Soken Inc 物体検出装置、および車車間通信システム
US20090002222A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of estimating target elevation utilizing radar data fusion
JP2010210483A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp レーダ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
菅沼 直樹: ""アクティブセンサを用いた障害物の検出"", 映像情報メディア学会誌, JPN6021005678, 2014, pages 794 - 797, ISSN: 0004448384 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10583737B2 (en) 2020-03-10
CN109080628B (zh) 2021-07-06
US20180361854A1 (en) 2018-12-20
CN109080628A (zh) 2018-12-25
JP6856452B2 (ja) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6856452B2 (ja) 物標判定装置及び運転支援システム
US20220048500A1 (en) Driving support apparatus
CN104554258B (zh) 采用虚拟势场技术的避让转向操作的路径规划
US11097726B2 (en) Lane keeping assist system and method for improving safety in preceding vehicle follower longitudinal control
US9656667B2 (en) Method for minimizing automatic braking intrusion based on collision confidence
US10000208B2 (en) Vehicle control apparatus
JP4517972B2 (ja) 障害物判断装置及び方法
JP6988200B2 (ja) 車両制御装置
WO2016117468A1 (ja) 車両の走行制御装置及び走行制御方法
JP2018200267A (ja) 上方構造物判定装置及び運転支援システム
US10752223B2 (en) Autonomous emergency braking system and method for vehicle at crossroad
CN109017776B (zh) 安装在车辆中的驾驶辅助系统
JP2008123462A (ja) 物体検知装置
JP2008276689A (ja) 車両用障害物認識装置
JP6301714B2 (ja) 走行経路生成装置
CN103373349A (zh) 自动泊车辅助系统的障碍物避碰装置及方法
JP2011164989A (ja) ふらつき判定装置
US10996317B2 (en) Object detection apparatus and object detection method
JP2018124768A (ja) 車両制御装置
CN110678778B (zh) 用于检测迎面车辆的车辆系统
JP6699568B2 (ja) 車両制御装置
US11667295B2 (en) Apparatus and method for recognizing object
US9495873B2 (en) Other-vehicle detection device and other-vehicle detection method
CN114390989B (zh) 车辆控制设备及其控制方法
US20240116500A1 (en) Information processing apparatus, movable apparatus, information processing method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6856452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250