JP2018538757A - アコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット - Google Patents

アコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット Download PDF

Info

Publication number
JP2018538757A
JP2018538757A JP2018532211A JP2018532211A JP2018538757A JP 2018538757 A JP2018538757 A JP 2018538757A JP 2018532211 A JP2018532211 A JP 2018532211A JP 2018532211 A JP2018532211 A JP 2018532211A JP 2018538757 A JP2018538757 A JP 2018538757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic filter
sound
driver unit
earset
noise shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6649488B2 (ja
Inventor
キム、ウンドン
Original Assignee
オルフェオ サウンドワークス コーポレーション
オルフェオ サウンドワークス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルフェオ サウンドワークス コーポレーション, オルフェオ サウンドワークス コーポレーション filed Critical オルフェオ サウンドワークス コーポレーション
Priority claimed from PCT/KR2016/013990 external-priority patent/WO2017116023A1/ko
Publication of JP2018538757A publication Critical patent/JP2018538757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649488B2 publication Critical patent/JP6649488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • G10K11/04Acoustic filters ; Acoustic resonators
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2853Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using an acoustic labyrinth or a transmission line
    • H04R1/2857Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using an acoustic labyrinth or a transmission line for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R11/00Transducers of moving-armature or moving-core type
    • H04R11/02Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2884Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of the enclosure structure, i.e. strengthening or shape of the enclosure
    • H04R1/2888Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of the enclosure structure, i.e. strengthening or shape of the enclosure for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/025In the ear hearing aids [ITE] hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers

Abstract

アコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットが開示される。本発明によるアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットは、音響を生成するドライバーユニットと、空気は通して外部騒音を遮蔽するためにドライバーユニットに形成されたバックホールをカバーするアコースティックフィルタを含み、アコースティックフィルタは、通孔及び音の移動経路が選択的に形成されたフィルタ層と、通孔及び音の移動経路に選択的に連通される通孔が形成されたプレートを含み、フィルタ層とプレートは互いに繰り返して積層され、プレートの通孔とフィルタ層の通孔又は音の移動経路が連通される。
【選択図】図2

Description

本発明は、騒音遮蔽技術に関するものである。より具体的にはイヤセットの内側と外側の気圧を同一に維持させると共に外部騒音を完璧に遮蔽するアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットに関するものである。
通常、イヤセットはインイヤーイヤフォン(In−ear earphone)であって、耳介及び外耳道に挿入した状態で音響を聴取する音響装備である。
一方、イヤセットが外耳道に挿入されることによって、イヤセットの内側(人体圧力)と外側(大気圧)の気圧差が発生するようになる。すなわち、イヤセットに形成されたイヤチップが外耳道の内壁に密着されることによって、イヤセットの内側と外側の気圧差が発生するようになるのである。
ところが、この気圧差は振動板に影響を及ぼすようになって、振動板がイヤセットの外側に傾く現象が発生する。
このような振動板の傾きを防止するために、ダイナミックドライバーユニット(Dynamic driver unit)とバランスドアーマチュアドライバーユニット(Balanced armature driver unit)の後尾にはバックホール(Back Hole)が存在する。このバックホールは、イヤセットの内側と外側の気圧を同一に維持させる機能を行うようになる。よって、振動板が定位置で振動が行われる。また、メッシュ(Mesh)密度が互いに異なるダンパなどでバックホールをカバーする場合、振動板の動作時、互いに異なる圧力差が発生するようになるが、これを用いてチューニングに利用することもある。
しかし、このバックホールは、外部騒音が入力される経路として作用する問題点がある。外部騒音との完璧な遮蔽が必要な所、例えば、空港などで使用するためには外部騒音を完璧に遮蔽しなければならないが、ドライバーユニットの後尾に形成されたバックホールの存在によって外部騒音に対する完璧な遮蔽が難しい問題がある。
一方、スピーカーとマイクロフォンを一体化させたイヤセットは、外耳道に音響を伝達する機能と使用者音声を集音する機能を一つのボディ(Body)で行うようになる。これに通常、スピーカーは音響伝達のために外耳道方向へ向かうこととなり、マイクロフォンは使用者音声を集音するために耳介の外部に露出させるようになる。
ところが、これらのイヤセットの場合にもマイクロフォンの集音のために形成させた集音ホールを通じて外部騒音が入力され、この外部騒音がドライバーユニットの後尾に形成されたバックホールを通じて流入されるようになる問題点がある。一方、マイクロフォンが外耳道方向に向かっているインイヤーマイクロフォン(In−ear microphone)の場合にも、インイヤーマイクロフォンの設置位置と関係なく外部騒音によって音響の品質が落ちる問題がある。そこで、ドライバーユニットの後尾に形成されたバックホールを閉鎖させると、前記の振動板の傾き現象が発生するようになって、航空機の内部あるいは高い山岳地帯のような所では使用ができなくなる。
よって、ダイナミックドライバーユニット及びバランスドアーマチュアドライバーユニットの後尾に形成されたバックホールを通じて外部騒音が流入されることは遮蔽して空気流入はできるようにする方案が必要である。
本発明の目的は、ドライバーユニットに形成されたバックホールをアコースティックフィルタでカバーしてイヤセットの内側と外側の気圧を同一に維持させると共に外部騒音を完璧に遮蔽するアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットを提供することにある。
前記のような目的を達成するための本発明のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットは、好ましくは音響を生成するドライバーユニット、及び空気は通して外部騒音を遮蔽するために、前記ドライバーユニットに形成されたバックホールをカバーするアコースティックフィルタを含むことができる。
前記アコースティックフィルタは、通孔及び音の移動経路が選択的に形成されたフィルタ層と、前記通孔及び音の移動経路に選択的に連通される通孔が形成されたプレートを含み、前記フィルタ層及びプレートは互いに繰り返して積層され、前記プレートの通孔と前記フィルタ層の通孔又は音の移動経路が連通されている。この時、前記フィルタ層に隣り合うプレートに形成された通孔は、当該フィルタ層の音の移動経路の互いに異なる段部で連通される方が好ましく、また、隣り合うフィルタ層の音の移動経路は、細くて長いほど(高音成分は通過できずに低音成分のみ通過させるために)良い。
一方、前記音の移動経路には吸音材を満たすことができ、前記吸音材としてはポリエステル、ガラス繊維、ミネラルウル、グラスウル、ポリウレタンのいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明によると、アコースティックフィルタを通じて高音域及び中音域は除去され、実質的に100Hz以下の低音域のみ通過することになるが、ブルートゥース(登録商標)規格上低音はフィルタリングされて通過されないため、結論的に空気は通過されるが、外部騒音は完璧に遮蔽することができる。
一方、ドライバーユニットの動作によりバックホールを通じて音響が逆出力される場合もアコースティックフィルタを経て100Hz以下の低音域のみ出力されるので、イヤセットの内部で生成される音響による影響を防止することができる。すなわち、当該低音域がマイクロフォン(インイヤーマイクロフォン)に入力されてもブルートゥースなどで転送するとき、データ量を減らすために高音域及び低音域を除去するフィルタリングを行うので、イヤセットの内部で生成されるノイズの影響を防止することができる。
本発明の第1の実施形態によるアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットの断面図である。 本発明の第1の実施形態によるアコースティックフィルタの分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態によるアコースティックフィルタの拡大図である。 本発明に適用されたダイナミックドライバーユニットの断面図である。 本発明の他の適用例として、ダイナミックドライバーユニットとインイヤーマイクロフォンを有するイヤセットの断面図である。 本発明の他の実施形態によるアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットの断面図である。 本発明に適用されたバランスドアーマチュアドライバーユニットの断面図である。
以下では、本発明の好ましい実施形態及び添付する図面を参照して本発明を詳しく説明するが、図面の同一参照符号は同一構成要素を指すことを前提して説明することとする。
発明の詳細な説明又は特許請求の範囲において、いずれかの構成要素が他の構成要素を「含む」とする時、これは特に反対される記載がない限り、当該構成要素だけで構成されるものと限って解釈せずに、他の構成要素を更に含むことができると理解しなければならない。
また、発明の詳細な説明又は特許請求の範囲において「〜手段」、「〜部」、「〜モジュール」、「〜ブロック」と命名された構成要素は、少なくとも一つ以上の機能や動作を処理する単位を意味し、これらの各々はソフトウェア又はハードウェア、又はこれらの結合により具現され得る。
以下では、本発明のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットが具現された一例を特定した実施形態を通じて説明することとする。
図1は、本発明の第1の実施形態によるアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットの断面図である。
図1を参照する。本実施形態はダイナミックドライバーユニットが適用されたイヤセットに関する場合であって、本発明の騒音遮蔽イヤセットは、ダイナミックドライバーユニット1と、ダイナミックドライバーユニット1の後尾に形成されたバックホールをカバーするアコースティックフィルタ2を含む。
このように構成された本発明の騒音遮蔽イヤセットは、バックホールをカバーするアコースティックフィルタ2を用いてイヤセットの内側と外側の気圧を同一に維持させると共にバックホールを通じて流入される外部騒音を遮蔽させる。
また、ダイナミックドライバーユニット1の動作によって、バックホールを通じて音響が逆出力される場合にも、アコースティックフィルタ2を経て100Hz以下の低音域のみ出力される。
図2は、本発明の第1の実施形態によるアコースティックフィルタの分解斜視図である。
図2を参照する。本発明のアコースティックフィルタ2は、通孔及び音の移動経路Iが選択的に形成されたフィルタ層2b、2d、2fと、通孔及び音の移動経路Iに選択的に連通される通孔hが形成されたプレート2a、2c、2eを含む。
最外面にはカバー2gを形成している。
フィルタ層2b、2d、2fとプレート2a、2c、2eは、互いに繰り返して積層されることができ、プレート2a、2c、2eの通孔h及びフィルタ層2b、2d、2fの通孔又は音の移動経路Iが連通される状態のみ維持されればよい。
すなわち、フィルタ層2b、2d、2fの通孔又は音の移動経路Iは、隣接するプレート2a、2c、2eの通孔hと連通される。一方、いずれかのフィルタ層2b、2d、2fに隣り合うプレート2a、2c、2eに形成された通孔hは、当該フィルタ層2b、2d、2fの音の移動経路Iの互いに異なる段部で連通される方が好ましい。もちろん、フィルタ層2b、2d、2fの音の移動経路Iの中でどこでもプレート2a、2c、2eに形成された通孔hと連通されることができ、連通される数も多数個であり得る。
フィルタ層2b、2d、2fに形成される音の移動経路Iは、渦巻き状、ジグザグ状など多様な形状を有することができる。好ましくは隣り合うフィルタ層2b、2d、2fに形成された音の移動経路Iは、互いに直交する方が良い。
フィルタ層2b、2d、2fには、互いに異なる音の移動経路Iが多数個形成されることができ、多数の音の移動経路Iに対応して隣り合うプレート2a、2c、2eに多数の通孔が形成され得る。
本実施形態においては、3個のフィルタ層2b、2d、2fと、3個のプレート2a、2c、2eと、1個のカバー2gで構成される場合について説明しているが、フィルタ層2b、2d、2fとプレート2a、2c、2eの構成は任意の組み合わせが可能である。
なお、本実施形態においては、フィルタ層2b、2d、2fに音の移動経路Iを形成させる場合について例示しているが、プレート2a、2c、2eに音の移動経路Iを形成させて、フィルタ層に通孔を形成させることもできるだろう。
このように構成されたアコースティックフィルタ2は、ダイナミックドライバーユニット1のバックホールに取り付けられ、バックホールを通じて入出力される音をフィルタリングする。
図3は、本発明の第1の実施形態によるアコースティックフィルタの拡大図である。
図3を参照する。本発明においてフィルタ層2dは音の移動経路Iを形成しており、プレート2c、2eは通孔hを形成している。
フィルタ層2dの音の移動経路Iの端部は、プレート2c、2eの通孔hの位置P1、P2と一致し、よって、音の移動経路Iと通孔hが連通されるようになる。
音の移動経路Iの大きさ(幅)は、各フィルタ層別に互いに異なることがあり、音の移動経路Iの形状に対応して決定することができる。
プレート2c、2eの通孔hの大きさも互いに異なる場合もある。
フィルタ層2dの素材としては、ポリエステル、ガラス繊維、ミネラルウル、グラスウル、ポリウレタンなどを用いることができ、これによってフィルタ層2dは音の吸収、響き防止、振動防止などの機能を遂行する。
プレート2c、2eは、金属又は合成樹脂材質の薄い薄板が好ましく、これにプレート2c、2eは主に音の移動経路Iの密閉機能を遂行する。
一方、音の移動経路Iは、吸音材で満たされることができ、吸音材は前記のフィルタ層2dの素材を用いることができる。
このように構成されたアコースティックフィルタ2において、横、縦、多様に進む音は移動経路Iを経て殆ど吸収される。すなわち、高音域と中音域は吸収が行われ、100Hz未満の低音域のみ通過される。また、バックホールと空気が通る状態が維持されてイヤセットの内側と外側との気圧が同一に維持される。結局、アコースティックフィルタ2を通じて空気は通るが、殆どの外部騒音は遮蔽されるようになる。
図4は、本発明に適用されたダイナミックドライバーユニットの断面図である。
図4を参照する。本発明で一例として提示するダイナミックドライバーユニット1は、中空されたコーン型のフレーム(ヨーク)1aと、フレーム1aの内側で振動する中空されたコーン型の振動板1bと、振動板1bの先端をフレーム1aの先端に弾力的に支持させるエッジサラウンド(Edge surround)1cと、振動板1bの裏側において、先端側が振動板1bの中央部位に固着されるボビン1dと、外側の周りはフレーム1aに固着支持され、内側の周りはボビン1dに固着されたダンパ(Damper)1eと、ボビン1dに巻線されたボイスコイル1fと、ボイスコイル1fを支持するスパイダー(Spider)1gと、ボイスコイル1fの外側に配置されるリング状の永久磁石1hと、フレーム1aと永久磁石1hとの間に固着配置されるリング状のフロントプレート(Front Plate)1iと、永久磁石1hの下部を覆うリング状のリアプレート(Rear Plate)1jと、永久磁石1h及びフロントプレート1iとの間にボビン1dが上下に振動する振動空間を置いてリアプレート1jにおいてボビン1dの内側に突出されたリング状のポールピース(Pole piece)1kと、振動板1bの中央に配置されるダストキャップ(Dust Cap)1lとを含む。
このように構成されたダイナミックドライバーユニット1において、永久磁石1h、フロントプレート1i、リアプレート1j及びポールピース1kは磁気回路を構成するようになり、ボイスコイル1fに電流が印加されて磁性を有するようになると、ボイスコイル1fの磁力極性によってボイスコイル1fを引っ張るか、押し出すようになる。
すなわち、ボイスコイル1fの磁力極性と永久磁石1hの磁力極性と同じであれば押し出し、ボイスコイル1fと永久磁石1hの磁力極性が互いに異なれば引っ張ることで、ボイスコイル1fが振動するようになる。ボイスコイル1fが振動すると、ボイスコイル1fに固定された振動板1bが振動され、これに音を発生させるようになる。
一方、ダイナミックドライバーユニット1の後尾に形成されたバックホールにアコースティックフィルタ2で遮蔽して外部騒音遮蔽だけでなく、振動板の動作によって生成された音響がバックホールへ逆出力される音も遮蔽できる。
図5は、本発明の他の適用例として、ダイナミックドライバーユニットとインイヤーマイクロフォンを有するイヤセットの断面図である。
図5を参照する。本発明において提示するイヤセットは、図4のダイナミックドライバーユニット1の構成でダストキャップの中央にホールを形成させて、ダイナミックドライバーユニット1を貫通するチューブ3と、チューブ3に内設されたインイヤーマイクロフォン4を更に含んでいる。
チューブ3によってスピーカー音響の出力空間と隔離され、インイヤーマイクロフォン4が内蔵される中空チャンネルをスピーカー前方に形成させて設置空間を最小化することにより全体体積をコンパクト化することができる。
チューブ3の一端はリアプレート、ポールピース、フロントプレートのいずれかに結合される方が好ましく、バックホールとの連通状態は維持される。一方、他端はノズルなどに固定されことができる。
チューブ3の一端は、アコースティックフィルタ2でカバーされる方が好ましい。
アコースティックフィルタ2がない既存のイヤセットの場合には、振動板の動作によって生成された音響がバックホールへ逆出力されてチューブ3を通じてインイヤーマイクロフォン4に流入される。これにハウリング現象が発生し得る。
しかし、本発明において提示したアコースティックフィルタ2を有するイヤセットの場合には、振動板の動作によって生成された音響がバックホールへ逆出力されるとき、アコースティックフィルタ2を通過するため、100Hz未満の低音域のみ通過して出力される。
一方、ブルートゥース通信モジュールとDSPが形成された無線イヤセットの場合に、無線転送のためにデータ量を減らすフィルタリングを行うようになるが、高音域と低音域を除去することになる。すなわち、振動板の動作によってバックホールへ逆出力された100Hz未満の低音域は、無線転送のためのフィルタリングの過程で完全に除去されるので、インイヤーマイクロフォン4に入力されるノイズは実質的にすべて除去される。
図6は、本発明の他の実施形態によるアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセットの断面図である。
図6を参照する。本実施形態は、バランスドアーマチュアドライバーユニットが適用されたイヤセットに関する場合であって、本発明の騒音遮蔽イヤセットは、バランスドアーマチュアドライバーユニット5と、バランスドアーマチュアドライバーユニット5の後尾に形成されたバックホールをカバーするアコースティックフィルタ2とを含む。
このように構成された本発明の騒音遮蔽イヤセットは、バックホールをカバーするアコースティックフィルタ2を用いてイヤセットの内側と外側の気圧を同一に維持させると共にバックホールを通じて流入される外部騒音を遮蔽させる。
また、バランスドアーマチュアドライバーユニット5の動作によって、バックホールを通じて音響が逆出力される場合にもアコースティックフィルタ2を経て100Hz以下の低音域のみ出力される。
図7は、本発明に適用されたバランスドアーマチュアドライバーユニットの断面図である。
図7を参照する。本発明の一例として提示するバランスドアーマチュアドライバーユニット5は、フレーム5aと、相互離隔されてフレーム5a内に設けられる一対の永久磁石5bと、永久磁石5bをカバーするヨークプレート5cと、一側がエアギャップ(Air gap)を有して永久磁石5bとの間に位置され、他側はフレーム5aに固定されるアーマチュア5dと、アーマチュア5dの一部の周りに巻かれて、アーマチュア5dと永久磁石5bと間に交流磁界を形成させるコイル5eと、アーマチュア5dに連結されたコネクティングロード5fと、コネクティングロード5fに連結されて振動が行われ、フレーム5aによって支持される振動板5gを含む。
フレーム5aは直方体の外形形状を有することができるが、フレーム5aの外形形状はこれに限定しない。フレーム5aはアルミニウムや硬質樹脂などの硬質材料で構成することができる。
一対の永久磁石5bは、互い離隔されて直流磁界を形成し、上部磁石と下部磁石で構成することができる。
ヨークプレート5cは、上部磁石及び下部磁石を含む閉回路を構成するために備えられる。すなわち、上部磁石と下部磁石によって一定の静磁場(static magnetic field)が発生し、静磁場に対する回帰経路(return path)がヨークプレート5cにより制限される。これにヨークプレート5cは磁気的性質の高い高透磁率の材質で形成することができる。
アーマチュア5dは、互いに離隔された一対の永久磁石5bの間に一端が位置する。一端の反対方向の他端は上位方向に曲げた形の曲げ構造で形成されてフレーム5aに固定することができる。他端の曲げ構造は多様な形に変形することができ、フレーム5aに固定される構図であれば、いずれの形態でも適用可能である。
他端の曲げ構造を通じて、全体的な高さが下がることで体積を減らすことができる。アーマチュア5dは金属ストリプをスタンプアウト(stamp out)して形成することができる。金属ストリプは一端を曲げることにおいて容易である。アーマチュア5dはパーマロイ(又は鉄・ニッケル磁性合金)のような従来の磁性材料、シリコンスチールのような鉄・シリコン材料、或はそれ以外の他の材料を含めて構成することができる。アーマチュア5dは磁気的性質の高い高透磁率の材質で形成することができる。永久磁石5bとの間に位置したアーマチュア5dは永久磁石5bとアーマチュア5dとの間にエアギャップ(Air gap)を含むことができる。
コイル5eは、アーマチュア5dの一部の周りに巻かれて、信号電流が印加されればアーマチュア5dに磁束を発生させ、アーマチュア5dと永久磁石5bとの間に交流磁界が形成されるようにする。
コネクティングロード5fは、剛性のある非磁性材料で構成することができる。
このように構成されたバランスドアーマチュアドライバーユニット5は、コイル5eに信号電流が印加されれば、アーマチュア5dに発生する磁束によってアーマチュア5dと永久磁石5bとの間に形成される交流磁界が永久磁石5bとの間に形成された直流磁界に重畳される時、アーマチュア5dが上下方向に曲げ変形する。
これによってアーマチュア5dに連結されたコネクティングロード5fが上下方向に変位(displacement)するようになる。そして、コネクティングロード5fの変位がその上端部に連結固定された振動板5gに伝達されることにより、振動膜が振動することで、音響を発生させることができる。このように発生した音響がノズルを通じて外部へ放出されて最終的には使用者の耳に伝達されるようになる。
また、バランスドアーマチュアドライバーユニット5の後尾に形成されたバックホールをアコースティックフィルタ2で遮蔽することで、外部騒音遮蔽だけでなく、振動板5gの動作によって生成された音響がバックホールへ逆出力される音も遮蔽することができる。
一方、バランスドアーマチュアドライバーユニット5とインイヤ―マイクロフォンは一つのケース内部に共に内設されることができ、チューブによってスピーカー音響の出力空間と隔離され、チューブ内部にインイヤーマイクロフォンを内蔵させることができる。図5において説明した機能が実質的に同一に適用されるので、重複説明は省略する。
以上、の幾つかの実施形態を通じて本発明の技術的思想を説明した。
本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の記載事項から前記の実施形態を多様に変形したり、変更できることは自明である。また、たとえ明示的に図示されたり、説明されなかったとしても本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の記載事項から本発明による技術的思想を含む様々な形の変形をすることができるのは明らかであり、これは依然として本発明の権利範囲に属する。
添付する図面を参照して説明された前記の実施形態は本発明を説明するための目的で記述されたものであり、本発明の権利範囲はこれらの実施形態に限られない。
1 ダイナミックドライバーユニット
1a フレーム
1b、5g 振動板
1c エッジサラウンド
1d ボビン
1e ダンパ
1f ボイスコイル
1g スパイダー
1h、5b 永久磁石
1i フロントプレート
1j リアプレート
1k ポールピース
1l ダストキャップ
2 アコースティックフィルタ
2d フィルタ層
3 チューブ
4 インイヤーマイクロフォン
5 バランスドアーマチュアドライバーユニット
5c ヨークプレート
5d アーマチュア
5e コイル

Claims (11)

  1. 音響を生成するドライバーユニット、及び、
    空気は通して外部騒音は遮蔽するために、前記ドライバーユニットに形成されたバックホールをカバーするアコースティックフィルタを含むことを特徴とする、
    アコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  2. 前記アコースティックフィルタは、通孔及び音の移動経路が選択的に形成されたフィルタ層、及び前記通孔及び音の移動経路に選択的に連通される通孔が形成されたプレートを含むことを特徴とする請求項1に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  3. 前記フィルタ層及びプレートは互いに繰り返して積層され、前記プレートの通孔と前記フィルタ層の通孔又は音の移動経路が連通されることを特徴とする請求項2に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  4. 前記フィルタ層に隣り合うプレートに形成された通孔は、当該フィルタ層における音の移動経路の互いに異なる端部で連通されることを特徴とする請求項3に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  5. 隣り合うフィルタ層の音の移動経路が互いに直交することを特徴とする請求項3に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  6. 前記音の移動経路には、吸音材が満たされたことを特徴とする請求項2に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  7. 前記吸音材は、ポリエステル、ガラス繊維、ミネラルウル、グラスウル、ポリウレタンのいずれか一つ以上を用いることを特徴とする請求項6に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  8. 前記ドライバーユニットは、ダイナミックドライバーユニット又はバランスドアーマチュアドライバーユニットであることを特徴とする請求項1に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  9. 前記ダイナミックドライバーユニットは、中空されたコーン型のフレームと、前記フレームの内側で振動する中空されたコーン型の振動板と、前記振動板の先端を前記フレームの先端に弾力的に支持させるエッジサラウンド(Edge surround)と、前記振動板の裏側において、先端側が前記振動板の中央部位に固着されるボビンと、外側の周りは前記フレームに固着支持されて、内側の周りは前記ボビンに固着されたダンパ(Damper)と、前記ボビンに巻線されたボイスコイルと、前記ボイスコイルを支持するスパイダー(Spider)と、前記ボイスコイルの外側に配置されるリング状の永久磁石と、前記フレームと前記永久磁石との間に固着配置されるリング状のフロントプレート(Front Plate)と、前記永久磁石の下部を覆うリング状のリアプレート(Rear Plate)と、前記永久磁石及びフロントプレートとの間に前記ボビンが上下に振動する振動空間を置いて前記リアプレートにおいて前記ボビンの内側に突出されたリング状のポールピース(Pole piece)、及び前記振動板の中央に配置されるダストキャップ(Dust Cap)を含むことを特徴とする請求項8に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  10. 前記バランスドアーマチュアドライバーユニットは、フレームと、相互離隔されてフレーム内に設けられる一対の永久磁石と、前記永久磁石をカバーするヨークプレートと、一側がエアギャップ(Air gap)を有して前記永久磁石との間に位置され、他側は前記フレームに固定されるアーマチュアと、前記アーマチュアの一部の周りに巻かれて、前記アーマチュアと前記永久磁石との間に交流磁界を形成させるコイルと、前記アーマチュアに連結されたコネクティングロードと、前記コネクティングロードに連結されて振動が行われ、前記フレームによって支持される振動板を含むことを特徴とする請求項8に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
  11. ドライバーユニットから生成された音響の出力空間と隔離させるチューブ、及び前記チューブに内蔵させたマイクロフォンを含むことを特徴とする請求項9又は10に記載のアコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット。
JP2018532211A 2015-12-30 2016-11-30 アコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット Expired - Fee Related JP6649488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150189237 2015-12-30
KR10-2015-0189237 2015-12-30
KR10-2016-0009804 2016-01-27
KR1020160009804A KR101756653B1 (ko) 2015-12-30 2016-01-27 어쿠스틱 필터를 갖는 소음 차폐 이어셋
PCT/KR2016/013990 WO2017116023A1 (ko) 2015-12-30 2016-11-30 어쿠스틱 필터를 갖는 소음 차폐 이어셋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538757A true JP2018538757A (ja) 2018-12-27
JP6649488B2 JP6649488B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59355599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532211A Expired - Fee Related JP6649488B2 (ja) 2015-12-30 2016-11-30 アコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10764673B2 (ja)
JP (1) JP6649488B2 (ja)
KR (1) KR101756653B1 (ja)
CN (1) CN108476353B (ja)
DE (1) DE112016006136T5 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11102567B2 (en) 2016-09-23 2021-08-24 Apple Inc. Foldable headphones
KR102309382B1 (ko) 2017-11-20 2021-10-06 애플 인크. 헤드폰
DE202018107123U1 (de) * 2017-12-30 2019-01-08 Knowles Electronics, Llc Elektroakustischer Wandler mit verbessertem Stoßschutz
KR102053263B1 (ko) * 2018-09-12 2019-12-06 이근형 음질 개선을 위한 구조를 갖는 이어폰
KR102505133B1 (ko) * 2021-11-22 2023-03-02 부전전자 주식회사 오디오 필터
US11659337B1 (en) 2021-12-29 2023-05-23 Knowles Electronics, Llc Balanced armature receiver having improved shock performance
KR20230151817A (ko) * 2022-04-26 2023-11-02 삼성전자주식회사 음향 출력 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955341U (ja) * 1972-08-24 1974-05-16
JPS5260321U (ja) * 1975-10-28 1977-05-02
JPS62141293U (ja) * 1986-02-28 1987-09-05
US4852177A (en) * 1986-08-28 1989-07-25 Sensesonics, Inc. High fidelity earphone and hearing aid
JPH09130889A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動電型スピーカ
US20070154050A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd Earphone having variable duct unit
JP2008193449A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Star Micronics Co Ltd 挿入型イヤホン
WO2015076006A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 ソニー株式会社 ヘッドホン及び音響特性調整方法
JP2015521007A (ja) * 2012-05-22 2015-07-23 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッドShure Acquisition Holdings,Inc. イヤホン組付体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999020A (en) * 1975-10-29 1976-12-21 Koss Corporation Transducer with variable frequency response
US5222050A (en) * 1992-06-19 1993-06-22 Knowles Electronics, Inc. Water-resistant transducer housing with hydrophobic vent
US5828012A (en) * 1996-05-31 1998-10-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Protective cover assembly having enhanced acoustical characteristics
US6243472B1 (en) * 1997-09-17 2001-06-05 Frank Albert Bilan Fully integrated amplified loudspeaker
JP3798402B2 (ja) * 2003-12-24 2006-07-19 フォスター電機株式会社 インサート型ヘッドホン
KR100633274B1 (ko) 2004-03-18 2006-10-12 주성대학산학협력단 스피커
US7436973B2 (en) * 2005-05-12 2008-10-14 Sheng-Hsin Liao Structure for earphones with multiple sound tracks
JP2007096453A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Pioneer Electronic Corp スピーカ
DK1895811T3 (en) * 2006-08-28 2016-08-29 Sonion Nederland Bv Several speakers with a common acoustic tube
JP2008312086A (ja) 2007-06-18 2008-12-25 Citizen Electronics Co Ltd 電気音響変換器
KR100968406B1 (ko) * 2008-02-20 2010-07-07 크레신 주식회사 웨이브가이더가 장착된 헤드폰
JP4652474B1 (ja) * 2010-03-08 2011-03-16 株式会社オーディオテクニカ イヤホン
US8948412B2 (en) * 2010-10-25 2015-02-03 Plantronics, Inc. Automatic detection of the wearing style of a convertible headset
CN102938868A (zh) * 2011-08-15 2013-02-20 深圳市聚鑫城科技有限公司 整合有麦克风的耳机
JP5811705B2 (ja) * 2011-09-05 2015-11-11 ソニー株式会社 イヤホン装置
KR101185803B1 (ko) * 2011-09-19 2012-10-02 권영건 소형의 커널형 이어폰
US8976994B2 (en) * 2012-06-20 2015-03-10 Apple Inc. Earphone having an acoustic tuning mechanism
EP2819435A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Oticon A/s Vented dome
EP3035700A4 (en) * 2013-08-12 2017-03-15 Sony Corporation Headphone and acoustic characteristic adjustment method
KR101535916B1 (ko) 2014-02-24 2015-07-13 삼본정밀전자(주) 음향필터가 설치된 이어피스 및 이어폰

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955341U (ja) * 1972-08-24 1974-05-16
JPS5260321U (ja) * 1975-10-28 1977-05-02
JPS62141293U (ja) * 1986-02-28 1987-09-05
US4852177A (en) * 1986-08-28 1989-07-25 Sensesonics, Inc. High fidelity earphone and hearing aid
JPH09130889A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動電型スピーカ
US20070154050A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd Earphone having variable duct unit
JP2008193449A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Star Micronics Co Ltd 挿入型イヤホン
JP2015521007A (ja) * 2012-05-22 2015-07-23 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッドShure Acquisition Holdings,Inc. イヤホン組付体
WO2015076006A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 ソニー株式会社 ヘッドホン及び音響特性調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016006136T5 (de) 2018-09-06
US20190007768A1 (en) 2019-01-03
CN108476353B (zh) 2021-06-08
KR101756653B1 (ko) 2017-07-17
JP6649488B2 (ja) 2020-02-19
US10764673B2 (en) 2020-09-01
CN108476353A (zh) 2018-08-31
KR20170080388A (ko) 2017-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649488B2 (ja) アコースティックフィルタを有する騒音遮蔽イヤセット
JP6136016B2 (ja) イヤホン
JP5008862B2 (ja) 電気音響変換器
CN210405624U (zh) 具备气压平衡装置的耳机
JP6021023B2 (ja) スピーカ、スピーカを備えたインナーイヤーヘッドホンおよび補聴器
KR101767467B1 (ko) 소음 차폐 이어셋 및 이의 제조방법
CN109756828A (zh) 发声装置以及电子设备
JP2002273343A (ja) 振動スピーカの二重マグネット構造
US10602260B2 (en) Noise blocking bluetooth earset with integrated in-ear microphone
JPWO2019069568A1 (ja) 音響出力装置、イヤホン、補聴器及び携帯型端末装置
JP6399390B2 (ja) スピーカおよびav機器
JP4385981B2 (ja) 動電型スピーカー
JP6379239B2 (ja) 聴取器用スピーカモジュールおよび聴取器
JP2011119913A (ja) ハイブリッド型スピーカーユニットおよびハイブリッド型スピーカー
CN107995573B (zh) 一种扬声器
WO2017011461A1 (en) Hybrid transducer
JP2019115039A (ja) 複数の振動板を備えた音響器機
WO2021185777A1 (en) Loudspeaker
KR20080095962A (ko) 왜율 방지 성능을 구비한 동 위상 저음 반전 방식의 출력구조를 갖는 전기음향변환 유닛
WO2017116023A1 (ko) 어쿠스틱 필터를 갖는 소음 차폐 이어셋
KR100769885B1 (ko) 전자음향변환기
CN109951770A (zh) 车载用扬声器系统以及音频系统
JP2018085670A (ja) ヘッドホン
KR20180003538U (ko) 수동 복사 스피커
JP2006340301A (ja) 平面スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees