JP2019001124A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019001124A5
JP2019001124A5 JP2017119873A JP2017119873A JP2019001124A5 JP 2019001124 A5 JP2019001124 A5 JP 2019001124A5 JP 2017119873 A JP2017119873 A JP 2017119873A JP 2017119873 A JP2017119873 A JP 2017119873A JP 2019001124 A5 JP2019001124 A5 JP 2019001124A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical component
resin
film
component according
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017119873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001124A (ja
JP6791036B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017119873A priority Critical patent/JP6791036B2/ja
Priority claimed from JP2017119873A external-priority patent/JP6791036B2/ja
Priority to CN201880040381.2A priority patent/CN110831759A/zh
Priority to PCT/JP2018/022961 priority patent/WO2018235742A1/ja
Publication of JP2019001124A publication Critical patent/JP2019001124A/ja
Publication of JP2019001124A5 publication Critical patent/JP2019001124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791036B2 publication Critical patent/JP6791036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の他の態様は、炭素数1〜6のアルコキキシリル基又はシラノール基とアジド基とが結合したトリアジン環を有する連結分子(401)を含有する表面処理剤(40)を樹脂製の基材(2)に付着させ、
上記表面処理剤の付着面(21)に紫外線を照射し、
上記付着面上に、ディッピング、スプレー塗布、真空蒸着、スパッタリング、プラズマCVD法、又は原子層堆積法により金属酸化物を含有する皮膜(3)を形成する、樹脂製光学部品(1)の製造方法にある。

Claims (18)

  1. 樹脂製の基材(2)と、
    上記基材の表面に形成された、金属酸化物を含有する皮膜(3)と、
    上記基材と上記皮膜との間を連結する連結分子鎖(4)と、を有し、
    上記連結分子鎖が下記式1で表される構造を有し、下記式1におけるN末端が上記基材中の炭化水素骨格の炭素原子と共有結合を形成しており、下記式1におけるO末端が上記皮膜中の金属原子と共有結合を形成している、樹脂製光学部品。
    Figure 2019001124
    上記式1において、Aは任意の2価の連結基又は直接結合を示し、R1は水素又は炭素数1〜6のアルキル基を示す。
  2. 上記式1におけるAが下記式2である、請求項1に記載の樹脂製光学部品。
    Figure 2019001124
    上記式2におけるR2は炭素数1〜6のアルキレン基である。
  3. 上記式2におけるアルキレン基がプロピレン基である、請求項2に記載の樹脂製光学部品。
  4. 上記皮膜中の上記金属酸化物がSi及びTiの少なくとも一方を含有し、上記連結分子鎖の上記O末端が上記金属酸化物のSi原子又はTi原子と共有結合を形成している、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品。
  5. 上記皮膜が反射防止膜及び増反射膜の少なくとも一方を含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品。
  6. 上記皮膜が多層構造を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品。
  7. 上記皮膜が酸化ケイ素又は酸化チタンを含有する共に上記基材に面する第1層(31)と、酸化タンタルを含有する第2層(32)とを少なくとも有する、請求項6に記載の樹脂製光学部品。
  8. 上記樹脂製光学部品が車載用のレンズ又はミラーである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品
  9. 炭素数1〜6のアルコキキシリル基又はシラノール基とアジド基とが結合したトリアジン環を有する連結分子(401)を含有する表面処理剤(40)を樹脂製の基材(2)に付着させ、
    上記表面処理剤の付着面(21)に紫外線を照射し、
    上記付着面上に、ディッピング、スプレー塗布、真空蒸着、スパッタリング、プラズマCVD法、又は原子層堆積法により金属酸化物を含有する皮膜(3)を形成する、樹脂製光学部品(1)の製造方法。
  10. 上記連結分子が下記式3で表される、請求項9に記載の樹脂製光学部品の製造方法。
    Figure 2019001124
    上記式3において、Aは任意の2価の連結基又は直接結合を示し、R1は水素又は炭素数1〜6のアルキル基を示す。
  11. 上記式3におけるAが下記式2である、請求項10に記載の樹脂製光学部品の製造方法。
    Figure 2019001124
    上記式2におけるR2は炭素数1〜6のアルキレン基である。
  12. 上記式2におけるアルキレン基がプロピレン基である、請求項11に記載の樹脂製光学部品の製造方法。
  13. 上記表面処理剤が上記連結分子と上記連結分子を溶解するアルコールとを含有する、請求項9〜12のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品の製造方法。
  14. 上記表面処理剤の上記基材への付着は、ディッピング又はスプレーにより行う、請求項9〜13のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品の製造方法。
  15. 上記皮膜として反射防止膜及び増反射膜の少なくとも一方を形成する、請求項9〜14のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品の製造方法。
  16. 上記皮膜として多層構造の皮膜を形成する、請求項9〜15のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品の製造方法。
  17. 上記皮膜として、酸化ケイ素又は酸化チタンを含有する共に上記基材に面する第1層(31)と、酸化タンタルを含有する第2層(32)とを少なくとも形成する、請求項9〜16のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品の製造方法。
  18. 上記皮膜の形成は、上記金属酸化物の蒸着によって行う、請求項9〜17のいずれか1項に記載の樹脂製光学部品の製造方法。
JP2017119873A 2017-06-19 2017-06-19 樹脂製光学部品及びその製造方法 Active JP6791036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119873A JP6791036B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 樹脂製光学部品及びその製造方法
CN201880040381.2A CN110831759A (zh) 2017-06-19 2018-06-15 树脂制光学部件及其制造方法
PCT/JP2018/022961 WO2018235742A1 (ja) 2017-06-19 2018-06-15 樹脂製光学部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119873A JP6791036B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 樹脂製光学部品及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019001124A JP2019001124A (ja) 2019-01-10
JP2019001124A5 true JP2019001124A5 (ja) 2019-10-17
JP6791036B2 JP6791036B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=64737099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119873A Active JP6791036B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 樹脂製光学部品及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6791036B2 (ja)
CN (1) CN110831759A (ja)
WO (1) WO2018235742A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111690323B (zh) * 2020-06-24 2021-09-10 住井工业(湖南)有限公司 聚酰亚胺清漆及其制备方法和应用
JP2022048068A (ja) * 2020-09-13 2022-03-25 豊光社テクノロジーズ株式会社 表面処理方法、表面処理剤、結合体の製造方法、導体被覆を有する物質の製造方法、塗膜が形成された物質の製造方法、及び化合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142301A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Asahi Glass Co Ltd 合成樹脂製光学部材
JPH04338901A (ja) * 1991-07-15 1992-11-26 Toray Ind Inc Crt用フィルター
US6191199B1 (en) * 1999-05-03 2001-02-20 Ciba Speciatly Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, high extinction photostable hydroxyphenyl-s-triazine UV absorbers and laminated articles derived therefrom
JP2006330742A (ja) * 2006-06-09 2006-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フイルム
JP5302309B2 (ja) * 2008-06-16 2013-10-02 株式会社いおう化学研究所 積層体及び回路配線基板
JP5258489B2 (ja) * 2008-09-30 2013-08-07 富士フイルム株式会社 金属膜形成方法
US8603648B2 (en) * 2010-02-01 2013-12-10 Kobe Steel, Ltd. Reflective film laminate
EP2623572B1 (en) * 2010-09-30 2019-11-27 Kunio Mori Bonding method, bondability improving agent, surface modification method, surface modifying agent, and novel compound
JP4936344B1 (ja) * 2010-10-04 2012-05-23 邦夫 森 金属膜形成方法、及び金属膜を有する製品
WO2013186941A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 株式会社いおう化学研究所 表面処理方法、表面処理剤、及び新規化合物
JP6131338B2 (ja) * 2013-12-27 2017-05-17 株式会社朝日Fr研究所 三次元マイクロ化学チップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI588294B (zh) 提供耐久保護塗層結構之方法,以及塗層、經塗覆之物件及元件
JP4928940B2 (ja) 酸化層により接着される多層コーティングの制御された気相堆積
JP2019001124A5 (ja)
JP7236624B2 (ja) 撥水撥油部材及び撥水撥油部材の製造方法
JP4863024B2 (ja) ガスバリア膜形成用組成物、ガスバリア性積層体及びそれを用いた成形体
US20150118486A1 (en) Epilame-coated noble product
JP2020163837A (ja) 積層体及びその製造方法
JP6791036B2 (ja) 樹脂製光学部品及びその製造方法
WO2020100725A1 (ja) 含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
CN111201455A (zh) 物体的涂层
JP7427857B2 (ja) シランコーティングの適用方法
FR2953823A1 (fr) Substrat hydrophobe comprenant un double primage
JPH11345807A (ja) 応力負荷膜およびその形成方法
JP2007076076A (ja) 金属被膜を有するプラスチック成形体とその製造方法およびそれらを用いた物品
WO2019240093A1 (ja) 防汚性物品およびその製造方法
KR101884586B1 (ko) 이중-경화 나노구조체 전사 필름의 형성 방법
FI20070131L (fi) Uusi menetelmä valmistaa optisia tuotteita
JP7123564B2 (ja) 親水防汚コート構造およびその形成方法、測量機器
US20150346391A1 (en) Method for forming anti stiction coating and anti stiction coating thereof
CN103132029B (zh) 具有低摩擦的涂层的制造方法
JP6689068B2 (ja) 耐引掻特性を有する透明な多層系の堆積方法
JPH078900A (ja) 高撥水性材料の製造方法
Kobrin et al. Molecular vapor deposition (MVD) for improved SAM coatings
JP7255692B2 (ja) 撥水撥油部材及び撥水撥油部材の製造方法
JP7253346B2 (ja) 抗菌性を備えた親水防汚コート構造およびその形成方法、測量機器