JP2018538521A - スートセンサ - Google Patents

スートセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2018538521A
JP2018538521A JP2018520113A JP2018520113A JP2018538521A JP 2018538521 A JP2018538521 A JP 2018538521A JP 2018520113 A JP2018520113 A JP 2018520113A JP 2018520113 A JP2018520113 A JP 2018520113A JP 2018538521 A JP2018538521 A JP 2018538521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot sensor
circuit wiring
sensor according
soot
ceramic support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018520113A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルド・ルドルフ
ミュラー・ベルンハルト
Original Assignee
バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2018538521A publication Critical patent/JP2018538521A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0656Investigating concentration of particle suspensions using electric, e.g. electrostatic methods or magnetic methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0606Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
    • G01N15/0618Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support of the filter type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/10Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0046Investigating dispersion of solids in gas, e.g. smoke

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

スートセンサ(1)は、アルミノケイ酸塩からなるセラミック支持体(2)を有し、このセラミック支持体(2)が金属間化合物からなる回路配線(3)を備える。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載のスートセンサと、その製造方法に関する。
このようなスートセンサは公知である(特許文献1)。この公知センサでは、回路配線がプラチナから形成されている一方で、市販で入手可能なこの形式のセンサでは、センサがジルコニアからできている。しかし、プラチナやジルコニアが高いコストにつながっている。
国際公開第2006/111386号
本発明の課題は、経済的なスートセンサで、はじめに述べたプラチナとジルコニアから形成されたセンサに測定精度において少なくとも匹敵するスートセンサを提供することである。
これは、本発明により、請求項において特徴付けられたスートセンサにより実現される。請求項2乃至8では、本発明によるスートセンサの好ましい実施態様が示されている。請求項9は、本発明によるスートセンサの好ましい製造方法に関するもので、請求項10及び11により有利な態様で実施される。
本発明によるスートセンサは、平行に離間して配置された部分を持つ少なくとも一つの回路配線を有している。この回路配線は、セラミック支持体上に設けられており、その端部が、回路配線の電気抵抗を特定する電子機器に接続されている。隣接する回路配線部分をブリッジするスス粒子により回路配線の抵抗が低下するため、このセンサは、排気ガス中(特に内燃機関、とりわけディーゼルエンジンの排気ガス中)のススを測定するのに適している。
少なくとも一つの回路配線の平行に延びる部分は、捕捉対象のスス粒子の大きさに対応するように互いに離間して配置されている。
好ましくは、回路配線は、メアンダ形状ないし蛇行形状とされている。支持体は、好ましくは平板状に形成されている。
本発明によるセンサは、内燃機関の排気ガス管内、好ましくはスートフィルタの下流側に設けることができ、平板状支持体の回路配線設置面を垂直にして全面に排気ガスを当てる。
本発明によるスートセンサのセラミック支持体は、主として(つまり、好ましくは少なくとも80重量%の)アルミノケイ酸塩からなる。アルミノケイ酸塩として好ましくはネソケイ酸塩鉱物(Inselsilikat)が用いられる。つまり、そのケイ酸イオン(Silikationen)が単独のSiO正四面体(つまり、Si−O−Si結合によらずに互いに結合しているSiO正四面体)からなるケイ酸塩(Silikat)が用いられる。
アルミニウム−ネソケイ酸塩鉱物として、特にムライト及び/又は珪線石(ムライトに化学的に且つ全ての特性において幅広く対応する。)が用いられる。
ムライトは、600℃での弾性率および抵抗並びに1650°Kの最高使用温度が、ジルコニア(支持体材料として市販のスートセンサに使用されている。)と概ね同じである。この場合、支持体材料としてのムライトは、強化繊維、特にムライト繊維を混合したり、ジルコニアでドーピングしたりできることで、優れた機械的特性、特に高い曲げ強度を有する支持体を形成する。
本発明によるスートセンサの回路配線は、主として(つまり、好ましくは少なくとも80重量%の)金属間化合物、つまり、少なくとも2種類の金属の化合物であって、そのうち一方の金属がケイ素などの半金属でもよい化合物からなる。
ここで、この金属間化合物は、好ましくは二珪化モリブデンおよび/またはアルミナイド、特にチタンアルミナイド(例えばTiAlまたはTiAlなど)或いは鉄アルミナイド(例えばFe75Al25またはFe50Al50など)である。金属間化合物は、その高い融点とその高い強度に加えて、とりわけその高い融点に並んでその高い電気伝導率[A/(Vm)]にも特徴がある。こうして、例えば二珪化モリブデンは、プラチナよりも高い融点が2303°Kにあり、しかも4.63×10A/(Vm)の高い電気伝導率を有する。
アルミノケイ酸塩は、ムライトを含めて低コストである。MoSiOは、例えば高温でモリブデンとケイ素を反応させることによって作ることができる。また、金属間化合物、特に鉄アルミナイドは経済的に作ることができる。
本発明によるスートセンサのセラミック支持体は、好ましくはフィルムキャスティング(ドクターブレード法)(Folienguss)および焼結により形成される。この場合、ケイ素ケイ酸塩(Siliciumsilikat)(例えばムライト)は、最大20μm、好ましくは最大5μmの粒度を有する粉末として使用される。
粉末は、フィルムキャスティングのための市販の可塑剤(例えばカルボン酸エステル調製剤)、フィルムキャスティングのための結合剤(例えばポリビニルブチラール)および/または分散剤(例えばアルキルホスフェート)と混合され、これをもとに、フィルムキャスティング装置でキャスティング可能なペーストからドクターブレードを用いてフィルムを形成し、これを乾燥させる。可撓性のある乾燥したフィルムから、例えば打抜きによりグリーン体としての支持体が形成される。
金属間化合物(例えば二珪化モリブデン)は、最大20μm、特に最大5μmの最大粒度を有する粉末として使用される。この粉末を有機溶媒、例えばアルコールに分散させ、印刷可能な懸濁液を作る。金属間化合物(例えば二珪化モリブデン)を含有する懸濁液を用い、例えばムライトからなる乾燥したグリーン体に、支持体に設けられなければならない少なくとも一つの回路配線に対応する印刷像を例えばスクリーン印刷により印刷する。
続いて、印刷されたグリーン体を焼結し、印刷像由来の焼結された回路配線を備えた、グリーン体由来のセラミック支持体を形成する。
スクリーン印刷により形成される回路配線は、少なくとも30μm、特に30〜300μmの幅を有している。金属間化合物(例えば二珪化モリブデン)が、ペーストとして支持体上に塗布される場合、回路配線の幅は、少なくとも100μm程度のところにある。隣どうしの回路配線部分間の距離は、同様にして例えば30〜300μmになる。こうして、たとえ小さなスス粒子であっても、例えば粒度30μmまで確実に捕らえることができる。
回路配線の最小幅は、印刷時ないしスクリーン印刷時の工程において可能なその限界を表すものである。支持体に面を決めたときにその面に形成できるメアンダ部の数は、この最小幅によって定められる。
以下に、添付の図面に基づいて本発明のスートセンサを詳細に例示する。
スートセンサの実施形態を概略的に示す唯一の図である。
図によれば、スートセンサ1は、例えばムライトからなる平板状のセラミック支持体2を有し、このセラミック支持体に例えば二珪化モリブデンからなるメアンダ形状の回路配線3が設けられており、その端部3a,3bが、回路配線3の電気抵抗を特定するための不図示の電子機器に接続されている。スス粒子(スート粒子)が多ければ多いほどメアンダ形状の回路配線2の平行に延びる部分を導電性の炭素粒子がブリッジし、その分だけ回路配線2の抵抗が減少するので、この抵抗の減り分が、センサ1を覆うススの量を表す。
回路配線3は、見やすくするために図の中では幅広に示されている。しかしながら実際には、回路配線は、例えば30〜300μmの幅しかない。隣どうしのメアンダ形状部の間の距離も、これと同程度になる。

Claims (11)

  1. セラミック支持体(2)を有するスートセンサ(1)であって、セラミック支持体上には、平行に離間して配置された部分を有する少なくとも一つの回路配線(3)が設けられており、当該回路配線の端部(3a,3b)が、回路配線の電気抵抗を特定するための電子機器に接続されているスートセンサにおいて、
    セラミック支持体(2)は、アルミノケイ酸塩から形成され、回路配線(3)は、金属間化合物から形成されていることを特徴とするスートセンサ。
  2. 請求項1に記載のスートセンサにおいて、
    アルミノケイ酸塩は、ネソケイ酸塩鉱物であることを特徴とするスートセンサ。
  3. 請求項2に記載のスートセンサにおいて、
    ネソケイ酸塩鉱物は、ムライトであることを特徴とするスートセンサ。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のスートセンサにおいて、
    セラミック支持体(2)は、セラミックの強化繊維を含有していることを特徴とするスートセンサ。
  5. 請求項4に記載のスートセンサにおいて、
    セラミックの強化繊維は、ムライト繊維により形成されることを特徴とするスートセンサ。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のスートセンサにおいて、
    アルミノケイ酸塩は、ジルコニアがドーピングされていることを特徴とするスートセンサ。
  7. 請求項1に記載のスートセンサにおいて、
    金属間化合物は、二珪化モリブデン及び/又はアルミナイドであることを特徴とするスートセンサ。
  8. 請求項7に記載のスートセンサにおいて、
    アルミナイドは、チタンアルミナイド及び/又は鉄アルミナイドであることを特徴とするスートセンサ。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載のスートセンサを製造する方法において、
    セラミック支持体(2)は、フィルムキャスティングと焼結によって形成されることを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、
    フィルムキャスティングにより形成されたフィルムを、キャスティング後に乾燥し、
    グリーン体としての少なくとも一つの乾燥した支持体に、金属間化合物を粉末の形で含有する懸濁液を用いて回路配線(3)に対応する印刷像を印刷し、
    印刷されたフィルムを焼結し、
    印刷像の焼結とグリーン体の焼結とにより、焼結された回路配線(3)を備えたセラミック支持体(2)を形成することを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、
    乾燥したグリーン体は、金属間化合物を粉末の形で含有する懸濁液を用いてスクリーン印刷により印刷が施されることを特徴とする方法。
JP2018520113A 2015-10-20 2016-10-12 スートセンサ Withdrawn JP2018538521A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015220395.6A DE102015220395A1 (de) 2015-10-20 2015-10-20 Rußpartikelsensor
DE102015220395.6 2015-10-20
PCT/EP2016/074449 WO2017067830A1 (de) 2015-10-20 2016-10-12 RUßPARTIKELSENSOR

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018538521A true JP2018538521A (ja) 2018-12-27

Family

ID=57133188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520113A Withdrawn JP2018538521A (ja) 2015-10-20 2016-10-12 スートセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10782222B2 (ja)
EP (1) EP3365655B1 (ja)
JP (1) JP2018538521A (ja)
CN (1) CN107850525A (ja)
DE (1) DE102015220395A1 (ja)
WO (1) WO2017067830A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017208552A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Resistiver Partikelsensor
DE102018215322A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Test der Integrität einer gedruckten Leiterbahn

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218655U (ja) * 1985-07-18 1987-02-04
JPH01270566A (ja) * 1988-04-19 1989-10-27 Asahi Chem Ind Co Ltd アルミナ焼結体
JPH06340475A (ja) * 1992-12-07 1994-12-13 Toshiba Corp 繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法
US6361888B1 (en) * 1999-01-19 2002-03-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Toughening of ceramic composites by transformation weakening of interphases
WO2008111677A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Ngk Insulators, Ltd. 粒子状物質検出装置及び粒子状物質検出方法
JP2008547032A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 ジーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 煤を検出するためのセンサおよび作動方法
JP2012058014A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質検出装置
WO2012077787A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 独立行政法人物質・材料研究機構 酸化物基複合材料
WO2015105182A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 株式会社デンソー 粒子状物質検出素子、粒子状物質検出センサ並びに粒子状物質検出素子の製造方法
WO2016031739A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 京セラ株式会社 センサ基板、リード付きセンサ基板およびセンサ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10133384A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Sensor zur Detektion von Teilchen und Verfahren zu dessen Funktionskontrolle
EP1844512B1 (en) 2004-12-28 2017-04-19 Technical University of Denmark Method of producing metal to glass, metal to metal or metal to ceramic connections
CN101163962A (zh) * 2005-04-20 2008-04-16 贺利氏传感技术有限公司 煤烟传感器
US20080190173A1 (en) 2005-04-20 2008-08-14 Heraeus Sensor Technology Gmbh Soot Sensor
MX2009001851A (es) 2006-08-18 2009-04-15 Geo2 Technologies Inc Sustrato poroso extrudido con uniones inorganicas.
CN101381225B (zh) 2008-10-10 2013-04-24 厦门大学 一种连续氧化铝基陶瓷纤维的制备方法
TW201238013A (en) * 2011-03-11 2012-09-16 Cyntec Co Ltd Ceramic substrate and method for fabricating the same
CN102757229A (zh) * 2012-07-03 2012-10-31 深圳光启创新技术有限公司 一种共形陶瓷超材料及其制备方法
CN103566774B (zh) 2012-07-27 2016-08-10 佛山市南海区西樵金刚科技有限公司 一种无机膜支撑体及其制备方法
CN103304227B (zh) 2013-07-01 2014-08-13 沈阳铸造研究所 一种定向凝固用氧化铝基陶瓷型芯及制备方法
KR101500373B1 (ko) * 2013-07-18 2015-03-09 현대자동차 주식회사 입자상 물질 센서유닛

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218655U (ja) * 1985-07-18 1987-02-04
JPH01270566A (ja) * 1988-04-19 1989-10-27 Asahi Chem Ind Co Ltd アルミナ焼結体
JPH06340475A (ja) * 1992-12-07 1994-12-13 Toshiba Corp 繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法
US6361888B1 (en) * 1999-01-19 2002-03-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Toughening of ceramic composites by transformation weakening of interphases
JP2008547032A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 ジーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 煤を検出するためのセンサおよび作動方法
WO2008111677A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Ngk Insulators, Ltd. 粒子状物質検出装置及び粒子状物質検出方法
JP2012058014A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質検出装置
WO2012077787A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 独立行政法人物質・材料研究機構 酸化物基複合材料
WO2015105182A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 株式会社デンソー 粒子状物質検出素子、粒子状物質検出センサ並びに粒子状物質検出素子の製造方法
WO2016031739A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 京セラ株式会社 センサ基板、リード付きセンサ基板およびセンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3365655B1 (de) 2019-12-04
DE102015220395A1 (de) 2017-04-20
WO2017067830A1 (de) 2017-04-27
US20180143122A1 (en) 2018-05-24
US10782222B2 (en) 2020-09-22
EP3365655A1 (de) 2018-08-29
CN107850525A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898902B2 (ja) 微粒子センサ
JP2018538521A (ja) スートセンサ
WO2011136193A1 (ja) 感温素子を備えた温度センサ
JP6626378B2 (ja) センサ素子及びガスセンサ
CN106370712A (zh) 锆片型片式氧传感器及其制备方法
JP2002048655A (ja) 温度センサ及びその製造管理方法
JP2012058015A (ja) 粒子状物質検出装置
CN104569108B (zh) 一种片式氧传感器的制备方法
WO2016031739A1 (ja) センサ基板、リード付きセンサ基板およびセンサ装置
DE102013114295A1 (de) Partikelsensoreinheit
JP2011226859A (ja) 粒子状物質検出装置
KR101355397B1 (ko) 센서소자용 조성물, 이를 포함하는 온도센서 및 이의 제조방법
US5554839A (en) Ceramic heater
US10247620B2 (en) Wiring board and temperature sensing element
JP2011247725A (ja) センサ素子
KR102364910B1 (ko) 크롬 합금 몰리브덴 디실리사이드를 포함하는 가열 요소 및 그의 용도
JP6046902B2 (ja) サーミスタ素子及び温度センサ
WO2017073622A1 (ja) センサ基板および検出モジュール
CN104285141A (zh) 带有金属陶瓷基层和铂覆盖层的传感元件
JP3551635B2 (ja) セラミックス抵抗発熱体及びその製造方法
CN114829749A (zh) 带电极的蜂窝基材
JP6386805B2 (ja) 粒子状物質検出センサ素子及びこれを用いた粒子状物検出センサ
JP7245883B2 (ja) 測温体
CN206556679U (zh) 一种数显量具传感器
JPH10335050A (ja) セラミックヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200930

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201216